JPH11503728A - システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な新規な4−置換−3−ペプチジル−アゼチジン−2−オン誘導体 - Google Patents

システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な新規な4−置換−3−ペプチジル−アゼチジン−2−オン誘導体

Info

Publication number
JPH11503728A
JPH11503728A JP8530839A JP53083996A JPH11503728A JP H11503728 A JPH11503728 A JP H11503728A JP 8530839 A JP8530839 A JP 8530839A JP 53083996 A JP53083996 A JP 53083996A JP H11503728 A JPH11503728 A JP H11503728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
substituted
azetidin
unsubstituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8530839A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジェシュワー シン
ニアン エン ゾウ
デキィ グオ
ロナルド ジー. ミケティシュ
Original Assignee
シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド filed Critical シンファー ラボラトリーズ,インコーポレーティッド
Publication of JPH11503728A publication Critical patent/JPH11503728A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン化合物が、優れたシステイン・プロテイナーゼ阻害活性を発揮し、該活性は筋ジストロフィ、骨再吸収、心筋梗塞および癌転移のような種々の疾患の処置に使用できる。これらの化合物は、一般式(I)で示される4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オンまたは薬学的に許容されるその塩であり、式中、R1は、水素;非置換または置換C1-C6アルキルであり;R2は、水素;非置換または置換C1-C6アルキル;-XR6{ここでXは、O、S、SO、またはSO2であり、およびR6は、(i)非置換または置換C1-C6アルキルである}からなる群から選択される。ペプチジル基は、遊離のNH2が非置換またはアリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニル、置換アルカノイル、アリールアルカノイル、アリールアルケノイル、ヘテロシクロアルカノイル、ヘテロシクロアルケノイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルカニルスルホニル、アリールアルケンスルホニル、ヘテロシクロアルカニルスルホニル、ヘテロシクロアルケンスルホニル、およびヘテロアリールスルホニルからなる群から選択される保護基で置換された1-2アミノ酸残基である。

Description

【発明の詳細な説明】 システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な 新規な4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導体発明の背景 活性部位に遊離のチオール基を有する高度に反応性のシステイン残基を含むシ ステイン・プロテイナーゼが、筋ジストロフィ(Am.J.Pathol.1986,122,193 -198、Am.J.Pathol.1987,127,461-466)、骨再吸収(Biochem.J.1991,279 ,167-274)、心筋梗塞(J.Am.Coll.Cardiol.1983,2,681-688)、癌転移(Ca ncer Metastasis Rev.1990,9,333-352)および肺気腫(Am.Rev.Respir.Dis .1975,111,579-586)のような異常なタンパク質ターンオーバーにより判別され る特定の状態で重要な役割を果たしていると知られている。種々のシステイン・ プロテイナーゼが、哺乳動物組織に存在することが示されている。これらのプロ テイナーゼのうち最も有名なのが、リソソーム・カテプシン類(カテプシンB、H 、SおよびL)および細胞質Ca2+依存性酵素、カルパイン類(calpains)である。従 って、これらの酵素は、上記のような状態のための可能性のある治療剤として、 特異的阻害剤を開発するための優れた標的である。 システイン・プロテイナーゼは、他のクラスのプロテイナーゼを有意には阻害 しない幾つかのタイプのペプチド由来阻害剤、例えば、ペプチジルアルデヒド(E ur.J.Biochem.1982,129,33-41)、クロロメチルケトン(acta.Biol.Med.G er.1981,40,1503-1511)、ジアゾメチルケトン(Biochemistry 1977,16,5857- 5861)、モノフルオロメチルケトン(Biochemical Pharmacology 1992 44,1201-1 207)、アシロキシメチルケトン(J.Med.Chem.1994,37,1833-1840)、O-アシ ルヒドロキサメート(Biochem.Biophy.Research Communications 1988,155,1 201-1206)、メチルスルホニウム塩(J.Biol.Chem.1988,263,2768-2772)およ びエポキシスクシニル誘導体(Agric.Biol.Chem.1978,42,523-527)によって 阻害される。 これらの阻害剤は一般に、ペプチジル親和性基およびシステイン・プロテイナ ーゼのシステイン残基のチオールに対する反応性基を有する。該阻害剤の幾つか は、臨床的に有用である。しかしながら、恐らくは他のプロテイナーゼに対する より低い選択性や不良な薬物動態学のために、それらのインビボでの有用性は、 インビトロでの阻害活性に基づき期待されたほどではない。従って、高い選択性 とより低い毒性を有する新規なシステイン・ プロテイナーゼ阻害剤を開発することに対する要求が引き続いて存在する。 発明の概要 システイン・プロテイナーゼのクラスの酵素に対して高い選択性を有する新規 なタイプのシステイン・プロテイナーゼ阻害剤をサーチする中で、一般式Iで示 される反応性基3-アミノ-4-置換-アゼチジン-2-オンのC-3にペプチジル基を有す る、新規なクラスの化合物が見い出された。これらの化合物は、システイン・プ ロテイナーゼの中で、優れたシステイン・プロテイナーゼ阻害活性および選択性 を発揮する。 本発明は、特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導体が、優れた システイン・プロテイナーゼ阻害活性を発揮し、筋ジストロフィ、骨再吸収、心 筋梗塞または癌転移のような種々の疾患の処置に使用できるという発見に基づく 。 本発明によれば、一般式Iで示される4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オ ン誘導体 [式中、 R1は、水素、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシおよび アミノからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;- OR3(ここでR3は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシまたはアミノか らなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されていても良いC1-C6アルキル である);および-SO3-M+{ここでMは、水素、ナトリウム、カリウム、マグネシ ウムおよびカルシウムからなる群から選択される金属イオン、あるいはN+(R4)4 (ここでR4は、C1-C6アルキル基である)である}からなる群から選択される; R2は、水素;非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシおよび アミノからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;- OCOR5{ここでR5は、(i)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、 シアノ、複素環、およびアミノからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換 されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6 シクロアルキル、あるいは(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アル キル、C1-C2アルコキシおよびまたはシアノからなる群から選択される1〜3個の 置換基で置換されたフェニルである};-XR6{ここでXは、O、S、SO、またはSO2で あり、およびR6は、(i)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、複素環、 およびアミノからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アル キル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロアルキル 、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、非置換あるいはカルボ キシもしくはアミノの少なくとも1つで置換されたC1-C4アルキル、C1-C2アルコ キシおよびシアノからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニ ル、あるいは(vi)単環式もしくは二環式であっても良い複素環である}からなる 群から選択される]、あるいは薬学的に許容されるその塩が提供される。 ペプチジル基は、アミンが非置換または保護基R7で置換された1-2アミノ酸残 基である。R7は、[水素、-COOR8{ここでR8は、(i)非置換またはフェニルを有 するC1-C6 アルキル、あるいは(ii)フェニルである};-COR9{ここでR9は、(i)非置換また はヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、4-アセトキシフェニルオキシ、複素 環、およびフェニル(ここでフェニルは、非置換またはハロゲン、ヒドロキシ、 シアノ、もしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されている)から なる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4ア ルケニルは非置換または複素環もしくはフェニル(ここでフェニルは非置換また はハロゲン、ヒドロキシ、シアノまたはアミノから選択される1〜2個の置換基で 置換されている)で置換されている、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロ アルキル、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、C1-C4アルキル (非置換またはカルボキシ、あるいはアミノもしくはその両方の少なくとも1種 で置換されていても良い)、C1-C2アルコキシ基またはシアノからなる群から選 択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル基、あるいは(vi)単環式または二 環式であっても良い複素環からなる群から選択される}、-SO2R10{ここでR10は 、(i)C1-C6アルキル、(ii)非置換または複素環もしくはフェニルで置換されたC2 -C4アルケニル、(iii)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、C1-C4 アルキル基、C1-C2アルコキシ基および シアノからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル、および (iv)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、C1-C4アルキル 、もしくはC1-C2アルコキシから選択される1〜3個の置換基で置換されたナフチ ルからなる群から選択される}]からなる群から選択される。 一般式Iで示される薬学的に許容される塩は、ナトリウム、カリウム、マグネ シウム、カルシウム、塩化水素、酒石酸、コハク酸、フマル酸およびp-トルエン スルホン酸からなる群から選択される。 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R8、R9、またはR10の中の置換基としてのC1-C6アル キル基の例は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状のアルキル基、例 えば、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル 、2-メチルプロプ-1-イル、2-メチルプロプ-2-イル、ペンチル、3-メチルブチル 、ヘキシルなどである。 R1、R2、R3、R5、R6、R9、またはR10の中の置換基としてのハロゲン原子の例 は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。 R5、R6、R9、またはR10の中で定義されるC2-C4アルケニル基の例は、2〜4個の 炭素原子を有するアルケニル基、 例えば、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-ブテニル、3-ブテニルなど である。 R5、R6、R9、またはR10の中で定義されるC2-C4アルキニル基の例は、2〜4個の 炭素原子を有するアルキニル基、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニ ル、1-ブチニル、3-ブチニルなどである。 R5、R6、または、R9の中で定義されるC3-C6シクロアルキル基の例は、シクロ プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。 R5、R6、R9、またはR10の中で定義される複素環基または置換基の例は、窒素 、硫黄または酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を有しても良いC2-C11複素 環基である。好ましい複素環基は、チオフェン、ピリジン、1,2,3-トリアゾール 、1,2,4-トリアゾール、キノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、モルホリ ン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジンなどである。 R5、R6、R9、またはR10の中で置換基としてのC1-C4アルキル基の例は、メチル 、エチル、プロピル、2-メチルプロピル、ブチル、1,1-ジメチルエチルなどであ る。 R5、R6、R9、またはR10の中で置換基としてのC1-C2アルコキシ基の例は、メト キシまたはエトキシである。 本明細書中で使用する用語「アミノ酸残基」は、アミ ノ酸のカルボキシ基からヒドロキシ基を除去した後の残りの基を指す。本明細書 中で使用する用語「1-2アミノ酸」は、1個のアミノ酸であるか又は2個のアミノ 酸からなり互いにペプチド結合を介して結合している1個のジペプチドである。 アミノ酸の例は、通常のタンパク質の構成成分であるα-アミノ酸あるいはそ れらの光学異性体、例えば、グリシン、D-またはL-アラニン、D-またはL-バリン 、D-またはL-ロイシン、D-またはL-イソロイシン、D-またはL-セリン、D-または L-トレオニン、D-またはL-アスパラギン酸、D-またはL-グルタミン酸、D-または L-アスパラギン、D-またはL-グルタミン、D-またはL-リシン、D-またはL-アルギ ニン、D-またはL-フェニルアラニン、D-またはL-フェニルグリシン、D-またはL- チロシン、D-またはL-メチオニン、D-またはL-ヒドロキシチロシン、D-またはL- プロリンなどである。 アゼチジノン核は、3位および4位に2個の不斉炭素を含み、故に4-ジアステレ オ異性体として存在できる。一般に、好ましい異性体は、C3およびC4の水素原子 が互いにトランスであるものであり、この異性体は、パパイン、カテプシンB、 カテプシンHおよびカテプシンLのような種々のシステイン・プロテイナーゼに対 して優れた阻害活 性を有する。そのようなジアステレオ異性体およびそれらのラセミ混合物も、シ ステイン・プロテイナーゼ阻害剤としてのアゼチジノン誘導体の使用の範囲に含 まれる。 本発明の好ましい実施態様は、一般式Iで示される4-置換-3-ペプチジル-アゼ チジン-2-オン誘導体を提供する 式中、 R1は、水素、メトキシ、2-カルボキシエトキシ、2-アミノエトキシ、2-カルボ キシエチル、2-アミノエチルおよびスルホン酸からなる群から選択される。 R2は、水素、メチル、2-アミノエチル、2-カルボキシエチル、アセトキシ、ブ チルオキシ、3-メチルプロピルオキシ、1,1-ジメチルエトキシ、2-カルボキシエ チルオキシ、2-アミノエチルオキシ、2-フルオロエトキシ、2-(1,2,3-トリアゾ ール-4-イル)-エトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シク ロヘキシルチオ、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、4-(2-カル ボキシ-2-アミノエチル)-フェノキシ、4-カルボキ シフェノキシ、3-カルボキシフェノキシ、2-ピリジルチオ、4-ピリジルチオなど からなる群から選択される。 ペプチジル基は、フェニルアラニン、N-ベンジルオキシカルボニルフェニルア ラニン、N-(3-フェニルプロパノイル)-フェニルアラニン、N-アセチルフェニル アラニン、N-{2-(4-アセトキシフェノキシ)-エタノイル}-フェニルアラニン、N- (モルホリン-4-イル-カルボニル)-フェニルアラニン、N-{3-(モルホリン-4-イル )-プロパノイル}-フェニルアラニン、N-{3-(ピリジン-3-イル)-プロパノイル}- フェニルアラニン、N-(ベンゾフラン-2-イル-カルボニル)-フェニルアラニン、N -{3-(チオフェン-2-イル)-プロプ-2-エノイル}-フェニルアラニン、N-{4-(1,1- ジメチルエチルフェニル)-スルホニル}-フェニルアラニン、N-(ナフタレン-2-イ ル-スルホニル)-フェニルアラニン、N-(3-フェニル-プロプ-2-エン-スルホニル) -フェニルアラニン、N-ベンジルオキシカルボニルロイシン、N-ベンジルオキシ カルボニルイソロイシン、N-3-フェニルプロパノイルロイシン、N-3-フェニルプ ロパノイルイソロイシン、N-ベンジルオキシカルボニルプロリン、N-ベンジルオ キシカルボニルフェニルアラニン-グリシンなどからなる群から選択される。 より詳細には、本発明の最も好ましい実施態様は、以 下の化合物を含む: (3S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン; (3S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン; (3R)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン; (3R)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-メチ ル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル-グリシル)-アミ ノ-4-メチル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-ロイシル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-アセチル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン -2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニル アラニル}-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(トランス-3-フェニルプロペノイル)-L-フェニルアラニル}-アミ ノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(モルホリン-4-イル-プロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミ ノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-ピリド-3-イル-プロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ -4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{2-(4-アセトキシフェノキシ)-エスノイル(ethnoyl)}-L-フェニル アラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(ベンゾフラン-2-イル-カルボニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ -4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{3-(チオフェン-2-イル)-トランス-プロプ-2-エノイル}-L-フェニ ルアラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{4-(1,1-ジメチルエチルフェニル)-スルホ ニル}-L-フェニルアラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(ナフタレン-2-イル-スルホニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルスルホニル-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ノキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ブチ ルオキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(2-メ チルプロピルオキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(1,1- ジメチルエトキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-フ ェノキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニル アラニル}-アミノ-4-(4-ジフェニルメトキシカルボニルフェノキシ)-アゼチジン -2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(4- カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(3- カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4- (L-2-ベンジルオキシ-カルボニルアミノ-2-ジフェニルメトキシカルボニルエチ ル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4- (L-2-アミノ-2-カルボキシエチル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(4-ジ フェニルメトキシカルボニルフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(4-カルボキシフェノキシ)-アゼチ ジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン-1- スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-アラニル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン;および (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(ピリ ド-4-イル-チオ)-アゼチジン-2-オン。 一般式Iの化合物は、筋ジストロフィ、癌転移および骨粗鬆症を含む種々の疾 患の処置に活用され得る。本発明の化合物は、乳房、肺、肝臓、結腸、脳、およ び前立腺を含む転移する高い傾向を有する癌を処置するのに最も有用である。い かなる作用のメカニズムに限定することも望むものではないが、本発明は、製薬 的に許容される担体と本発明の化合物を配合した医薬の中で、システイン・プロ テイナーゼを阻害することにより作用すると考えられる。 好ましい実施態様の記載 本発明は、優れたシステイン・プロテイナーゼ阻害活性およびシステイン・プ ロテイナーゼ酵素中での選択性を有する特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン -2-オン 誘導体に関する。本発明の化合物は、アゼチジン-2-オンの4位に水素、エステル (OCOR6)、エーテル(OR6)、またはチオエーテル(SR6)を、3位に置換ペプチジル基 およびペプチジル様(peptidyl mimic)基を有することを特徴とする。一般式Iの 特定の誘導体は、ジシクロヘキシルカルビジイミド(DCC)の存在下に置換ペプチ ジルカルボン酸と、または塩基の存在下に酸塩化物と、あるいはスキームIに示 される活性化エステルと反応させることによって、共通の中間体IIにより調製さ れる。 化合物IIの調製は、Eur.J.Med.Chem 1992,27,131-140、およびTetrahedr on 1983,39,2577-2589.に記載される合成経路に従うことにより行われ、式中 、R2は水素、C1-C6アルキル、C2-C4アルケニル、C2-C4アルキニル、またはOCOR5 であり、ペプチジル基は保護基COOR8を有する1-2アミノ酸残基である。R1、R5お よびR8の定義は、上記と同じである。アルキルC1-C6は、非置換またはハロゲ ン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、ヘテロアリールおよびフェニル からなる群から選択される1-2個の置換基で置換される。 一般式Iで示される特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導体( 式中、ペプチジル基の置換はCOOR8以外のもの、例えばCOR9またはSO2R10である )は、スキームIIに示される合成経路に従って調製された。R8、R9およびR10は 、上記と同じように定義される。ベンジルオキシカルボニル保護されたペプチジ ル基は、脱保護され、DCCの存在下でのR9-COOHとの反応、または塩基の存在下で の酸塩化物との反応、または塩基の存在下での無水物との反応もしくは活性化エ ステルによりアミド結合を介して、或いは、塩基の存在下でのR10SO2Clとの反応 によりスルホンアミド結合を介して、のいずれかにより再保護された。 一般式Iで示される特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導体[ 式中、R2はXR6(ここでXは、0またはSであり、R6は上記のように定義される)で ある]は、一般式Iで示される化合物(ここでR2は、OCOCH3である)から出発し て、スキームIIIに示される合成経路に従って調製された。一般式Iで示される 化合物は、酢酸亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、四塩化チタン、酢酸パラジウム、 三フッ化ホウ素、三塩化アルミニウムなどのようなルイス酸の存在下にR6XHと反 応させる。R6中の置換基としてのカルボキシ基がジフェニルメチルまたは1,1-ジ メチルエチルのようなR11で保護される、あるいはR6中の置換基としてのアミノ 基がベンジルオキシカルボニルまたは1,1-ジメチルエトキシカルボニルのような R12で保護される、あるいはR6中の置換基としての両方の保護基が共に水素添加 もしくは酸による加水分解によって脱保護された特定の場合である。 一般式Iで示される特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導体( ここでR2は、SR6である)は、m-クロロ過安息香酸、過酸化水素、過酢酸、過マ ンガン酸カリウム、二酸化マンガン等からなる群から選択される酸化剤で酸化す ることによって、SOR6またはSO2R6に変換された。合成経路は、スキームIIIに略 述される。 或いは、一般式Iで示される特定の4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン 誘導体(ここでR1は、水素である)は、ピリジン-SO3またはジメチルホルムアミ ド-SO3錯体を用いたスルホン化により、N-スルホン酸に変換された。合成経路は 、スキームIVに略述される。 上記の方法では、反応物は、高温または低温で反応が完了するのに十分な時間 、溶媒とともに反応される。反応条件は、反応物の性質および反応性に依存する 。塩基 が反応の中で使用される場合はいつも、それはトリエチルアミン、ピリジン、4- ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、1,5-ジアザビシクロ[4 ,3,0]ノン-5-エン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク-7-エン、炭酸ナトリウ ム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムからなる群から選択される。 反応のための好ましい溶媒は、非反応性の溶媒である。反応物に依存して、溶 媒は一般に、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、エタ ノール、メタノール、クロロホルム、酢酸エチル、塩化メチレン、ジメチルホル ムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等からなる群 から選択される。溶媒混合物も、使用されて良い。 反応温度は一般に、70℃〜150℃の範囲である。反応物の好ましいモル比は、1 :1〜5.0である。反応時間は、反応物に依存して、0.5〜72時間の範囲である。 N-保護基の脱保護は、水素添加によって、あるいはメタノール、エタノール、 プロパノールまたは酢酸エチルのような溶媒中で塩酸、トリフルオロ酢酸または 酢酸のような好適な酸を用いる加水分解のいずれかによって、行われる。水素添 加反応は通常は、Pd、Pt、またはRhのような金属触媒の存在下に、常圧〜高圧下 に行われる。 本発明の化合物は、ヒトを含む哺乳動物の筋ジストロフィ、骨粗鬆症または癌 転移を処置する薬剤として単独で又は他の薬剤と組合せて使用するとき、注射剤 、坐剤、噴霧剤などのような非経口製剤、錠剤、コーティング錠、粉末剤、顆粒 剤、カプセル剤、液剤などのような経口製剤を含む製薬的剤形を取り得る。注射 剤が、一般に好ましい。上記の製剤は、当業者に公知の様式で剤型化される。 経口投与のための固体製剤の剤型化のためには、賦形剤、そして所望ならば結 合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、芳香剤などが本発明の化合物に添 加され、その後、錠剤、コーティング錠、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤などが慣 用されている様式で調製される。 注射剤の剤形化のためには、pH調整剤、緩衝剤、安定剤、等張化剤、局所麻酔 薬などが、本発明の活性成分に添加される。皮下、筋肉内または静脈内投与のた めの注射剤は、慣用されている様式で調製できる。 坐剤の剤型化のためには、基剤、そして必要ならば界面活性剤が本発明の活性 成分に添加され、坐剤は慣用されている様式で調製される。 経口投与のための固体製剤に有用な賦形剤は、当分野で一般に使用されている もの、例えば、ラクトース、ス クロース、塩化ナトリウム、スターチ、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロ ース、メチルセルロース、グリセリン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム等 である。本発明の剤型化に使用され得る他の成分は、ポリビニルアルコール、ポ リビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、アラビアゴム、 シェラック、スクロース、水、エタノール、プロパノール、カルボキシメチルセ ルロース、リン酸カリウムなどのような結合剤;ステアリン酸マグネシウム、タ ルクなどのような滑沢剤;および通常知られている着色剤、崩壊剤などのような 添加剤を含む。坐剤の剤型化に使用される基剤の例は、カカオ脂、ポリエチレン グリコール、ラノリン、脂肪酸トリグリセリド類、ウィテプゾール(商標、ダイ ナマイト・ノーべル株式会社(Dynamite Nobel Co.Ltd.))などのような油脂性 基剤である。液体製剤は、水性または油性の懸濁剤、液剤、シロップ、エリキシ ル剤などの形態であり得、それらは添加剤を使用し慣用されている様式で調製で きる。 本発明の一般式Iで示される化合物の、本発明の製薬的組成物に組込まれる量 は、投与形態、化合物の溶解度および化学的特性、投与経路、投与スキームなど により様々である。好ましくは、経口投与の場合、その量は約 1〜25w/w%であり、非経口投与である注射剤の場合、約0.1〜5w/w%である。 本発明の化合物Iの投与量は、被験体の症状、年齢および性別などを考慮に入 れ、個々のケースに依存して適切に決定される。通常、経口投与の場合の投与量 は、成人について1日につき約50〜1500mgを2〜4等分した量であり、注射たとえ ば静脈内投与による場合の投与量は2ml(約1〜100mg)であり、それは成人につ いて1日に一回投与され、そこでは注射剤は生理食塩水または所望ならばグルコ ース注射液で希釈され得、少なくとも5分間かけてゆっくりと投与される。坐剤 の場合の投与量は、約1〜1000mgであり、それは1日に1回または6〜12時間の間 隔をあけて2回投与され、坐剤は直腸に挿入して投与される。 実施例1 (3S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン(1) CH2CH2(10 ml)中N-(ベンジルオキシカルボニル)-L-フェニルアラニン(150 mg ,0.5 mmol)溶液を、トリエチルアミン(0.077 ml,0.55 mmol)およびエチルクロ ロホルメート(0.05 ml,0.5 mmol)を用いて-5℃で処理した。溶液 を0℃で30分間攪拌し、(3S)-3-アミノ-1-メトキシ-アゼチジン-2-オン、トリフ ルオロ酢酸塩(115 mg,0.5 mmol)およびピリジン(0.08 ml,1.0 mmol)で処理し た。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(50 ml)に溶解した。有機層を冷水(20 ml)、ブラインで洗い、硫酸ナトリウム上で乾 燥した。溶媒を除去した後、残渣をエーテル/ヘキサン(1/1)でこねて、淡黄色 のシロップ(130 mg)を得た。 収率: 66%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.94-3.08(2H,m),3.67-3.70(4H,m),4.14(1H,m) ,4.38-4.32(2H,m),4.92(1H,d,J=12.4 Hz),4.99(1H,d,J=12.4 Hz),5.40 (1H,d,J=7.9 Hz),7.03-7.26(11H,m). 実施例2 (3S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン(2) 実施例1に記載される方法と類似の様式で、(3S)-3-アミノ-アゼチジン-2-オ ン、トリフルオロ酢酸塩をN-(ベンジルオキシカルボニル)-L-フェニルアラニン のエトキシ無水物と反応させることにより標記化合物を得た。 収率: 94%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):3.10(2H,m),4.45(1H,m), 4.57(1H,m),5.00-5.15(3H,m),5.30(1H,s),5.65(1H,bs),7.05-7.48(11H ,m),8.66(1H,s). 実施例3 (3R)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン(3) 実施例1に記載される方法と類似の様式で、(3R)-3-アミノ-1-メトキシ-アゼ チジン-2-オン、トリフルオロ酢酸塩をN-(ベンジルオキシカルボニル)-L-フェニ ルアラニンのエトキシ無水物と反応させることにより標記化合物を得た。 収率: 93%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.99(1H,s),3.03(1H,s),3.65-3.17(5H,m),4.10 (1H,m),4.64(1H,m),5.00(2H,s),5.37(1H,bs),6.78(1H,d,J=6.8 Hz), 7.23(10H,m). 実施例4 (3R)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン(4) 実施例1に記載される方法と類似の様式で、(3R)-3-アミノ-アゼチジン-2-オ ン、トリフルオロ酢酸塩をN-(ベンジルオキシカルボニル)-L-フェニルアラニン のエトキシ無水物と反応させることにより標記化合物を得た。 収率: 10%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):3.11(3H,m),4.63(1H,m),5.07(3H,m),5.30(1H, m),7.05-7.40(13H,m) 実施例5 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-メチ ル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸カリウム(5) DMF(10 ml)中(3S,4S)-3-アミノ-4-メチル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸カ リウム(162 mg,0.744 mmol)、N-(ベンジルオキシカルボニル)-L-フェニルアラ ニン(223 mg,0.744 mmol)、DCC(153 mg,0.744 mmol)およびHOBt(100 mg,0.74 4 mmol)の混合物を室温で終夜攪拌した。DMFを真空で除去し、残渣を水(50 ml) の中に取り、メチルイソブチルケトン(3 x 50 ml)およびヘキサン(50 ml)で洗浄 した。水性部分を凍結乾燥し、逆相HPLCで精製して、分析学的に純粋な白色固体 (49 mg)を得た。 収率: 13% 融点: 300℃(分解) ネガティブFAB-MS:460(M-K)-、C21H22O7N3SK に関する計算値 499 IR(KBr,cm-1):3285,1760,1700,1670,1530,1240,1040 1 H NMR(D2O),δ(ppm):1.45(3H,d,J=6.3 Hz),3.03(2H,m),4.02(1H,m),4 .34(2H,m),5.01(1H,d,J=12.5 Hz),5.11(1H,d,J=12.5 Hz),7.24-7.40(10 H,m). 実施例6 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル-グリシニル)-ア ミノ-4-メチル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸カリウム(6) 実施例5に記載される方法と類似の様式で、CBZ-Phe-Gly-OHを出発物質として 用いて標記化合物を得た。 収率: 11% 融点: 300℃(分解) ネガティブFAB-MS:517(M-K)-、C23H25O8N4SK に関する計算値 556 IR(KBr,cm-1):3430,1770,1670,1560,12501 H NMR(D2O),δ(ppm):1.49(3H,d,J=6.3 Hz),2.96(1H,dd,J=9.0 & 13.9 H z),3.17(1H,dd,J=6.2 & 13.9 Hz),3.82(1H,d,J=17.1 Hz),3.95(1H,d,J =17.1Hz),4.10(1H,m),4.40(2H,m),5.09(1H,d,J=12.5),5.11(1H,d,J=1 2.5 Hz),7.24-7.43(10H,m). 実施例7 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オン(7) (3S,4S)-3-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オ ン(5.56 g,20 mmol)を、100 mlの酢酸エチル中活性炭上の10%パラジウム5gを 用いて、50 psiの水素圧で室温にて1.5時間、水素添加した。触媒を濾過によっ て除去した後、酢酸エチル中の脱保護された(3S,4S)-3-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オンを得た。 クロロホルム(100 ml)中N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニン(5. 98 g,20 mmol)およびトリエチルアミン(2.02 g,20 mmol)溶液に、エチルクロ ロホルメート(2.18 g,20 mmol)を、-15℃で加えた。反応混合物を、-10〜5℃の 浴温で1.5時間攪拌した。次に、(3S,4S)-3-ベンジルオキシカルボニルアミノ-4- アセトキシ-アゼチジン-2-オン(上記を参照のこと)の水素添加から得られたも のである、予め冷却しておいた(約-15℃)酢酸エチル中(3S,4S)-3-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オン溶液を-15℃にて加え、攪拌を-15〜5℃の浴温で1 時間続けた。溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、水、ブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除去した後、ヘキサン−酢酸エチル (1:2)を溶出液として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残渣を精製 し、標記化合物を白色固体として得た。 収率: 78% 融点: 175-177℃ FAB-MS:426(MH+)、C22H23N3O6に関する計算値 425 IR(KBr,cm-1):3315,1797,1740,1680,1660,1533,1258,12271 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.10(3H,s),2.78(1H,dd,J=14,10),3.02(1H, dd,J=14,4),4.26(1H,m),4.64(1H,d,J=8),4.95(2H,m),5.76(1H,s),7 .15-7.35(10H,m),7.60(1H,d,J=8),8.83(1H,d,J=8),9.20(1H,s). 実施例8 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-ロイシル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン(8) 実施例7に記載される方法と類似の様式で、N-ベンジルオキシカルボニル-L- ロイシンを(3S,4S)-3-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させるこ とにより、標記化合物を得た。 収率: 40% 融点: 70-80℃(分解) FAB-MS:392(MH+)、C19H25N3O6に関する計算値 391 IR(KBr,cm-1):3325,1790,1720,1540,1230,10401 H NMR(CDCl2),δ(ppm):0.91(6H,m),1.48-1.68(3H, m),2.09(3H,s),4.27(1H,m),4.70(1H,d,J=7.4 Hz),5.10(2H,m),5.66(1 H,bs),5.80(1H,s),7.33(6H,m),7.59(1H,bs). 実施例9 3S,4S)-3-(N- アセチル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン- 2-オン(9) 実施例7で得られた(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラ ニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(850 mg,2 mmol)を、60 mlの酢 酸エチル中活性炭上の10%パラジウム500mgを用いて、50 psiの水素圧で室温にて 4時間、無水酢酸(255 mg,2.5 mmol)の存在下に水素添加した。触媒を濾過し溶 媒を除去した後、白色固体を集め、酢酸エチル、ジエチルエーテルで洗浄して風 乾した。標記化合物600mgが白色固体として得られた。 収率: 90% 融点: 190-191℃ FAB-MS:334(MH+)、C16H19N3O5に関する計算値 333 IR(KBr,cm-1):3380,1800,1751,1647,1529,1370,12191 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):1.77(3H,s),2.09(3H,s),2.75(1H,dd,J=14,1 0),3.01(1H,dd,J=14,5),4. 49(1H,m),4.59(1H,dd,J=8,1),5.74(1H,d,J=1),7.15-7.30(5H,m),8.1 5(1H,d,J=8),8.72(1H,d,J=8),9.16(1H,s). 実施例10 (3S,4S)-3-{N-(3- フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オン(10) 実施例7で得られた(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラ ニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(1.70 g,4 mmol)を、200 mlの 酢酸エチル中活性炭上の10%パラジウム3.5gを用いて、50 psiの水素圧で室温に て2時間、水素添加した。触媒を濾過で除去した後、酢酸エチル中の脱保護され た(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンを 得た。 クロロホルム(80 ml)中3-フェニルプロピオン酸(630 mg,4 mmol)およびトリ エチルアミン(425 mg,4.2 mmol)の溶液に、エチルクロロホルメート(436 mg,4 mmol)を-15℃で加えた。反応混合物を、-10〜5℃の温度で2時間攪拌した。次に 、(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オン(上記を参照のこと)の水素添加から得られた ものである、予め冷却されていた(約-15℃)酢酸エチル中(3S,4S)-3-(L-フェニ ルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン溶液を、-15〜5℃の浴温 で攪拌しながら、-15℃で加えた。得られた溶液を1時間攪拌し、濃縮した。残渣 を酢酸エチルに溶解し、NaHCO3の飽和溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ ウム上で乾燥した。溶媒を除去した後、ヘキサン−酢酸エチル(1:2)を溶出液と して用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、標記化合物(1 .1 g)を白色固体として得た。 収率: 65% 融点: 144.5-146.2℃ FAB-MS:424(MH+)、C23H25N3O5に関する計算値 423 IR(KBr,cm-1):3380,1803,1749,1644,1535,12181 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.09(3H,s),2.36(2H,m),2.68(2H,m),2.75(1H ,dd,J=14,10),3.01(1H,dd,J=14,5),4.53(1H,m),4.60(1H,dd,J=8,1 ),5.75(1H,d,J=1),7.05-7.30(10H,m),8.15(1H,d,J=8),8.72(1H,d,J= 8),9.17(1H,s). 実施例11 (3S,4S)-3-{N-( トランス-3-フェニルプロペノイル)-L-フェニルアラニル}-アミ ノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オ ン(11) 実施例7で得られた(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラ ニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(200 mg,0.47 mmol)を、50 ml の酢酸エチル中活性炭上の10%パラジウム300mgを用いて、50 psiの水素圧で室温 にて2時間、水素添加した。触媒を濾過で除去した後、酢酸エチル中の脱保護さ れた(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン を-15℃に冷却した。次に、トリエチルアミン(50 mg,0.5 mmol)およびトランス -β-スチレンスルホニルクロリド(95 mg,0.47 mmol)を、-15℃にて加えた。攪 拌を、-10〜5℃の浴温で2時間続けた。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水 、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除した後、ヘキサン −酢酸エチル(1:1)を溶出液として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー で残渣を精製し、標記化合物(200 mg)を白色固体として得た。 収率: 93% 融点: 103-105℃ IR(KBr,cm-1):3315,1785,1748,1672,1523,1321,12271 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.03(3H,s),2.77(1H,d d,J=14,10),2.92(1H,dd,J=14,5),3.99(1H,m),4.57(1H,d,J=8),5.59 (1H,s),6.55(1H,d,J=16),7.10-7.55(11H,m),7.94(1H,d,J=8),8.86(1H ,d,J=8),9.19(1H,s). 実施例12 (3S,4S)-3-{N-( モルホリン-イル-カルボニル)-L-フェニルアラニニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン(12) 実施例7に記載される方法と類似の方法により、N-(モルホリン-イル-カルボ ニル)-L-フェニルアラニンを、(3S,4S)-3-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2- オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 10% 融点: 160.7-162.3℃ FAB-MS:405(MH+)、C19H24N4O6に関する計算値 404 IR(KBr,cm-1):3380,1787,1748,1668,1623,1535,12241 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.09(3H,s),2.83(1H,dd,J=14,10),3.01(1H, dd,J=14,4),3.21(4H,m),3.45(4H,m),4.35(1H,m),4.64(1H,d,J=1),5 .77(1H,d,J=1),6.65(1H,d,J=8),7.15-7.28(5H,m),8.67(1H,d,J=8),9 .17(1H,s). 実施例13 (3S,4S)-3-{N-(3- モルホリン-4-イル-プロピオノイル-L-フェニルアラニル}-ア ミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(13) 実施例10に記載される方法と類似の方法により、3-モルホリン-4-イル-プロ ピオン酸を、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジ ン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 38% 融点: 85℃(分解) FAB-MS:433(MH+)、C21H28N4O6に関する計算値 432 IR(KBr,cm-1):3285,1780,1750,1650,1540,1450,1370,12201 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.12(3H,s),2.40(8H,m),3.03(1H,dd,J=9.2 & 1 3.8 Hz),3.22(1H,dd,J=5.1 & 13.8 Hz),3.60(4H,m),4.61(1H,d,J=6.4 H z),4.75(1H,dd,J=7.8 & 14.0 Hz),5.86(1H,s),7.0(1H,s),7.26(5H,m) ,7.49(1H,d,J=7.7 Hz),8.83(1H,d,J=7.5 Hz). 実施例14 (3S,4S)-3-{N-(3- ピリド-3-イル-プロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ -4-アセトキシ-アゼチジン-2-オ ン(14) 実施例10に記載される方法と類似の方法により、3-(ピリド-3-イル)-プロピ オン酸を、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2 -オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 30% 融点: 150℃(分解) FAB-MS:425(MH+)、C22H24N4O5に関する計算値 424 IR(KBr,cm-1):3310,1790,1740,1660,1540,1370,12301 H NMR(DMSO- d6),δ(ppm):2.10(3H,s),2.40(2H,t,J=7.7 Hz),2.72(2H, t,J=7.7 Hz),2.82(1H,dd,J=9.4 & 14.0 Hz),3.00(1H,dd,J=5.2 & 13.9 H z),4.54(1H,m),4.60(1H,d,J=8.4 Hz),5.74(1H,s),7.22(6H,m),7.50(1 H,d,J=7.0 Hz),8.18(1H,d,J=8.8 Hz),8.37(2H,m),8.74(1H,d,J=7.8 H z),9.18(1H,s). 実施例15 (3S,4S)-3-[N-{2-(4- アセトキシフェノキシ)-エタノイル}-L-フェニルアラニル] -アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(15) 実施例10に記載される方法と類似の方法により、4- アセトキシフェノキシ酢酸を、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 34% 融点: 190℃ FAB-MS:506(MNa+)、C24H25N3O8に関する計算値 483 IR(KBr,cm-1):3295,1800,1660,1600,1530,12251 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.10(3H,s),2.52(3H,s),2.98(1H,dd,J=9.2 & 13.8 Hz),3.09(1H,dd,J=5.2 & 13.8 Hz),4.56(2H,s),4.58(1H,m),4.63 (1H,d,J=8.1 Hz),5.76(1H,s),6.89(2H,d,J= 8.8 Hz),7.23(5H,s),7.8 7(2H,d,J=8.8 Hz),8.33(1H,d,J=8.5 Hz),8.83(1H,d,J= 8.5 Hz),9.20( 1H,s). 実施例16 (3S,4S)-3{N-(3- ベンゾフラン-2-イル-カルボニル)-L-フェニルアラニル}-アミ ノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(16) 実施例10に記載される方法と類似の方法により、2-ベンゾフランカルボン酸 を、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン と反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 50% 融点: 115℃(分解) FAB-MS:436(MH+)、C23H21N3O8に関する計算値 435 IR(KBr,cm-1):3295,1790,1750,1650,1520,1370,12201 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.03(3H,s),3.23(2H,m),4.75(1H,d,J=8.0 Hz) ,5.07(1H,dd,J=5.8 & 13.8 Hz),5.77(1H,s),7.23(5H,m),7.47(3H,m), 7.60(3H,m),8.08(1H,d,J=6.8 Hz). 実施例17 (3S,4S)-3-[N-{3-( チオフェン-2-イル)-トランス-プロプ-2-エノイル}-L-フェニ ルアラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(17) 実施例10に記載される方法と類似の方法により、2-チオフェンアクリル酸を 、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンと 反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 54% 融点: 220-221℃ FAB-MS:428(MH+)、C21H21N3O6S に関する計算値 427 IR(KBr,cm-1):3285,1775,1750,1640,1620,1540,12101 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.07(3H,s),2.80(1H,d d,J=9.2 & 13.8 Hz),3.05(1H,dd,J=5.1 & 13.8 Hz),4.60(1H,d,J=8.4 Hz ),4.62(1H,m),5.75(1H,s),6.44(1H,d,J=14.7 Hz),7.07(1H,d,J=4.2 H z),7.23(5H,m),7.34(1H,d,J=4.2 Hz),7.52(1H,d,J=14.7 Hz),7.60(1H ,d,J=4.7 Hz),8.42(1H,d,J=8.8 Hz),8.82(1H,d,J=7.8 Hz),9.16(1H,s ). 実施例18 3S,4S)-3-[N-{4-(1,1- ジメチルエチル)フェニル-スルホニル}-L-フェニルアラニ ル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(18) 実施例11に記載される方法と類似の方法により、4-(1,1-ジメチルエチル)- フェニルスルホニルクロリドを、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 74% 融点: 125℃(分解) FAB-MS:510(MNa+)、C24H29N3O6S に関する計算値 487 IR(KBr,cm-1):3295,1780,1750,1660,1520,1330,12251 H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):1.34(9H,s),2.08(3H,s),2.84(1H,dd,J=9 .2 & 13.8),3.03(1H,dd,J= 5.7 & 13.8 Hz),4.10(1H,m),4.67(1H,dd,J=1.3 & 7.8 Hz),5.81(1H,d,J =1.1 Hz),6.67(1H,d,J=8.9 Hz),7.13(5H,m),7.48(2H,d,J=8.6 Hz),7.6 0(2H,d,J=8.6 Hz),8.06(1H,d,J=7.7 Hz),8.17(1H,s). 実施例19 (3S,4S)-3-{N-( ナフタレン-2-イル-スルホニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン(19) 実施例11に記載される方法と類似の方法により、2-ナフタレンスルホニルク ロリドを、(3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2 -オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 42% 融点: 174-176℃ FAB-MS:482(MH+)、C24H23N3O6Sに関する計算値 481 IR(KBr,cm-1):3330,1780,1750,1670,1320,12251 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.09(3H,s),2.83(1H,dd,J=9.2 & 14.1 Hz),3.06 (1H,dd,J=4.7 & 14.1 Hz),4.04(1H,m),4.83(1H,d,J=7.8 Hz),5.90(1H, s),5.95(1H,s),6.78(5H,m),7.26(1H,s),7.48-7.98(7H,m),8.20(1H,s) . 実施例20 (3R,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン(20) ベンゼン(20 ml)およびトルエン(20 ml)混合物中、実施例7で得られた(3S,4S )-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ- アゼチジン-2-オン(500 mg,1.18 mmol)、チオフェノール(117 mg,1.07 mmol) および酢酸亜鉛二水和物(207 mg,0.95 mmol)混合物を、ディーン−スターク(De an-Stark)水分離機を用いて4時間還流させた。冷却した後、反応混合物を、少量 のアセトンを含む酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を、水、ブラインで 洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を乾燥するまで除去した後、白色固 体をジクロロメタンで洗浄し、410mgの標記化合物を白色固体として得た。 収率: 73% 融点: 174-175.5℃ FAB-MS:476(MH+)、C26H25N3O4S に関する計算値 475 IR(KBr,cm-1):3300,1772,1683,1522,12401 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.77(1H,dd,J=14,10),3.02(1H,dd,J=14,5) ,4.26(1H,m),4.58(1H,dd,J=8,2),4.95(3H,m),7.10-7.50(15H,m),7.5 8(1H, d,J=8),8.90(1H,d,J=8),9.03(1H,s). 実施例21 (3R,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルスルホニル-アゼチジン-2-オン(21) ジクロロメタン(400 ml)中、実施例20で得られた(3R,4S)-3-(N-ベンジルオ キシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェニルチオ-アゼチジン-2-オ ン(540 mg,1.136 mmol)、および3-クロロペルオキシ安息香酸(588 mg,3.42 mm ol)を、室温で9時間攪拌した。ジクロロメタンを除去した後、反応混合物を酢 酸エチルと水との間で分配して、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ ム上で乾燥した。溶媒を乾燥するまで除去した後、白色固体をジクロロメタンで 洗浄し、450mgの標記化合物を白色固体として得た。 収率: 78% 融点: 200℃(分解) FAB-MS:508(MH+)、C26H25N3O6S に関する計算値 507 IR(KBr,cm-1):3310,1800,1680,1525,1300,12401 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.71(1H,dd,J=9.1 & 13.8 Hz),2.96(1H,dd,J= 5.0 & 13.8 Hz),4.21(1H,m),4.93(4H,m),7.26(10H,m),7.60(1H,d,J=7. 8 Hz), 7.55-7.94(5H,m),8.92(1H,d,J=7.8 Hz),9.32(1H,s). 実施例22 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ノキシ-アゼチジン-2-オン(22) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、フェノールを、(3S,4S)-3- (N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼ チジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を白色固体として得た。 収率: 22% FAB-MS:460(MH+)、C26H25N3O5に関する計算値 459 IR(KBr,cm-1):3325,3190,1776,1711,1664,1545,12411 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.81(1H,dd,J=9.1 & 13.9 Hz),3.05(1H,dd,J= 5.1 & 13.9 Hz),4.28(1H,m),4.70(1H,d,J=9.0 Hz),4.98(2H,s),5.53(1H ,s),7.15-7.35(10H,m),7.67(1H,d,J=8.4 Hz),8.97(1H,d,8.9 Hz),9.3 4(1H,s). 実施例23 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ブチ ルオキシ-アゼチジン-2-オン(2 3) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、1-ブタノールを、(3S,4S)- 3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 14% 融点: 162-164℃ FAB-MS:440(MH+)、C24H29N3O5に関する計算値 439 IR(KBr,cm-1):3300,1790,1690,1660,15401 H NMR(CDCl3),δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.4 Hz),1.28(2H,m),1.49(2H,m) ,3.10(2H,d,J=6.4 Hz),3.43(2H,m),4.46(1H,dd,J=7.0 & 14.6 Hz),5.0 6(3H,m),5.35(2H,m),6.55(1H,bs),6.72(1H,bs),7.15-7.40(10H,m). 実施例24 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(2-メ チルプロピルオキシ)-アゼチジン-2-オン(24) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、2-メチル-1-プロパノール を、(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4- アセトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記 化合物を得た。 収率: 7%1 H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):0.88(6H,d=6.6 Hz),1.85(1H,m),2.94(1H ,dd,J=9.6 & 13.8 Hz),3.26(1H,dd,J=4.6 & 13.8 Hz),3.29(2H,d,J=6.7 Hz),4.57(1H,m),5.00(2H,s),5.15(1H,d,J=3.9 Hz),5.30(1H,m),6.48 (1H,bd,J=8.4 Hz),7.17-7.37(10H,m),7.76(1H,d,J=9.1 Hz),8.08(1H s) . 実施例25 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(1,1- ジメチルエトキシ)-アゼチジン-2-オン(25) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、1,1-ジメチルエタノールを 、(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 14%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):1.17(9H,s),3.10(2H,d,J=6.8 Hz),4.45(1H,dd ,J=7.0 & 14.6 Hz),5.08(2H,s),5.31(3H,m),6.39(2H,s),7.20-7.40(10H ,m). 実施例26 (3S,4S)-3-{N-(3- フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-フ ェノキシ-アゼチジン-2-オン(26) ベンゼン(8 ml)およびトルエン(8 ml)の混合物中、実施例10で得られた(3S, 4S)-3-{(N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-アセト キシ-アゼチジン-2-オン(212 mg,0.5 mmol)、フェノール(41 mg,0.45 mmol)お よび酢酸亜鉛二水和物(110 mg,0.5 mmol)を、ディーン・スターク水分離機を用 いて5.5時間還流した。ヘキサン−酢酸エチル(2:1)を溶出液として用いるシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーで反応混合物を精製し、標記化合物(50 mg)を白 色固体として得た。 収率: 22% 融点: 199-201℃(分解) FAB-MS:458(MH+)、C27H27N3O4に関する計算値 457 IR(KBr,cm-1):3290,1782,1641,1538,1491,12251 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.37(2H,m),2.55-3.10(4H,m),4.54(1H,m),4. 64(1H,d,J=8),5.51(1H,s),6.80-7.40(15H,m),8.23(1H,d,J=8),8.85(1 H,d,J=8),9.32(1H,s). 実施例27 (3S,4S)-3-{N-(3- フェニルプロピオノイル)-L-フェニル アラニル}-アミノ-4-{4-(ジフェニルメトキシカルボニル)-フェノキシ}-アゼチ ジン-2-オン(27A)および(4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニ ルアラニル}-アミノ-4-(4-カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン(27B 実施例26に記載される方法と類似の方法により、4-(ジフェニルメトキシカ ルボニル)-フェノールを、実施例10から調製された(3S,4S)-3-{N-(3-フェニ ルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2- オンと反応させることによって、白色固体として保護された標記化合物(27A )を得た。 30 mlの酢酸エチル中活性炭上の5%パラジウム600 mgを用いて、300 mgの保護 化合物を50 psiの水素圧で室温にて3時間、水素添加した。触媒を濾過し、酢酸 エチルで洗浄して、混合した濾液を真空で留去した。残渣をエーテルを用いてこ ねて、上清をデカントした。残った固体を真空下に乾燥し、白色固体(120 mg)を 得た。 CH3CN/H2O中のNaHCO3(1当量)を用いて、0.5時間かけて標記化合物(27B) をナトリウム塩に変換し、その後凍結乾燥した。 収率: 15% 融点: 217℃(分解) IR(KBr,cm-1):3400,3290,1700,1650,1600,1540,1380,12301 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.39(2H,t,J=7.7 Hz),2.73(2H,t,J=7.7 Hz), 2.80(1H,dd,J=9.2 & 13.8 Hz),3.05(1H,dd,J=5.1 & 13.8 Hz),4.51(1H,m ),4.79(1H,d,J=8.4 Hz),5.6(1H,s),6.76(2H,t,J=8.6 Hz),7.2(10H,m) ,7.86(2H,d,J=8.6 Hz),8.28(1H,d,J=7.9 Hz),9.4(2H,s),9.5(1H,s). 実施例28 (3S,4S)-3-{N-(3- フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(3- カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン(28) 実施例27に記載される方法と類似の方法により、3-(ジフェニルメトキシカ ルボニル)-フェノールを、(3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニ ルアラニル}-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させ、次いでジフ ェニルメチル基を脱保護することによって、標記化合物(28)を白色固体とし て得た。 収率: 8.6% 融点: 190℃(分解) ネガティブFAB-MS:500(M-H)-、C28H27N3O6に関する計算値 501 IR(KBr,cm-1):3410,3285,1770,1650,1560,1380,12301 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.37(2H,t,J=7.7 Hz),2.73(2H,t,J=7.7 Hz), 2.84(1H,dd,J=9.2 & 13.8 Hz),3.10(1H,dd,J=5.1 & 13.8 Hz),4.57(1H,m ),4.80(1H,d,J=8.4 Hz),5.6(1H,d,J=5.8 Hz),6.83(1H,d,J=7.9 Hz),7 .2(12H,m),7.47(1H,d,J=11.3),9.4(2H,s). 実施例29 (3S,4S)-3-{N-(3- フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4- (L-2-N-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-ジフェニルメトキシカルボニル-エ チル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン(29A)および(3S,4S)-3-{N-(3-フェ ニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4-(L-2-アミノ-2-カルボ キシ-エチル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン(29B) 実施例26に記載される方法と類似の方法により、4-(L-2-N-ベンジルオキシ カルボニルアミノ-2-ジフェニルメトキシカルボニル-エチル)-フェノールに、(3 S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オンを用いることにより、保護された標記化合物(29A )を白色固体と して得た。 収率: 28%1 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.36(2H,m),2.55-3.10(6H,m),4.35(1H,m),4. 53(1H,m),4.60(1H,d,J=8),4.95(2H,m),5.45(1H,s),6.70-6.85(3H,m) ,7.00-7.40(27H,m),7.90(1H,d,J=8),8.20(1H,d,J=8),8.82(1H,d,J=8 ),9.30(1H,s). 上記のようにして得られた保護された化合物を、実施例27Bに記載されるよ うに脱保護し、標記化合物(29B)を白色固体として得た。 収率: 38% 融点: 173-175℃ FAB-MS:545(MH+)、C30H32N4O6に関する計算値 544 IR(KBr,cm-1):3405,1771,1649,1507,12261 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.38(2H,m),2.55-3.10(6H,m),3.85(3H,br),4 .54(1H,m),4.64(1H,d,J=8),5.50(1H,s),6.80(2H,d,J=8),7.05-7.30(1 2H,m),8.38(1H,d,J=8),8.91(1H,d,J=8),9.35(1H,s). 実施例30 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-{4-( ジフェニルメトキシカルボニル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン(30A)お よび(3S, 4S)-3-(L- フェニルアラニル)-アミノ-4-(4-カルボキシフェノキシ)-アゼチジン- 2-オン(30B) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、4-(ジフェニルメトキシカ ルボニル)フェノールを、実施例7から調製された(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシ カルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンと反 応させることによって、保護された標記化合物(30A)を白色固体として得た 。 収率: 26%1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):3.10(2H,m),4.50(2H,d,J=7.4 Hz),5.03(2H,m) ,5.51(1H,bs),5.78(1H,s),6.84(2H,d,J=8.8 Hz),7.03-7.42(23H,m),8 .08(2H,d,J=8.8 Hz). 上記のようにして得られた保護された化合物(30A)を、実施例27Bに記 載されるように脱保護し、標記化合物(30B)を白色固体として得た。 収率: 62% 融点: 180℃(分解) ネガティブFAB-MS:468(M-H)-、C19H19N3O5に関する計算値 469 IR(KBr,cm-1):3450,1770,1600,1560,1380,12301 H NMR(CDCl3),δ(ppm):2.69(1H,dd,J=8.9 & 13.3 Hz),2.96(1H,dd,J=5.1 & 13.3 Hz),3.48(1H,t,J=6.6 Hz),4.66(1H,s), 5.61(1H,s),6.83(2H,d,J=8.6 Hz),7.23(5H,s),7.89(2H,d,J=8.6 Hz), 8.8(1H,s),9.3(1H,s). 実施例31 (3R,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸(31) DMF(3 ml)中の実施例20で得られた(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル -L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェニルチオ-アゼチジン-2-オン(100 mg,0.2 1 mmol)を0℃に冷却し、SO3-DMF(49 mg,0.32 mmol)を加えた。反応混合物を、 室温で2時間攪拌した。真空下にDMFを除去した後、水3 ml中KH2PO4(44mg,0.32 mmol)溶液を加えた。凍結乾燥の後、その固体を水−アセトニトリル(1:1)に溶解 し、水−アセトニトリル(2:8)を溶出液として用いる逆相薄プレート・クロマト グラフィーで精製した。凍結乾燥の後、標記化合物(90 mg)が白色固体として得 られた。 収率: 77% 融点: 103-105℃(分解) ネガティブFAB-MS:554(M-H)-、C26H25N3O7S2に関する 計算値 555 IR(KBr,cm-1):3310,1772,1702,1522,1454,12451 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.74(1H,dd,J=14,10),3.01(1H,dd,J=14,4) ,4.22(1H,m),4.51(1H,dd,J=8,2),4.96(3H,m),7.10-7.40(13H,m),7.6 3(2H,m),7.52(1H,d,J=8),9.04(1H,d,J=8). 実施例32 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸(32) 無水ピリジン(5 ml)中の(3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニル アラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン(300 mg,0.706 mmol)およ び三酸化硫黄ピリジン錯体(337 mg,2.12 mmol)溶液を、40分間還流した。混合 物を冷却し、KH2PO4溶液(0.5N,50 ml)に注いだ。水溶液をCH2Cl2(2 x 25 ml)で 抽出し、得られた有機相をKH2PO4溶液(0.5N,50 ml)で戻し抽出した。混合され た水溶液を硫酸水素テトラブチルアンモニウム(240 mg,0.706 mmol)で処理し、 CH2Cl2(3 x 30 ml)で抽出した。混合した有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、淡黄 色のシロップになるまで濃縮した。粗生成物をフラッシュ・カラムクロマトグラ フィー(シリカゲル、MeOH/酢酸エチル :1/9)にかけて、白色固体(56 mg)を得た。 収率: 16% 融点: 181℃(分解) ネガティブFAB-MS:504(M-H)-、C22H23N3O9S に関する計算値 505 IR(KBr,cm-1):3370,1780,1760,1700,1520,12451 H NMR(CD3CN/D2O),δ(ppm):2.06(3H,s),2.86(1H,dd,J=9.4 & 13.8 Hz), 2.89(1H,dd,J=5.2 & 13.8 Hz),4.51(1H,m),4.55(1H,s),4.94(1H,d,J=1 6.0 Hz),5.06(1H,d,J=16.0 Hz),6.00(1H,d,J=10.1 Hz),6.32(1H,s),7. 23(10H,m),7.66(J=8.0 Hz). 実施例33 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-アラニル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン(33) 実施例7に記載される方法と類似の方法により、N-ベンジルオキシカルボニル -L-アラニンを、(3S,4S)-3-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オンと反応させ ることによって、標記化合物を得た。 収率: 53% 融点: 161-162℃ FAB-MS:350(MH+)、C16H19N3O6に関する計算値 349 IR(KBr,cm-1):3360,1770,1690,1665,1520,1230 1 H NMR(CDCl3),δ(ppm):1.36(3H,d,J=7.0 Hz),2.09(3H,s),4.32(1H,m) ,4.67(1H,d,J=7.3 Hz),5.05(1H,d,J=12.3 Hz),5.13(1H,d,J=12.3 Hz) ,5.78(1H,d,J=7.9 Hz),5.83(1H,s),7.33(5H,s),7.53(1H,bs). 実施例34 (3S,4S)-3-(N- ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(ピリ ド-4-イル)チオ-アゼチジン-2-オン(34) 実施例20に記載される方法と類似の方法により、4-メルカプトピリジンを、 (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オンと反応させることによって、標記化合物を得た。 収率: 8%1 H NMR(DMSO-d6),δ(ppm):2.80(1H,m),3.05(1H,m),4.30(1H,m),4.78(1H ,m),4.96(3H,m),7.10-7.40(12H,m),8.90(1H,d,J=8),9.03(1H,d,J=8) ,9.22(1H,s). カテプシンB、Lおよびパパインの阻害のための 阻害剤の試験 カテプシンBに関するインビトロ・アッセイ手順 一般式Iで示される化合物を、カテプシンB阻害に関して試験した。使用した 手順は、"A.J.Barretら、Biochem.J.(1982)、201、189-198"であり、これに修 飾を加えた。170μlの酵素−緩衝液混合物(酵素:r rat CathB、希釈して約10 F単位/分とする、緩衝剤:56mM 酢酸ナトリウム、1.124mM EDTA、10mM DTT、pH 5.1)に10μlの阻害剤(DMSOに溶解して)を加えた。室温で10分間インキュベ ーションした後、20μlの5mM 基質(DMSOに溶解したN-CBZ-Phe-Arg-AMC)を加え て反応を開始させた。読みは、フルオロスキャン・リーダー(380nmで励起、460 nmで発光)で10分間フォローアップする。 阻害パーセンテージ対阻害剤濃度のプロットを得て、直線回帰計算を用いてIC 50(50%阻害をもたらす阻害剤の濃度)を決定する。これまでテストされた化合 物の中で、請求項1に記載されるR2が水素である化合物が最も活性が低い。 試験例2 カテプシンLに関するアッセイ手順 170μlの酵素−緩衝液混合物(酵素:r rat CathL、希釈して約15F単位/分 とする、緩衝剤:58.8mM クエン酸ナトリウム、1.18mM EDTA、235mM 塩化ナトリ ウム、5 mM DTT、pH5.0)に10μlの阻害剤(DMSOに溶解して)を加えた。室温で10分間 インキュベーションした後、20μlの1mM 基質(DMSOに溶解したN-CBZ-Phe-Arg-A MC)を加えて反応を開始させた。読みは、フルオロスキャン・リーダー(380nmで 励起、460nmで発光)で10分間フォローアップする。 阻害パーセンテージ対阻害剤濃度のプロットを得て、直線回帰計算を用いてIC 50(50%阻害をもたらす阻害剤の濃度)を決定する。 試験例3 パパインに関するアッセイ手順 170μlの酵素−緩衝液混合物(酵素:パパイン、希釈して30mOD/分とする、 緩衝剤:0.2M リン酸カリウム、1.0mM EDTA、5mML システイン、pH6.5)に10μ lの阻害剤(DMSOに溶解して)を加えた。室温で10分間インキュベーションした 後、20μlの10mM 基質(DMSOに溶解したN-CBZ-Pro-Phe-Arg-pNA)を加えて反応を 開始させた。読みは、サーモマックスプレート・リーダー(Thermomax plate rea der)(405nmでの吸光度)で3分間フォローアップする。 阻害パーセンテージ対阻害剤濃度のプロットを得て、直線回帰計算を用いてIC 50(50%阻害をもたらす阻害剤の 濃度)を決定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 5/087 A61K 37/64 AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ゾウ ニアン エン カナダ国 ティー6エイチ 4エム5 ア ルバータ エドモントン ミヘナー パー ク 425 (72)発明者 グオ デキィ カナダ国 ティー6エイチ 5ビー5 ア ルバータ エドモントン ミヘナー パー ク ジー.エイチ.1502 (72)発明者 ミケティシュ ロナルド ジー. カナダ国 ティー8エー 3ヴィ6 アル バータ シャーウッド パーク ブラエサ イド テラス 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式Iで示される4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン化合物 [式中、 R1は、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしくはアミ ノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;-OR3(ここでR3 は、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしくはアミノか ら選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキルである);および-SO3- M+{ここでMは、水素、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカルシウ ムから選択される金属イオン、あるいはN+(R4)4(ここでR4は、C1-C6アルキルで ある)である}からなる群から選択される; R2は、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしくはアミ ノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;-OCOR5{ここでR5 は、(i) 非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、複素環、もしくはアミノから選択 される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii )C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロアルキル、あるいは(v)非置換またはヒドロ キシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C2アルコキシもしくはシアノから選択され る1〜3個の置換基で置換されたフェニルである};-XR6{ここでXは、O、S、SO、 もしくはSO2であり、およびR6は、(i)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シア ノ、複素環、もしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6 アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロアル キル、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、非置換あるいはカ ルボキシおよびアミノの少なくとも1つで置換されたC1-C4アルキル、C1-C2アル コキシまたはシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル、ある いは(vi)複素環である}からなる群から選択される; ペプチジルは遊離のNH2が非置換または保護基で置換された1-2アミノ酸残基で ある]、 あるいは薬学的に許容されるその塩。 2. 保護基が、R7であり、以下の群: -COOR8{ここでR8は、(i)非置換またはフェニルで置換 されたC1-C6アルキル、あるいは(ii)フェニルである};-COR9{ここでR9は、(i )非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、4-アセトキシフェニル オキシ、複素環、およびフェニル(ここでフェニルは、非置換またはハロゲン、 ヒドロキシ、シアノ、もしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換され ている)からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル }、(ii)C2-C4アルケニルは非置換または複素環もしくはフェニル(ここでフェ ニルは非置換またはハロゲン、ヒドロキシ、シアノもしくはアミノから選択され る1〜2個の置換基で置換されている)で置換されている、(iii)C2-C4アルキニル 、(iv)C3-C6シクロアルキル、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキ シ、C1-C4アルキル(非置換またはカルボキシ、あるいはアミノもしくはその両 方の少なくとも1つで置換されていても良い)、C1-C2アルコキシ基またはシア ノからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル基、あるいは (vi)単環式または二環式であっても良い複素環からなる群から選択される};お よび-SO2R10{ここでR10は、(i)C1-C6アルキル、(ii)非置換または複素環もしく はフェニルで置換されたC2-C4アルケニル、(iii)非置換またはヒドロキシ、ハロ ゲン、カルボキシ、C1-C4アルキル基、 C1-C2アルコキシ基およびシアノからなる群から選択される1〜3個の置換基で置 換されたフェニル、および(iv)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カ ルボキシ、C1-C4アルキル、もしくはC1-C2アルコキシから選択される1〜3個の置 換基で置換されたナフチルである} から選択される請求項1に記載の化合物。 3. 遊離のNH2のための保護基がアリールオキシカルボニル、アルコキシ カルボニル、置換アルカノイル、アリールアルカノイル、アリールアルケノイル 、ヘテロシクロアルケノイル、ヘテロシクロアルカノイル、アルキルスルホニル 、アリールスルホニル、アリールアルカニルスルホニル、アリールアルケンスル ホニル、ヘテロシクロアルカニルスルホニル、ヘテロシクロアルケンスルホニル 、およびヘテロシクロスルホニルからなる群から選択される請求項1に記載の化 合物。 4. R5、R6、R9、およびR10に関する置換基としての1-3ヘテロ原子を有す る複素環(ここでヘテロ原子は窒素、硫黄および酸素からなる群から選択される )がチオフェン、ピリジン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、キノリ ン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジ ン、およびピペリジンからなる群から選択される請求項1に記載の化合 物。 5. R1が水素、メトキシ、2-カルボキシエトキシ、2-アミノエトキシ、2- カルボキシエチル、2-アミノエチルおよびスルホン酸からなる群から選択される 請求項1に記載の化合物。 6. R2が水素、メチル、2-アミノエチル、2-カルボキシエチル、アセトキ シ、ブチルオキシ、3-メチルプロピルオキシ、1,1-ジメチルエトキシ、2-カルボ キシエチルオキシ、2-アミノエチルオキシ、2-フルオロエトキシ、2-(1,2,3-ト リアゾール-4-イル)-エトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ 、シクロヘキシルチオ、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルホニル、4-(2 -カルボキシ-2-アミノエチル)-フェノキシ、4-カルボキシフェノキシ、3-カルボ キシフェノキシ、2-ピリジルチオ、および4-ピリジルチオからなる群から選択さ れる請求項1に記載の化合物。 7. ペプチジルがフェニルアラニン、N-ベンジルオキシカルボニルフェニ ルアラニン、N-(3-フェニルプロパノイル)-フェニルアラニン、N-アセチルフェ ニルアラニン、N-{2-(4-アセトキシフェノキシ)-エタノイル}-フェニルアラニン 、N-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-フェニルアラニン、N-{3-(モルホリン-4- イル)-プロパノイ ル}-フェニルアラニン、N-{3-(ピリジン-3-イル)-プロパノイル}-フェニルアラ ニン、N-(ベンゾフラン-2-イル-カルボニル)-フェニルアラニン、N-{3-(チオフ ェン-2-イル)-プロプ-2-エノイル}-フェニルアラニン、N-{4-(1,1-ジメチルエチ ルフェニル)-スルホニル}-フェニルアラニン、N-(ナフタレン-2-イル-スルホニ ル)-フェニルアラニン、N-(3-フェニル-プロプ-2-エン-スルホニル)-フェニルア ラニン、N-ベンジルオキシカルボニルロイシン、N-ベンジルオキシカルボニルイ ソロイシン、N-3-フェニルプロパノイルロイシン、N-3-フェニルプロパノイルイ ソロイシン、N-ベンジルオキシカルボニルプロリン、およびN-ベンジルオキシカ ルボニルフェニルアラニン-グリシンからなる群から選択される請求項1に記載 の化合物。 8. アゼチジン-2-オン環システム上の3位および4位の2個の不斉炭素にお いて、(3R,4S)、(3R,4R)、(3S,4R)または(3S,4S)のコンフィギュレーションを有 する請求項1に記載の化合物、またはそのラセミ混合物。 9. ペプチジル基がD、L異性体を有する1-2アミノ酸残基、あるいはその ラセミ混合物である請求項1に記載の化合物。 10. ペプチジル基が1アミノ酸残基である請求項1に記載の化合物。 11. ペプチジル基が2アミノ酸残基である請求項1に記載の化合物。 12. 薬学的に許容される塩がナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ ルシウム、塩化水素、酒石酸、コハク酸、およびフマル酸 p-トルエンスルホン 酸などからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 13. 下記の群: (3S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン; (3S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン; (3R)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-1-メトキシ -アゼチジン-2-オン; (3R)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-アゼチジン -2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-メチ ル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル-グリシル)-アミ ノ-4-メチル-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルア ラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-ロイシル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-アセチル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン -2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-ア セトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(トランス-3-フェニルプロペノイル)-L-フェニルアラニル}-アミ ノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(モルホリン-4-イル-カルボニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-モルホリン-4-イル-プロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-ア ミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-ピリド-3-イル-プロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ -4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{2-(4-アセトキシフェノキシ)-エスノイル(ethnoyl)}-L-フェニル アラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(ベンゾフラン-2-イル-カルボニル)-L-フ ェニルアラニル}-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{3-(チオフェン-2-イル)-トランス-プロプ-2-エノイル}-L-フェニ ルアラニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-[N-{4-(1,1-ジメチルエチルフェニル)-スルホニル}-L-フェニルアラ ニル]-アミノ-4-アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(ナフタレン-2-イル-スルホニル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4 -アセトキシ-アゼチジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルスルホニル-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ノキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-ブチ ルオキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(2-メ チルプロピルオキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(1,1- ジメチルエトキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-フ ェノキシ-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(4- ジフェニルメトキシカルボニルフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(4- カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-(3- カルボキシフェノキシ)-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4- (L-2-ベンジルオキシ-カルボニルアミノ-2-ジフェニルメトキシカルボニルエチ ル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-{N-(3-フェニルプロピオノイル)-L-フェニルアラニル}-アミノ-4-{4- (L-2-アミノ-2-カルボキシエチル)-フェノキシ}-アゼチジン-2-オン; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルア ラニル)-アミノ-4-(4-ジフェニルメトキシカルボニルフェノキシ)-アゼチジン-2 -オン; (3S,4S)-3-(L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(4-カルボキシフェノキシ)-アゼチ ジン-2-オン; (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-フェ ニルチオ-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-アセ トキシ-アゼチジン-2-オン-1-スルホン酸; (3S,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-アラニル)-アミノ-4-アセトキシ-ア ゼチジン-2-オン;および (3R,4S)-3-(N-ベンジルオキシカルボニル-L-フェニルアラニル)-アミノ-4-(ピリ オド-4-イル-チオ)-アゼチジン-2-オン、 から選択される請求項1に記載の化合物。 14. システイン・プロテイナーゼを阻害する有効量の請求項1に記載の 化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む、筋ジストロフィ、骨再吸収、心 筋梗塞、および癌転移の処置に好適である医薬組成物。 15. 筋ジストロフィを処置する方法であって、そのような処置を必要と している哺乳動物に有効量の請 求項1に記載の化合物を投与することを包含する方法。 16. 骨再吸収の障害を処置する方法であって、そのような処置を必要と している哺乳動物に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含する 方法。 17. 心筋梗塞を処置する方法であって、そのような処置を必要としてい る哺乳動物に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含する方法。 18. 癌転移を処置する方法であって、癌が乳房、肺、肝臓、結腸、脳、 および前立腺からなる群から選択され、そのような処置を必要としている哺乳動 物に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含する方法。 19. 哺乳動物中でシステイン・プロテイナーゼを阻害する方法であって 、そのような処置を必要としている哺乳動物に有効量の請求項1に記載の化合物 を投与することを包含する方法。 20. 一般式Iで示される4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン誘導 体を調製する方法であって、 一般式IIで示される化合物 を、1-2アミノ酸ペプチジル-OH(ここで、ペプチジルの遊離のNH2は非置換また は保護基R7で置換されている)と反応させることを包含する方法: [式中、 R1は、水素;非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしく はアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;-OR3(こ こでR3は、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしくはア ミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキルである);およ び-SO3-M+{ここでMは、水素、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカ ルシウムからなる群から選択される金属イオン、あるいはN+(R4)4(ここでR4は 、C1-C6アルキルである)である}からなる群から選択される; R2は、水素;非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしく はアミノから選択される1〜2個 の置換基で置換されたC1-C6アルキル;-OCOR5{ここでR5は、(i)非置換またはヒ ドロキシ、ハロゲン、シアノ、複素環、もしくはアミノから選択される1〜2個の 置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニ ル、(iv)C3-C6シクロアルキル、あるいは(v)非置換もしくはヒドロキシ、ハロゲ ン、C1-C4アルキル、C1-C2アルコキシもしくはシアノから選択される1〜3個の置 換基で置換されたフェニルである};-XR6{ここでXは、O、S、SO、またはSO2であ り、およびR6は、(i)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、複素環、も しくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2 -C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロアルキル、(v)非置換 またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、非置換あるいはカルボキシおよびア ミノの少なくとも1つで置換されたC1-C4アルキル、C1-C2アルコキシまたはシア ノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル、あるいは(vi)複素環で ある}からなる群から選択される;および R7が、-COOR8{ここでR8は、(i)非置換またはフェニルで置換されたC1-C6アル キル、あるいは(ii)フェニルである};-COR9{ここでR9は、(i)非置換またはヒ ドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、4-アセトキシフェニルオキ シ、複素環、およびフェニル(ここでフェニルは、非置換またはハロゲン、ヒド ロキシ、シアノ、もしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されてい る)から選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4アル ケニルは非置換または複素環もしくはフェニル(ここでフェニルは非置換または ハロゲン、ヒドロキシ、シアノもしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で 置換されている)で置換されている、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロ アルキル、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、C1-C4アルキル (非置換またはカルボキシ、あるいはアミノもしくはその両方の少なくとも1つ で置換されていても良い)、C1-C2アルコキシ基またはシアノからなる群から選 択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル基、あるいは(vi)単環式または二 環式であっても良い複素環からなる群から選択される};および-SO2R10{ここで R10は、(i)C1-C6アルキル、(ii)非置換または複素環もしくはフェニルで置換さ れたC2-C4アルケニル、(iii)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、 C1-C4アルキル基、C1-C2アルコキシ基およびシアノからなる群から選択される1 〜3個の置換基で置換されたフェニル、および(iv)非置換またはヒドロキシ、ハ ロゲン、シアノ、カルボキシ、C1-C 4 アルキル、もしくはC1-C2アルコキシから選択される1〜3個の置換基で置換され たナフチルである}からなる群から選択される]。 21. 遊離のNH2ペプチジル基をR8OClと反応させることを包含するR7が-C OOR8である請求項20に記載の方法。 22. 遊離のNH2ペプチジル基を:a)DCCの存在下にR9-CO0Hと、b)塩 基の存在下にR9-COClと、c)塩基の存在下に(R9CO)2O(無水物)と、またはd )R9COOHの活性化エステルと反応させることを包含するR7が-COR9である請求項 20に記載の方法。 23. 遊離のNH2ペプチジル基を塩基の存在下にR10SO2Clと反応させるこ とを包含するR9が-SO2R10である請求項20に記載の方法。 24. a)一般式Iで示される化合物(ここでR2はOCOCH3である)を提供し ;b)該化合物をルイス酸の存在下にR6XHと反応させることを包含するR2がXR6( ここでXはOまたはSである)である請求項20に記載の方法。 25. ルイス酸が酢酸亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、四塩化チタン、酢酸 パラジウム、三フッ化ホウ素、および三塩化アルミニウムからなる群から選択さ れる請求項24に記載の方法。 26. a)R6中の置換基としてのカルボキシ基がジフェニルメチルおよび 1,1-ジメチルエチルからなる群から選択されるR11で保護されるか、またはb)R6 中の置換基としてのアミノ基がベンジルオキシカルボニルおよび1,1-ジメチル エトキシカルボニルからなる群から選択されるR12で保護されるか、またはc)R6 中の置換基としての両方の保護基が共に水素添加もしくは酸による加水分解に よって脱保護された請求項24に記載の方法。 27. m-クロロ過安息香酸、過酸化水素、過酢酸、過マンガン酸カリウム 、および二酸化マンガンからなる群から選択される酸化剤で酸化することを包含 する、一般式Iで示される化合物(ここでR2はSR6である)を一般式Iで示され る化合物(ここでR2はSOR6またはSO2R6である)に変換させることを包含するR2 がSOR6またはSO2R6である請求項20に記載の方法。 28. ピリジン-SO3またはジメチルホルムアミド-SO3錯体を用いるスルホ ン化によって一般式Iで示される化合物(ここでR1は水素である)をN-スルホン 酸に変換させることを包含するR1がSO3Hである請求項20に記載の方法。 29. 一般式Iで示される化合物(ここでR2=OCOCH3)を置換ヒドロキシ またはチオール化合物と-40〜15 0°で反応させることにより、化合物(ここでR2は他の置換基である)に変換さ せることを更に包含する請求項20に記載の方法。 30. 一般式Iで示される4-置換-3-ペプチジル-アゼチジン-2-オン化合 物 [式中、 R1は、水素;非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシもしく はアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル;-OR3(こ こでR3は、非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、カルボキシまたはアミ ノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキルである);および- SO3-M+{ここでMは、水素、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカル シウムから選択される金属イオン、あるいはN+(R4)4(ここでR4は、C1-C6アルキ ルである)である}からなる群から選択される; R2は、水素;非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シ アノ、カルボキシもしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1 -C6アルキル;-OCOR5{ここでR5は、(i)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シ アノ、複素環、もしくはアミノから選択される1〜2個の置換基で置換されたC1-C6 アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2-C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロア ルキル、あるいは(v)非置換またはヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C2 アルコキシもしくはシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニ ルである};-XR6{ここでXは、O、S、SO、またはSO2であり、およびR6は、(i)非 置換またはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、複素環、もしくはアミノから選択さ れる1〜2個の置換基で置換されたC1-C6アルキル、(ii)C2-C4アルケニル、(iii)C2 -C4アルキニル、(iv)C3-C6シクロアルキル、(v)非置換またはヒドロキシ、ハロ ゲン、カルボキシ、非置換あるいはカルボキシおよびアミノの少なくとも1つで 置換されたC1-C4アルキル、C1-C2アルコキシまたはシアノから選択される1〜3個 の置換基で置換されたフェニル、あるいは(vi)複素環である}からなる群から選 択される; ペプチジルは遊離のNH2が非置換または保護基で置換された1-2アミノ酸残基で ある]、 あるいは薬学的に許容されるその塩。
JP8530839A 1995-03-31 1996-03-29 システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な新規な4−置換−3−ペプチジル−アゼチジン−2−オン誘導体 Ceased JPH11503728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41505595A 1995-03-31 1995-03-31
US08/415,055 1995-03-31
PCT/IB1996/000268 WO1996032408A1 (en) 1995-03-31 1996-03-29 Novel 4-substituted-3-peptidyl-azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503728A true JPH11503728A (ja) 1999-03-30

Family

ID=23644187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530839A Ceased JPH11503728A (ja) 1995-03-31 1996-03-29 システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な新規な4−置換−3−ペプチジル−アゼチジン−2−オン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5986108A (ja)
EP (1) EP0817795B1 (ja)
JP (1) JPH11503728A (ja)
AT (1) ATE197591T1 (ja)
AU (1) AU4951896A (ja)
CA (1) CA2212356A1 (ja)
DE (1) DE69610978D1 (ja)
WO (1) WO1996032408A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE305781T1 (de) * 1996-02-23 2005-10-15 Lilly Co Eli Non-peptidische vasopressin via antagonisten
US5905076A (en) * 1996-04-10 1999-05-18 National Research Council Of Canada 6-substituted amino-4-oxa-1-azabicyclo 3,2,0! heptan-7-one derivatives as cysteine protease inhibitors
US5916887A (en) * 1996-09-23 1999-06-29 National Research Council Of Canada 4-substituted-3-(2-amino-2-cycloalkyl methyl)-acetamido azetidin-2-one derivatives as cysteine proteinase regulators
CA2266639A1 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Rajeshwar Singh 3,4-disubstituted azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase regulators
CA2278779A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Rajeshwar Singh Substituted amino bicyclic-.beta.-lactam penam and cepham derivatives as cysteine protease inhibitors
GB9806287D0 (en) * 1998-03-24 1998-05-20 Synphar Lab Inc Monobactam enzyme inhibitors
GB9907683D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Synphar Lab Inc Substituted azetidin-2-ones as cysteine protease inhibitors
GB9917909D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Synphar Lab Inc Cysteine protease inhibitors
WO2003062192A1 (en) 2002-01-17 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin k inhibitors
TW584758B (en) * 2002-05-03 2004-04-21 Delta Electronics Inc Assembling type liquid crystal panel
CA2552713A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Merck Frosst Canada & Co. Cathepsin cysteine protease inhibitors
EP2537532A1 (en) 2011-06-22 2012-12-26 J. Stefan Institute Cathepsin-binding compounds bound to a nanodevice and their diagnostic and therapeutic use
WO2022192562A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Vincere Biosciences, Inc. Usp30 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
US5223486A (en) * 1988-11-01 1993-06-29 University Research Corporation Inhibition of cancer procoagulant
DE4001087A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Sandoz Ag Verwendung von (alpha)-aminofluoroketonen zur behandlung von cardiovaskulaeren stoerungen und erhoehtem blutdruck
JP2701932B2 (ja) * 1989-04-10 1998-01-21 サントリー株式会社 タンパク質分解酵素阻害剤
US5317086A (en) * 1992-03-09 1994-05-31 The Regents Of The University Of California Cysteine proteinase inhibitors and inhibitor precursors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2212356A1 (en) 1996-10-17
DE69610978D1 (de) 2000-12-21
WO1996032408A1 (en) 1996-10-17
EP0817795A1 (en) 1998-01-14
ATE197591T1 (de) 2000-12-15
EP0817795B1 (en) 2000-11-15
AU4951896A (en) 1996-10-30
US5986108A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594014B2 (ja) ヒドロキサム酸誘導体
EP0489577B1 (en) Peptidyl derivatives
AU718918B2 (en) 4-substituted-3-(2-amino-2-cycloalkyl methyl)-acetamido azetidin-2-one derivatives as cysteine proteinase regulators
JPH10503204A (ja) トロンビン阻害剤
HUT77282A (hu) Peptidvegyületek és gyógyászati alkalmazásuk metalloproteáz inhibitorokként
JPH0629228B2 (ja) ヒドロキシルアミン誘導体
EP0950046B1 (en) 3,4-disubstituted azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase regulators
JPH11503728A (ja) システイン・プロテイナーゼ阻害剤として有用な新規な4−置換−3−ペプチジル−アゼチジン−2−オン誘導体
HU226300B1 (en) Cyclic amino-acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for their preparation
HU204539B (en) Process for producing oligopeptides containing cyclic proline-analogue amino-acids and pharmaceutical compositions contaiing them as active components
EP0211744B1 (fr) Dérivés aminoalcools peptidiques contenant un atome de carbone tetrasubstitué inhibiteurs de la rénine et des protéases acides - Procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques
US5905076A (en) 6-substituted amino-4-oxa-1-azabicyclo 3,2,0! heptan-7-one derivatives as cysteine protease inhibitors
US20030027743A1 (en) Tripeptidylpeptidase inhibitors
US6232305B1 (en) Substituted amino bicyclic-β-lactam penam and cepham derivatives as cysteine protease inhibitors
US5925633A (en) 3-Substituted-4-oxa-1-azabicyclo 3,2,0!heptan-7-one as cysteine protease inhibitors
JPH06503315A (ja) シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
JP3917711B2 (ja) フェベスチン誘導体
EP1140980B1 (fr) Composes pseudopeptidiques dotes d'une activite inhibitrice a l'egard des voies activees par les proteines a activite tyrosine kinase et les compositions pharmaceutiques les contenant
JP2002534435A (ja) Mmp−12の選択的阻害剤
JPS61122298A (ja) アミノチオールペプチド類
JP2002534425A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤として有用な3−(チオ置換アミド)−ラクタム類
JPH0925293A (ja) ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体
KR20010077201A (ko) 4-하이드록실아미노-3-사이클로부텐-1,2-다이온 유도체 및이들의 제조 방법
JPH05178827A (ja) 新規なペプチド誘導体又はその塩
CA2356966A1 (en) Amidomalonamides and their use as inhibitors of matrix metalloproteinase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206