JPH11503707A - 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置 - Google Patents

巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置

Info

Publication number
JPH11503707A
JPH11503707A JP8531601A JP53160196A JPH11503707A JP H11503707 A JPH11503707 A JP H11503707A JP 8531601 A JP8531601 A JP 8531601A JP 53160196 A JP53160196 A JP 53160196A JP H11503707 A JPH11503707 A JP H11503707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
unwinding
movable arm
unwinding device
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8531601A
Other languages
English (en)
Inventor
ビアジオツテイ,グクリエルモ
Original Assignee
フアビオ ペリニ ソシエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11351135&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11503707(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フアビオ ペリニ ソシエタ ペル アチオーニ filed Critical フアビオ ペリニ ソシエタ ペル アチオーニ
Publication of JPH11503707A publication Critical patent/JPH11503707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/106Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ウエブ材料のリール(B)の支持体(1)と、巻出部材と、リールに圧力を加えて巻出部材をリールに対して押圧するアクチュエータ(21)とを有し、また巻出部材(17)を介してリールに加えられる圧力を、巻出されるリールの直径の関数として調整する手段が設けられ、リールの直径の減少につれて圧力が低減される、ウエブ材料のリールを巻出してウエブ材料を処理部へ供給するようにした装置が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置 技術分野 本発明は、ウエブ材料のリールの支持体と、制御された速度で駆動される巻出 部材と、巻出部材を巻出されるリールに対して押圧するアクチュエータとを有し 、ウエブ材料のリールを巻出してウエブ材料を処理部へ供給するようにする装置 に関するものである。 背景技術 この形式の巻出装置は紙処理ラインにおいて普通に用いられており、大径の一 つのリールは最終製品の直径に等しい小径の複数のリールに形成され、そしてこ れら小径の複数のリールはそれらの軸線に垂直に切断されてトイレットペーパー やキッチンタオル等のロールとなる。 通常、これらの巻出装置における巻出部材は多数のプーリーの周りを走行する 無端撓み性部材であり、多数のプーリーの少くとも一つはモーター駆動される。 これらのプーリーは可動アームに担持され、この可動アームには、無端撓み性部 材の一部分をリールの外表面に対して押圧するアクチュエータが取付けられてい る。典型的な例では、撓み性部材は一本または複数本のベルトてある。しかしな がら、当然巻出部材を他の異なった形式、例えば回転シリンダーにすることもで きる。そのような場合に、回転シリンダーはアクチュエーターで作動される可動 アームによって担持され得る。 リールの直径は、動作中に、最初の直径(2000−3000mm)から内部の管状芯の 直径(約80−450mm)まで大きく変化する。特に巻出部材によって作用する力が リールの重量に加えられる時、すなわち、巻出装置が上からリールを押圧する時 に、リールの直径が減少していく際に、巻出部材によって作用する圧力がリール の強度限界を越えないようするためにその圧力を注意深く 調整しなければならない。もしリールが動作中に壊れると、生産においてかなり の損失とると共に原料の損失にもなり、さらには作業者に取っても大きな危険に つながり得る。一方、圧力が低過ぎると、最初の動作状態及び速度の変化する間 に巻出作用を制御することが困難となる。 発明の概要 本発明の主題は、リールに加わる巻出圧力を不正確に測る危険をさけることが でき、かつ装置を容易に設定でき、それにより任意の直径のリールでしかも巻出 サイクルの任意の段階で正しい動作を保証する上記形式の巻出装置にある。 基本的には、以下の説明から当業者には明らかとなろうこれら及びその他の目 的及び効果は、巻出されるリールの直径の関数として撓み性部材を介してリール に加わる圧力(この圧力は直径の減少と共に低減される)を調整する手段を、巻 出装置に組み合わせて設けることによって達成される。 好ましくは芯の直径を検出する手段が設けられる。しかしながら、この手段は 以下に説明するように厳格には必要でない。この検出手段がある場合には、それ は撓み性部材を偏向させるためプーリーを担持している可動アームの位置を検出 する位置変換器の形態を取ることができる。 それ自体公知の仕方で、可動アームにはアクチュエーターが担持され得、この アクチュエーターは、リールが巻出される際にアクチュエーターが予定の位置に 達する毎にリールの軸線に向かって可動アームを階段的に(すなわち間欠的に) 動かしながら、撓み性部材を引張状態に保つ。 図面の簡単な説明 添附図面には本発明の可能な一実施例を示す。図面において、 第1図は、巻出装置の側面図である。 第2図は、リールの直径の関数としてリールに作用する圧力を示すグラフ である。 発明の詳細な説明 巻出装置は、巻出されて処理ライン(図示してない)に供給されるウエフ材料 NのリールBの支持体1を有している。ハウジング3は可動アーム5を担持して おり、この可動アーム5は固定水平軸線の周り7で回動支持され、リールBの軸 線BAに向かって回転できるようにしている。可動アーム5は三つのプーリー11 、13、15を担持し、これらプーリーの少くとも一つ(例えばプーリー11)はモー ター駆動される。三つのプーリー11、13、15を通ってベルト17から成る撓み性部 材が走行し、このベルト17はリールBの円筒表面に接触し、そしてリールBに対 して押圧してリールを巻出すのに必要な圧力を作用させるようにしている。 ベルト17を偏向させるプーリーの一つ、図示例ではプーリー13は小さな補助ア ーム19で担持され、この補助アーム19にはシリンダ及びピストンアクチュエータ ー21が取付けられ、このアクチュエーター21の働きについて以下に詳細に説明す る。 可動アーム5は、ケーブル23及びプーリーブロック25によってまたはシリンダ 及びピストンアクチュエーター27によって或いは可動アーム5を予定の距離下方 へ動かすように設計した他の等価手段によってある角度位置に保持され、リール Bの直径の減少に追従するようにされている。 リールBを巻出すために、可動アーム5は第1図に示す位置より下げられ、ベ ルト17がリールBの外表面に十分にのびた弧を描いて接触し、十分に高い圧力を 作用させるようにされ、それによりリールにはリールを回転させるのに十分な摩 擦力が確実に作用するようにされる。ベルト17はシリンダ及びピストン系21によ って引張状態に保持される。ベルト17を回転させることによって、リールは回転 するようにされ、またウエブ材料Nは下流の処理ライ ンへ徐々に送られる。これにより、リールBの直径は漸減し、そして弾性系を成 すシリンダ及びピストン系21は伸長し、その結果小さな補助アーム19は時計周り 方向に揺動し、それによりベルト17の緩みを直すように作用する。 一度小さな補助アーム19が例えば位置変換器で決まる走行終端位置に到達する と、可動アームを軸線7のまわりで反時計方向に回転させることにより可動アー ム5を下げるように設計したアクチュエーター27または系25が作動される。これ は、もう一度シリンダ及びピストン系21を圧搾することを伴なう。 可動アーム5には位置変換器が取付けられ、この位置変換器は例えば、エンコ ーダーまたは一連の近接センサー29から成っており、可動アーム5の角度位置を 検出でき、従ってリールBの直径を近似的に知ることができる。 動作中に、リールBの巻出期間の開始時には、リールの直径及び従って横断面 は大きい。ベルト17はシリンダ及びピストンアクチュエーター21によって非常に 引張状態に引かれ、その結果リールの表面に大きな圧力が加えられる。リールB の直径が減少するにつれて、可動アーム5は下げられ、軸線7の周りの回転によ る直径の変化に追従するようにし、ベルト17の張力及びリールBに掛かる圧力は 減少される。この減少は線形であり得るかまたは他の或る方法で定義され得る。 第2図のグラフには、リールBに作用する圧力をリールの直径の関数として示す 。三つの異なる曲線(a)、(b)及び(c)が示されている。グラフは、最大 直径Dmaxに相応した最大圧力値Pmaxから最小直径Dminに相応した最小圧力値 Pminまで連続している。実際に、第1図に示す形式の装置が使用される場合に は、アクチュエーター21でベルト17の緩みを取り、アクチュエーター27またはプ ーリーブロック25によって可動アーム5を間欠的に下げることにより、リールに 作用する圧力は遮断するが、状態は概念的には類似しており、すなわち圧力はリ ール Bの直径の減少につれて徐々に低減される。 可動アーム5の位置を検出するのに変換器を使用することよりむしろ、リール の実際の直径を直接検出する手段が使用され得る。 代わりに、また可動アーム5は好ましくは、間欠下降動作するようにしている が、リールの直径がアームの降下毎に既知の量づつ減少されるとすると、位置変 換器を一緒に配置し、そしてリールの圧力を可動アーム5によって行われる下降 動作の数の関数として変化させることもできる。 変換器を用いて可動アーム5の位置を検出する代わりに、従って結果変換器か らの信号の関数として圧力を調整する代わりに、可動アーム5は、ロッドで比例 弁を直接制御するカム輪郭を備えることができる。このようにして、可動アーム 5が回転する際に、直接圧力を変動させるようにする。 リールが巻出されるにつれて、例えば下流の再巻取装置が減速されることによ り、ウエブ材料の送り出し速度を減速する必要があり得る。そのような場合、リ ールを制動する必要がある。有効な制動を保証するためには、制動動作中巻出部 材(例えば撓み性部材17)によって働く圧力を一時的に一定の割合で高め、そし て再び低減し、リールの直径で決まる動作値に戻すことができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年9月20日 【補正内容】 明細書 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置 技術分野 本発明は、ウエブ材料のリールの支持体と、リールを巻出す巻出部材と、巻出 部材をリールに対して押圧する圧力手段とを有し、リールに加えられる圧力を巻 出されるリールの直径に応じて変化させるようにした、ウエブ材料のリールを巻 出してウエブ材料を処理部へ供給するようにする装置に関するものである。 背景技術 この形式の巻出装置はEP-A-0 321 887に開示されている。この公知の装置は、 巻出ベルトを支持するアームを備えている。アームの位置は巻出中、リールの直 径に応じて変化する。リールに対するアームの位置は、リールの直径が減少する 時に、巻出ベルトによってリールに作用する圧力が低減するようにされている。 この形式の巻出装置は紙処理ラインにおいて普通に用いられており、大径の一 つのリールは最終製品の直径に等しい小径の複数のリールに形成され、そしてこ れら小径の複数のリールはそれらの軸線に垂直に切断されてトイレットペーパー やキッチンタオル等のロールとなる。 通常、これらの巻出装置における巻出部材は多数のプーリーの周りを走行する 無端撓み性部材であり、多数のプーリーの少くとも一つはモーター駆動される。 これらのプーリーは可動アームに担持される。ある場合には、可動アームには、 無端撓み性部材の一部分をリールの外表面に対して押圧するアクチュエータが取 付けられている。典型的な例では、撓み性部材は一本または複数本のベルトてあ る。しかしながら、当然巻出部材を他の異なった形式、例えば回転シリンダーに することもできる。そのような場合に、回転シリ ンダーはアクチュエーターで作動される可動アームによって担持され得る。 リールの直径は、動作中に、最初の直径(2000−3000mm)から内部の管状芯の 直径(約80−450mm)まで大きく変化する。特に巻出部材によって作用する力が リールの重量に加えられる時、すなわち、巻出装置が上からリールを押圧する時 に、リールの直径が減少していく際に、巻出部材によって作用する圧力がリール の強度限界を越えないようするためにその圧力を注意深く 調整しなければならない。もしリールが動作中に壊れると、生産においてかなり の損失とると共に原料の損失にもなり、さらには作業者に取っても大きな危険に つながり得る。一方、圧力が低過ぎると、最初の動作状態及び速度の変化する間 に巻出作用を制御することが困難となる。 発明の概要 本発明の主題は、リールに加わる巻出圧力を不正確に測る危険をさけることが でき、かつ装置を容易に設定でき、それにより任意の直径のリールでしかも巻出 サイクルの任意の段階で正しい動作を保証する上記形式の巻出装置にある。 基本的には、以下の説明から当業者には明らかとなろうこれら及びその他の目 的及び効果は、巻出されるリールの直径の関数としてリールに加わる圧力(この 圧力は直径の減少と共に低減される)を制御するアクチュエーターを、巻出装置 に組み合わせて設けることによって達成される。 好ましくは芯の直径を検出する変換器が設けられる。しかしながら、これは、 直径を間接的に検出できるので、以下に説明するように厳格には必要でない。こ の変換器手段がある場合には、それは撓み性部材を偏向させるためプーリーを担 持している可動アームの位置を検出する位置変換器の形態を取ることができる。 また巻出手段を担持ししかも加えられた圧力を変化させる比例弁を直接制御する アームに固定されたカム輪郭の形態を取ることができる。 本記載及び請求の範囲に関連してリールの直径を検出する検出手段は、リール の直径がアームの下げられる度毎に既知の量づつ減少すると仮定すると、巻出手 段を担持するアームの間欠下降行程の数を検出する手段で構成することもできる 。この場合、直径は検出手段によって間接的に検出される。 それ自体公知の仕方で、可動アームにはアクチュエーターが担持され得、 このアクチュエーターは、リールが巻出される際にアクチュエーターが予定の位 置に達する毎にリールの軸線に向かって可動アームを階段的に(すなわち間欠的 に)動かしながら、撓み性部材を引張状態に保つ。 図面の簡単な説明 添附図面には本発明の可能な一実施例を示す。図面において、 第1図は、巻出装置の側面図である。 第2図は、リールの直径の関数としてリールに作用する圧力を示すグラフ 請求の範囲 1.ウエブ材料のリール(B)の支持体(1)と、リール(B)を巻出す巻出部 材(17)と、巻出部材(17)をリール(B)に対して押圧する圧力手段とを有し 、リールに加えられる圧力が巻出されるリールの直径と共に変化し、ウエブ材料 のリールを巻出してウエブ材料を処理部へ供給するようにした装置において、 圧力手段がアクチュエータ(21)を備え、リールの直径の関数である信号を発生 する検出手段が設けられ、またアクチュエータ(21)によって加えられる圧力が 検出手段の信号で制御され、圧力がリール(B)の直径の減少につれて低減され ることを特徴とする巻出装置。 2.巻出部材が、可動アーム(5)で担持された多数のプーリー(11、13、15) の周りを走行する無端撓み性部材(17)から成り、プーリーの少くとも一つがモ ーター駆動され、アクチュエータ(21)が撓み性部材(17)の一部をリール(B )に対して押圧することを特徴とする請求の範囲1に記載の巻出装置。 3.検出手段がリールの直径を検出するセンサー手段(29)を備えていることを 特徴とする請求の範囲1に記載の巻出装置。 4.巻出部材(17)が可動アーム(5)で担持され、検出手段が可動アーム(5 )の位置を検出する位置センサーであることを特徴とする請求の範囲3に記載の 巻出装置。 5.アクチュエータ(21)が、可動アーム(5)で担持され、撓み性部材(17) を引張り状態に維持し、リール(B)の巻出につれてアクチュエータ(21)が予 定の位置に到達する毎に可動アーム(5)がリール(B)の軸線(BA)に向かっ て階段状に動かされることを特徴とする請求の範囲2に記載の巻出装置。 6.アクチュエータ(21)が、偏向プーリーの一つ(13)を担持する小さな補助 アーム(19)に作用するシリンダー及びピストン系であり、一つのプーリー(13 )が可動アーム(5)で担持された他の偏向プーリーに対して動くことのできる ことを特徴とする請求の範囲5に記載の巻出装置。 7.巻出部材(17)が可動アーム(5)で担持され、直径検出手段がカム輪郭で あり、このカム輪郭が可動アーム(5)に設けられ、そして可動アームの位置の 直接関数としてリールに加えられる圧力を調整するために加圧流体制御弁に作用 することを特徴とする請求の範囲1に記載の巻出装置。 8.リールに加えられる圧力を調整する手段がリールの制動状態中に作用する圧 力を増大することを特徴とする請求の範囲1〜7のいずれかに記載の巻出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AU,AZ,BB,BG,BR,B Y,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ウエブ材料のリール(B)の支持体(1)と、巻出部材と、リールに圧力を 加えて巻出部材をリールに対して押圧するアクチュエータ(21)とを有し、ウエ ブ材料のリールを巻出してウエブ材料を処理部へ供給するようにした装置におい て、巻出部材(17)を介してリールに加えられる圧力を、巻出されるリールの直 径の関数として調整する手段を設け、リールの直径の減少につれて圧力を低減す ることを特徴とする巻出装置。 2.巻出部材が、可動アーム(5)で担持された多数のプーリー(11、13、15) の周りを走行する無端撓み性部材(17)から成り、プーリーの少くとも一つがモ ーター駆動され、アクチュエータ(21)が撓み性部材(17)の一部をリール(B )に対して押圧することを特徴とする請求の範囲1に記載の巻出装置。 3.リールの直径を検出する検出手段(29)を備えていることを特徴とする請求 の範囲1または2に記載の巻出装置。 4.巻出部材(17)が可動アーム(5)で担持され、検出手段が可動アーム(5 )の位置を検出する位置センサーであることを特徴とする請求の範囲3に記載の 巻出装置。 5.アクチュエータ(21)が、可動アーム(5)で担持され、撓み性部材(17) を引張り状態に維持し、リール(B)の巻出につれてアクチュエータ(21)が予 定の位置に到達する毎に可動アーム(5)がリール(B)の軸線(BA)に向かっ て階段状に動かされることを特徴とする請求の範囲2に記載の巻出装置。 6.アクチュエータ(21)が、偏向プーリーの一つ(13)を担持する小さな補助 アーム(19)に作用するシリンダー及びピストン系であり、一つのプーリー(13 )が可動アーム(5)で担持された他の偏向プーリーに対して動く ことのできることを特徴とする請求の範囲5に記載の巻出装置。 7.巻出部材(17)が可動アーム(5)で担持され、可動アーム(5)にカム輪 郭が設けられ、そして可動アームの位置の直接関数としてリールに加えられる圧 力を調整するために加圧流体制御弁に作用することを特徴とする請求の範囲1に 記載の巻出装置。 8.リールに加えられる圧力を調整する手段がリールの制動状態中に作用する圧 力を増大することを特徴とする請求の範囲1〜7のいずれかに記載の巻出装置。
JP8531601A 1995-04-21 1996-04-16 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置 Pending JPH11503707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95U000044 1995-04-21
IT1995FI000044U IT238735Y1 (it) 1995-04-21 1995-04-21 Svolgitore per bobine di materiale nastriforme con sistema dicontrollo della pressione di svolgimento
PCT/IT1996/000074 WO1996033120A1 (en) 1995-04-21 1996-04-16 Device for unwinding reels of web material comprising a system for controlling the unwinding pressure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503707A true JPH11503707A (ja) 1999-03-30

Family

ID=11351135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531601A Pending JPH11503707A (ja) 1995-04-21 1996-04-16 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6039285A (ja)
EP (1) EP0822912B1 (ja)
JP (1) JPH11503707A (ja)
KR (1) KR100235838B1 (ja)
CN (1) CN1062236C (ja)
AT (1) ATE195298T1 (ja)
AU (1) AU5345896A (ja)
BR (1) BR9608020A (ja)
CA (1) CA2218665C (ja)
DE (1) DE69609710T2 (ja)
ES (1) ES2150117T3 (ja)
GR (1) GR3034518T3 (ja)
IT (1) IT238735Y1 (ja)
PL (1) PL179269B1 (ja)
RU (1) RU2133705C1 (ja)
WO (1) WO1996033120A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306487A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Laurel Seiki Kk 紙幣結束機
JP2020075363A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Toyo Tire株式会社 ゴム材料を供給する装置及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030496A (en) * 1997-04-16 2000-02-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Making a web
IT1308255B1 (it) 1999-03-22 2001-12-10 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per lo svolgimento di bobine di materialenastriforme.
ITFI20020088A1 (it) 2002-05-29 2003-12-01 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per il controllo della tensione di un materiale nastrifore
EP1560775B1 (en) 2002-11-13 2006-07-19 Fabio Perini S.p.A. Unwinding device for reels of web material with dual drive mechanism and relative unwinding method
ITFI20050010A1 (it) 2005-01-18 2006-07-19 O M Futura S P A Metodo e dispositivo per l'esecuzione automatica del cambio bobina in uno svolgitore
ATE401278T1 (de) * 2005-04-20 2008-08-15 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zur steuerung und/oder überwachung einer bahnverarbeitenden maschine
ITFI20060061A1 (it) 2006-03-03 2007-09-04 Futura Spa Dispositivo e metodo per la movimentazione delle bobine in uno svolgitore
ITFI20060205A1 (it) 2006-08-11 2008-02-12 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per alimentare veli di materiale nastriforme
CN102092598B (zh) * 2010-12-28 2013-05-29 杭州新余宏机械有限公司 一种离型纸放卷机及放卷方法
EP2834177B1 (fr) * 2012-04-04 2016-06-01 Bobst Mex Sa Dispositif d'entraînement pour bande à estamper, module dérouleur et machine d'estampage ainsi équipée
CN103964237A (zh) * 2014-05-20 2014-08-06 常州市武进广宇花辊机械有限公司 退卷机
CN103950764B (zh) * 2014-05-20 2016-03-02 常州市武进广宇花辊机械有限公司 退卷机用螺杆夹紧机构
CN103950761B (zh) * 2014-05-20 2016-01-06 常州市武进广宇花辊机械有限公司 退卷机用气涨轴夹紧机构
US9809417B2 (en) 2015-08-14 2017-11-07 The Procter & Gamble Company Surface winder
CN106429605B (zh) * 2016-10-17 2018-08-17 山东长兴木业机械有限公司 一种自动放板铺装机
CN109552914A (zh) * 2018-12-28 2019-04-02 常德烟草机械有限责任公司 一种放卷装置及手帕纸生产设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1268134A (en) * 1912-08-09 1918-06-04 Hoe & Co R Web-feeding mechanism.
DE445034C (de) * 1926-01-26 1927-05-30 Vogtlaendische Maschinenfabrik Papierrollenantrieb fuer Rotationsdruckmaschinen mittels eines Pendelriemens
US1967056A (en) * 1932-01-15 1934-07-17 Hoe & Co R Web supply mechanism for printing machines
US2090858A (en) * 1936-01-15 1937-08-24 William F Fischer Paper web tensioning mechanism for printing presses
GB793937A (en) * 1954-04-17 1958-04-23 Hesser Ag Maschf Mechanism for feeding a web of paper, cardboard, or the like to a treating machine
US2984429A (en) * 1957-12-06 1961-05-16 William F Huck Single rollstand web handling machine
DE1088339B (de) * 1957-12-18 1960-09-01 Jagenberg Werke Ag Vorrichtung zum Abwickeln der Vorratsrolle in Papierverarbeitungs-maschinen, wie Rollenschneid- und Umrollmaschinen
US3202376A (en) * 1962-11-06 1965-08-24 Orville V Dutro Rollstand drive
US3471097A (en) * 1967-11-06 1969-10-07 Black Clawson Co Method and apparatus for stopping the rotation of a fully wound roll of web material
US3740296A (en) * 1971-05-10 1973-06-19 John Motter Printing Press Co Automatic splicing rollstand
US3989201A (en) * 1974-11-22 1976-11-02 Champion International Corporation Film driving mechanism for high inertia storage rolls
AT379566B (de) * 1982-12-22 1986-01-27 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum abwickeln von vliesrollen
DE3539900A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur steuerung der anhebe- und andruckbewegungen der bandandruckrollen von walzbandwarmhaspeln
FI81770C (fi) * 1987-05-20 1990-12-10 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande vid styrning av pappers rullstol.
US4893763A (en) * 1987-12-22 1990-01-16 Roll Systems, Inc. Roll support and feed apparatus
US5275345A (en) * 1989-11-30 1994-01-04 Werner Stahl Strip coiler
US5326041A (en) * 1992-11-02 1994-07-05 Alexander Machinery, Inc. Web roll control and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306487A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Laurel Seiki Kk 紙幣結束機
JP4566813B2 (ja) * 2005-05-02 2010-10-20 ローレル精機株式会社 紙幣結束機
JP2020075363A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Toyo Tire株式会社 ゴム材料を供給する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69609710T2 (de) 2001-04-12
CN1062236C (zh) 2001-02-21
WO1996033120A1 (en) 1996-10-24
EP0822912A1 (en) 1998-02-11
EP0822912B1 (en) 2000-08-09
GR3034518T3 (en) 2000-12-29
RU2133705C1 (ru) 1999-07-27
BR9608020A (pt) 1999-03-02
KR19990007925A (ko) 1999-01-25
CN1182403A (zh) 1998-05-20
ATE195298T1 (de) 2000-08-15
ITFI950044U1 (it) 1996-10-21
DE69609710D1 (de) 2000-09-14
ES2150117T3 (es) 2000-11-16
CA2218665A1 (en) 1996-10-24
CA2218665C (en) 2005-03-22
US6039285A (en) 2000-03-21
KR100235838B1 (ko) 1999-12-15
PL179269B1 (pl) 2000-08-31
PL323003A1 (en) 1998-03-02
AU5345896A (en) 1996-11-07
IT238735Y1 (it) 2000-11-13
ITFI950044V0 (it) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503707A (ja) 巻出圧力を制御する装置を備えたウエブ材料のリールを巻出す装置
US5791541A (en) Tension controller for controlling tension of running paper web
US7344104B2 (en) Unwind apparatus
EP0155321B1 (en) Apparatus for taking up cutting wastage of strip sheet
US5671895A (en) System and method for controlling the speed and tension of an unwinding running web
JP2022509583A (ja) 巻直し機用の可撓性駆動装置及びコア係合部材
EP0315029B1 (en) Unwinding arrangement
KR20200011542A (ko) 장력 조절 직접 구동형 롤러 페스툰
CA1323523C (en) Web tensioning system
EP1009702B1 (en) A method and a system for controlling tension of paper and foil webs
WO1995018762A1 (en) Web reel brake control system
US5035372A (en) Winding device for a yarn, in particular for a yarn with approximately zero elongation
JP2000515468A (ja) フィルム延伸装置
US6604703B2 (en) Method and winder for continuous winding of a material web
US5377891A (en) Process for controlling the force on a moving web of material
FI108429B (fi) Painotelarullain
FI121460B (fi) Kantotelarullain ja menetelmä kantotelarullaimen käyttämiseksi
US7413139B2 (en) Device and method for controlling the tension of a weblike material
ITMI930145A1 (it) Sistema di comando della tensione di un nastro di materiale in movimento
JP3288758B2 (ja) 緊急停止装置及びその方法
JPH04351530A (ja) 帯状材料の供給装置
GB2026987A (en) Controlling tension in moving webs supplied from rolls
JP2678733B2 (ja) 表面巻取方法及び装置
JPS61273456A (ja) シ−ト状物の巻取装置
JPH08197170A (ja) スクラップ巻取り方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509