JPH11503690A - バッテリークランプ - Google Patents

バッテリークランプ

Info

Publication number
JPH11503690A
JPH11503690A JP8531643A JP53164396A JPH11503690A JP H11503690 A JPH11503690 A JP H11503690A JP 8531643 A JP8531643 A JP 8531643A JP 53164396 A JP53164396 A JP 53164396A JP H11503690 A JPH11503690 A JP H11503690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
battery
battery clamp
protection circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8531643A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイエルス,ヨハネス,テオドルス,ステファヌス,マリア
ベックホウト,コルネリス,アドリアヌス,マリア
Original Assignee
パワー−モーティブ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー−モーティブ ビー.ブイ. filed Critical パワー−モーティブ ビー.ブイ.
Publication of JPH11503690A publication Critical patent/JPH11503690A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries

Abstract

(57)【要約】 開示されているバッテリークランプ(1)は、バッテリーの電極端子に取り付けるように形成された締め付けクランプ部材(10)と、ケーブル(30)を受容するための受容手段(33)と、そして前記締め付けクランプ部材(10)と前記受容手段(33)の間に接続された保護回路(100)と、から構成される。この保護回路(100)は、電流入力部(111)が前記締め付けクランプ部材(10)に電気的に接続されかつ電流出力部(112)が前記受容手段(33)にそれぞれ電気的に接続された制御可能スイッチ(110)と、制御出力部(133)が前記スイッチ(110)の制御入力部(113)に接続された制御ユニット(130)と、および前記制御回路(130)のモニタ入力部(134〜136)に接続されたモニタ手段(141〜143)と、から構成される。前記制御ユニット(130)は、モニタ入力部(134〜136)において受信される信号に応じてスイッチ(110)の制御を行うべく適合されている。

Description

【発明の詳細な説明】 バッテリークランプ 本発明は、バッテリー電極に対してバッテリーケーブルを取り付けるためのバ ッテリークランプに関する。 当該分野において、バッテリーから電圧および電流を供給するための多くの装 置が知られている。このような装置の限定されない実例は、例えば、電動機が挙 げられる。この発明が特に対象とする重要な実例は、自動車のような乗物であり 、かかる理由から本発明は以下に開示するように、この特定の実施例に則して説 明される。 近年の自動車は、例えば、照明、暖房、前面ガラス窓ワイパー、始動用電動機 等の実に多くの電気装置を備えている。自動車の(内燃)エンジンが回転してい る場合には、これら装置の全てはエンジンによって駆動される発電機によって給 電されるが、エンジンが停止している場合には、これら全ての装置は二次電池の 機能を有するバッテリーから給電を受ける。自動車は、エンジンの始動のために 、バッテリーから給電を受ける始動用電動機を備えており、この始動用電動機は 数百アンペアの電流を必要とする。このような理由から、バッテリーは極めて長 い時間にわたって数百アンペアの電流を供給することができる。 一般に、電気回路は、例えば欠陥、損耗、または事故等によって短絡を生ずる ことがあり、その結果、ルーズに なった電圧ケーブルは車体の接地部分と接触する。短絡事故が発生すると、バッ テリーには極限電流が流れることになる。その結果発生する熱によって電力ケー ブルは溶損を生じ、発火につながるスパークが発生する。かかる状況を防止する ために、バッテリーから電気負荷の間の導体に一体化ヒューズが設けられ、電気 負荷または電気負荷群に対して個別のヒューズを設けることが知られている。ヒ ューズ保護された電力消費体における短絡の場合に、当該ヒューズは過熱により 溶断し、バッテリーと電気負荷との間の電気的接続は絶たれ、もはや電流は流れ ることができなくなる。 しかしながら、この様なヒューズは上述のような諸問題に対して100%保護 できるわけではない。まず第1に、全てのヒューズはバッテリーからある距離を 置いたヒューズハウジング内に位置しており、もしもバッテリーとヒューズハウ ジングとの間を接続する給電ケーブルにおいて短絡が生じた場合にはヒューズは 働かず、過電流が連続的に通流することになる。かかる事態は、殊に衝突した場 合のように問題となる車両の乗員が脱出できなくなった場合に致命的な危機状況 をもたらす。 他の問題は、ユーザー自身が自動車に負荷を取り付け、そしてバッテリーとヒ ューズボックスとの間からヒューズを介することなしに電力をうるように改造す る可能性があることである。すなわち、装置に欠陥が生じた場合に短絡事故が発 生すると、この短絡電流はヒューズによって遮断 されないため、重大な結果をもたらす可能性があることが理解される。 本発明の第1の目的は、上述のような問題点を解消することである。特に、本 発明の目的は、車両の安全に寄与する手段を提供することである。より特に、本 発明の目的は、過負荷状態の生じた車両の電気回路への給電を積極的に遮断する が、過負荷状態が除去された場合は遮断状態から復旧せしめることのできる手段 を提供することである。 本発明が解決しようとする他の問題点として車両が不許可者によって不正に使 用される懸念が挙げられる。一般に、警報システムがあるにもかかわらず、不許 可者によりエンジンが始動され車両が盗難に遇う可能性があることが知られてい る。本発明の目的は不許可者によるスタートモータの使用を少なくとも防ぎうる 手段を提供して、この問題を防ぐことである。 より特に、本発明の目的は上述の複数の目的を1つのデバイスにおいて達成し 、更にティンカリングに対して保護し、その結果、本発明のデバイスにより提供 される安全装置を元に戻すのが容易でないことにある。 そのために、本発明では請求項1に開示されるような装置を提供する。 これらの、そしてその他の本発明の構成、特徴および利点は、添付図に関連し て、本発明にかかるバッテリークランプの好適な実施例の下記の開示によってよ り明らかとなろう。ここに; FIG.1は、本発明にかかるバッテリークランプの電気的等価回路を示す図面で あり、 FIG.2は、本発明にかかるバッテリークランプの1実施例の、部分破断による 上平面図であり、 FIG.3は、バッテリークランプに含まれる保護回路のブロックダイヤグラムを 示し、そして、 FIG.4は、バッテリークランプの詳細を示す斜視図である。 これら添付図において、本発明にかかるバッテリークランプは、参照数字1に よって全体表示されている。バッテリークランプ1はバッテリーまたは二次電池 (図示せず)の正極に機械的に取り付けられかつ電気的に接続されることを意図 するものであり、この目的のため導電性締め付けクランプ部材10を有し、これ は好ましくは銅、真鍮またはアルミニウムから構成される。通常の截頭円錐形状 を有するバッテリー電極に取り付けるために、図示する実施例におけるバッテリ ークランプ1の締め付けクランプ部材10は、それぞれが上平面図において下方 へとより大きな直径となる実質上半円形の内壁を有するクランプシェル部材11 、12を有する。 締め付けクランプ部材10はさらに本体13を有する。本体13の第1の端部 14に、クランプシェル部材11、12の第1の端部15、16が取付けられる 。クランプシェル部材11、12の第2の他端部17、18には、自体知られて いるようにクランプシェル部材11、12の他 端部17、18に内方に向かう力を与えるための押圧部材19が取り付けられて いる。好ましい締め付けクランプ部材10の構成例はオランダ特許出願第93, 00548号に開示されている。 しかしながら、これらクランプシェル部材11、12の代りに、締め付けクラ ンプ部材10は、適用されるバッテリーの接続部に適合する形状および寸法を有 する、穴付き端子板、フォーク状体、舌片状体、ピン状体等としても構成するこ とができることは理解されるべきである。 バッテリーターミナルへのバッテリークランプ1の取り付けは、押圧部材19 を緩めてバッテリーターミナル上にクランプシェル11、12を差し込むことに より容易に実施される。押圧部材19の締め付けによって、クランプシェル11 、12はバッテリーターミナル上に確実にクランプされ、同時に機械的ならびに 電気的結合が達成される。 第1の端部14から少し離れた部位で、保護回路100が本体13に配設され ている。保護回路100は、締め付けクランプ部材10に電気的に接続された入 力101と、電気ケーブル30に電気的に接続された出力102とを備えている 。そのために、本実施例が示すように、接続舌片32および実質上円筒状のクラ ンプコネクタ33とを有するケーブルラグ31が設けられる。クランプコネクタ 33は、電気ケーブル30を受容し、そして塑性変形を加えることによりケーブ ル30に分離不能に接続されるように意 図されている。接続舌片32は保護回路100に接続されている。 締め付けクランプ部材10の本体13及び保護回路100は、防水性、耐薬品 性、かつ耐衝撃性のプラスチックハウジング2内に一緒に収容されている。また 、プラスチックハウジング2内にはケーブルラグ31の接続舌片32も埋め込ま れている。かかる方法によって、FIG.1に明示するように、締め付けクランプ部 材10、保護回路100、ケーブルラグ31およびプラスチックハウジング2は 完全に一体化されており、保護回路100は締め付けクランプ部材10から電力 ケーブル30の間の電気回路内に分離不能に組み込まれている。外ではバッテリ ークランプ1は、電気ケーブルのためのクランプコネクタ33を備えかつバッテ リー電極のための締め付けクランプ10を備えたケーブルラグを構成している。 FIG.2に明示する好適な実施例によれば、ケーブルラグ31の接続舌片32が プラスチックハウジング2内に入れられているのみならず、ケーブル30の始端 を含むケーブルラグ31の全体もプラスチックハウジング2内に入れられている 。したがって、全体は、埋め込まれた締め付けクランプ10を有するケーブル3 0の外観を呈している。このことは、その中に統合された本発明に従う保護回路 100を介してのみケーブルによる通電が可能となる利点を提供する。 ここに、FIG.3を参照すれば、保護回路100のブロッ ク図が示されている。保護回路100は第1のスイッチ110、第2のスイッチ 120、および制御回路130から構成される。 第1のスイッチ110は電流入力部111、電流出力部112、並びに制御入 力部113を備えている。第2のスイッチ120は電流入力部121、電流出力 部122を備えている。第2のスイッチ120は、必要であれば、また制御入力 部を有することもできるが、ここに開示される実施例ではこの制御入力部は使用 されておらず、したがってFIG.3にも示されていない。制御ユニット130は、 データ入力部131、データ出力部132および制御出力部133を備えている 。 また、保護回路100は入力接続部101、出力接続部102、給電接続部1 03、接地接続部104、データ入力部105、およびデータ出力部106を備 えている。好適な実施例においては、回路全体はプリント回路基板200上に形 成される。必要であれば、幾つかの保護回路100をプリント回路基板200上 に配置することができ、次に並列に接続されることができ、すると、より大きな 電流強度を処理できる。 第1のスイッチ110は、その電流入力部111が保護回路100の入力接続 部101に接続され、そして保護回路100の出力接続部102に接続された出 力部112を備えている。通常の使用状態の間、第1のスイッチ110は閉状態 にあり、第1のスイッチ110は、電流入力部1 11から電流出力部112の方向に流れる電流に対して極めて小さな内部抵抗、 典型的には20mΩのオーダーを提供する。 第2のスイッチ120は、保護回路100の出力接続部102に接続された入 力121を有し、また保護回路100の入力接続部101に接続された出力12 2をそれぞれ備えている。通常の使用状態の間、第2のスイッチ120は開状態 にある。 両スイッチ110および120は、その出力部から入力部への電流に対しては 大きな抵抗を呈する。したがって、自動車での正常な使用では、クランプ10は 正のバッテリークランプに接続されかつケーブル30は、1ないしそれ以上のラ ンプ類のような電気的負荷を通り、かつ接地を経て、バッテリーの負極クランプ に接続され、従って入力接続部101は出力接続部102に対して正であり、電 流は第1のスイッチ110を通って流れる。二次電池が自動車付属の発電機から 充電される場合にのみ、出力接続部102から入力接続部101に向けて電流が 流れ、従って該電流は第2のスイッチ120を流れる。しかし、この電流は一般 にバッテリー自体の発生可能な最大電流よりはかなり小さいものである。 第1のスイッチ110は、制御可能なスイッチであり、そのON/OFF状態 は制御入力部113に印加される信号手段によって制御可能である。基本的に、 第2のスイッチ120もまた、制御入力部を有する制御可能スイッチで あるが、この制御入力は、本実施例では使用していないためFIG.3には図示して いない。第1のスイッチ110の制御入力部113は、コントロールユニット1 30の制御出力部133に接続されている。制御ユニット130は、保護回路1 00の作動パラメータを監視するためのモニタ部材141、142、143に、 モニタ入力部134、135、136を介して接続されている。これらの実施例 については以下に記述される。 第1のモニタ部材141は、保護回路100の作動温度の測定に適合するもの であり、そして制御ユニット130の第1のモニタ入力134に対して作動温度 を表す信号を供給する。 第2のモニタ部材142は、出力部102と接地部104との間の差電圧の測 定に適合するものであり、そして制御ユニット130の第2のモニタ入力部13 5に対してこの差電圧を表す信号を供給する。 第3のモニタ部材143は、入力部101と出力部102との間の差電圧の測 定に適合するものであり、そして制御ユニット130の第3のモニタ入力136 に対してこの差電圧を表す信号を供給する。 制御ユニット130は、各モニタ部材からの情報が過負荷および/または短絡 、すなわちスイッチ110を流れる電流が過大であることを示す場合、出力部1 33を介してスイッチ110を遮断するように機能する。 好適な実施例において、制御ユニット130は出力13 3を介してスイッチ110の通電特性を制御するために適合するものであり、そ の結果当該スイッチを通流する電流は予め定められた最大値に限定される。かか る目的に合わせて、スイッチ110としてはFETの使用が好適に選択される。 さらに、もしも最大電流の状態が長く続きすぎる場合には、保護回路100は昇 温し過ぎることになり、すると制御ユニット130はスイッチ110を遮断する 。もしも、時間が経過して、温度が所定のスレッショールド値以下に低下すると 、制御ユニット130はスイッチ110を自動的に再閉路して復旧する。これに 関係して、保護回路100は好ましくは、本体13に直接取り付けられた入力部 101を有し、または少なくともできるだけ接近して配置され、従ってこの本体 13は保護回路100の冷却体としても機能する。 上述のような好適な実施例に示したような保護回路100は、バッテリークラ ンプ内に組み込まれて、過負荷に対する保護として完全に自動的に機能し、過負 荷が除去された場合は自動的に復旧する。したがって、ユーザーは、その世話を する必要はない。しかしながら、保護回路100が機能するために、装置には電 圧を供給する必要がある。この様な目的で、給電接続部103が入力接続部10 1に接続され、そして接地接続部104は、別の接続部150を介して、接地点 またはバッテリーの他方の端子に接続しなければならない。二点103および1 04の間の十分な差電圧がない場合、例えば接地接続部104が接地点に接 続されていない場合には、スイッチ110はOFF状態となる。差電圧が再び十 分に大きくなった場合には、スイッチ110は制御ユニット130によって自動 的に再びON状態となる。好適な実施例において、給電接続部103および入力 接続部101は、別途の接続点としてではなく、ジョイント接続点として存在す る。 しかしながら、保護回路100はユーザーに対してさらに多くの可能性を提供 する。データ入力部105を経て、外部から制御ユニット130にコマンドを送 ることによりスイッチ110を遮断することができる。入力105へのこのコマ ンドが解除されないと、制御ユニット130、したがってスイッチ110がブロ ックされる。制御回路130がその入力部105を介して解除された場合にのみ 、スイッチ110は再度投入可能となる。この可能性は、保護回路100を自動 車に装備されている現存の保護システムと組み合わせることによって使用するこ とができる。例として、自動車の衝突後に自動車のボード電圧を遮断することが でき、そのために、必要なデータをエアバッグシステムから得ることができる。 さらに、不許可者による自動車の使用(エンジン始動)を防止するために使用す ることができ、この目的で保護回路100は、始動ロック機構及び/又は盗難防 止システムと組み合わせて使用することができる。 データ出力106を介して、保護回路100はさらに装置100の実際の作動 状態を示す信号表示、例えば短絡電 流保護が作動しているか否かの表示をユーザーに与えることができる。 かかる可能性が利用されない場合、入力および出力がハウジングから外部に延 伸するリード線を通過して外部に取り出されることはない。この場合には、FIG. 2に示すように接地接続リード150のみが取り出されている。 本発明の枠内で、個々の部品から保護回路100を作り上げることができ、ま たスイッチ110ならびに120に関しては基本的にリレーが使用できる。しか しながら、保護回路100は集積ユニット160として全体として構成されるこ とが望ましい。集積回路(IC)として構成された保護回路100の例は、シー メンス社から商標「PROFET」として商業的に入手可能であり、例えば形式 番号BTS410,BTS412,BTS413,BTS432,BTS542 である。最後に示したバージョンでは電流制限レベルは70Aである。大許容電 流強度(例えば300A)の保護回路を得るためには、重負荷用集積モデルを設 計することも可能であるが、また幾つかの標準モデルを並列にスイッチすること ができ、この場合はこれら幾つかの素子を適当な様式で互いに熱的に結合するこ とが望ましい。これは特に、複数の素子が本体13上に並んで取り付けられた場 合にそうである。 FIG.4は、本体13に4つの保護回路100を取付けるための好適な様式を示 すものである。本体13には、その長手方向に直角な4つの溝171が設けられ ている。各溝 171には保護回路100の冷却舌片172がフィットしており、この冷却舌片 172は導電体であり、また内部には、入力接続部および給電接続部を有する集 積回路が接続されている。ピン173の手段によって保護回路100は本体13 に固定されている。このピン173は、また、冷却舌片172と本体13の間の 熱的およびガルバニ接触を改良するためのクランプネジとして設計されうる。 これと関係して、自動車の場合において最大許容電流強度は、始動用電動機に よってエンジン始動が行われる際にのみ発生することが理解される。その他の電 流負荷は合同してもこれより少ない電流消費である。そのため、バッテリークラ ンプ1は、最大電流強度が、限定された所定期間内にのみ発生するように設計さ れることが望ましい。 これを達成する第1の手段は、保護回路100に大電流が流れた際に生ずる保 護回路の温度上昇に基づく。保護回路100における熱発生は電流の大きさに対 応して大きくなり、そしてその電流が制御回路130によって制御された所定の 最大値に制限された時に最大値に達する。実施例においては、バッテリークラン プ1は、例えば保護回路100が、本体13によって有利に達成される機能であ る冷却体上に取り付けられる故に、保護回路100からの熱放出の所定の程度を 達成する手段を含む。これら手段の適当な選択を通じて保護回路100における 温度上昇速度は所定値に設定することができる。制御回路130が第1のモニタ ー部材141から受けた信号に基づいてスイッチ11 0を遮断する第1の所定温度レベルのための適当に選ばれた値たとえば150℃ と組合せて、この遮断が適当な期間後に自動的に起き、その期間は電流が低いほ ど長くなり、またこの期間は電流制限が働いている場合に所定の最小値に達する 。この最小期間は好ましくは約15秒から約2分の範囲であり、そしてより好ま しくは約30秒から60秒の範囲である。 第2の様式は時間測定に基づくものであり、制御回路130のデータ出力部1 32において得られる情報が効率的に使用される。スイッチ110を通流する電 流強度が、上述の最大値に限定され制御ユニット130により制御されるように 大きくなると、制御回路130はそのデータ出力部132にその状態を示す情報 を出力する。実施例において、バッテリークランプ1は、簡略化のために図示し ていない時間測定手段を備えており、その入力端子は制御回路130のデータ出 力部132に接続され、またその出力端子は制御回路130の制御入力133に 接続される。この時間測定手段は制御入力部133を介して制御回路130をコ マンドするように適合し、この情報の検出後所定時間の経過をまってスイッチ1 10を遮断する。このような時間測定手段はプリント回路基板200上に付加部 品として取り付けることができる。しかしながら、かかる時間測定手段を保護回 路100中に組み込まれることもでき、あるいはかかる時間測定手段を制御回路 130中に組み込こむこともできる。 当業者においては、本発明の概念または保護範囲を逸脱することなしに、本発 明にかかる装置の実施例を変更しまたは変化せしめることが容易であることは理 解できよう。例えば、電気回路を備えた車両が正電圧側を接地している場合には 、この様なバッテリークランプはバッテリーの負極端子に接続することができる 。 またバッテリーの端子は異なる形状とすることができ、そして締め付けクラン プ部材10はそれに適合する形状に形成される。 さらに、バッテリークランプ1は、2またはそれ以上の出力コネクタ33また は出力ケーブル30を有することができ、そして一つの同じプラスチックハウジ ング2を経由して一つの入力クランプ部材10に接続することができる。このよ うな複数の出力33、30は、同じ保護回路100の出力接続部102に接続す ることができるが、またこれら複数の出力33、30が相互に接続され、それぞ れ自身の保護回路100を介して入力クランプ部材10に接続されることもでき る。この最後の構成では、短絡事故が発生した際に全ての電力消費装置が直ちに スイッチオフされるのではないという利点が得られる。特に、盗難防止アラーム 及び/又は車載コンピュータの非常回路及び/又は非常灯に、それ自体の保護回 路を備えることは望ましく、その最大電流値は上述の最大電流値よりも小さくす ることができる。かかる状況下においては、それぞれ異なる出力ケーブルに属す る異なる保護回路100を相互に熱絶縁し て、それらの一つが短絡事故により過熱した際に全ての保護回路100が遮断さ れる事態を、少なくともある程度回避することが望ましい。 本体13に対する保護回路100の位置は基本的には重要ではない。FIG.2お よびFIG.4において保護回路100は本体13の側面に対するように配設されて いるが、しかしながら保護回路100は本体13の端面に対する部位に配設する こともできる。 本体13に対するケーブル30またはコネクタ33の位置もまた重要ではない 。FIG.2において、取り付け状態における本体13の縦軸は正のバッテリー電極 端子の軸に対して実質的に直角に取り付けられており、そしてケーブル30の縦 軸は本体13の縦軸に対して実質的に直角を成し、またバッテリー電極端子の軸 とも直角を成しており、したがって水平方向となっている。ケーブル30の縦軸 は本体13の縦軸に整列させることができ、あるいは反対に縦軸に対して直角と して垂直方向を指向せしめしたがってバッテリー電極端子の軸に平行とすること もできる。また、ケーブル30はその他適宜方向に指向せしめることもできる。 さらに、給電接続部103は入力部101に内部接続することもできる。この 場合、外部の給電接続部103は不要となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バッテリーの端子に対して締め付けクランプ部材(10)を取り付けるため の手段(11、12)を有する導電性の締め付けクランプ部材(10)と、 ケーブル(30)を受容するための受容手段(33)と、 締め付けクランプ部材(10)の本体(13)と前記受容手段(33)の間に 接続された保護回路(100)とを含む、バッテリークランプ(1)において、 前記保護回路(100)が、 制御可能で、好ましくは電子的な、スイッチ手段(110)であって、その電 流入力部(111)が前記締め付けクランプ部材(10)に導電的に接続されて おり、かつその電流出力部(112)が前記ケーブル受容部(33)に導電的に 接続されているスイッチ手段(110)と、 前記スイッチ手段(110)の制御入力部(113)に接続された制御出力部 (133)を有する制御ユニット(130)と、 前記制御ユニット(130)のモニタ入力部(134、135、136)に接 続されたモニタ手段(141、142、143)と、を有し、 ここで前記制御ユニット(130)はそのモニタ入力部(134、135、1 36)において受け取った信号に応答して前記スイッチ(110)を制御するよ うに適合され ているところの、前記バッテリークランプ(1)。 2.請求項1に記載のバッテリークランプにおいて、 電流限定手段を有する、バッテリークランプ。 3.請求項2に記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御ユニット(130)は、前記スイッチ手段(110)を通流する電流 が予め定められた最大値を超過しないように、前記スイッチ手段(110)の制 御を行うように構成された、バッテリークランプ。 4.請求項1ないし3のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御ユニット(130)のモニタ入力部(134)は、前記保護回路(1 00)の作動温度を測定するように適合されたモニタ手段(141)に接続され 、そして前記制御ユニット(130)は、前記作動温度が第1の予め定められた 温度レベルを超過した際に、前記スイッチ(110)を遮断するように構成され た、バッテリークランプ。 5.請求項4に記載のバッテリークランプにおいて、 前記保護回路(100)からの熱を放散させる手段を有する、バッテリークラ ンプ。 6.請求項5に記載のバッテリークランプにおいて、 前記熱放散手段は、前記保護回路(100)が前記本体(13)と適当な熱的 接触にあるように備えられている、バッテリークランプ。 7.請求項4ないし6のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御ユニット(130)は、前記作動温度が前記第1の予め定められた温 度レベルよりも低い第2の予め定めた温度レベル以下に再び低下した際に、前記 スイッチ(110)を再投入するように構成された、バッテリークランプ。 8.請求項1ないし7のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御回路(130)のモニタ入力部(135)は、前記スイッチ(110 )の電流出力部(112)と接地接続部(104)との間における差電圧を測定 するように構成されており、そして前記制御ユニット(130)は、前記差電圧 が予め定めた電圧レベルを超過した際に、スイッチ(110)を再び遮断するよ うに構成された、バッテリークランプ。 9.請求項1ないし8のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御ユニット(130)のモニタ入力部(136) は、電流入力部(111)と前記スイッチ(110)の電流出力部(112)と の間における差電圧の測定に適合するモニター部材(143)に接続されており 、そして前記制御ユニット(130)は、前記差電圧が予め定められた電圧レベ ルを超過した際に前記スイッチ(110)を遮断するための構成を有する、バッ テリークランプ。 10.請求項1ないし9のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて、 前記保護回路(100)は第2のスイッチ(120)を有し、該スイッチの電 流入力部(121)が前記受容部(33)に電気的に接続され、そして該スイッ チの電流出力部(122)が前記締め付けクランプ部材(10)に電気的に接続 されている、バッテリークランプ。 11.請求項1ないし10のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて 、 前記保護回路(100)、前記締め付けクランプ部材(10)の本体(13) の少なくとも一部、および前記受容部(33)の少なくとも一部は、プラスチッ クハウジング(2)内に収容されている、バッテリークランプ。 12.請求項11に記載のバッテリークランプにおいて、 前記受容手段(33)において受容されるケーブル(30)の端部もまたプラ スチックハウジング(2)内に収容 されている、バッテリークランプ。 13.請求項1ないし12のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて 、 前記保護回路(100)の接地接続部(104)が設けられ、かつこれは接続 ケーブル(150)に好ましくは接続され、該ケーブルの一端が前記プラスチッ クハウジング(2)内に固定的に収容されている、バッテリークランプ。 14.請求項1ないし13のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて 、 前記制御回路(130)は制御信号を受けるためのデータ入力部(105)を 有し、該データ入力部は好ましくは、その一端が前記プラスチックハウジング( 2)内に固定的に収容されている接続ケーブルに接続されている、バッテリーク ランプ。 15.請求項1ないし14のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて 、 前記制御ユニット(130)は状態情報を与えるためのデータ出力部(106 )を有し、該データ出力部は好ましくは、その一端が前記プラスチックハウジン グ(2)内に固定的に収容されている接続ケーブルに接続されている、バッテリ ークランプ。 16.請求項1ないし15のいずれか1つに記載のバッテリークランプにおいて 、 入力部が前記第1の保護回路の入力部に接続されそして出力部が、前記第1の ケーブルから離れた第2のケーブルに接続されたところの第2の制御回路を有し 、そして該第2の保護回路ならびに第1の保護回路が好ましくはそれぞれが互い に熱的に分離されている、バッテリークランプ。 17.請求項2ないし16のいずれかに1つ記載のバッテリークランプにおいて 、 前記スイッチ(110)が、前記電流制限手段が作動した後の所定時間遅延し て遮断されることを行う手段を有する、バッテリークランプ。 18.請求項17に記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御回路(130)は、前記スイッチ(110)を通流する電流が予め定 められた最大値を超過しないようにスイッチ(110)を制御し;スイッチ(1 10)を通流する電流が前記所定の最大値に達しかつ維持する瞬間からの時間経 過を測定し;そして該経過時間が前記所定の時間に相当した際に、前記スイッチ (110)の遮断を行う;ように構成された、バッテリークランプ。 19.請求項17に記載のバッテリークランプにおいて、 前記制御回路(130)は、スイッチ(110)を通流 する電流が所定の最大値を超過しないようにスイッチ(110)を制御するに適 合しており、 前記制御ユニット(130)は、状態情報を提供するためのデータ出力部(1 06)ならびに制御信号を受けるためのデータ入力部(105)を有し、 前記データ出力部(106)に接続された入力部ならびに前記データ入力部( 105)に接続された出力部を有する時間測定回路が備えられており、 前記時間測定回路は、スイッチ(110)が前記制御回路(130)によって 電流制限モードに制御されていることを表示する信号を受けて応答するタイマー をスタートさせ、そして、前記タイマーが所定時間に対応する時間の値に到達し た際に前記スイッチ(110)を遮断するように制御回路(130)をコマンド するべく適合されている、バッテリークランプ。 20.請求項19に記載のバッテリークランプにおいて、 前記時間測定回路が、前記保護回路(100)内に集積されている、バッテリ ークランプ。 21.二次電池、及び請求項1ないし20のいずれか1つに記載のバッテリーク ランプを介して該二次電池に接続された複数の電力消費装置を有する車両。 22.請求項21に記載の車両において、 個々のまたは群の電力消費装置のためのヒューズを有し、該ヒューズが、保護 回路(100)として構成されており、そして、 該保護回路(100)が、 入力部(101)と、 出力部(102)と、 制御可能で、好ましくは電子的な、スイッチ(110)であって、その電流入 力部(111)が前記入力部(101)に電気的に接続され、そして電流出力部 (112)が前記出力部(102)に電気的に接続されている前記スイッチ(1 10)と、 制御出力部(133)が前記スイッチ(110)の制御入力部(113)に接 続された制御ユニット(130)と、 前記制御ユニット(130)のモニタ入力(134、135、136)に接続 されたモニタ部材(141、142、143)を有し、ここで 前記制御ユニット(130)はそのモニタ入力部(134、135、136) において受信される信号に応じて前記スイッチ(110)を制御するように構成 されており、 保護回路(100)として設計された各ヒューズは、前記スイッチ(110) を通流する電流を予め定められた最大値に限定するための電流制限手段を有し、 そして、 前記ヒューズ全体の前記予め定められた最大電流値の総和は、バッテリークラ ンプ(1)のスイッチ(110)を 通流する電流の所定最大値よりも大きくならない、バッテリークランプ。
JP8531643A 1995-04-19 1996-04-17 バッテリークランプ Ceased JPH11503690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1000175A NL1000175C2 (nl) 1995-04-19 1995-04-19 Batterijklem.
NL1000175 1995-04-19
PCT/NL1996/000166 WO1996033078A1 (en) 1995-04-19 1996-04-17 Battery clamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503690A true JPH11503690A (ja) 1999-03-30

Family

ID=19760901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531643A Ceased JPH11503690A (ja) 1995-04-19 1996-04-17 バッテリークランプ

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0824417B1 (ja)
JP (1) JPH11503690A (ja)
KR (1) KR19990007869A (ja)
AT (1) ATE207423T1 (ja)
DE (1) DE69616306T2 (ja)
ES (1) ES2167557T3 (ja)
NL (1) NL1000175C2 (ja)
PT (1) PT824417E (ja)
WO (1) WO1996033078A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399786B2 (ja) * 1996-06-04 2003-04-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 原動機付き車両内の回路装置
GB2332574B (en) * 1997-12-16 2002-06-12 Delphi Automotive Systems Gmbh A fuse arrangement
WO1999054744A1 (de) 1998-04-17 1999-10-28 Menico Ag Batteriemessklemme
DE19821487C1 (de) * 1998-05-14 2000-03-09 Daimler Chrysler Ag Elektrische Sicherung mit ansteuerbarer Trennvorrichtung
DE19854953C1 (de) * 1998-11-27 2000-09-21 Volkswagen Ag Batteriebordnetz mit Sicherheitsabschaltung
DE19959985A1 (de) * 1999-12-13 2001-07-05 Tyco Electronics Logistics Ag Elektronischer Trennschalter
DE10004871A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Elektrische Sicherung mit einstellbarer Empfindlichkeit
DE10347111B4 (de) * 2003-10-10 2013-02-21 Continental Automotive Gmbh Integrierte Batteriemessklemme
DE102006004337B4 (de) * 2006-01-31 2015-08-13 Lear Coporation Electrical and Electronics GmbH & Co. KG Stromverbindungsvorrichtung für eine Batteriepolklemme
US7688022B2 (en) 2006-02-17 2010-03-30 Lear Corporation Energy management system for a vehicle
KR100936449B1 (ko) * 2006-10-13 2010-01-13 델피 테크놀로지스 인코포레이티드 배터리 보호 시스템
US8476864B2 (en) 2007-06-13 2013-07-02 Lear Corporation Battery monitoring system
DE102007058740B4 (de) 2007-12-06 2011-03-03 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einer Überstromsicherung
DE202008017964U1 (de) 2008-06-23 2011-01-05 Iq Power Licensing Ag Batteriedeckelkonstruktion mit Batteriepol
US8305034B2 (en) 2008-07-23 2012-11-06 Lear Corporation Battery monitoring system
DE102009011934B4 (de) * 2009-03-10 2018-09-20 Auto-Kabel Management Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Batteriepolklemme und eine nach dem Verfahren hergestellte Batteriepolklemme
FR2947670B1 (fr) 2009-07-02 2016-02-26 Valeo Equip Electr Moteur Cosse de batterie equipee d'un shunt de mesure du courant de la batterie

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532044A1 (de) * 1985-09-09 1987-03-19 Vdo Schindling Polklemme
EP0452073A3 (en) * 1990-04-12 1992-09-23 Andrew John Gayler Battery power cut-off circuit
DE4027149A1 (de) * 1990-08-28 1991-03-28 Juergen Behnisch Elektronische spannungs- und temperaturgeregelte batterieheizung
US5170151A (en) * 1991-02-21 1992-12-08 Hochstein Peter A Method and assembly for disconnecting a battery from its operating system
NL191721C (nl) * 1993-03-26 1996-04-02 White Products Bv Aansluitklem voor een pool van bijvoorbeeld een accu.
IT1261067B (it) * 1993-06-30 1996-05-08 Fiat Auto Spa Dispositivo di protezione a ripristino automatico contro cortocircuiti dell'impianto elettrico di bordo degli autoveicoli.
DE4326527B4 (de) * 1993-08-06 2004-11-11 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitsvorrichtung in Kraftfahrzeugen zum Abschalten des durch eine Kraftfahrzeugbatterie abgegebenen elektrischen Stromes

Also Published As

Publication number Publication date
DE69616306D1 (de) 2001-11-29
DE69616306T2 (de) 2002-07-04
ATE207423T1 (de) 2001-11-15
EP0824417B1 (en) 2001-10-24
PT824417E (pt) 2002-04-29
ES2167557T3 (es) 2002-05-16
EP0824417A1 (en) 1998-02-25
NL1000175C2 (nl) 1996-10-22
KR19990007869A (ko) 1999-01-25
WO1996033078A1 (en) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503690A (ja) バッテリークランプ
KR100870560B1 (ko) 변압기를 구비하는 자동차용 전원 시스템
CN100408382C (zh) 交通工具电气保护装置及利用该装置的系统
US6239515B1 (en) Circuit for the protection of electrical devices
US20050029867A1 (en) Energy management system for vehicle
JP2007502005A (ja) 回路遮断装置
US6243245B1 (en) Forced-fusion fuse and circuit breaker
KR101027733B1 (ko) 자동차용 주파수 변환기
KR100878033B1 (ko) 발전기 전류의 배터리-독립형 버퍼링을 특징으로 하는자동차 전원 시스템
US4827238A (en) Reversible blade terminal fuses
WO2003053746A1 (es) Sistema y método de protección contra cortocircuitos en arquitecturas de distribución de energía eléctrica a dos niveles de tensión
CN103682225A (zh) 蓄电池正极连接结构
JP2001037092A (ja) 車両の給電装置
CN211280650U (zh) 一种电动车安全控制装置
US11085411B2 (en) Vehicle electrical starter circuit protection
WO1994004394A1 (en) 3-pole battery switches
JPH11170932A (ja) 車両用バッテリー及び当該バッテリーを備えた車両の安全装置
KR200142999Y1 (ko) 차량 간의 축전지 충전 장치
EP0655037A1 (en) THREE-POLE BATTERY SWITCH.
US20070049069A1 (en) Location and Means for Connecting to Existing Automotive Electrical Circuits
JP2004203091A (ja) 車両用給電装置
CN108445813B (zh) 一种汽车发动机的电源控制电路
JPH0620745A (ja) 車両用給電装置
JPH11120890A (ja) センサー付きヒューズ
KR100993553B1 (ko) 차량의 배터리 단자 소손 방지 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530