JPH11503005A - 表面修飾されたアフィニティ分離膜 - Google Patents

表面修飾されたアフィニティ分離膜

Info

Publication number
JPH11503005A
JPH11503005A JP8526921A JP52692196A JPH11503005A JP H11503005 A JPH11503005 A JP H11503005A JP 8526921 A JP8526921 A JP 8526921A JP 52692196 A JP52692196 A JP 52692196A JP H11503005 A JPH11503005 A JP H11503005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
affinity
membrane
ligand
protein
support according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8526921A
Other languages
English (en)
Inventor
クライン エリアス
エイチ イェーガー ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH11503005A publication Critical patent/JPH11503005A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/06Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier attached to the carrier via a bridging agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • C12N11/12Cellulose or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • Y10S435/815Enzyme separation or purification by sorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/813Carrier is a saccharide
    • Y10S530/814Cellulose or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗体又は酵素又は細胞受容体の補体のような親和性リガンド(6)が二官能性のスペーサー及び/又は二官能性の結合剤から形成されたひも(4)の一の末端に共有結合し、他の末端は高フラックス半透性ヒドロゲル膜(1)の内部孔表面(3)に共有結合し、これは蛋白質、細胞又は細胞フラグメントのような生物学的分子を溶液から分離するための親和性支持体を製造する。膜の孔は、利用し得るリガンドの結合能力を最大にするため、固定された蛋白質又は他のリガンドを膜の表面に実質的に制限するように選ばれる排除限界(分子量カットオフ)を有する。また、排除限界は、リガンドを膜へ結合するために使用されるひもが孔内に侵透し、膜の内部孔表面に結合できるように選ばれる。

Description

【発明の詳細な説明】 表面修飾されたアフィニティ分離膜 本発明は、リガンドの結合能力を最大にするための、特に不溶性の生物学的巨 大分子、細胞、及び細胞断片を捕捉するのに使用するためのマトリックス表面か ら外側に配向した親和性リガンドの高度に局在化した表面濃度を支持する半透過 性ヒドロゲル膜親和性マトリックスを有するアフィニティークロマトグラフィー のための親和性支持体に関する。 技術分野 本発明は、生物学的分子、細胞又は細胞フラグメントを溶液からアフィニティ ー分離するために有用である、親和性リガンド、殊に抗体、抗原又は酵素、又は 細胞表面受容体に対する補体のような蛋白質で表面が修飾される高フラックス半 透過性ヒドロゲル膜を含む親和性マトリックスに関する。膜の排除限界(分子量 カットオフ)は、膜の孔に浸入できない生物学的部分に対して利用可能な結合能 力を最大にするため、膜の固定された蛋白質又は他のリガンドが実質的に膜の外 側平面に限定されるように選択される。また、この排除限界は、膜表面における 親和性リガンドの充填密度を最大にするため、リガンドを膜に結合させるために 使用される試薬がその内部孔又はチャネル表面に侵入 し、そこで膜と結合することを可能とさせるように(即ち、その結果、固定され た親和性リガンドは膜の外側平面の表面からのみ広がり、かさ高い結合試薬及び /又は活性化試薬又はそれらの残基により最少限の立体的障害を受けることにな る)選択される。マトリックスと溶液界面との間の親和性リガンドの配向を限定 することにより、膜の内部への固定試薬の制限されないアクセスと組み合わさっ て、リガンドの認識サイトは、膜の孔構造に侵入できない溶液中の大きな不溶性 補体巨大分子、細胞又は細胞膜に対して最大限利用可能となる。 背景記載 アフィニティークロマトグラフィー用の高分子マトリックス上でのリガンドの 固定は当該分野でよく知られている。 典型的には、既知のマトリックスは(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリレー ト、(メタ)アクリルアミド、アガロース、セルロース又は誘導体セルロースの 重合体又は共重合体のような支持高分子ヒドロゲルを有しており、この際、膜の 排除限界は親和性蛋白質又は他のリガンドが膜の内側表面での固定のために膜の 孔構造に容易に侵入できる程度のものである。例えば、ソロモン(Solomon)に 与えられた米国特許第4,948,836号明細書には、直径が1000〜25 000Åのチャネル及び空隙を有するマクロ多孔性の ビーズを有するアクリルアミド/アクリレートマトリックス共重合体が記載され ており、ここで10から100Åの径の酵素及び基質分子のようなリゲート(li gates)は“マクロ多孔性マトリックスの内側”に到達することができる。可溶 性の酵素又は他のリゲート及びより小さい不溶性のリゲートはかかる膜の内部に 結合された抗体又は他の親和性蛋白質を含む親和性リガンドにアクセスし得る一 方で、25000Å又はそれ以上の径の孔/チャネル/空隙は、より大きい不溶 性生物学的巨大分子及び実質的にすべての形成される細胞エレメントを排除する であろう。したがって、これらの支持体の可能なリガンド結合サイトの大部分は これらのリゲートにアクセスできないので、大きな不溶性生物学的巨大分子及び 細胞エレメントに対するこれらのマトリックスの捕捉効率は極めて低く、これら のマトリックスは結果としてこの目的のために多く使用されていない。巨大分子 及び形成された細胞エレメントを収容するための実質上25000Åよりも大き い膜孔への拡大は、一般には膜の機械的強度が受け入れがたい程に失なわれるの で可能な選択ではない。 さらに、蛋白質又は他のリガンドを親和性膜上に固定するための既知の方法は 、特にセルロース性膜にこれらの方法を適用することに関して、多くの制限があ る。古典的な方法は、種々の高分子膜と親和性蛋白質の間のウレタン共有結合を 形成させるために活性化剤 としてカルボニルジイミダゾール(CDI)を使用することを含む。CDIは水 中で急速に加水分解されるので、この試薬を使用する当初の膜活性化は中性溶剤 の使用を必要とする。セルロース性及び他のヒドロゲル膜に対して、この中性溶 剤は膜の機械的強度又はその透過性を著しく損なうことなく膜の水膨潤状態を保 持する能力を有していなければならない。中性の、水混和性溶剤を使用する他の クロマトグラフィー用ヒドロゲルに関して当該分野で知られているように、溶剤 交換によるセルロースの脱水が、その結果、考慮されなければならない(発明者 の未公開データ)。しかしながら、十分な脱水をもたらす条件下でセルロース繊 維に関してアセトン又はアセトニトリルのような一般の中性溶剤を使用すると、 膜の機械的(特に張力)強度の損失及び透過性の損失が生じ、これを親和性リガ ンドの固定用支持用膜として使用することを不適切なものとする。さらに、検討 したセルロース膜において、セルロースと蛋白質の間のウレタン結合は極めて強 固に膜表面に蛋白質を結合するので、蛋白質の意味のある結合特性が傷つけられ る。さらに、本発明によるセルロース膜は、蛋白質の固定に先立って、上述の表 面限定反応を促進するため、好適にはプラスチックの収納箱中に入れられる。多 くの他の有用なプラスチックは有機溶剤により損傷を受けるから、中性溶剤とと もに使用するための適当な収納材料は限定される。 従って、結合/活性化試薬の膜内部への浸入を可能にしつつ、親和性蛋白質を 膜の外側表面に実質的に限定する分子量カットオフを有する、親和性リガンドを 固定するための機械的に強固な高フラックスの親和性マトリックスを提供するこ とが望ましい。好ましくは、親和性膜の全体結合能力を最大にするために、膜は 、膜の外側表面から蛋白質又はその他のリガンドを空間的に位置させることを促 進し、この蛋白質又は他のリガンドを実質的に専ら膜と溶液界面の間に配向させ る、膜及びリガンドを共有的に結合する二官能性のスペーサー(spacer)分子又 はひもを有する。最も好ましくは、結合試薬はすべての水性溶剤系において親和 性蛋白質を固定するために選択される。 図面の簡単な説明 図面において、唯一の図は本発明による膜の代表的な断面図であり、マトリッ クス膜1の名目上の外側表面2、膜1の内部孔/空隙/チャネル表面(以後、内 部孔表面という)3、及び膜1と固定された親和性蛋白質分子6の間のスペーサ ー結合4を示している。 発明の開示 本発明は、リガンドの結合能力を最大にする、特にイムノアフィニティーの利 用において使用するため、膜表面から溶液界面へ広がる親和性リガンドの高度に 局在化した外側表面濃度を支持する、水不溶性の高フラックス半透膜性ヒドロゲ ル膜を有する親和性マトリ ックスを含む、アフィニティークロマトグラフィーのための親和性支持体に関す る。膜は、親和性リガンドが膜内に侵入するのを制限しつつ、結合試薬が膜内部 に侵入することを可能とする孔径(排除限界)が選ばれる。マトリックスは、誘 導化(活性化及び親和性リガンドへの結合)のために利用できる官能基、特に遊 離ヒドロキシル基又はアミノ基を有する上述の親和性マトリックスを含み;好ま しいマトリックスの例は、セルロース、誘導化セルロース、及びキトサン及び芳 香族ポリアミド、又は適当なNMWCO(後記参照)及び適当な遊離官能基、特 にアミン又はヒドロキシル基を有する他の膜である。好ましくは、このマトリッ クスは、スペーサー分子及び適宜二官能性結合剤、特にジエポキシドを介して、 すべての水性溶剤系を使用して、親和性蛋白質又は他のリガンドに共有結合する 遊離ヒドロキシル基を含む中空ファイバーのセルロース性膜である。本発明の親 和性支持体は、膜の孔に侵入できない不溶性の生物学的巨大分子、細胞及び細胞 フラグメントを捕捉するために既知のアフィニティークロマトグラフィー方法に おいて特に使用される。 発明を実施するための最良の形態 1.親和性マトリックス 本発明のマトリックスは、リガンドを固定するための遊離反応性基、特に遊離 ヒドロキシル基を有する、薄い、半透膜性、高フラックス、水不溶性、水和され たヒドロゲル膜から成る。典型的なヒドロゲルは、既知のセルロース、誘導体セ ルロース、及びキトサンマトリックスを含む。他の水膨潤性、水不溶性の、ビニ ルアルコール共重合体と例えばエチレンとの重合体(EVAL重合体として、E VALCA、パサデナ、Txから入手される)は、選択された結合用反応剤と反 応させるのに利用可能なヒドロキシル基又は他の官能性基を有しており、本明細 書で記載した基準及び機能を満たす膜を提供する場合には、使用できる。約6か ら約15μm、最も好ましくは約10×10-6mの乾燥壁厚を有するセルロース 性、中空ファイバー膜又はフィルムが好ましい。膜は非対称又は均一な構造を有 していてもよい;非対称膜が使用される場合には、リガンド結合はより密度の高 い表面上で実施される。膜の水圧透過性は好ましくは約2ml/分−m2−Hg 及び200ml/分−m2−Hgの間ににある。膜の透過性は本分野で既知のよ うに選択された分子量カットオフ(後記参照)により変化し、上述の範囲より透 過性をより小さいものに減少させるカット−オフは、もし通過流が不満足なレベ ルまで減少する場合には推しょうされず;同様に、膜の機械的強度に著しく悪影 響を与える上記範囲より上のカットオフも推しょうされない。膜は実質的に平板 形状、キャピラリーチューブ状の形状又は他のいずれかの有用な形状のものとし 得る。“セルロース性膜”という用語は、本明細書に おいて、セルロース又はセロビオースの繰り返し単位当たり少くとも約1個のヒ ドロキシル基をもつ、完全には置換されていない(即ち、適宜スペーサー分子を 介して、リガンドの有用な量が膜に共有結合するのに十分な残留ヒドロキシル基 を有する)セルロース、特に一般に商業的に入手可能であり、かつ出発セルロー スの一般に比較的高い分子量のためにアルカリ溶液中で良好な安定性を有する再 生された銅アンモニアにより誘導されたセルロース性膜に関する。当該分野で既 知のように、銅アンモニア法によりフィルム又はファイバーを製造するためには 、セルロースは銅複合体としてアルカリ溶液に溶解され、固体を沈澱させるため に銅の平衡を移動させてヒドロゲルとして再生される。他方法は、セルロースを キサンテート誘導体として溶解させ、当該分野で既知のように酸溶液で生成物を 再生させることである。本発明の方法において有用な膜を提供するためのセルロ ースの再生に関して、より最近になって記述された他の溶剤系には、LiClを 含有するジメチルアセトアミド(DMA)又はニトロソアミンを含有するジメチ ルホルムアミド(DMF)を含まれる。膜の相応の物理的及び化学的特性が実質 的に保持される限り、本発明における再生セルロース性膜を与えるいずれの溶剤 系も有用である。 更に、本発明の実施において使用するための膜は、親和性リガンドを膜の内部 表面(孔/空隙/チャネル 表面)上に固定することから実質的に排除するために選択される名目上の(平均 )分子量カットオフ(NMWCO)を有する。知られているように、このカット オフ又は排除限界は内側膜構造に容易に拡散し得る最大分子を定義する。こうし て、親和性蛋白質又は他のリガンドは、図示されるように膜/溶液界面を形成す る膜の概念上の外側表面から直接又は間接(スペーサー)結合を介して実質的に 完全に外方に向けてスペーサーが与えられる。選択された蛋白質又は他のリガン ドに依存して、一般的なNMWCO限界は典型的には約100,000ドルトン から出発して、より小さい限界に減少する。多くの蛋白質リガンド、とりわけ抗 体にとり、典型的な出発NMWCO限界は約65000ダルトンである。再度、 圧倒的なNMWCOを有するセルロース性及び関連する膜の製造は当該分野で既 知である。上記で述べたように、より低いNMWCO限界は、選択された親和性 リガンドを排除しつつ、結合/活性化試薬が膜内の遊離のヒドロキシル基又は他 の官能基に結合するため膜の内部に浸入可能のように(透過性及び機械的強度を 考慮しつつ、前記参照)選択される。想定される親和性リガンドは巨大分子であ り、一方、試薬はそうでないので、これは容易に達成される。約500xの大き さの程度のリガンドと反応剤のNMWCO差異は典型的なものである。 親和性マトリックスの名目上の外側表面は、一般に 遊離ヒドロキシル基又は他の官能基を有しており、結合試薬のいくつかは膜を製 造するのに使用される結合反応の過程でこれらの基に結合するであろう;膜の名 目上の表面からの親和性リガンドの外側のスペースを変化させる、これらと膜と の反応のランダムな過程は、生成膜のアフィニティー分離を最大にすることが知 られている重要な要素である、膜の外側表面上で複合体を形成するのに利用され るリガンドの密度を著しく増大させることが見い出された(例えば、J.Chromat og.458:67〜77,1988,68頁を参照)。 2.親和性リガンド アフィニティークロマトグラフィー用の本発明の膜上に固定するのに有用な親 和性リガンド及び他のリガンドは当該分野で極めて良く知られており、それ自体 は本発明の一部を構成しない。典形的なリガンドは、成長因子、酵素、酵素基質 、抗原、及びモノ−又はポリクローン抗体、特にはIgG又はIgMを含む。重 要なリガンドの基は、細胞表面受容体又はその他の細胞表面決定基に相補的な生 物学的分子又はそれらのフラグメントを含む;細胞表面レクチン受容体を保持す る細胞又は細胞のフラグメントを捕捉するためのレクチンリガンドが典型的であ る。相補的な親和性リガンドを使用することにより完全な又はフラグメントの細 胞に存在する結合領域を有する抗体又は抗原を生物学 的溶液、特に血液から免疫捕捉することが特に想定される。蛋白質リガンドは、 糖蛋白質又は炭水化物側鎖を有しない蛋白質であってもよく、結合メカニズムは 以下に記載されるように相応して選ばれる。典型的な親和性蛋白質は、分離され た、合成された、又は遺伝子操作により適宜修飾された自然に得られる蛋白質、 特に単鎖蛋白質を含む。リガンドは、リゲートの回収が想定される場合には、当 該分野で知られているようにリゲートとの非可逆的結合が最少となるように選択 されるべきである。 本明細書で使用される“親和性蛋白質”という用語は、リガンドがリゲートに 結合する必須の認識領域を有する蛋白質フラグメント(ポリペプチド)を含み、 これはしばしば、より特異的であり、その結果しばしば好ましい。 3.親和性マトリックス及びリガンド結合。 親和性リガンドは、親和性リガンドの結合特性を実質的に維持しつつ、膜の機 械的及び水圧特性を実質的に保持するいずれかの方法により、マトリックス膜の 残留ヒドロキシル基又は他の官能基に直接的に又は間接的に結合し得る。典型的 には、当該分野において知られているように、リガンド又はマトリックスの共有 的なカップリング又はマトリックスへのスペーサー分子のリガンド架橋に先立ち 、マトリックスの遊離官能基は活性化又は修飾される。先行技術は種々の親和性 マトリックスをリガンドに結合するための方法の記載を十分に有している。記載 されているマトリックスの活性化/修飾及びリガンド/スペーサーのカップリン グの方法の典型例は、Affinity Chromatography:apractical approach;Dean ら編;IRLプレス社, P.O.Box 1,Eysham,Oxford ox 8 1JJ,英国, 1985;及び Affinity Chromatography:Bioselective Adsorption on Inert Matrices; Elving ら編;John Wiley and Sons,ニューヨーク,1981にみ られる(これらはともに参考として本明細書にとり入れられる)。これらのテキ ストに記載されている、又は当該分野で知られている他の、選択されたリガンド を選択されたマトリックスにカップリングさせるための多くの方法が、本発明の 実施において有用である。 本発明において、マトリックスとリガンドの間の結合は好適には、膜と親和性 蛋白質又は他のリガンドを結合させる二官能性のスペーサー剤又は“ひも(leas h)”を含み;より好ましくは、さらに、膜とスペーサー剤、又はスペーサー剤 とリガンドを結合する二官能性の結合剤又はその両方を含む。しかしながら、又 、マトリックスは、(スペーサー剤を省略して)二官能性結合剤を介してリガン ドに結合できるか、又はリガンドに直接結合できるが、これらの便宜的方法は立 体障害のためリガンドの結合能力を減ずるであろう。又、好ましくは、使用され る結合反応は、凝集又は隣接 する固定された親和性蛋白質と架橋するのを最少にし、そのことによりその可能 な結合能力を最大にするために、すべての水性溶剤にて、特に約4.5から約9. 5のpH域で完了される。 糖蛋白質を固定するために、当該分野で知られているように、遊離のビシナル ヒドロキシル基がアルデヒドに酸化され、マトリックススペーサーに、又は結合 剤に結合される。炭水化物基を含有しないもの(非糖蛋白質)を固定するために 、種々の戦略が採用しうる。例えば、アミノカプロン酸のようなアミノ酸をジエ ポキシド反応剤末端のスペーサーの遊離エポキシドと反応させることができる。 このスペーサーはこれに提供される蛋白質のいずれかのアミノ基と急速反応させ るため、多くのいずれかの水溶性カルボジイミド化合物で活性化することができ る。 本発明の例示的な態様において、セルロース性膜の遊離ヒドロキシル基は膜の 水酸基と反応する少くとも1個の末端第一級アミノ又はヒドラジド官能基を含有 する二官能性のスペーサーを介して抗体のような蛋白質リガンドに結合される。 スペーサーの残留末端官能基は、蛋白質リガンドの遊離アミノ又はカルボキシル 官能基と、又は、さらに糖蛋白質の遊離ヒドロキシル基と反応させるために選択 される。膜、スペーサー及び/又はリガンド反応性基は、当該分野で既知のよう に、反応に先立ってしばしば修飾又は活性化される。 これらの態様のための好都合のスペーサー分子は、C原子数1〜6のアルキルジ アミン及びC−原子数1〜6のジヒドラジドのようなジアミン及びジヒドラジド 、及びベーターアラニンヒドラジド、これらはリガンドと結合するための遊離ア ミノ及びヒドラジド基を提供する、又はC−原子数4〜6のアルキルアミノ酸、 これらはリガンドと結合するために遊離のカルボキシル基を提供する、を含む。 これらのスペーサーの末端アミノ又はヒドラジノ官能基は当該分野で既知の方 法によりセルロース性膜に容易にカップリングされる。例えば、膜のビシナルヒ ドロキシル基は、過ヨウ素酸塩、引き続くエチレングリコールクエンチにより酸 化し得る。得られたアルデヒド基は、次に、スペーサーの末端アミノ基又はヒド ラジド基と縮合させて、それぞれ以下の図に示されるように、膜とシッフ塩基又 はヒドラゾン結合を形成させる: この代わりに、マトリックスのヒドロキシル基は当該分野で知られているよう にして活性化させ、スペーサー剤のアミノ又はヒドラジド遊離基で部分的に又は 全面的に置換可能な活性中間体を形成させることもできる。マトリックスとウレ タン結合する図式中のカルボニルジイミダゾール(CDI)の使用が例示される : これらの図式は、特にセルロース性及び類似のヒドロゲル膜が使用されるとき は、欠点を有する。CDI又は他の活性剤による活性化は中性溶剤の使用を必要 とするので、反応性アルデヒド基を提供するためのマトリックスの酸化はマトリ ックスの機械的及び/又は水圧特性に悪影響を与えがちである。 したがって、本発明の実施において膜特性に著しく 悪影響を与えない条件下でセルロース性膜にスペーサーを結合させることが好ま しい。膜の酸化は、膜をスペーサーに結合させるための穏和な条件下で膜のヒド ロキシル基及びスペーサーの官能基と反応性である適当な二官能性の試薬を使用 することにより回避される。さらに又、この方法は、リガンドを膜から離れさせ 、かつ結合補体に対するリガンドの認識箇所の露出を改善する。これらの態様の ための典形的な二官能性の結合剤は、C−原子数2〜4のジアルデヒド、特にグ ルタルアルデヒド、及びC−原子数2〜4のジグリシジルエーテル(EDGDE )のようなジエポキシドを含む。一の態様において、ジアルデヒドはアセタール 結合を形成するために膜の遊離ヒドロキシル基と反応し、残りのアルデヒド官能 基は次いでアミノ−又はヒドラジド−末端スペーサーと縮合する。本発明の特に 好ましい態様において、ジエポキシドは水酸化ナトリウムのような酸性又は塩基 性触媒の存在下でセルロース性(セルロース又はセルロース誘導体)マトリック スの遊離ヒドロキシル基と反応してマトリックスとエーテル結合を形成し、この 間、他のエポキシドは二官能性スペーサーの1個の末端基とその後反応するため に保存される。例えば、結合剤の残りの遊離エポキシ基は、既知のように、スペ ーサーの末端第一級アミノ又はヒドラジド基と反応可能であり、又、上述のジア ミン、ジヒドラジド又はアルキルアミノ酸の1種のよ うにリガンドとも反応可能である。このジエポキシド経路は、次の反応スキーム に示されるように、膜の酸化を回避し、かつ水性溶剤系を用い、そのことにより 膜の強度及び水圧特性を保持するので、好ましい。 スペーサーの遠位末端の官能基(即ち、スペーサーをリガンドに結合させるの に使用される官能基)は、リガンドの生物学的特性をひどく傷つけない条件下で 選択されたリガンドと反応させるために選ばれる。例えば、蛋白質リガンドに含 まれるリジンのようなアミノ酸の親核的アミノ機能により置換可能な遠位末端基 を含むことができる。遠位末端のヒドロキシル基、アミノ又はヒドラジド基は、 スペーサーと蛋白質リガンドの間でウレタン又は尿素結合を形成させるために蛋 白質の第一級アミノ官能基と反応させる際のCDIによるのと同様にして、活性 化され得る。スペーサーの 遠位末端アミノ又はヒドラジド基は、シッフ塩基又はヒドラゾン結合のために糖 蛋白質の酸化されたヒドロキシル基と縮合させることができ、又は水溶性カルボ ジイミド又は他の活性化剤により活性化された蛋白質アミノ酸の遊離カルボキシ ル基と反応させることができる。逆に、遠位末端ヒドロキシル基は蛋白質の第一 級アミノ基と反応させるために酸化又は活性化させることができ、遠位末端カル ボキシル基は、例えば、以下の反応式に示されるように、リガンドの第一級アミ ノ官能基との反応のためにエチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(ED AC)触媒のような水溶性カルボジイミドで活性化しうる。 特に、すべての水性溶剤を使用する方法により、生物学的活性を保持する穏和 な条件下で蛋白質のような感受性のあるリガンドに結合し得るスペーサーを使用 することが好ましい。糖蛋白質リガンドにとっては、上述のように全ての水性系 でジエポキシド−修飾されたセルロース及びリガンドの炭水化物側鎖と反応しう るジアミン又はジヒドラジドスペーサーが特に有用である。糖蛋白質及び炭水化 物側鎖を欠いている蛋白質の両方にとっては、蛋白質のアミノ官能基による活性 化された基の置換が水性溶剤中で起こるので、マトリックスに結合したCDI− 活性化ジアミン又はジヒドラジドも有用である。非糖蛋白質にとっては、遊離の 末端第一級アミノ基を介してエポキシで修飾したマトリックスに、及びリガンド のアミノ基(尿素結合)と活性化された遊離カルボキシル官能基の反応によりリ ガンドに結合したアミノ酸スペーサーの使用が特に好都合である。 所望ならば、スペーサー/リガンド結合を促進するために、又はマトリックス とリガンドの間のひもを延長するために、上述の手法に従って又は当該分野で既 知の他の手法に従って二官能性の結合剤も又スペーサーとリガンドの間に導入す ることができる。 リガンドは、又、上述の手法又は当該分野で既知の他の手法に従って、マトリ ックスに直接結合させることもでき、又、上述のジエポキシド又はジアルデヒド のような二官能性の結合試薬を介して間接的に結合させることもできる。 マトリックス、二官能性の結合剤、スペーサー及びリガンドの反応の順序は重 要ではない。しかしながら、その後の結合反応においてリガンドの生物学的特性 に影響を与える可能性を避けるために、通常、最終工程で感受性のリガンドを結 合させるのが望ましい。上述の結合反応又は当該分野で知られている他の反応を 使用する上述のセルロース性膜に代えて、反応性官能基、殊に遊離の第一級アミ ノ官能基を有するポリアミドを含む他の適当なヒドロゲルマトリックスを使用す ることができる。 利用 リガンドは、意図した用途のための適当な配列で、好適には配置された中空フ ァイバー膜(中空ファイバーの輪状のスペース内)及びファイバー内に固定され る。結合されない細胞の溶出は、当該分野で既知のようにして実施することがで きる。例えば、膜を横断して流れる液の増大した粘度による非結合細胞又は非結 合細胞フラグメントに対する剪断応力の利用が例示される;もし結合された細胞 の回収が望ましいときは、溶出を促進するため適当な酵素による場合のようにし て結合細胞を前処理することが有用かもしれない。 以下の実施例は、本発明の実施の例示である。 実施例 例1 ニュートラーゼ(Neutrase)を固定するためのCDIの使用、引き続いての1 ,6−ジアミノヘキサン又はアミノカプロン酸とのカップリングによるセルロー スの活性化 ニュートラーゼ酵素を結合するためのファイバーから出たひもを製造するため 、セルロースファイバーの2個のモジュールをカルボジイミドで、そして、次に 1,6−ジアミノヘキサン又はアミノカプロン酸で活性化した。これは、ジアミ ノヘキサンと反応させるために酵素上の活性化されたカルボン酸基を使用するこ とにより又はアミノカプロン酸と反応させるために酵素上のアミノ基を使用する ことのいずれかによりなされた。酵素上のカルボン酸基又はアミノカプロン酸上 のそれは、2個の実験のための中間体を形成するためにカルボジイミドと反応さ せた。両方の反応のために、ファイバー上のひもは酵素とアミド結合を形成した 。固定した酵素は、乳清蛋白質を固着させる際に反応性であった;後者は膜のマ トリックスに侵入するには大きすぎ、このため、活性酵素が膜と溶液の界面で固 定されたことを示していた。 各モジュールをアセトン中0.1MのCDIで30分間再び還流した。この中 に各々約15〜20分間空気を吹き込むことによりアセトンを除去した。各モジ ュール中に1,6−ジアミノヘキサンの1%溶液又は アミノカプロン酸の1%溶液を2.5時間循環させた;両方の溶液はpH8.5の 重炭酸緩衝液0.1M中で製造した。このモジュールを緩衝液100ml及び次 に脱イオン水ですすいだ。粗酵素溶液50ml、これは2回希釈され、かつ水に 対して透析されたものであるが、これを水と0.5gのカルボジイミドにて1% 溶液としたもので2回希釈した。この酵素を各々のモジュールで1時間再循環し た。各酵素溶液からのサンプルは可動相で5回希釈し、かつアテニュエーション 7でHPLC上に50μlを注入した。透析された粗酵素溶液のサンプルを可動 相で10回希釈し、どの位多くの酵素が固定されたのかを測定するためにEDA C添加及び水希釈の前にアテニュエーション7でHPLCに50μlを注入した 。このモジュールを次に、酵素活性に関して乳清溶液とアッセイした。 例2 W/CDI、アミノカプロン酸及び続いてのBOP試薬、トリエチルアミン及 びN−ヒドロキシスクシンイミドによるセルロースモジュールの活性化 この実験はアミノカプロン酸のひも及び次にn−ヒドロキシスクシンイミド基 をひもの末端に結合させるために実施した。結合後、トリプシン及びキモトリプ シンをファイバー上に固定させ、乳清蛋白質を使用して酵素活性を試験した。こ れらの蛋白質の開裂は、酵素活性がマトリックスと浴用溶液の間の界面に局在し ていることを示している。 3個のセルロースモジュールを脱イオン水150mlでリンスし、かつ水を5 段階でアセトンに代えた:次に乾燥アセトン中の0.1モルCDI 100mlを 室温で1時間再循環させた。この溶液を排水させ、次に乾燥アセトン100ml でリンスし、過剰のアセトンを空気を吹き込んで乾燥させた。モジュールは、0 .1モルの重炭酸緩衝液pH8.5又はpH11の100mlでリンスした。次に 0.1モルの重炭酸緩衝液中の0.2モルのアミノカプロン酸をpH8.5で2個 のモジュールに、pH11で1個のモジュールに再循環させた。 水は上述したのと同じ段階勾配で再びアセトンに交換し、最後は乾燥アセトン で交換した。 以下の溶液を室温で1時間循環させた: 22mg BOP試薬(442g/モル) 14μl トリエチルアミン(19/01.19g/モル) 580mg n−ヒドロキシスクシンイミド(115.1g/モル) これらは50mlの乾燥アセトン中に加え、この溶液に水分が存在しないよう にするため、少量の無水硫酸ナトリウムを添加した。 ファイバーをとり出し、乾燥アセトンでリンスし、過剰のものをそれぞれのモ ジュールに空気を吹き込ん で除去した。このモジュールを冷たい10mMの酢酸ナトリウムpH4.5の1 50mlでリンスし、次いで0.1モルの硼酸緩衝液150mlでpH8.5にて リンスした。 4mg/mlトリプシン25mlの2個の溶液(1個はpH11のモジュール に対して、及び他のものはpH8.5のモジュールに対する)及びpH8.5のモ ジュールに対する4mg/mlのキモトリプシン溶液25mlを冷室で4時間再 循環させた。各々のモジュールは0.1モルの硼酸緩衝液pH8.5の50mlで リンスし、その後冷室に保存した。 各モジュールの活性の試験 各カラムは、0.07M トリス−HCl緩衝液pH7.5で平衡化した。2個 の異なる流速で(単一パス)、各モジュールを通して3.75%の乳清蛋白溶液 を連続的にポンプ供給し、2時間後に、各々のユニットからの溶出物のサンプル を集めた。各サンプルは可動相で30倍に希釈し、TSKゲルエクスクルージョ ンカラムにおいてアテニュエーション4,280nmで50μlを注入した。他 の乳清試料は、又、各モジュールを通して2時間再循環させた。トリス緩衝液中 の3.75%乳清10mlを再循環させ、そして各溶液から1時間後及び2時間 後にサンプルを採取した。この試料は上記のようにして製造した。各カラムに対 する流速を試験し、以下の結果を得た。 ひもを結合するためにpH11が使用されたときは、モジュールでは酵素活性 が観察されなかった。しかしながら、pH8.5ではすべての酵素が活性であっ た。中程度の及び遅い2個の流速に関して、pH8.5で固定されたひもを有す るトリプシンはキモトリプシンよりも高い速度でペプチドを製造した。中程度の 速度に関して、トリプシンはキモトリプシンよりも約9倍早く、ペプチドを製造 したが、それぞれ0.903mg/分及び0.067mg/分であった。比活性は 、恐らく減少した生成物抑制のために、より早い単一パスの流れにおいてより高 かった。生成物溶液が再循環されたときは、この差異は消失した。活性は利用し うる見かけの表面エリアと相関しているが、このことは酵素が膜と溶液の界面に 局在していることを示している。 例3 有機溶剤系におけるセルロースの修飾 炭水化物のビーズを修飾する際に、容易に置換される“脱離基”を導入するた めにカルボニルジイミダゾール(CDI)が使用されることは既知である。しか しながら、水はCDIから最初のイミダゾール環を急速に加水分解するから、第 一の工程として炭水化物の脱水が必要である。この修飾のためにセルロース性膜 の脱水を実施するために、CDIをヒドロキシル基と縮合させるのに適した有機 溶剤を評価した。各々の溶 剤に関して、膜は最初に水から純粋の乾燥溶剤へと順次、交換された。次に、C DI/膜反応は、それぞれの溶剤に45分かけて0.1MのCDIを添加し、反 応液を排水し、かつ1,6−ヘキサンジアミンを活性箇所にカップリングさせる ことにより、実施した。カップリングは同一の溶剤(“a”系)中で又は水性緩 衝液(“b”系)中のいずれかで実施した。最後に、ファイバーを洗い、乾燥さ せ、かつアミン含量及び物理特性を試験した。驚くべきことに、文献中で最も一 般的に使用されている溶剤(即ち、アセトン、アセトニトリル)は、機械的特性 を著しく損った。これらの活性化のために最も良い溶剤系は、以下のデータに示 されるように、DMSO(ジメチルスルホキシド)又はNMP(N−メチルピロ リドン)であることが判明した(DMAはジメチルアセトアミドである): 例4 1−メチル−2−ピロリジノン及び、次に重炭酸緩衝液中の1,6−ジアミノ ヘキサン中でのCDIと反応したセルロースファイバー 例1及び2において、セルロース構造を脱水するための溶剤として、及びCD I反応のための溶剤としてアセトンを使用した。得られたファイバーの機械的特 性、特に生成した膜の限外濾過率は、この溶剤の使用により損なわれた。この例 においては、これらの機械的損失を生じない溶剤において同じ化学が達成される ことを示している。CDIをセルロースと反応させるためにn−メチル−ピロリ ジノン(NMP)溶剤を使用した。セルロースファイバーを水ですすぎ、次いで NMPに変化させ、かつ乾燥NMPで平衡化した。NMP中の0.1MのCDI をファイバー上で45分間反応させた。次に溶液を排水し、0.1M重炭酸緩衝 液pH8.5中の1%の1,6−ジアミノヘキサン溶液をファイバーと一晩反応さ せた。溶液を次に排水し、ファイバーは希釈酸pH4.0ですすぎ、次に水です すいだ。束を分離し、いくつかをインビビション試験及びニンヒドリン分析の水 のために保存し、いくつかは食塩/アジド溶液中に保存し、残部は42%グリセ ロール/36%水/22%イソプロパノール溶液中で乾燥させ、さらに乾燥させ るため2日間懸架した。 ニンヒドリン アッセイ法 0.5〜5mgのセルロースを検量し、かつ100μlの水を添加した。水中 で全容積100μlにて、L−アラニン0〜16μlを使用する標準曲線を使用 した。500μlのシグマニンヒドリン試薬を各サンプルに添加し、完全に混合 した。各サンプルを100℃で15分間加熱し、次いでn−プロパノールの50 %水溶液2.5mlを添加し、かつ混合した。各サンプルはアラニンを含まない ブランクに対して570nmで測定した。 インビビション法の水 ファイバーを水で激しくリンスし、次に1cmの一片に切断した。キャップを したチューブ内でファイバーを遠心分離し、ファイバーから水を払い、このファ イバーを環境水に浸して保存した。2000RPMで10分間遠心分離した。フ ァイバーの重量を測定し、ボトルの中で濡らし、オーブン中で乾燥させ、次に再 び重量を測定した。こうしてファイバーの有していた水の重量が測定された。 ファイバーに結合したアミンの量は、0.13147μモル/mgファイバー であった。これは、DMA中のCDIを及び次いで(この実験における重炭酸に 代えて)水中の1,6−DAHを使用する同一反応における0.117798μ モル/mgファイバーに例えられる。インビビション値の水に関する結果は、種 種の反応の組み合わせについて以下に示される: インビビションの水が高くなればなる程、この構造体は一層ふくれ、かつ限外 濾過率は一層大きくなる。コントロールファイバーの出発限外濾過率は137m l/m2−時−mmHgであった。 例5 メタ−過ヨウ素酸ナトリウム、次にアジピン酸ジヒドラジドと反応させたセル ロース この例は、Akzo Faser AG(Wuppertal,FRG)からのセルロース中空ファ イバー及びアジピン酸ジヒドラジドを使用して、“The Derivatization of Oxid ized Polysaccharides for Protein Immobilization and Affinity Chromatogra phy”E.Junowicz 及びS.Charm,Biochimica et Biophysica Acta 428,1 57−165(1976)の方法に基づくものであった。 10mlのガラスピペットに6個のセルロースの束を入れ、ピペットの長さ及 びピペットのいずれかの末端5cmをアルミニウムホイルで被覆した。この束を 脱イオン水ですすぎ、次に排水した。この束を水中で異なる時間、0.25Mの メタ−過ヨウ素ナトリウム(26.74g/0.5l)と反応させた:15,30 ,45,60,75及び90分。それぞれの時間の後、束から排水し、それぞれ 60mlの脱イオン水、2MのNaCl(35.06g/0.3l)ですすぎ、最 後に0.05Mの酢酸ナトリウム、pH4.8(6.805g/l)の70mlで すすいだ。この緩衝液を排水し、それぞれのモジュールは0.15Mのアジピン 酸ジヒドラジドを含む0.05Mの酢酸ナトリウムpH4.8(15.68g/0. 3l)と室温で1晩反応させた。すべての束を排水し、2lの脱イオン水、次に 2MのNaCl 60mlで、最後に脱イオン水1lですすいだ。各々の束は、 0.1MトリスpH8.2(3.63g/.3l)中の0.3M硼素化水素ナトリウ ム(3.4g/.3l)60mlで室温にて2時間還元した。 各溶液を排水し、脱イオン水1l、2MのNaCl60ml、次に脱イオン水 2lですすいだ。 各束をばらばらにし、ニンヒドリン反応でアミン含量を試験した。 残りのファイバーは、36%水/22%イソプロパノール/42%グリセロー ル溶液に4時間浸して乾燥させ、次に過剰のグリセロール溶液を除くためにファ イバーを遠心分離した。 60,75及び90分の反応後のファイバーは、硬くかつもろかった。45分 間のこの酸化−結合−反応方法によりファイバーに結合されたジヒドラジンの最 高の量は、0.148μgアミン/mgファイバーであった。これは、0.131 μモルアミン/mgファイバーという、CDI活性化の後の1,6−ジアミノ ヘキサンの結合の結果に匹敵する。このように、中性溶媒を使用しなくても、同 じアミン結合が達成できる(例3参照)。 酸化による機械的破壊を減少させるために一層短かい酸化時間を使用して、実 験を繰り返した。ヒドラジド末端基の濃度及び機械特性の両方を、酸化時間の関 数として測定した。この方法は−中性溶剤に代えて−水溶液中で実施されるとい う利点を有しているが、過度の機械的特性の損失をもたらすことなく十分量のヒ ドラジドを得るためには、反応条件の注意深いバランスが必要となる。 この化学を使用すると末端のひもの収率は十分である一方、膜の引張強度の受 け入れられない損失及び約30分より長い反応時間の延長が見られた。 例6 プロタミン結合セルロース中空ファイバーのスケー ルアップ プロタミン結合ファイバーが例3の方法を使用して製造された。AKZO F ASER社(Wuppertal,FRG)から入手した全部で3束のRC−HP400 ファイバー(各々の束当たり1000のファイバー)を29cmの長さに切断し 、大きなカラム(直径2.3cm)上に置いた。これらを次のもので洗った: 100% H2O 2l 30% H2O 70% NMP 1l 100% NMP 400ml 100% 乾燥 NMP 400ml NMP=N−メチルピロリジノン 最後の洗浄物は連続した無水硫酸ナトリウムの乾燥カラムに一晩再循環させた 。翌日、0.1MのCDI 250mlを合計1時間、室温で再循環させた。最 初に恐らくCDI中の湿分による僅かな泡形成が生じた。カラムを排水し、乾燥 NMP 100mlで洗った。重炭酸緩衝液pH8.5中の1%プロタミン(x 型)250mlを直ちに導入し、室温で2時間、冷室で1週間再循環させた。フ ァイバーの頂部で開始時にくもりが生じたが、すぐに透明となった。このファイ バーをその後、1lの脱イオン水で3回洗った。4対のサンプルのそれぞれから 10cmのサンプルをとり、BCAアッセイを使用してプロタミンを分析した。 その後、束をグリセリン/イソプロパノール/水(42 %,22%,36%)に浸し、遠心分離し、かつ空気乾燥した。その測定及び結 果は次表に示される。 例7 プロタミン−グルタルアルデヒド−NH−末端−セルロース及びプロタミン− グルタルアルデヒド−APAH−末端−セルロース 8個のモジュールを活性化した。モジュールの内部孔側面を脱イオン水500 mlで洗った後、このモジュールを排水した。セルロース1g当たり2gの水と 仮定すると、8個のモジュールは全量で2.56gの水を有していた。 以下のものを組み合わせた: 5mlの0.5M NaOH 20mgのNaBH4 5mlのEGDGE(Aldrich) モジュールを並列に結合させ、50℃の水浴上に載置し、かつ上記溶液を1時 間再循環させた後、脱イオン水で十分に洗った。2個のモジュール(A及びB) をその後の使用のために冷室に保存した。他の2個のモジュール(C及びD)( AKZO)は、3−アミノプロピオン酸ヒドラジド(APAH):脱イオン水の 1:1溶液6mlと再循環させながら室温で1晩反応させた。これらのモジュー ルを排水し、脱イオン水で洗い、かつ再び排水した。これら2個のモジュールを 冷室に保存した。2個の他のモジュール(E及びF)は、濃NH4OH:脱イオ ン水が1:1のもの6mlを室温で再循環させながら1時間反応させた。このモ ジュールを排水し、脱イオン水で洗い、再び排水し、かつ冷室に保存した。 4個のモジュール(CからF)は、0.1MのNaCNBH3を含有する0.1 Mの硼酸ナトリウム緩衝液、pH9.4中の3%グルタルアルデヒドと室温で1 時間反応させた。このモジュールを排水し、脱イオン水で洗い、再び排水した。 0.1Mの硼酸緩衝液、pH9.4中の5%プロタミン15mlを3時間再循環さ せ、そしてpHを10.4に調節した。このモジュールを排水し、脱イオン水で 洗い、再び排水し、かつ冷室に保存した。翌日、このモジュールを0.1Mの硼 酸緩衝液、pH9.4中の0.1M NaCNBH3で室温にて2時間還元し、か つ排水し、脱イオン水で洗い、そして再び排水した。3−アミノプロピオン酸ヒ ドラジドで修飾したモジュールは、BCAアッセイによれば53.0μgプロタ ミン/mgファイバーを得た。アンモニアで修飾したファイバーは、13.0μ gプロタミン/mgファイバーを得た。 例8 プロタミン−グルタルアルデヒド−APAH−EGDGE−セルロース AKZO社から入手したクプロファン(Cuprophan)ミニ−モジュール8個を 、それぞれ脱イオン水で内部孔側面及びシェル側面を500mlの脱イオン水で 洗浄した後、活性化し、かつすすいだ。セルロース1g 当たり水が2gであると仮定すると、8個のモジュールは合計2.56gの水を 有していた。 以下のものを組み合わせた: 5mlの0.5MのNaOH 20mgのNaBH4 5mlのEGDGE(Aldrich) このモジュールは並列に結合させ、50℃の水中に載置し、上記溶液を1時間 還流し、次いで脱イオン水で十分洗った。2個のモジュールは、室温で一晩再還 流させながら、13%の3−アミノプロピオン酸ヒドラジド(APAH)と反応 させた。 このモジュールを脱水し、脱イオン水で洗い、かつ再び脱水した。0.1Mの NaCNBH3を含むpH9.4の0.1M硼酸緩衝液中の3%グルタルアルデヒ ド20mlを室温で30分間再還流させた。このモジュールを排水し、脱イオン 水で洗い、かつ再び排水した。0.1MのNaCNBH3を含むpH8.5の重炭 酸緩衝液中の1%プロタミン20mlをpH10.7に調節し、室温で3時間再 還流した。このモジュールを排水し、脱イオン水で洗い、再び排水し、そして冷 室に保存した。カップリングさせる前後のプロタミン液をBCA法で分析し、標 準としてプロタミンを使用した。 平均プロタミン値は、140マイクログラム/mgファイバーであることがわ かった。 例9 プラスチックケース中に置かれた銅アンモニアセルロース中空ファイバーは、 残留グリセリンを除去するために洗って、室温で乾燥させた。それぞれ1.28 gのセルロースを含む8個のモジュール(A−H)に0.5M NaOH 5m l、NaBH4 20mg及びエチレングリコールジグリシジルエーテル(EG DGE)5mlを含有する溶液を灌流させた。(並列に接続された)このモジュ ールにこの溶液を50℃で1時間灌流させ、次いで脱イオン水ですすいだ。 a.2個のモジュール(A及びB)は、末端ヒドラジド基を有するひもを形成 させるために、3−アミノプロピオン酸ヒドラジドと水の1:1混合物を12時 間反応させて、修飾した。 b.2個の他のモジュール(C及びD)は、残りのエポキシ基を開裂させて、 アミン末端のひもを形成させるために、濃NH4OHと水の1:1希釈物と反応 させた。 c.末端アルデヒド基、これは蛋白質のアミン基と反応するが、これを有し、 膜上に広がるひもを製造するために、4個のモジュールA,B,C及びDは、次 に0.1M NaCNBH3を含有する0.1M硼酸緩衝液(pH9.4)中の3% グルタルアルデヒドと反応させた。 d.次に蛋白質リガンドを上記(4)からのモジュールA−D及び上記(1) からのモジュールE−Hの上で固定した。この実施例において、使用された蛋白 質は血液凝固剤ヘパリンのためのリガンドのプロタミンであった。蛋白質の結合 を実行させるため、0.1M NaCNBH3を含有するpH10.7の緩衝液中 の1%蛋白質溶液を使用して、モジュールA−Hのファイバーを3時間灌流した 。 結合したプロタミンは、ファイバーの蛋白質含量を測定することにより決定し た。モジュールA及びBにおいて、平均の結合プロタミン量は13mg/gセル ロースであった。モジュールE−H上では、平均の結合蛋白質は5mg/gセル ロースであった。蛋白質がエポキシド基によりセルロースに直接反応したときの (即ち、中間のジアルデヒド反応を行わないときの)固定されたプロタミンの収 量(5mg/gセルロース)を、蛋白質がヒドラジド末端ひもと反応したときの 固定されたプロタミン収量(50mg/gセルロース)及びアミノ末端ひもと反 応させたときのそれ(13mg/gセルロース)と比較すると、ひもの効果的な 作用が理解できる。 例10 セルロース膜の孔構造に浸入するには余りに大きすぎる免疫グロブリンが、上 記(1a)に記載されたひも手法を使用して固定された。銅アンモニア変性セル ロース中空ファイバーを上記のようにしてEGDGEと反応させ、次にアジピン 酸ジヒドラジド(AADH)と処理してヒドラジド末端のひもを製造した。 a.別個に、既知の方法を使用して、5mlの抗ヒトIgG抗体(48mg) をNaIO4で酸化した。この抗体は短い透析により汚染物を除去し、次いで修 飾したファイバーと反応させた。 b.固定された抗体の活性は、増大する濃度のヒト−IgGでファイバーのア リコートをチャレンジして試験し、結合した抗体の量を平衡濃度の関数として測 定した。その結果は次のとおりである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1以上の固定された親和性リガンドで表面修飾された高フラックス半透過性 ヒドロゲル膜から成る親和性マトリックスを含むアフィニティー分離のための親 和性支持体において、上記膜が親和性リガンドを固定するための遊離の残留官能 基、及び、固定されたリガンドをマトリックスの名目上の外側表面の外方へ実質 的に制限するのに十分な程度に小さく、かつ、マトリックスの内部孔内にカップ リングするためにリガンド固定用の固定試薬がマトリックスの内部孔へ侵入する ことを可能とする程度に大きな名目上の分子量カットオフを有していることを特 徴とする、上記親和性支持体。 2.膜がセルロース膜である請求項1記載の親和性支持体。 3.膜が再生されたセルロース膜である請求項2記載の親和性支持体。 4.親和性リガンドが固定試薬により膜にカップリングされている請求項1記載 の親和性支持体。 5.固定試薬が: a)二官能性のスペーサー剤、 b)二官能性のカップリング剤、又は c)膜にカップリングされた二官能性結合剤に結合された二官能性のスペー サー剤 を含むものである請求項4記載の親和性支持体。 6.固定試薬が膜にカップリングされ、かつ二官能性スペーサー剤にカップリン グされた二官能性結合剤を含むものである請求項4記載の親和性支持体。 7.スペーサー剤がジアミン、ジヒドラジド、β−アラニンヒドラジド又はアミ ノ酸である請求項5記載の親和性支持体。 8.スペーサー剤がジアミン、ジヒドラジド、β−アラニンヒドラジド又はアミ ノ酸である請求項6記載の親和性支持体。 9.二官能性結合剤がジエポキシド又はジアルデヒドである請求項5記載の親和 性支持体。 10.二官能性結合剤がジエポキシド又はジアルデヒドである請求項6記載の親和 性支持体。 11.二官能性結合剤がジエポキシドである請求項5記載の親和性支持体。 12.二官能性結合剤がジエポキシドである請求項6記載の親和性支持体。 13.親和性リガンドが蛋白質である請求項1記載の親和性支持体。 14.蛋白質が糖蛋白質である請求項12記載の親和性支持体。 15.蛋白質が炭水化物基を有しないものである請求項12記載の親和性支持体。 16.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋 白質である請求項5記載の親和性支持体。 17.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋白質である請求項6記載の 親和性支持体。 18.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋白質である請求項7記載の 親和性支持体。 19.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋白質である請求項8記載の 親和性支持体。 20.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋白質である請求項11記載 の親和性支持体。 21.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが蛋白質である請求項12記載 の親和性支持体。 22.二官能性スペーサー剤がC−原子数1〜6のアルキルアミノ酸である請求項 15記載の親和性支持体。 23.親和性リガンドが細胞表面決定基に対する補体である請求項1記載の親和性 支持体。 24.親和性リガンドが細胞表面受容体である請求項23記載の親和性支持体。 25.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細胞表面決定基である請求項 5記載の親和性支持体。 26.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細胞表面決定基である請求項 6記載の親和性支持体。 27.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細胞表面決定基である請求項 7記載の親和性支持体。 28.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細 胞表面決定基である請求項8記載の親和性支持体。 29.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細胞表面決定基である請求項 11記載の親和性支持体。 30.膜がセルロース性膜であり、親和性リガンドが細胞表面決定基である請求項 12記載の親和性支持体。 31.リガンドが蛋白質である請求項1記載の親和性支持体。 32.リガンドが細胞表面決定基に対する補体である請求項1記載の親和性支持体 。 33.親和性リゲートを親和力により捕捉するための方法において、請求項1の親 和性支持体にリゲートの溶液をさらすことから成ることを特徴とする、親和性リ ゲートの親和力により捕捉のための方法。 34.リゲートが細胞又は細胞フラグメントである請求項34記載の方法。 35.膜がセルロース性膜である請求項35記載の方法。
JP8526921A 1995-03-08 1996-03-07 表面修飾されたアフィニティ分離膜 Abandoned JPH11503005A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40088395A 1995-03-08 1995-03-08
US08/400,883 1995-03-08
PCT/US1996/002687 WO1996027614A1 (en) 1995-03-08 1996-03-07 Surface modified affinity separation membrane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503005A true JPH11503005A (ja) 1999-03-23

Family

ID=23585395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526921A Abandoned JPH11503005A (ja) 1995-03-08 1996-03-07 表面修飾されたアフィニティ分離膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5766908A (ja)
EP (1) EP0880544A4 (ja)
JP (1) JPH11503005A (ja)
WO (1) WO1996027614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11918957B2 (en) 2018-12-12 2024-03-05 Donaldson Company, Inc. Affinity membrane and method of preparation

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0988549B1 (en) 1997-04-11 2005-03-02 University Of New Mexico Modular assembly for reagentless affinity separation and detection of analyte
JP2002502977A (ja) 1998-02-04 2002-01-29 インビトロジェン コーポレイション マイクロアレイとその使用
US6780582B1 (en) 1998-07-14 2004-08-24 Zyomyx, Inc. Arrays of protein-capture agents and methods of use thereof
US6682942B1 (en) 1998-07-14 2004-01-27 Zyomyx, Inc. Microdevices for screening biomolecules
US6406921B1 (en) 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
US20020119579A1 (en) * 1998-07-14 2002-08-29 Peter Wagner Arrays devices and methods of use thereof
US6576478B1 (en) * 1998-07-14 2003-06-10 Zyomyx, Inc. Microdevices for high-throughput screening of biomolecules
US6897073B2 (en) * 1998-07-14 2005-05-24 Zyomyx, Inc. Non-specific binding resistant protein arrays and methods for making the same
JP2004511753A (ja) * 2000-05-04 2004-04-15 イエール ユニバーシティー タンパク質活性のスクリーニング用タンパク質チップ
AU2002351164A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-10 Molecular Reflections, Inc. Microscale immobilization of molecules using a hydrogel and methods of use thereof
SE527054C2 (sv) * 2002-04-23 2005-12-13 Gambro Lundia Ab Förfarande för framställning av ett regioselektivt membran
ITMI20021260A1 (it) 2002-06-10 2003-12-10 Dox Al Italia Spa Nuovo processo industriale di decontaminazione di liquidi alimentari da contaminanti chimici e/o biologici
DE10233542A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Sartorius Ag Membran, Filtrationsmodul und Verfahren zur Abtrennung von Biomolekülen aus einer Flüssigkeit
US20040248323A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Protometrix, Inc. Methods for conducting assays for enzyme activity on protein microarrays
US7491669B2 (en) * 2006-02-07 2009-02-17 Crystal Clear Technologies, Inc. Adsorbent with multiple layers
CA2699829A1 (en) * 2007-09-20 2009-07-02 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State Unive Rsity Immobilizing an entity in a desired orientation on a support material
WO2010132795A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 The General Hospital Corporation Systems, devices, and methods for specific capture and release of biological sample components
NZ599524A (en) 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
WO2011057133A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
DE102011005449A1 (de) 2011-03-11 2012-09-13 Sebo Gmbh Produkte zur Bakterientoxinbindung und Elimination bei der Behandlung von örtlichen Infektionen und ihre Herstellung
CN103842083B (zh) 2011-09-08 2016-12-21 安全Bt股份有限公司 改性的中空纤维材料用于从优选血液和血浆的液体中除去由大肠杆菌产生的外毒素的用途及它们用于治疗伴随疾病的用途
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US11262361B2 (en) 2013-07-18 2022-03-01 The General Hospital Corporation Selective capture and release of rare mammalian cells using photodegradable hydrogels in a microfluidic platform
EP3270934B1 (en) 2015-03-20 2022-12-21 Howard University Microcarriers, matrices and scaffolds for culturing mammalian cells and methods of manufacture
US10849927B2 (en) * 2015-03-20 2020-12-01 Howard University Polysaccharide-polyamine copolymers for removal of phosphate
DE102016205950A1 (de) 2016-04-08 2017-10-12 Dietrich Seidel Mittel zur Verwendung bei entzündlichen Zuständen der Schleimhäute
DE102016208024A1 (de) 2016-05-10 2017-11-16 B. Braun Avitum Ag Adsorbermaterial zur Prävention oder Behandlung von schweren Verläufen von Infektionskrankheiten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853708A (en) * 1970-01-23 1974-12-10 Exploaterings Ab Tbf Coupling biologically active substances to oxirane-containing polymers
DE2247163A1 (de) * 1972-09-26 1974-03-28 Merck Patent Gmbh Traegermatrix zur fixierung biologisch wirksamer stoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US4051300A (en) * 1973-09-03 1977-09-27 Gulf South Research Institute Hollow synthetic fibers
US4693985A (en) * 1984-08-21 1987-09-15 Pall Corporation Methods of concentrating ligands and active membranes used therefor
US4851210A (en) * 1986-05-22 1989-07-25 Genelabs Incorporated Blood typing device
US4840819A (en) * 1987-04-08 1989-06-20 Union Carbide Corporation Method for preparing composite membranes for enhanced gas separation
DE3738721C2 (de) * 1987-11-14 1995-10-05 Roehm Gmbh Immobilisierte Antikörper
US5252743A (en) * 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
US5053133A (en) * 1990-02-09 1991-10-01 Elias Klein Affinity separation with activated polyamide microporous membranes
US5232601A (en) * 1992-05-29 1993-08-03 W. R. Grace & Co.-Conn. High flux hollow fiber membrane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11918957B2 (en) 2018-12-12 2024-03-05 Donaldson Company, Inc. Affinity membrane and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US5766908A (en) 1998-06-16
EP0880544A1 (en) 1998-12-02
EP0880544A4 (en) 2003-01-15
WO1996027614A1 (en) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503005A (ja) 表面修飾されたアフィニティ分離膜
US5275838A (en) Immobilized polyethylene oxide star molecules for bioapplications
Nisnevitch et al. The solid phase in affinity chromatography: strategies for antibody attachment
US9433904B2 (en) Cellulose hydrate membrane, method for the production thereof, and use thereof
EP0902893B1 (fr) Moyens pour la bio-epuration d'un fluide biologique
KR101418232B1 (ko) 혼합 모드 리간드
JPH06502156A (ja) 共有結合された生体高分子を含む親水性の外層によって被覆された固体表面、そのような表面を製造する方法、およびそのための共役体
HU196312B (en) Process for producing vehicle of polymere material activated
JPH08104773A (ja) 親和力分離或いはイオン交換クロマトグラフィに有用なリガンド の固定のためのマトリックスの製造方法
JPH11507920A (ja) 修飾アビジンおよびストレプトアビジン分子ならびにこれらの使用
Kim et al. Immobilization methods for affinity chromatography
JPS5853757A (ja) 免疫アフイニテイクロマトグラフイ−用吸着体及びその製法
CN104277111A (zh) 用于制备固定化蛋白质、多肽或寡肽的复合载体、制法及用途
IL93763A (en) Production of fixed antibodies
JP6824293B2 (ja) 生体分子をコンジュゲートするためのアズラクトン官能化基材
US4948836A (en) Immobilized antibodies
JPH0587520B2 (ja)
JPH05340948A (ja) 鶏卵抗体固定化担体およびその固定化方法
JPH0727767A (ja) 被覆担体、その製法、及びその生体分子の固体表面への固定化に対する使用法
JP2004045120A (ja) 液体クロマトグラフ用カラム材料
JPH05261281A (ja) 生理活性物質固定化担体とその製法
JPH0634633A (ja) 鶏卵抗体固定化担体およびその製造方法
CN110373405B (zh) 一种接枝聚合物的生物酶及其制备方法和固定方法
JPH0796617B2 (ja) 塩化スルフリル−ポリアミド誘導体
US4970273A (en) Sulphuryl chloride/polyamide derivative support

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050824