JPH11502972A - 内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料およびそのリチウムイオン電池の製造方法 - Google Patents

内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料およびそのリチウムイオン電池の製造方法

Info

Publication number
JPH11502972A
JPH11502972A JP9526815A JP52681597A JPH11502972A JP H11502972 A JPH11502972 A JP H11502972A JP 9526815 A JP9526815 A JP 9526815A JP 52681597 A JP52681597 A JP 52681597A JP H11502972 A JPH11502972 A JP H11502972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
battery
electrode
polymer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9526815A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴッズ,アントニ,エス.
ウォーレン,ポール,シー.
Original Assignee
ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド filed Critical ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Publication of JPH11502972A publication Critical patent/JPH11502972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリマー積層体のリチウムイオン再充電式電池における導電性コレクター要素(23)は表面酸化物が除去され、および接着性の導電性ポリマーフィルム(34)で被覆されており、この導電性ポリマーフィルムは、電池電解液成分に対して実質的に不活性であり、および絶縁性のコレクター表面酸化物が周期的に形成されることを阻止し、これによって電極/コレクターの効果的な導電性を維持し、および電池の内部抵抗を著しく減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】 内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料および そのリチウムイオン電池の製造方法 発明の背景 本発明は再充電式の二次電池に関し、特に、導電性コレクター部材、典型的に は金属ホイルで積層されている、層状のポリマー組成物電極と電解液要素とから 構成されたような電池に関する。さらに詳しくは、本発明は、網状のコレクター ホイルを含むような電池に関し、電極/コレクターホイル接触面をぬらす電解質 溶液(電解液)の絶縁性効果のみならず、かかるコレクターホイルの表面に形成 された絶縁金属酸化物に部分的に起因することができるような電池の内部電気抵 抗の要因を減少させる手段を提供する。 本発明で用いることのできる、典型的な積層されたポリマー組成物電池構造は 、例えば米国特許第5,460,904号および第5,478,668号に開示 されている。このような電池は、一緒に積層されたリチウム層間化合物(interc alation compound)および炭素(カーボン)からなる正および負のポリマーマト リックス電極組成物層を有し、これらの組成物層は電気的接続に対する主端子を 構成する金属ホイルの電流コレクター要素に積層される。 産業界において知られているように、電池構造の各部材における個々の電気抵 抗は、いかなる利用回路、特に外部の低インピーダンス装置を含む利用回路、に おいても非生産的な負荷およびエネルギーの流れ(ドレイン)を表わす電池の内 部抵抗の全体に寄与する。このような内部抵抗を克服する際に浪費される電力は 、電池の効率を直接損なうだけではなく、電池操作および電池部材、すなわち電 極および電解液の全体に有害な影響を及ぼす、あるレベルの熱を電池内にさらに 発生させるおそれもある。このような影響は、上述の積層されたリチウムイオン 充電式電池、すなわち蓄電池のポリマー部材に対して特に痛感させられる。 電気抵抗の主要な源は、電流コレクターホイル、特にアルミニウム、好ましく は上記特許に開示されたような電池セルのポリマーマトリックスのリチウム層間 化合物および炭素電極組成物を用いた電流コレクターホイルの表面に容易に形成 される酸化物に見いだされる。これらのセルにおける抵抗は、電極部材の膨張と 拡張、および電極表面とコレクター表面との間に溶液の侵入をもたらす、活性化 電解液の導入によってももたらされ、これによって、これらの部材を介して良好 な導電性を確保するしっかりした物理的接触が妨害される。 本発明は、電極とコレクター部材との間の強固な物理的、導電性結合の完全な 状態を保持するのみならず、コレクター要素上に絶縁金属酸化物が形成されるこ とを実質的に阻害し、それにより、産業界において支持の増えてきているリチウ ムイオン層間電池セルの内部抵抗を劇的に減少させる有効な手段を提供する。 発明の概要 本発明の実施において、典型的には銅およびアルミニウムホイルで構成され、 および好ましくはオープンメッシュ格子の形態の金属コレクター要素を溶剤およ びエッチング溶液で表面処理して、処理油および製造中に形成された金属酸化物 を除去する。その後、保護用であり、金属に接着性があり、非膨張性のポリマー 組成物でコレクターホイル表面を被覆する。このポリマー組成物は被覆されたコ レクター部材とそれに関連するポリマー系の電極との間の導電性を維持するため のカーボンブラックのような均一に分散した導電性材料を有する。 被覆組成物のポリマーは、可塑剤、例えばDBPを電池セル電極およびセパレ ータ部材から抽出するのに用いられる、エーテル、エステルまたはアルコールの ような溶剤、および活性化電解液を含む環式または非環式の炭酸塩のようなリチ ウム塩溶剤に実質的に不溶性であり、かつ好ましくはそれら溶剤によってぬれた りまたは膨張しない、いかなる材料であってもよい。ポリ(エチレン-co-アクリ ル酸)コポリマーのようなポリオレフィン系の組成物は、この役割を十分に果た す。かかる選択されたポリマーマトリックスは、後続の酸化反応を妨げる強接着 性保護フィルムを提供するのみならず、引き続いて加えられる溶剤および電解液 の処理による接触時に導電度の連続性が劣化することをも阻止する。 図面の簡単な説明 本発明を添付の図面を参照することによって説明する。 図1は、典型的なポリマー積層電池構造の代表的な断面を示す概略図であり、 図2は、図1の電池構造に用いられる電流コレクター格子部材の断面の平面図 であり、 図3は、本発明の保護コレクター被覆を示す図2の直線3−3で切ったときの 電流コレクター部材断面の破断正面図であり、 図4は、その構造内の被覆されたコレクター部材の配置の変形例を示す典型的 なポリマー積層電池構造を示す正面断面図であり、および 図5は、本発明に従って処理されたコレクター部材と処理されないコレクター 部材を含むリチウムイオンセルの充電/放電サイクルを対比して示す線図である 。 発明の開示 代表的なポリマー系のリチウムイオン電池の構造は、図1のモデルに示されて いるように、関連する電流コレクター部材12を設けた正電極組成物層13と、 中間セパレーター/電解液層14と、関連する電流コレクター部材16を設けた 負電極組成物層15との一体化された積層体を有する。積層するために最初に組 み込まれたとき、その構造の各部分は、典型的には、電極13として、16重量 部のジブチルフタレート(DBP)で可塑化されたフッ化ビニリデン:ヘキサフ ルオロプロピレン(PVdF:HFP)が88:12のコポリマーのバインダー マトリックスの16重量部中に均質に分散された、56重量部のLiMn24間 化合物と6重量部のカーボンブラックからなる300μm厚のフィルム;セパレ ーター14として、50重量部のDBPで可塑化された30重量部のコポリマー 中に均質に分散された20重量部のコロイダルシリカからなる85μm厚のフィ ルム;および電極15として、23重量部のDBPで可塑化された15重量 部のコポリマー中に均質に分散された、56重量部の微小粒子(マイクロビーズ )のコークと3重量部のカーボンブラックからなる200μm厚のフィルムを含 む。 上記特許に開示されているように、電池構造の積層後の処理はDBP可塑剤を ポリマーマトリックスから溶剤抽出することを含むので、溶剤浸透のための適当 な通路を与えるために、図1に示されているように、銅コレクターホイル16お よびアルミニウムコレクターホイル12の一方または双方を網状とすることがよ く、例えば、デルカーコーポレーション(Delker Corporation)によって市販さ れているマイクログリッド精密ホイル(MicroGrid precison foil)のような、 50μm厚のひろげた格子とすることができる。 本発明の好適な実施の形態の代表的な例において、銅およびアルミニウムのひ ろげたホイル格子20(図2)の各部分を、MMMスーパーP(MMM Super P) のような商業的グレードの導電性電池カーボンブラックを、ポリエチレンとアク リル酸のコポリマーとの市販の水性懸濁液、例えばモートンインターナショナル アドコートプライマー50C12(Morton International Adcote primer 50C12 )に分散させた導電性組成物で被覆した。得られた電流コレクター材料は、図3 に示されているように、導電性組成物の約1〜5μm厚の層34で取り囲まれた 金属格子基体23を含んでいた。 実施例1 約5重量部のカーボンブラックと、約12%のコポリマー懸濁液を約100部 と、約100部のエタノールとを室温で約1時間ボールミル中で分散することに よって典型的な被覆組成物を調製した。次いで、この分散液をほぼ等量部のエタ ノールで希釈して、格子基体にディップ塗布またはスプレー塗布するのに適した 粘性となし、それにより格子中に開口区域25を確保するようにした。塗布組成 物を格子基体にスプレーする前に、油および酸化物をアセトンすすぎ液でホイル 表面から除去し、およびアルミニウム格子のためにはKOHまたはNaOHの1 N水溶液に約50秒間浸漬し、続いて水とアセトンですすぎ、乾燥させた。次 いで導電性塗布組成物を被着し、および塗布された格子材料を室温で空気乾燥さ せた。カーボンの量は、乾燥塗布物の約5〜50重量%の範囲にあり、好ましく は約30重量%であることが有用であると分かった。 本発明による、この処理によって達成された抵抗値の改良の目安として、16 0mm2断面の処理済み銅製グリッドと未処理の銅製グリッド対を上記コーク電 極組成物の約180μm厚フィルムの各部分に積層して簡単な試験セルを形成し た。次いでこれらのセルについて、実際の電池セルの処理を表わす種々の段階に おける横方向電気抵抗の試験を行った。最初に調製されたとき、処理済みコレク ターセル:未処理コレクターセルの抵抗の比較は、0.26Ω:0.6Ωであっ た。DBP可塑剤のメタノール抽出後、セルの試験結果は0.15Ω:0.5Ω であった。最後に、セルを1MのLiPF6/EC/DMC電解溶液に浸漬し、 電極組成物をほぼ飽和させた後、試験は0.20Ω:0.6Ωの抵抗を示した。 同様の試験セルをアルミニウム格子およびLiMn24電極組成物から調製した 。処理済みセル:未処理セルの段階的な抵抗試験は、1.0Ω:1.57Ω、0 .72Ω:0.65Ω、および0.83Ω:14.0Ωの結果を示した。 実施例2 実施例1の被覆されたコレクター格子材料を、既述の電極およびセパレーター 部材13,14,15と共に組み立てて、10および40(図4)で示されてい るような電池セル積層体を製造した。被覆されたコレクター部材によって示され る導電性が高レベルなので、セル構造中のいかなる所望の位置にでもそれらコレ クター部材をそれぞれ配置することが可能である。例えば、図1に示すように、 製造用の加熱および加圧を行う際に、各コレクター部材をその各電極フィルムま たは層の上に、かぶせて関連する電極に積層し、および格子の形態であるならば 、関連する電極中に所望の深さに埋め込むことが可能である。あるいはまた、図 4に図示されたように、セルの内部抵抗の減少に対するさらなる改良を達成する ために、完全に電極内部に配置するために、被覆された格子コレクター部材 41を電極材料43の部分間に積層してもよく、または格子コレクター部材49 を関連する電極47とセパレーター45との間の接触面に組み込むことが可能で ある。かかる後者の態様において、アクセスしやすいセルターミナルを提供する ためには、42または48において示すような延在したコレクター格子タブをつ けると便利である。 積層後、図1に示されたような完成された電池セルを、上述した特許に開示さ れたようにメタノール中に浸漬することによって処理して、ほぼすべてのDBP 可塑剤を電極およびセパレーターマトリックス組成物から抽出した。抽出溶剤が これらの部材に容易に近づくことができるようにすることは、少なくとも1つの コレクター部材に維持されている格子の開口部によって保証された。上述の方法 で、エチレンカーボネート(EC)およびジメチルカーボネート(DMC)の等 分配混合物(equipart mixture)における1MのLiPF6の電解液中に浸漬する ことによって、引き続きセルを活性化し、それによりセルを充電/放電のサイク ルに対して準備を完了した。セルは約50〜150mΩ/Ah容量の著しく良好 な内部抵抗を示した。 実施例3 比較例において、本発明のコレクター被覆組成物の効果を量的に表すために、 米国特許第5,470,357号に開示されている方法で類似のセルを調製した 。すなわち、コレクター格子要素を、PVdF:HFP電極マトリックスポリマ ーの薄い、後加熱されたプライムコートで前処理し、電極とコレクター部材との 間の積層の接着性を高めた。電解液で抽出し、および活性化した後では、セルは 約600〜2000mΩ/Ah容量の内部抵抗を示した。明らかに、電極および セパレーターのコポリマーマトリックスを膨張させ、および浸透させることに依 存する機能をもつ、通常用いる溶剤および電解液は、コレクター要素のプライマ ーコートにも浸み込み、および電極表面とコレクターホイル表面との間の電気的 連続性を低下させ、さらに内部抵抗の増大をもたらした。これらの結果は、その 改良が、セル処理溶剤に対して実質的に不活性である好適なコレクター塗布組 成物ポリマーの使用によって達成されたことを示す。 本発明のコレクター要素処理の効果は、さらに以下のことを示している。すな わち、有効充電の程度が低いことを証拠づけている図5の比較用のサイクルのト レースは、4.5vで充電電流をカットオフする前の未処理サンプルにおいては リチウムイオンの脱層間挿入(deintercalation)が少ないこと、および同じ一 定電流負荷の下でより低レベルのプロダクティブな電圧出力を示した。 セルの内部抵抗を改良する上述の方法による多数の他の実施の形態が当業者に 想起されることが予期されるが、それでもなお、そのような変形は添付した請求 の範囲で定義した本発明の範囲内であることを意図する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.正電極部材および負電極部材を具え、それら電極間に配置したセパレーター 部材と、前記電極の各々と接触した電流コレクター部材とを有する、内部抵抗が 低い電池を製造する方法であって、 前記コレクター部材は、金属性の電流コレクター要素を具え、および前記コレク ター部材を前記電極部材と接触させるのに先立って、 a)前記コレクター要素の表面を清浄にして絶縁物質を除去し、および b)前記清浄にされたコレクター要素を接着性導電性ポリマー組成物で被覆す る ことを特徴とする電池の製造方法。 2.前記導電性組成物は、ポリマーマトリックスの全体に分散された導電性材料 を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記電池を有機溶媒中の電解質の溶液と接触させる工程をさらに具え、およ び前記被覆された組成物マトリックスは前記溶剤に対して実質的に不活性である ポリマーを有することを特徴とする請求項2に記載の方法。 4.セパレーター部材を間に配置した、正電極本体部材および負電極本体部材を 配列する工程であって、前記電極およびセパレーター部材のそれぞれが、適合す る可塑剤を含む柔軟性のあるポリマーフィルム組成物を有する工程と、柔軟性の ある導電性電流コレクター部材のそれぞれを前記電極部材と接するように配置す る工程と、前記各部材を隣接部材と結合させて一体の柔軟性のある積層電池構造 を形成する工程とを具備した再充電式電池の製造方法であって、 前記コレクター部材は金属製の電流コレクター要素を具え、および前記コレクタ ー部材を配列するのに先立って、 a)前記コレクター要素の表面を清浄にして絶縁物質を除去し、および b)前記清浄にされたコレクター要素を接着性導電性ポリマー組成物で被覆す る ことを特徴とする再充電式電池の製造方法。 5.前記導電性組成物は、ポリマーマトリックスの全体に分散された導電性材料 を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。 6.前記コレクター要素の少なくとも1つがオープンメッシュ格子であり、およ び得られたコレクター部材においてオープンメッシュ構造を保持するようにして 前記導電性組成物を前記要素上に被覆することを特徴とする請求項5に記載の方 法。 7.前記可塑剤の少なくとも1部をそのための溶剤で抽出する工程をさらに具え 、および前記マトリックスポリマーが前記溶剤に対して実質的に不活性であるこ とを特徴とする請求項6に記載の方法。 8.抽出された電池構造を電解液と接触させる工程をさらに具え、および前記マ トリックスポリマーは前記電解液に対して実質的に不活性であることを特徴とす る請求項7に記載の方法。 9.前記コレクター部材の少なくとも1つがその各々の電極部材の最外側表面に 少なくとも部分的に埋め込まれていることを特徴とする請求項6に記載の方法。 10.前記少なくとも1つのコレクター部材がその各々の電極部材の本体内に配 置されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。 11.前記少なくとも1つのコレクター部材がその各々の電極部材と前記セパレ ーター部材との間の接触面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の 方法。 12.セパレーター部材を間に配置した正電極本体部材および負電極本体部材を 有し、前記電極およびセパレーター部材のそれぞれが柔軟性のあるポリマーフィ ルム組成物、および前記電極部材と接触する各々の柔軟性のある導電性電流コレ クター部材を有し、前記部材各々を一体の柔軟性のある積層電池構造を形成する ように隣接部材と結合した内部抵抗の低い再充電式電池であって、 a)前記コレクター部材は、金属性電流コレクター要素を具え、該要素の表面 を清浄にして絶縁物質を除去し、および b)前記清浄にされたコレクター要素を接着性導電性ポリマー組成物で被覆し たことを特徴とする電池。 13.前記導電性組成物は、ポリマーマトリックスの全体に分散された導電性材 料を有することを特徴とする請求項12に記載の電池。 14.電解質溶液を有機溶剤中にさらに具え、および前記被覆された組成物マト リックスが前記溶剤に対して実質的に不活性であるポリマーを有することを特徴 とする請求項13に記載の電池。 15.前記コレクター要素の少なくとも1つがオープンメッシュ格子であり、お よび得られたコレクター部材においてオープンメッシュ構造を保持するようにし て前記導電性組成物を前記要素上に被覆することを特徴とする請求項13に記載 の電池。 16.前記少なくとも1つのコレクター部材がその各々の電極部材の最外側表面 に少なくとも部分的に埋め込まれていることを特徴とする請求項15に記載の電 池。 17.前記少なくとも1つのコレクター部材がその各々の電極部材の本体内に配 置されていることを特徴とする請求項15に記載の電池。 18.前記少なくとも1つのコレクター部材が各々の電極部材と前記セパレータ ー部材との間の接触面に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の電 池。
JP9526815A 1996-01-23 1996-07-15 内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料およびそのリチウムイオン電池の製造方法 Pending JPH11502972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/589,944 1996-01-23
US08/589,944 US5554459A (en) 1996-01-23 1996-01-23 Material and method for low internal resistance LI-ion battery
PCT/US1996/011741 WO1997027636A1 (en) 1996-01-23 1996-07-15 Material and method for low internal resistance li-ion battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502972A true JPH11502972A (ja) 1999-03-09

Family

ID=24360221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526815A Pending JPH11502972A (ja) 1996-01-23 1996-07-15 内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料およびそのリチウムイオン電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5554459A (ja)
EP (1) EP0876684A1 (ja)
JP (1) JPH11502972A (ja)
KR (1) KR100310076B1 (ja)
AU (1) AU702636B2 (ja)
CA (1) CA2241409A1 (ja)
WO (1) WO1997027636A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149916A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JP2009252396A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の正極およびその製造方法
JP2014137915A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050306A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素吸蔵合金電極の製造方法
US5840371A (en) * 1997-07-02 1998-11-24 Bell Communications Research, Inc. Treatment for improved conductivity of collector-electrode interface in laminated lithium-ion rechargeable batteries
JP3973003B2 (ja) * 1998-04-13 2007-09-05 Tdk株式会社 シート型電気化学素子
KR100276966B1 (ko) * 1998-07-31 2001-02-01 이병길 2차전지용 금속 알루미늄과 구리 집전체의 전처리 방법
US6159635A (en) * 1998-09-29 2000-12-12 Electrofuel Inc. Composite electrode including current collector
KR100303829B1 (ko) * 1998-10-13 2001-10-19 김순택 리튬폴리머전지및그제조방법
KR100367284B1 (ko) 1999-02-22 2003-01-09 티디케이가부시기가이샤 2차전지 및 그 제조방법
US6261722B1 (en) 1999-07-28 2001-07-17 Sankar Dasgupta Lithium battery having improved current collecting means
KR101356250B1 (ko) * 2000-10-20 2014-02-06 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 2극 장치
US7579112B2 (en) 2001-07-27 2009-08-25 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US7387851B2 (en) * 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
ATE346387T1 (de) 2000-12-29 2006-12-15 Univ Oklahoma Leitendes elektrolyt auf basis von polyaminen
KR100404733B1 (ko) * 2001-06-12 2003-11-07 한국과학기술연구원 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
US7008722B2 (en) * 2002-04-10 2006-03-07 Sui-Yang Huang Polymer-gel lithium ion battery
US20060105244A1 (en) * 2002-06-08 2006-05-18 Kejha Joseph B Lithium based electrochemical devices having a ceramic separator glued therein by an ion conductive adhesive
JP4967216B2 (ja) * 2003-12-05 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
WO2004012286A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
US7318982B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
JP4041044B2 (ja) * 2003-09-18 2008-01-30 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法
EP1725632B1 (en) * 2004-03-19 2014-04-30 LG Chem, Ltd. Organic electroluminescence devices comprising new materials for injecting holes
US20060115718A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Delphi Technologies, Inc. Lithium ion polymer multi-cell and method of making
CN100459237C (zh) * 2005-07-25 2009-02-04 万向电动汽车有限公司 铜网或铝网清洗工艺
US8084158B2 (en) * 2005-09-02 2011-12-27 A123 Systems, Inc. Battery tab location design and method of construction
JP5705408B2 (ja) 2005-09-02 2015-04-22 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 電池セル構造及びその組み立て方法
TWI467840B (zh) * 2005-09-02 2015-01-01 A123 Systems Inc 奈米組成電極以及其相關裝置
CN101161360B (zh) * 2006-10-11 2010-05-12 万向电动汽车有限公司 清洗聚合物锂离子电池集流体的方法
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US8236441B2 (en) 2007-07-24 2012-08-07 A123 Systems, Inc. Battery cell design and methods of its construction
JP2011505671A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 エイ 123 システムズ,インク. 非対称な端子を有する電池セルデザイン
CN101714669B (zh) 2009-05-26 2011-05-04 张新 凝胶聚合物锂离子电池及其制造方法
US8541117B2 (en) * 2009-11-11 2013-09-24 Blackberry Limited Low noise battery with a magnetic compensation structure for wireless mobile communication device
FR2961637B1 (fr) * 2010-06-16 2012-07-27 Commissariat Energie Atomique Collecteur de courant avec moyens d'etancheite integres, batterie bipolaire comprenant un tel collecteur
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
US10211433B2 (en) 2012-11-27 2019-02-19 Apple Inc. Battery packaging
US9711770B2 (en) 2012-11-27 2017-07-18 Apple Inc. Laminar battery system
US10033029B2 (en) 2012-11-27 2018-07-24 Apple Inc. Battery with increased energy density and method of manufacturing the same
US9899661B2 (en) 2013-03-13 2018-02-20 Apple Inc. Method to improve LiCoO2 morphology in thin film batteries
US20140272561A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Apple Inc. Alternative Current Collectors for Thin Film Batteries and Method for Making the Same
US10141600B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 Apple Inc. Thin film pattern layer battery systems
US9601751B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Apple Inc. Annealing method for thin film electrodes
US9887403B2 (en) 2013-03-15 2018-02-06 Apple Inc. Thin film encapsulation battery systems
US9570775B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Apple Inc. Thin film transfer battery systems
US10930915B2 (en) 2014-09-02 2021-02-23 Apple Inc. Coupling tolerance accommodating contacts or leads for batteries
WO2016054530A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
FR3083649B1 (fr) * 2018-07-05 2020-06-26 Armor Collecteur de courant a grille et dispositifs et procedes associes
US11824220B2 (en) 2020-09-03 2023-11-21 Apple Inc. Electronic device having a vented battery barrier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2710907C3 (de) * 1977-03-12 1979-11-08 Rheinisch-Westfaelisches Elektrizitaetswerk Ag, 4300 Essen Metall/Kunststoff-Träger für Elektroden von Akkumulatoren
US4215190A (en) * 1979-06-08 1980-07-29 Ferrando William A Lightweight battery electrode
US4540641A (en) * 1983-07-18 1985-09-10 Gte Communications Products Corporation Electrochemical cell
FR2562330B1 (fr) * 1984-03-28 1987-02-27 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique de grande energie specifique, a impedance initiale reduite
US4585715A (en) * 1984-06-29 1986-04-29 Union Carbide Corporation Metal cathode collector having a protective surface layer of a metal oxide
DE3506659A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verbundelektrode
US5368959A (en) * 1993-03-30 1994-11-29 Valence Technology, Inc. Current collectors for electrochemical cells and batteries
US5478668A (en) * 1993-11-30 1995-12-26 Bell Communications Research Inc. Rechargeable lithium battery construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149916A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JP2009252396A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の正極およびその製造方法
JP2014137915A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100310076B1 (ko) 2002-01-12
CA2241409A1 (en) 1997-07-31
EP0876684A1 (en) 1998-11-11
EP0876684A4 (ja) 1998-11-11
AU702636B2 (en) 1999-02-25
WO1997027636A1 (en) 1997-07-31
AU6495296A (en) 1997-08-20
US5554459A (en) 1996-09-10
KR19990087037A (ko) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502972A (ja) 内部抵抗の低いリチウムイオン電池用材料およびそのリチウムイオン電池の製造方法
US5587253A (en) Low resistance rechargeable lithium-ion battery
JP5093439B2 (ja) 二次電池
JP3677975B2 (ja) 電極及びこれを用いた電池
US6051343A (en) Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
JP2004134116A (ja) バイポーラ電池
JP2022043327A (ja) 全固体電池
JP3973003B2 (ja) シート型電気化学素子
JP4992203B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US6727021B1 (en) Lithium ion secondary battery
KR20100101626A (ko) 전지
JP2000315524A (ja) リチウムポリマー二次電池およびその製造方法
JP2002050405A (ja) ポリマー電解質電池
CN107819103B (zh) 具有提高的活性材料份额的电极
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP3508455B2 (ja) リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
US20180076464A1 (en) Method for producing electrodes having an improved current collector structure
JP4086939B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
KR100354249B1 (ko) 리튬 폴리머 전지
JP2004127839A (ja) 電気化学デバイス
KR100528904B1 (ko) 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
CN1207209A (zh) 用于低内阻锂离子电池的材料及该电池的制造方法
KR20040079866A (ko) 리튬이온 2차전지
KR100362278B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100428976B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 그 제조방법