JPH11501425A - セキュリティ装置 - Google Patents

セキュリティ装置

Info

Publication number
JPH11501425A
JPH11501425A JP8526085A JP52608596A JPH11501425A JP H11501425 A JPH11501425 A JP H11501425A JP 8526085 A JP8526085 A JP 8526085A JP 52608596 A JP52608596 A JP 52608596A JP H11501425 A JPH11501425 A JP H11501425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
receiving unit
display
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526085A
Other languages
English (en)
Inventor
マッカーシー,サーン
Original Assignee
アキュページ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アキュページ リミテッド filed Critical アキュページ リミテッド
Publication of JPH11501425A publication Critical patent/JPH11501425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1409Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles for removal detection of electrical appliances by detecting their physical disconnection from an electrical system, e.g. using a switch incorporated in the plug connector
    • G08B13/1418Removal detected by failure in electrical connection between the appliance and a control centre, home control panel or a power supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/88Detecting or preventing theft or loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、電子装置の盗難を抑制する手段を記載する。電子装置は通常、プロセッサユニットと、プロセッサユニットからの動作出力を表示する表示装置を備えており、本発明では電子装置内に、遠隔から送信される信号を受信し、その信号の受信後、表示ユニット上の表示を少なくとも部分的に覆い隠し又は表示を変更するようにプロセッサユニットを制御する受信ユニットを設ける。この電子装置は視覚的出力を生成するあらゆる装置とすることができる。本発明の好適な実施形態においては、表示出力を覆い隠すことは、その装置が盗難品であることを知らせるメッセージを重ねて表示することにより行われ、さらに好適な態様ではそのメッセージ中に特有の識別コードを表示する。これにより、当局がその物品の真の所有者を識別することができる。受信ユニットは、例えばラジオページング装置を使用することができる。従って、装置の盗難に気づくと、所有者はサービスプロバイダに警報を発し、サービスプロバイダは受信ユニットを起動する。

Description

【発明の詳細な説明】 セキュリティ装置 本発明はセキュリティ装置に関し、特に電子装置を防護するために使用される ことが意図されるセキュリティ装置に関する。 コンピュータは非常に多くのビジネス及び家庭において日常的に使用されてい る。演算能力のコストの減少がこの拡大をあおり、同時にミクロ電子工学の進歩 により、デスクトップコンピュータさえもが比較的容易に持ち運べる程度まで高 能力コンピュータの物理的サイズ及び重量が減少した。 これにより、パーソナルコンピュータ、特にラップトップコンピュータについ ての窃盗が非常に容易になり、現在では重大な問題となっている。英国では、全 商業的コンピュータユーザーの4分の1が、少なくとも幾つかのコンピュータの ストックを盗まれ、又は奪われていると推定される。1994年に盗まれたこの 機器の価格は1億ポンドを超える。一人の業者は、彼の顧客の35%が盗難に遭 い、25%が一度以上の盗難に遭い、幾人かは6、7回の盗難を経験していると 推測している。 そのような窃盗が行われる容易さは、午後9時57分に企業の構内に入った泥 棒が、警察が到着する前のその後の4分間に15、000ポンドに相当する機器 を盗んだという一つの事例によって例証される。 コンピュータは一度盗まれてしまうと、ハードディスクを再フォーマットして 容易に販売することができる。ある特定のケースでは強盗が3億ポンドを獲得し たと推定される。 コンピュータの盗難に対する保険を提供する保険会社は、コンピ ュータ強盗は今では時間を支配し、重大な損失を引き起こしていると考えている 。盗難が起きると、しばしば保険料が大幅に値上がりし、または保険契約が完全 に拒否される。保険会社はしばしばビジネスの構内のセキュリティの改善を強く 主張し、そのコストは6、000ポンドにも上る。 コンピュータを強盗から守る方法もある:これらはセキュリティタグをコンピ ュータに固く取り付け、又はコンピュータの外面を傷つけて盗難品の潜在的購買 者に購入を思いととどまらせる物理的手段を含むが、これらは両方とも目障りで あり、前者はそれを取り除こうとする強盗がコンピュータに損傷を与えることを 誘因しがちである。 コンピュータにはパスワードロックを設けることができ、それは正しいパスワ ードが入力されるまでコンピュータが動作しないことを保証する。しかし、ハー ドディスクの再フォーマットは常に可能であり、これはパスワードロックを含む 存在する全てのソフトウェアを消去する。 米国特許5355414号は、誤ったパスワードが入力されると一定時間にわ たり周辺機器(例えば、ディスプレイユニット、及びキーボード)を操作不能と するシステムを開示する。しかし、これはソフトウェアをベースとしたシステム であり、それゆえ本来的に無防備である。 米国特許5343524号は、システムを動作させるために存在しなければな らない追加のマイクロプロセッサを有するコンピュータを開示する。マイクロプ ロセッサの内容はコピー不可能であるといわれる。マイクロプロセッサが除去さ れると、その後はコンピュータは動作しない。しかし、システムが盗まれてしま えば、強盗は恐らくマイクロプロセッサも盗るであろう。 従って、理想的には機器に保険をかけるよりも低いコストで、コンピュータの 盗難その他を思いとどまらせ、又は防止する手段に対する必要性が存在する。 それゆえ、本発明は、プロセッサユニットと、プロセッサユニットからの動作 出力を表示する表示装置と、遠隔から送信される信号を受信し、その信号の受信 後、表示ユニット上の表示を少なくとも部分的に覆い隠し又は表示を変更するよ うにプロセッサユニットを制御する受信ユニットと、を備える電子装置を提供す る。 好ましくは、表示を覆い隠すことは、通常の動作出力上にメッセージを重ねて 表示することにより行われる。もちろんそれは、通常の動作出力をメッセージ等 に置換することにより行うこともできる。 好ましくは、受信ユニットは、受信ユニット内に記憶された識別コードを表示 させる。これは、好ましくは、その機器一つに特有であり、真の所有者の識別を 可能とする。 好ましくは、受信ユニットは、プロセッサユニットの電源と別個の電源を有し 、入力信号の継続的監視を可能とする。 スクリーンディスプレイを備える種類の機器は、そのスクリーンの通常の表示 を覆い隠すように動作することができる。出力をプリント状態で生成する機器は 、メッセージをプリントされた出力上に重ね、又は出力をメッセージで置換する ことにより動作することができる。電子装置は、例えばコンピュータ、テレビ、 ファクシミリ装置、コピー装置、ビデオレコーダ、視覚的プロジェクションシス テム、又はプリンタ、若しくは上記のことを可能とするあらゆる装置とすること ができる。 受信ユニット及び遠隔から送信される信号は、ラジオページングシステムによ り実行されるのと同様の技術により実行することができる。これは確立された遠 隔信号システムであり、(その国内の) 正しい番号の電話呼び出しにより信号が携帯受信ユニットに送信され、その受信 ユニットを起動する。そのような技術は周知であり、単純な変形のみによって本 発明に適合させることができる。 また、本発明は、上述の電子装置に含まれる受信ユニットと、受信ユニットを 電子装置の残りの部分に接続するための接続手段と、を有する、特にコンピュー タにインストールするためのアップグレードキットに関する。 また、本発明は、盗難される電子装置の価値を減少させる方法に関し、その方 法は、電子装置内に、その盗難に先立って、遠隔から送信される信号を受信し、 遠隔から送信される信号により起動されて電子装置の視覚的出力を覆い隠し又は 変更する受信ユニットを設け、電子装置の紛失又は盗難の際、信号を受信ユニッ トに送信して受信ユニットを起動させる。 最後に、本発明は電子装置の盗難を抑制する方法に関し、その方法は、電子装 置内に、遠隔から送信される信号を受信し、遠隔から送信される信号により起動 されて電子装置の視覚的出力を覆い隠し又は変更する受信ユニットを設け、電子 装置上又はその近傍に、電子装置内に前記受信ユニットが存在することを示す視 覚的な印を提供する。 これらの方法は、例えば上記の電子装置に上述の方法により適用することがで きる。 例として、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。添付図面において、 図1は、システムを塔載したコンピュータの斜視図であり、 図2は、システムの起動前のコンピュータ画面の図であり、 図3は、システムの起動後のコンピュータ画面の図であり、 図4は、システムにおける工程を示すフローチャートであり、 図5は、システムの内部動作をより詳細に示す図である。 図1は、マザーボードにはめ込まれる追加カード12を有し、その他の点では 従来と同様のパーソナルコンピュータ10を示す。そのマザーボードは、ラジオ ページング装置に使用されるのとほぼ同様の受信ユニットを有する。即ち、それ はある特定のラジオ周波数において中央送信機から送信される信号を受信するの に適しており、信号を受信すると、その信号がその受信ユニットに特有のコード を含んでいるか否かを識別する。もし含んでいれば、受信ユニットの出力が駆動 される。 また、カード12には、パーソナルコンピュータのメイン電源とは独立してい るがそこから再充電するのに適した再充電可能なバッテリーが存在する。従って 、カード12の受信ユニットは自身が割り当てられた周波数で受信を継続するこ とができる。 また、カード12には、ディスプレイユニット14への前方送信のためにパー ソナルコンピュータ10により生成される信号を処理するシグナルプロセッサが 存在する。シグナルプロセッサが受信ユニットから起動信号を受信すると、シグ ナルプロセッサはその後リセットされるまで、パーソナルコンピュータ10の通 常の出力上に所定のメッセージを重ねて表示する。本実施形態では、そのメッセ ージはパーソナルコンピュータ10の通常の出力を殆どを覆い隠すのに十分な程 度に大きく、目立つものである。 図2は、パーソナルコンピュータの通常の出力を示す。パーソナルコンピュー タはウィンドウズ(登録商標)オペレーティングシステムで動作し、それゆえそ の動作のためのグラフィック出力に依存する。ウィンドウズはマイクロソフト社 の登録商標である。 図3は、カード12の起動直後の同一の画面を示す。図2に示す通常の出力上 にメッセージが明確かつ目立つように表示され、この コンピュータの動作が暗示的に禁止されていることが分かる。よって、中古販売 品としてのその価値は非常に低い。 また、表示されるメッセージは、画面の角にコードナンバー16を含む。その コードナンバーはカード12内のシグナルプロセッサに特有であり、よってコン ピュータが警察により取り戻された場合には、真の所有者を識別するためにこの ナンバーを使用することができる。 図4は、本システムの動作中の工程を示す。顧客はコンピュータ、この場合は ラップトップコンピュータを購入し、そのコンピュータは本発明のシステムに適 合し、ここでは登録商標「アキュページ(ACCUPAGE)」により指定される。顧客 は、関連する電気通信プロバイダ、この場合はブリティッシュテレコムから転貸 されたページングサービスの放送時間予約を取扱うシステムプロバイダに接触す る。それから、その顧客のための識別ファイルが作成され、そのコンピュータに 記憶された識別ナンバー16が記録される。 もちろん、この特定の顧客はこのフローチャートに従ってさらに進まないこと が望ましい。しかし、コンピュータが盗まれた時には(ボックス18)、顧客は サービスプロバイダに電話をし、盗まれたストックを識別する。サービスプロバ イダはそれから盗まれたコンピュータ10内の受信ユニットの電子アドレスを( 以前作成された識別ファイルから)識別し、それら受信ユニットを起動させる信 号を送る。その後、これは受信ユニットにより受信され、ステップ20で画面上 にメッセージが現れる。強盗は恐らくストックを放棄し、その結果それは警察の 手に渡り、警察は識別コード16を使用して機器をその合法的な所有者に返還す る。 図5はカードの内部構成の幾つかを示す。受信ユニット22は受信信号をデコ ーダ24へ提供し、そのデコーダ24は信号を検討し、 そのコンピュータ10特有のものであれば、シグナルプロセッサ26によりメッ セージの重畳を生じさせることが理解される。 上述の例は説明の目的のみのものであり、本発明の視野内において多くの変形 が可能であることが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK, EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プロセッサユニットと、 プロセッサユニットからの動作出力を表示する表示装置と、 遠隔から送信される信号を受信し、その信号の受信後、表示ユニット上の表示 を少なくとも部分的に覆い隠し又は表示を変更するようにプロセッサユニットを 制御する受信ユニットと、を備えることを特徴とする電子装置。 2.表示を覆い隠すことは、通常の動作出力上にメッセージを重ねて表示するこ とにより行われることを特徴とする請求項1記載の装置。 3.表示を覆い隠すことは、通常の動作出力をメッセージ等に置換することによ り行われることを特徴とする請求項1記載の装置。 4.受信ユニットは、受信ユニット内に記憶された識別コードを表示させること が可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。 5.識別コードは、その一つの機器に特有であり、真の所有者の識別を可能とす ることを特徴とする請求項4記載の装置。 6.受信ユニットは、プロセッサユニットの電源と別個の電源を有し、入力信号 の継続的監視を可能とすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の 装置。 7.表示装置はスクリーンディスプレイであり、受信ユニットはスクリーンの通 常の表示を覆い隠すことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の装置。 8.表示装置は出力をプリント状態で生成し、受信ユニットはメッセージをプリ ントされた出力上に重ねることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の 装置。 9.電子装置は、コンピュータ、テレビ、ファクシミリ装置、コピー装置、ビデ オレコーダ、視覚的プロジェクションシステム又はプリンタのいずれか一つであ ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電子装置。 10.請求項1乃至9のいずれかに記載の電子装置に含まれる受信ユニットと、 受信ユニットを電子装置の残りの部分に接続するための接続手段と、を有する 、特にコンピュータにインストールするためのアップグレードキット。 11.盗難される電子装置の価値を減少させる方法において、 電子装置内に、その盗難に先立って、遠隔から送信される信号を受信し、遠隔 から送信される信号により起動されて電子装置の視覚的出力を覆い隠し又は変更 する受信ユニットを設け、電子装置の紛失又は盗難の際、信号を受信ユニットに 送信して受信ユニットを起動させることを特徴とする方法。 12.電子装置の盗難を抑制する方法において、 電子装置内に、遠隔から送信される信号を受信し、遠隔から送信される信号に より起動されて電子装置の視覚的出力を覆い隠し又は変更する受信ユニットを設 け、 電子装置上又はその近傍に、電子装置内に前記受信ユニットが存在することを 示す視覚的な印を提供することを特徴とする方法。
JP8526085A 1995-02-25 1996-02-23 セキュリティ装置 Pending JPH11501425A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9503846.9 1995-02-25
GB9503846A GB2298302B (en) 1995-02-25 1995-02-25 Security device
PCT/GB1996/000403 WO1996027174A1 (en) 1995-02-25 1996-02-23 Security device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501425A true JPH11501425A (ja) 1999-02-02

Family

ID=10770275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526085A Pending JPH11501425A (ja) 1995-02-25 1996-02-23 セキュリティ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6087937A (ja)
EP (1) EP0811215B1 (ja)
JP (1) JPH11501425A (ja)
AT (1) ATE179824T1 (ja)
AU (1) AU4727796A (ja)
CA (1) CA2211735C (ja)
DE (1) DE69602356T2 (ja)
ES (1) ES2132888T3 (ja)
GB (1) GB2298302B (ja)
WO (1) WO1996027174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521502A (ja) * 2003-04-21 2007-08-02 インフォーカス コーポレイション プロジェクタシステムの識別情報を表示するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124345A (ja) * 1996-10-09 1998-05-15 Hewlett Packard Co <Hp> 遠隔コンピュータ保護方法
US6418533B2 (en) * 1997-08-29 2002-07-09 Compaq Information Technologies Group, L.P. “J” system for securing a portable computer which optionally requires an entry of an invalid power on password (POP), by forcing an entry of a valid POP
US6480096B1 (en) 1998-07-08 2002-11-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for theft deterrence and secure data retrieval in a communication device
US6263440B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-17 International Business Machines Corporation Tracking and protection of display monitors by reporting their identity
US7093300B1 (en) * 1998-07-27 2006-08-15 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus having security function
DE10037810A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät
US7218226B2 (en) * 2004-03-01 2007-05-15 Apple Inc. Acceleration-based theft detection system for portable electronic devices
US6433685B1 (en) * 2001-03-02 2002-08-13 Hewlett-Packard Company System and method for locating lost or stolen articles
US7674298B1 (en) 2001-03-30 2010-03-09 Mcafee, Inc. Method and apparatus for implementing a handheld security system
JP3630647B2 (ja) * 2001-06-04 2005-03-16 株式会社ナナオ ディスプレイ装置及びそのプログラム並びにそれを備えたシステムにおける各装置のプログラム
US20030005092A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Nelson Dean S. Method for locating and recovering devices which are connected to the internet or to an internet-connected network
JP3941620B2 (ja) * 2001-08-31 2007-07-04 株式会社デンソーウェーブ Idタグ内蔵電子機器
US6992585B2 (en) * 2001-10-02 2006-01-31 Rameez Saleh Security system incorporating a single modular unit motion sensor
US20030074577A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Bean Heather N. Return-to-owner security lockout for a portable electronic device
AU2003264914A1 (en) * 2002-07-13 2004-02-02 Roger Humbel Authorisation, regulation, characterisation, localisation, locking and theft security system (here also referred to as lock-loop dss)
JP3976638B2 (ja) * 2002-08-08 2007-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器及びその不正使用防止方法並びにその不正使用防止プログラム
US7069326B1 (en) 2002-09-27 2006-06-27 Danger, Inc. System and method for efficiently managing data transports
US7107349B2 (en) * 2002-09-30 2006-09-12 Danger, Inc. System and method for disabling and providing a notification for a data processing device
GB0223955D0 (en) * 2002-10-15 2002-11-20 Koninkl Philips Electronics Nv Wireless security beacon for consumer equipment
US8601606B2 (en) 2002-11-25 2013-12-03 Carolyn W. Hafeman Computer recovery or return
US7355506B2 (en) * 2003-10-01 2008-04-08 Microsoft Corporation Systems and methods for deterring theft of electronic devices
KR100818915B1 (ko) * 2004-01-28 2008-04-04 삼성전자주식회사 무선 신호의 출력을 제어하기 위한 시스템, 장치 및 제어 방법
US7651530B2 (en) * 2004-03-22 2010-01-26 Honeywell International Inc. Supervision of high value assets
US20060005264A1 (en) * 2004-06-10 2006-01-05 Lin H M C Computer security system
US20070012761A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Paone Timothy V Secure personal identification document and system for preventing unauthorized use of same
US20070030123A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Hoblit Robert S Apparatus, system, and method for securely associating identification information with an electronic device
US7664067B2 (en) * 2005-12-15 2010-02-16 Microsoft Corporation Preserving socket connections over a wireless network
US7780079B2 (en) * 2006-05-22 2010-08-24 Seagate Technology Llc Data storage device with built-in data protection for ultra sensitive applications
US9152826B2 (en) * 2006-10-31 2015-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Damage detection for an anti-theft interface
CA2682879C (en) * 2007-04-05 2017-05-23 Absolute Software Corporation Distribution channel loss protection for electronic devices
CA2689944C (en) * 2007-05-29 2017-03-14 Absolute Software Corporation Offline data delete with false trigger protection
US8248237B2 (en) * 2008-04-02 2012-08-21 Yougetitback Limited System for mitigating the unauthorized use of a device
US7956744B2 (en) * 2008-04-30 2011-06-07 Trackitback Digital ID tag for lost or stolen electronics devices
US8600405B2 (en) 2008-08-12 2013-12-03 Apogee Technology Consultants, Llc Location-based recovery device and risk management system for portable computing devices and data
US8685110B2 (en) * 2008-11-25 2014-04-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for securing a computer system
US8487739B2 (en) * 2008-12-22 2013-07-16 Zenith Electronics Llc Television theft deterrence
US8974544B2 (en) * 2009-12-16 2015-03-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing remote configuration of missing mobile devices
WO2012000107A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Absolute Software Corporation Automatic creation and modification of dynamic geofences
WO2013095585A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Intel Corporation Always-available embedded theft reaction subsystem
WO2013095588A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Intel Corporation Always-available embedded theft reaction subsystem
EP2795518A4 (en) 2011-12-22 2015-09-02 Intel Corp INCORPORATED FLIGHT REACTION SUBSYSTEM ALWAYS AVAILABLE
US9619671B2 (en) 2011-12-22 2017-04-11 Intel Corporation Always-available embedded theft reaction subsystem
EP2795507A4 (en) 2011-12-22 2015-08-12 Intel Corp STILL AVAILABLE EMBEDDED THEFT REACTION SYSTEM
EP2795508A4 (en) 2011-12-22 2015-06-24 Intel Corp STILL AVAILABLE EMBEDDED THEFT REACTION SYSTEM
EP2795517A4 (en) * 2011-12-22 2015-09-02 Intel Corp STILL AVAILABLE EMBEDDED THEFT REACTION SYSTEM
US9552500B2 (en) 2011-12-22 2017-01-24 Intel Corporation Always-available embedded theft reaction subsystem
US9569642B2 (en) 2011-12-22 2017-02-14 Intel Corporation Always-available embedded theft reaction subsystem
CA3035658C (en) * 2016-09-09 2023-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for signaling of emergency alert messages

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246573A (en) * 1978-05-05 1981-01-20 Kiss Laszlo A Protection system for electronic gear
EP0135783B1 (en) * 1983-08-18 1991-02-27 Nec Corporation Radio communication apparatus disabled on reception of a predetermined signal
GB2180677A (en) * 1985-08-12 1987-04-01 Kevan Henry Smith Card and card system
US5138312A (en) * 1987-07-16 1992-08-11 Casio Computer Co., Ltd. Pager with a television function
GB2219422B (en) * 1988-06-02 1991-12-18 Multitone Electronics Plc Pager display control
WO1991011889A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-08 At&E Corporation Pager equipped computer
GB9002753D0 (en) * 1990-02-07 1990-04-04 Marconi Co Ltd Display system
US5276435A (en) * 1990-07-03 1994-01-04 Rossides Michael T Labelling system for deterring the theft of a very wide variety of items
FR2674352B1 (fr) 1991-03-19 1995-06-23 Telediffusion Fse Systeme de mise hors service controlee et de localisation d'un equipement meuble ou mobile.
JPH04314222A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Nec Corp 無線選択呼出受信機
US5406261A (en) * 1993-01-11 1995-04-11 Glenn; James T. Computer security apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521502A (ja) * 2003-04-21 2007-08-02 インフォーカス コーポレイション プロジェクタシステムの識別情報を表示するためのシステムおよび方法
JP2011002840A (ja) * 2003-04-21 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2211735C (en) 2008-04-08
GB2298302A (en) 1996-08-28
CA2211735A1 (en) 1996-09-06
DE69602356T2 (de) 1999-11-25
ES2132888T3 (es) 1999-08-16
AU4727796A (en) 1996-09-18
EP0811215B1 (en) 1999-05-06
GB2298302B (en) 1998-04-01
EP0811215A1 (en) 1997-12-10
US6087937A (en) 2000-07-11
DE69602356D1 (de) 1999-06-10
GB9503846D0 (en) 1995-04-19
WO1996027174A1 (en) 1996-09-06
ATE179824T1 (de) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501425A (ja) セキュリティ装置
TW408268B (en) Remote security technology
US6433685B1 (en) System and method for locating lost or stolen articles
US9674651B2 (en) Portable computing device with data encryption and destruction
US10943135B2 (en) Information processing apparatus, image delivery system, information processing method, and computer-readable recording medium
US8427305B2 (en) Global positioning satellite [GPS] based recovery device and risk management system for portable computing devices and data
WO1997026610A3 (en) Sales presentation system
US6501380B1 (en) Probabilistic theft deterrence
US6111504A (en) Electronic equipment security and recovery system
JP2006503364A (ja) 消費者機器用ワイヤレス・セキュリティ・ビーコン
JP3860092B2 (ja) 商品タグおよび商品管理システム、商品管理方法
US20040186987A1 (en) Component for a computer
JP7157490B1 (ja) プログラム、情報処理装置、方法、および情報処理システム
JP2002024366A (ja) 盗難対策システム
JPH09185502A (ja) 不正使用防止システム
US7641102B1 (en) Private viewing case for I.D. cards and the like
JPH1185920A (ja) 電子マネーシステム
KR20010096820A (ko) 통신망을 이용한 감시, 홍보, 광고 및 전자상거래시스템을 수행하는 복합 서비스 시스템
US20130144634A1 (en) Method of tracking and retrieving personalty
JP4319498B2 (ja) クレジットカード、クレジットカード決済装置および情報処理装置
KR100579113B1 (ko) 네트워크를 이용한 광고 시스템 및 광고방법
Boss Security technologies for libraries: Policy concerns and a survey of available products
GB2312310A (en) Audible security device for mains connected electrical equipment
Jackson Technical evaluation—TS300 terminal security device
KR20010007705A (ko) 보안시스템을 이용한 신용카드 무료 조회 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070809