JPH09185502A - 不正使用防止システム - Google Patents

不正使用防止システム

Info

Publication number
JPH09185502A
JPH09185502A JP17496A JP17496A JPH09185502A JP H09185502 A JPH09185502 A JP H09185502A JP 17496 A JP17496 A JP 17496A JP 17496 A JP17496 A JP 17496A JP H09185502 A JPH09185502 A JP H09185502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual entity
software
license
virtual
license information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Tsushima
靖人 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APURITETSUKU KK
Original Assignee
APURITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APURITETSUKU KK filed Critical APURITETSUKU KK
Priority to JP17496A priority Critical patent/JPH09185502A/ja
Publication of JPH09185502A publication Critical patent/JPH09185502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、不正使用防止システムに関し、バ
ーチャルエンティティにディジタル署名し、購入時にバ
ーチャルエンティティによってチェックおよび使用許諾
情報を付加し、使用時にバーチャルエンティティの使用
許諾情報をチェックし、ソフトウェアの不正使用の検出
効率を向上および不正使用の未然防止を図ることを目的
とする。 【解決手段】 バーチャルエンティティを発行する1箇
所あるいは複数箇所のセンタと、バーチャルエンティテ
ィについてセンタに問い合わせてOKのときに使用許諾
情報を付加した後、ディジタル署名を付与したバーチャ
ルエンティティを作成する使用許諾情報付加手段と、ソ
フトウェアの使用時にバーチャチャルエンティティのデ
ィジタル署名が付与されているときに使用許諾情報を取
り出してソフトウェアの使用許諾をチェックしてOKの
ときに使用を許可し、NGのときに使用を不可とするチ
ェック手段とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアの不
正使用を防止する不正使用防止システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ソフトウェアの不正使用防止シス
テムは、鍵の役割を果たす特殊なハードウェアを用いる
もの、およびハードウェアに依存しないソフトウェア的
に鍵を用いるものがある。
【0003】ハードウェアを用いるものは、不正使用防
止対象のソフトウェアが動作する際に、当該特殊なハー
ドウェアが存在することを検出することを直接的あるい
は間接的にチェックしたり、または当該特殊ハードウェ
アが存在しないとソフトウェアが起動できないようにし
たりし、ソフトウェアの不正使用を防止している。
【0004】また、ハードウェアに依存しないソフトウ
ェア的な鍵を用いる場合には、暗号キーを入力してソフ
トウェアを使用可能にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ハー
ドウェアを用いてソフトウェアの不正使用を防止したの
では、特殊なハードウェアを各端末に装填する必要があ
り、コストが高くなるなどの問題があった。
【0006】また、上述したソフトウェア的な鍵によっ
てソフトウェアの不正使用を防止する場合、ソフトウェ
ア毎に代価を払って暗号キーを知らせて貰い、この暗号
キーを使って当該ソフトウェアを使用するようにしてい
た。このため、各ソフトウェアの暗号キーの管理が煩雑
になりがちであり、個々の暗号キーが盗用されたことを
検出しにくいなどの問題があった。
【0007】本発明は、これらの問題を解決するため、
バーチャルエンティティにディジタル署名を付与し認証
しておき、購入時にバーチャルエンティティによってチ
ェックを行うと共に使用許諾情報を付加してディジタル
署名を付与し認証しておき、使用時にバーチャルエンテ
ィティの使用許諾情報をチェックし、ソフトウェアの不
正使用の検出効率を向上および不正使用の未然防止を図
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、センタ1
は、バーチャルエンティティを管理するセンタである。
【0009】端末5は、ソフトウェア7を使用するもの
である。使用許諾情報チェック手段6は、バーチャルエ
ンティティ4をもとに使用しようとするソフトウェア7
の使用許諾をチェックするものである。
【0010】ソフトウェア7は、使用許諾を受けて使用
しようとするソフトウェア(応用プログラムなど)であ
る。ベンダ8は、ソフトウェアを販売する業者である。
【0011】使用許諾情報付加手段9は、バーチャルエ
ンティティ4に販売したソフトウェアの使用許諾情報を
付加してディジタル署名を付与するものである。次に、
動作を説明する。
【0012】ベンダ8の使用許諾情報付加手段9がソフ
トウェア7の販売時にセンタ1に問い合わせてソフトウ
ェアの使用許諾をチェックしてOKのときに使用許諾情
報を付加した後、ディジタル署名を付与して認証したバ
ーチャルエンティティ4を作成して顧客に渡し(あるい
は送付し)、顧客が端末5上でソフトウェアの使用時
に、使用許諾情報チェック手段6がバーチャチャルエン
ティティ4のディジタル署名が付与されているときに使
用許諾情報を取り出してソフトウェア7の使用許諾をチ
ェックし、OKのときにソフトウェアを使用して業務を
行い、NGのときにエラーとしてソフトウェアの使用を
禁止するようにしている。
【0013】これらの際に、使用許諾チェック手段6が
当該端末5上で、特定の端末用のバーチャルエンティテ
ィを1つのみ使用可とし、当該端末5の次の電源投入
時、次のIPL時、あるいは所定の時間経過するまで使
用したバーチャルエンティティ4の差し替え不可とす
る。また、これらの際に、使用許諾チェック手段6が当
該LAN上で、特定のLAN用のバーチャルエンティテ
ィ4を1つのみ使用可とし、当該LANの次の電源投入
時、次のIPL時、あるいは所定時間経過するまで使用
したバーチャルエンティティ4の差し替え不可とする。
更に、これらの際に、使用許諾チェック手段6が、特定
の使用者用のバーチャルエンティティ4をログオン毎に
1つのみ使用可とし、当該端末5の当該ログオンに対応
するログオフまで使用したバーチャルエンティティ4の
差し替え不可とする。そして、ソフトウェア7の使用時
またはそれに先立って、各種のバーチャルエンティティ
4の提示を要求して、ソフトウェア7の使用時にバーチ
ャルエンティティ4のディジタル署名が付与されて認証
されているときに使用許諾情報を取り出して使用許諾を
チェックするようにしている。
【0014】また、バーチャルエンティティ4の盗用さ
れた時などにダミーの購入依頼でセンタ1に問い合わせ
てソフトウェアのバーチャルエンティティをチェックし
てOKのときに当該ダミーの使用許諾情報を付加あるい
は更新し、更に最終の購入日時を付加あるいは更新した
後、ディジタル署名を付与して認証したバーチャルエン
ティティ4を作成しておき、センタ1へのバーチャルエ
ンティティ4の問い合わせ時に当該更新した購入日付よ
り前のバーチャルエンティティ4を無効とし、盗難など
による盗用を防止するようにしている。
【0015】従って、バーチャルエンティティにディジ
タル署名を付与し認証しておき、購入時にバーチャルエ
ンティティをチェックすると共に使用許諾情報を付加し
てディジタル署名を付与し認証しておき、使用時にバー
チャルエンティティの使用許諾情報をチェックすること
により、ソフトウェアの不正使用の検出効率を向上およ
び不正使用の未然防止を図ることが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、図1から図6を用いて本発
明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、センタ1は、バーチャルエンティティを
管理するセンタであって、バーチャルエンティティ発行
手段2、および不正使用チェック手段3などから構成さ
れるものである。
【0018】バーチャルエンティティ発行手段2は、バ
ーチャルエンティティを発行するものである。不正使用
チェック手段3は、不正使用をチェックするものであ
る。
【0019】バーチャルエンティティ(全)4は、ソフ
トウェア7の使用を許諾する使用許諾情報を含んだ情報
であって、全ての顧客の最新の状態の情報を保存したも
のである。
【0020】端末5は、各種処理を行うものであって、
使用許諾情報チェック手段6、バーチャルエンティティ
(本人)4、およびソフトウェア7などから構成される
ものである。
【0021】バーチャルエンティティ(本人)4は、顧
客本人のバーチャルエンティティである。使用許諾情報
チェック手段6は、バーチャルエンティティ4をもとに
使用しようとしようとするソフトウェア7の使用許諾を
チェックするものである。
【0022】ソフトウェア7は、使用許諾を受けて使用
しようとするソフトウェア(応用プログラムなど)であ
る。ベンダ8は、ソフトウェアを販売する業者の端末で
あって、使用許諾情報付加手段9などから構成されるも
のである。
【0023】使用許諾情報付加手段9は、バーチャルエ
ンティティ4に販売したソフトウェアの使用許諾情報を
ディジタル署名付で付加するものである。次に、図2に
示す順番に従い、バーチャルエンティティ4の発行につ
いて図1の構成の動作を詳細に説明する。
【0024】図2において、S1は、端末5がバーチャ
ルエンティティ4の発行要求を行う。これは、顧客が端
末5を操作して回線経由でバーチャルエンティティ4の
発行要求をセンタ1に行ったり、あるいは顧客がバーチ
ャルエンティティ4の発行要求書を作成して媒体(例え
ばFDやMOなどの媒体)に格納してセンタ1に郵送し
たりする。
【0025】S2は、センタ1がS1の発行要求を受け
付ける。S3は、センタ1のバーチャルエンティティ発
行手段2がバーチャルエンティティの発行を行う。これ
は、後述する図3に示すように、少なくともヘッダ情報
を含むバーチャルエンティティ4を作成して回線で送信
したり、あるいはFDなどの媒体に格納して端末5の顧
客に郵送したりする。
【0026】S4は、S3で発行したバーチャルエンテ
ィティ4の、発行の控を保存する。これは、発行した全
てのバーチャルエンティティ4に関する情報が保存され
ることとなり、後述する、問い合わせに対応して関連を
調べて盗用されたバーチャルエンティティ4であるかな
どのチェックを行うようにしている。
【0027】S5は、S3で回線で送信あるいは郵便で
送られてきたバーチャルエンティティ4を受け取り、保
存する。以上によって、端末5を使用する顧客がバーチ
ャルエンティティ4の発行要求をセンタ1に行い、セン
タ1から当該顧客の特定の使用者用あるいは特定の端末
用などの後述する図3で説明するヘッダ情報および使用
許諾情報(当初は使用許諾情報はない)にディジタル署
名を付与して改変を防止したバーチャルエンティティ4
の発行を受けて、保存するようにしている。以降はこの
ディジタル署名付のバーチャルエンティティ4を使用
し、ベンダ8からソフトウェア7の購入を行い、当該バ
ーチャルエンティティ4にこのソフトウェア7の使用許
諾情報を追加してディジタル署名を付与し、当該バーチ
ャルエンティティ4を用いてソフトウェア7を使用する
ことが可能となる。
【0028】図3は、本発明のバーチャルエンティティ
例を示す。図3の(a)は、バーチャルエンティティ例
を示す。バーチャルエンティティ4は、図示のように、 ・ヘッダ情報: ・使用許諾情報:からなる。使用許諾情報は、図3の
(a)に示すものであり、いくつかの各ソフトウェアの
使用許諾情報からなる。ヘッダ情報、各ソフトウェアの
使用許諾情報は、図3の(b)、(c)に示すものであ
って、それぞれディジタル署名を付与して改変を防止し
ている。使用許諾情報は、下記の全ての使用許諾情報を
順次追加して設定し、ディジタル署名を付与して改変を
防止する。
【0029】図3の(b)は、ヘッダ情報例を示す。こ
のヘッダ情報は、バーチャルエンティティ4のヘッダ情
報であって、図示の下記の項目を設定する。 ・バーチャルエンティティID /例:#0077 ・発行の日付と時刻 /例:1955.10.10 10:00 ・バーチャルエンティティの所有者の氏名など/例:N会社 ・ソフトウェアの使用許諾主条件 /例:使用者Mに使用許諾 ・所有者の連絡先(住所や電話番号など) /例:東京都A ・ディジタル署名 /例:100桁の数字記号列 ここで、バーチャルエンティティIDは一意の管理番号
である。発行の日付と時刻は、バーチャルエンティティ
4の発行の日付と時刻である。バーチャルエンティティ
の所有者の氏名などは、バーチャルエンティティ4を所
有する所有者の氏名や会社などである。ソフトウェアの
使用許諾主条件は、特定の使用者に使用許諾したり、特
定の端末5の使用許諾したりなどの使用許諾の主条件で
ある(特定の使用者、特定の端末、特定のLANなどに
使用許諾するかの主条件である)。所有者の連絡先(住
所や電話番号など)は、バーチャルエンティティ4の所
有者の連絡先である。ディジタル署名はヘッダ情報の全
体が改変されないようにディジタル署名を付与したもの
である。このディジタル署名が付与されているときはそ
の内容(ここでは、ヘッダ情報)がセンタ1によって認
証されていると判断し、ディジタル署名が付与されてい
ないときは非認証で不正のものと判断する。
【0030】図3の(c)は、各ソフトウェアの使用許
諾情報例を示す。この使用許諾情報は、バーチャルエン
ティティ4の使用許諾情報であって、図示の下記の項目
を設定する。
【0031】 ・ソフトウェア名 /例:Soft88V4.44 ・ベンダID /例:Soft社 ・ソフトウェアの使用許諾条件の詳細 /例:「使用者Mにのみ使用 許諾し、リバースエンジニアリングを禁止する」という文字列 ・購入の日付と時刻 /例:1995.12.12 12:00 ・購入者の連絡先(住所や電話番号など) /例:東京都A ・ディジタル署名 /例:100桁の数字記号列 ここで、ソフトウェア名は購入するソフトウェア名であ
る。ベンダIDは図1のソフトウェアを購入するベンダ
名である。ソフトウェアの使用許諾情報の詳細は、購入
されたソフトウェアの使用許諾条件の詳細であって、例
えば「使用者Mにのみ使用許諾しリバースエンジニアリ
ングを禁止する」というものである(他に、特定の端末
5のみに使用許諾したり、特定のLANに使用許諾した
りなどがある)。購入の日付と時刻は、ソフトウェアを
ベンダ8から購入した日付と日時である。購入者の連絡
先は、ソフトウェアを購入した住所や電話番号などであ
る。ディジタル署名はヘッダ情報および使用許諾情報の
全体が改変されないようにディジタル署名を付与したも
のである。このディジタル署名が付与され認証されてい
るときはその内容(ここでは、使用許諾情報)がベンダ
8によって認証されていると判断し、ディジタル署名が
付与されていないときは非認証で不正のものと判断す
る。
【0032】次に、図4に示す順番に従い、ソフトウェ
アをベンダ8から購入するときの図1の構成の動作を詳
細に説明する。図4において、S11は、端末5の顧客
がソフトウェアの購入の注文を行う。これは、ソフトウ
ェアの購入の注文を回線を介してベンダ8に送信した
り、注文を媒体(例えばFD、MOなどの媒体)に格納
して郵便によってベンダ8に郵送したりする。このと
き、下記の項目を知らせる。
【0033】・ソフトウェア名 ・バーチャルエンティティ ここで、ソフトウェア名は、購入しようとするソフトウ
ェアの名称である。バーチャルエンティティ4は、既述
した図2の手順によってセンタ1から取得した図3
(a)に示すバーチャルエンティティ4である(当初は
ヘッダ情報のみである)。
【0034】S12は、S11の注文をベンダ8が受け
付ける。S13は、ベンダ8が回線あるいは郵便などで
センタ1にチェック依頼する。これは、ベンダ8がS1
1で受け付けた注文書に記載されている、ソフトウェア
名およびバーチャルエンティティを回線でセンタ1に送
信したり、あるいはFDやMOなどに格納して郵便でセ
ンタ1に送付したりし、その内容のチェックを依頼す
る。
【0035】S14は、S13のチェック依頼をセンタ
1が受け付ける。S15は、センタ1がバーチャルエン
ティティ中の情報のチェックを行う。これは、バーチャ
ルエンティティ4のディジタル署名がされていて認証が
されているか、更にディジタル署名されていてもその内
容(ヘッダ情報、更に使用許諾情報)を取り出して、セ
ンタ1が保存している過去の当該顧客(所有者)の情報
をもとに正当性や関連性(後述する)などのチェックを
行う。OKの場合には、正当性および関連性がOKと判
断できるので、S16に進む。一方、NGの場合には、
正当性や関連性がNGと判断できるので、S20でバー
チャルエンティティ4の内容に基づき調査(不正使用の
調査)を開始する。
【0036】S16は、S15のOKとの判断に従い、
更新保存と結果の通知を行う。これは、S15のOKと
の判断に従い、ベンダ8から通知を受けた注文されたソ
フトウェア名および販売日付と時刻について、既述した
図3の(c)の使用許諾情報に示すように、ベンダ8か
ら通知を受けたバーチャルエンティティ4に追加して最
新の状態にして保存すると共に、ベンダ8に回線を介し
て通知したり、媒体(例えばFD、MOなど)に格納し
て郵送したりする。
【0037】S17は、結果の受け取りする。S18
は、バーチャルエンティティに使用許諾情報を付加して
返送する。これは、S17でセンタ1に注文されたソフ
トウェア名、販売日付、時刻およびバーチャルエンティ
ティ4を通知して正当性および関連性をチェックしてO
Kとなってその旨の通知を受けたので、ベンダ8がバー
チャルエンティティ4に当該ソフトウェアの使用許諾情
報を付加(既述した図3の(c)の各ソフトウェアの使
用許諾情報を付加)してディジタル署名して改変できな
いようにした後、端末5の顧客に回線を介してソフトウ
ェア名およびバーチャルエンティティ4を送信したり、
媒体(例えばFDやMOなどの媒体)に格納して郵送し
たりする。
【0038】S19は、端末5がベンダ8から送付され
てきたソフトウェアおよびバーチャルエンティティ4の
保存を行う。以上によって、センタ1からバーチャルエ
ンティティ4の発行を受けた端末5の顧客が、ベンダ8
に購入しようとするソフトウェア名およびバーチャルエ
ンティティ4を通知し、ベンダ8がセンタ1に問い合わ
せて当該バーチャルエンティティ4の正当性および関連
性のチェックを行い、OKの旨の通知がベンダ8にあっ
たときにバーチャルエンティティ4に販売するソフトウ
ェアの使用許諾情報(既述した図3の(c))を当該バ
ーチャルエンティティ4に付加してディジタル署名を付
与して改変できないようにした後、端末5の顧客に通知
することが可能となる。
【0039】次に、図5に示す順番に従い、端末5がソ
フトウェアを使用するときの図1の構成の動作を詳細に
説明する。図5において、S21は、端末5がバーチャ
ルエンティティの提示を要求する。
【0040】S22は、ソフトウェアの動作開始時など
に使用許諾のチェックを行う。これは、端末5でソフト
ウェアの動作開始時などに自動的に、当該ソフトウェア
名をキーに、当該端末5が保存するバーチャルエンティ
ティ4中のソフトウェア名について使用が許諾されてい
るか否かをチェックする。更に、バーチャルエンティテ
ィに有効期間を設けた場合には、バーチャルエンティテ
ィの中の最終の購入日時から所定の日時経過していない
か否かをチェックする。OKの場合には、S23に進
む。NGの場合には、使用許諾されていないと判断し
て、エラーとしてソフトウェアの起動を停止する。
【0041】S23は、S22のOKとの判断に従い、
ソフトウェアの動作を開始する。S24は、ソフトウェ
アの動作時などに使用許諾条件の表示を行う。これは、
既述した図3の(c)の各ソフトウェアの使用許諾情報
のうち、ソフトウェアの使用許諾城条件の詳細、例えば
「使用者Mにのみ使用を許諾しリバースエンジニアリン
グを禁止する」と言うメッセージを画面上に表示する。
【0042】以上によって、端末5の顧客がソフトウェ
アを使用しようとしたときに、当該ソフトウェア名をキ
ーに、保存してあるバーチャルエンティティ4を検索し
て当該ソフトウェア名の図3の(c)の各ソフトウェア
の使用許諾情報が存在し、しかもその条件を満たすか判
別し、OKのときにソフトウェアの動作を開始させ、N
Gのときにエラーとしてソフトウェアの動作を停止さ
せ、盗用を防止することが可能となる。
【0043】図6は、本発明の盗用の検出例を示す。図
6の(a)は、最新のバーチャルエンティティ例を示
す。これは、既述した図4のベンダ8がS18で、セン
タ1に確認してOKのときに販売したソフトウェア名に
ついての各ソフトウェアの使用許諾情報を付加してディ
ジタル署名した最新のバーチャルエンティティ4の例で
ある。ここでは、図3の(c)の各ソフトウェアの使用
許諾情報のうちの最終の購入日付と時刻を取り出し 1996.06.06 16:00 として付加しディジタル署名した状態を示す。
【0044】図6の(b)は、センタに記録されている
情報の例を示す。センタ1には、既述した図4のS16
でバーチャルエンティティID:#0077に関する情
報として、最終の購入の日付と時刻が 1996.06.06 16:00 と保存されている。
【0045】図6の(c)は、盗用したバーチャルエン
ティティ例を示す。このバーチャルエンティティの使用
許諾情報のうちの最終の購入日付と時刻は、 1996.02.02 12:00 として付加しディジタル署名した状態を示す。このバー
チャルエンティティ4の最終の購入日付と時刻“199
6.02.02 12:00”は、既述した図4のS1
5のときにNGとなり、即ち図4の(b)センタ1に保
存されている最新の購入日付と時刻“1996.06.
06 16:00”と異なり古いものであるので他人が
過去にコピーして使用しようとしたと判断し、図4のS
20で盗用の調査を行うこととなる。
【0046】以上のように、端末5の顧客に発行したデ
ィジタル署名付のバーチャルエンティティ4に、新たに
購入したソフトウェア名およびこれに関する使用許諾情
報を既述した図3の(a)、(c)のように追加してデ
ィジタル署名することを繰り返しているため、過去のソ
フトウェア名の購入履歴をチェック(例えば重複したソ
フトウェア名の購入依頼がセンタ1にあったときは盗用
と判断)したり、最終の購入日付が異なるバーチャルエ
ンティティを用いてソフトウェアを購入しようとしたと
きは過去のバーチャルエンティティをコピーして現在盗
用しようとしたとチェックしたりすることが可能とな
る。
【0047】ここで、ソフトウェアの購入履歴をチェッ
クして盗用を見つけるには、ソフトウェア名S1、S
2、S3を順番に異なる日時に正当なバーチャルエンテ
ィティ4の保持者が購入していた場合、S1のみのバー
チャルエンティティを使ってS2、S3、S4のいずれ
かを購入しようとしたときは、過去にバーチャルエンテ
ィティがコピーされて盗用されようとしたと判断でき
る。同様に、重複したソフトウェアを購入しようとした
ときも、過去にバーチャルエンティティがコピーされて
盗用されようとしたと判断できる。
【0048】尚、バーチャルエンティティは、所有者に
1つだけしか発行しないものではなく、使用許諾主条件
が異なれば、その主条件毎に1つ発行する。例えば、N
という法人は、次のような主条件のバーチャルエンティ
ティをそれぞれ1つのみ持つ。
【0049】・特定の個人名の使用許諾 ・特定の端末名の使用許諾 ・特定のLAN名の使用許諾 例えば具体的には、下記のような使用許諾主条件毎に1
つのバーチャルエンティティを発行する。
【0050】・従業員M1という個人名の使用許諾 ・従業員M2という個人名の使用許諾 ・P1という端末名の使用許諾 ・P2という端末名の使用許諾 ・L1というLAN名の使用許諾 ・L2というLAN名の使用許諾 また、それぞれの主条件に対応する1つのバーチャルエ
ンティティの改変を防ぐために、例えばOSにバーチャ
ルエンティティを持たせ、次のIPL時まであるいは所
定時間経過するまで変更できないようにし、もし盗用し
たバーチャルエンティティを入手しても、現在使用中の
バーチャルエンティティを当該盗用したバーチャルエン
ティティに変更できないようにしている。
【0051】また、バーチャルエンティティが盗用され
た恐れがある場合、ダミーのソフトウェア購入を行う処
理を既述した図4または図7のように行い、センタ1が
保存する最終の購入日付と日時とバーチャルエンティテ
ィに記録する最終の購入日付と日時を更新し、盗用した
バーチャルエンティティを古いものとし、図4のS1
3、S14、S15でセンタ1にチェック依頼があった
ときに盗用と検出できるようにしておく。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バーチャルエンティティ4にディジタル署名を付与し認
証しておき、購入時にバーチャルエンティティ4によっ
て正当性のチェックおよび関連性のチェックを行うと共
に使用許諾情報を付加してディジタル署名を付与してお
き、使用時にバーチャルエンティティの使用許諾情報を
チェックしてOKのときにソフトウェアの使用を可能と
する構成を採用しているため、ソフトウェアの不正使用
の検出効率を向上させることができると共に、不正使用
の未然防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の動作説明図(発行)である。
【図3】本発明のバーチャルエンティティ例である。
【図4】本発明の動作説明図(購入)である。
【図5】本発明の動作説明図(使用)である。
【図6】本発明の盗用の検出例である。
【図7】本発明のダミーの購入時の例である。
【符号の説明】
1:センタ 2:バーチャルエンティティ発行手段 3:不正使用チェック手段 4:バーチャルエンティティ 5:端末 6:使用許諾情報チェック手段 7:ソフトウェア 8:ベンダ 9:使用許諾情報付加手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソフトウェアの不正使用を防止する不正使
    用防止システムにおいて、 使用許諾情報を付加するバーチャルエンティティを発行
    する、1箇所あるいは複数箇所のセンタと、 ソフトウェアの販売時に、上記発行されたバーチャルエ
    ンティティについて上記センタに問い合わせてバーチャ
    ルエンティティをチェックしてOKのときに使用許諾情
    報を付加した後、ディジタル署名を付与して認証した上
    記バーチャルエンティティを作成する使用許諾情報付加
    手段と、 ソフトウェアの使用時に上記バーチャチャルエンティテ
    ィのディジタル署名が付与され認証されているときに使
    用許諾情報を取り出してソフトウェアの使用許諾をチェ
    ックしてOKのときに使用を許可し、NGのときに使用
    を不可とするチェック手段とを備えたことを特徴とする
    不正使用防止システム。
  2. 【請求項2】特定の端末、特定のログオン、あるいは特
    定のネットワークで上記バーチャルエンティティをそれ
    ぞれ高々1つのみ使用可とし、かつ当該端末の次の電源
    投入時、次のIPL時、ログオン時、あるいは所定時間
    経過するまで使用したバーチャルエンティティの差し替
    え不可とする請求項1記載の不正使用防止システム。
  3. 【請求項3】バーチャルエンティティの盗用された時な
    どにダミーの購入依頼で上記センタに問い合わせてバー
    チャルエンティティをチェックしてOKのときに当該ダ
    ミーの使用許諾情報を付加あるいは更新し、更に最終の
    購入日時およびバーチャルエンティティ版数のいずれか
    1つあるいは両者を付加あるいは更新した後、ディジタ
    ル署名を付与して認証したバーチャルエンティティを作
    成しておき、上記センタへのバーチャルエンティティの
    問い合わせ時に当該更新した購入日時あるいはバーチャ
    ルエンティティ版数よりもより前のバーチャルエンティ
    ティを無効とすることを特徴とする請求項1あるいは請
    求項2記載の不正使用防止システム。
  4. 【請求項4】ダミーの購入依頼で上記センタに問い合わ
    せてバーチャルエンティティをチェックしてOKのとき
    に当該ダミーの使用許諾情報を付加あるいは更新し、更
    に最終の購入日時を付加あるいは更新した後、ディジタ
    ル署名を付与して認証したバーチャルエンティティを作
    成しておき、 ソフトウェアの使用時に、バーチャルエンティティの最
    終の購入日時から所定の日時経過している使用許諾をN
    Gとすることを特徴とする請求項1ないし請求項3記載
    のいずれかの不正使用防止システム。
JP17496A 1996-01-05 1996-01-05 不正使用防止システム Pending JPH09185502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496A JPH09185502A (ja) 1996-01-05 1996-01-05 不正使用防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496A JPH09185502A (ja) 1996-01-05 1996-01-05 不正使用防止システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185502A true JPH09185502A (ja) 1997-07-15

Family

ID=11466653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17496A Pending JPH09185502A (ja) 1996-01-05 1996-01-05 不正使用防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347846A (ja) * 1999-03-03 2000-12-15 Nokia Mobile Phones Ltd サーバから端末にソフトウェアをダウンロードするための方法および電話システム
JP2005517238A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 ピンマ オーワイ ディジタル情報及びサービスの配布チェーンを追跡するための方法及びシステム
KR100746944B1 (ko) * 2006-04-14 2007-08-07 고려대학교 산학협력단 정보 유출 방지 방법 및 정보 유출 방지를 수행하는프로그램이 저장된 기록 매체
JP2007265404A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウェア・アプリケーション配布のための範囲を制限された許可

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347846A (ja) * 1999-03-03 2000-12-15 Nokia Mobile Phones Ltd サーバから端末にソフトウェアをダウンロードするための方法および電話システム
JP2005517238A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 ピンマ オーワイ ディジタル情報及びサービスの配布チェーンを追跡するための方法及びシステム
JP2007265404A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウェア・アプリケーション配布のための範囲を制限された許可
KR100746944B1 (ko) * 2006-04-14 2007-08-07 고려대학교 산학협력단 정보 유출 방지 방법 및 정보 유출 방지를 수행하는프로그램이 저장된 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195432B1 (en) Software distribution system and software utilization scheme for improving security and user convenience
US6965997B2 (en) System and method for binding and unbinding ticket items with user-negotiated security features
US6219652B1 (en) Network license authentication
JP3503774B2 (ja) ファイルへのアクセスを保護するための方法および装置
JP3503773B2 (ja) ファイルへのアクセスを保護するための方法および装置
US7406593B2 (en) Method and apparatus for protecting information and privacy
US6009401A (en) Relicensing of electronically purchased software
US6971030B2 (en) System and method for maintaining user security features
US7802306B1 (en) Multiple watermarks for digital rights management (DRM) and content tracking
JPH10240520A (ja) 情報の流通の際に個人情報をキーとして用いる方法およびシステム
JP2002373029A (ja) Icタグによるソフトウェアの不正コピーの防止方法
JP2002251325A (ja) ソフトウェア・オブジェクトの配布を可能にするための方法および装置
GB2378273A (en) Legitimate sharing of electronic content
US20020138770A1 (en) System and method for processing ticked items with customer security features
JP2001175468A (ja) ソフトウエア使用制御方法とその装置
US20020138357A1 (en) System and method for purchasing ticket items with user-negotiated security features
JPH09297789A (ja) 電子商取引決済管理システム及び方法
JP2004227042A (ja) ライセンス配信サーバ、及びこれに接続されるライセンス再発行装置、並びに店頭サーバ
JP3758316B2 (ja) ソフトウェアライセンス管理装置および方法
JP2003140762A (ja) ネットワークを介したソフトウエア販売システム
JPH09185502A (ja) 不正使用防止システム
US6971009B2 (en) System and method for placement of user-negotiated security features on ticket items
US20040010470A1 (en) Anti-piracy system for software and digital entertainment
JPH11345208A (ja) 認証システム、方法および記録媒体
EP1174786A2 (en) Method, system, and program for reusing software licenses with new computer hardware