JPH11500736A - 遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物 - Google Patents

遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物

Info

Publication number
JPH11500736A
JPH11500736A JP8525872A JP52587296A JPH11500736A JP H11500736 A JPH11500736 A JP H11500736A JP 8525872 A JP8525872 A JP 8525872A JP 52587296 A JP52587296 A JP 52587296A JP H11500736 A JPH11500736 A JP H11500736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
virus
antibody
agent
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8525872A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルソン,ジエイムズ・エム
ヤング,イツピング
トリンキエリ,ジヨルジヨ
Original Assignee
ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア
ザ・ウイスター・インステイテユート・オブ・アナトミー・アンド・バイオロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/394,032 external-priority patent/US5872154A/en
Application filed by ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア, ザ・ウイスター・インステイテユート・オブ・アナトミー・アンド・バイオロジー filed Critical ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア
Publication of JPH11500736A publication Critical patent/JPH11500736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2026IL-4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10332Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 反復投与の際に、中和抗体の形成及び/またはベクターのCTL除去を抑制することのできる、治療導入遺伝子を保有しているウイルスベクター及び選択した免疫調節剤の共投与に関する、遺伝子治療中の免疫反応を減少させる方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物 本発明は、国立保険研究所助成番号DK47757−02及びAI34412 −02により援助された。米国政府は、本発明におけるある種の権利を有する。発明の分野 本発明は、一般的に、遺伝子治療、及びより明確には、遺伝子治療において用 いられるウイルスベクターを投与する方法に関する。発明の背景 組み換えアデノウイルスは、多種多様な細胞型へのインビボ遺伝子導入のため の魅力的な媒体として現れた。即時型初期遺伝子E1a及びE1bの欠失により 複製能力を欠くようにされる第一世代ベクターは、非分裂の標的細胞に非常に効 率のよいインビボ遺伝子導入ができる[M.Kay等、Proc.Natl.A cad.Sci.USA91:2353−2357(1994);S.Ish ibashi等、J.Clin.Invest.、92:883−893(19 93);B.Quantin等、Proc.Natl.Acad.Sci.US 89:2581−2584(1992);M.Rosenfeld等、Ce ll68:143(1992);R.Simon等、Hum.Gene Th era .、:771(1993);Rosenfeld等、Science252 :431−434(1991);Stratford−Perricau det等、Hum.Gene Ther.、:241−256(1990)] 。 ウイルスベクター、ベクターにより保有される導入遺伝子(tran sgene)、及びウイルスが感染した細胞に対するレシピエントの免疫反応は 、動物及びヒトへのこの技術の初期の応用において繰り返し起こる問題として生 じた[Yang等、J.Virol.、69:2004−2015(1995) (Yang I)]。肺へのそして肝臓への遺伝子治療を含む実質的に全てのモ デルにおいて、導入遺伝子の発現は、一時的あり、そして遺伝子導入部位での異 常の発生に関係する。 組み換えアデノウイルスからの導入遺伝子の発現の一時的な性質は、一つには 、ウイルスが感染した細胞に対して抗原特異的な細胞性免疫反応が起こり、そし てそれに続いて宿主がこれらを排除するためである。特に、第一世代ベクターは 、ベクターのE1a領域において欠失しているけれども、導入遺伝子に加えてウ イルスタンパク質を発現する。これらのウイルスタンパク質は、細胞障害性Tリ ンパ細胞(CTL)を活性化する[Y.Dai等、Proc.Natl.Aca d.Sci.USA92:1401−1405(1995);Y.Yang等 、Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:4407−4411 (1994)(Yang II);及びY.Yang等、Immunity: 433−442(1994)(Yang III)]。新しく合成されたウイルスタ ンパク質に対して誘導されたCTL及びウイルス特異的Tヘルパー細胞の協力[ Zabner等、Cell75:207−216(1993);Crysta l等、Nat.Genet.、:42−51(1994)]は、ウイルスが感 染した細胞の破壊を引き起こす。 導入遺伝子が、処理した宿主に対して異物であるタンパク質を発現する場合、 免疫がもたらすウイルスが感染した細胞の排除の他の抗原標的 は、導入遺伝子の産物であることができる。従って、CTLは、両方ともMHC クラスI分子により提示される導入遺伝子産物またはウイルスの合成したタンパ ク質に関連していくつかの場合において生じる活性化を伴う、標的細胞の破壊に おける重要なエフェクターである。これらの免疫反応はまた、最初の治療の2− 3週以内に、インビボの肝臓への遺伝子治療のレシピエントにおいて起こる、関 連した肝炎の発生を引き起こすことが示されている。 遺伝子治療に対する組み換えアデノウイルスの他の制限は、ウイルスの二回目 の投与の際に検出できる遺伝子導入を得ることの難しさであった。この制限は、 生涯にわたる遺伝的再構成を獲得するために反復治療が必要である、単一遺伝子 の先天性疾患または嚢胞性繊維症(CF)のような慢性的な疾病の治療において 特に問題がある。二回目の治療の後の減少した遺伝子導入は、ウイルスの静脈内 または気管内運搬の後の多種多様な動物モデルにおいて示されてきた[T.Sm ith等、Gene Thera.、:397(1993);S.Yei等、Gene Thera .、:192−200(1994);K.Kozars ky等、J.Biol.Chem.、269:13695(1994)]。各場 合において、反復遺伝子治療に対する耐性は、ウイルスの二回目の投与の後の成 功した遺伝子導入を妨げる中和抗アデノウイルス抗体の発生に関係する。 これらの問題に対する可能性のある解決法は、CTLの活性化を防ぐために、 新しく合成されるウイルスタンパク質の発現を減少させるように設計された第二 世代の組み換えウイルスの開発[Y.Yang等、Nat.Genet.、: 362−369(1994)(Yang IV) ;及びJ.Engelhardt等、Hum.Gene Thera.、:1 217(1994)]及び非免疫原性の導入遺伝子の使用に対して向けられてい る。 従って、ウイルス遺伝子治療における反復投与の間の遺伝子導入の効率を向上 するための方法及び組成物に対する当該技術分野におけ必要性が残っている。発明の要約 本発明は、治療を成し遂げるために用いられる組み換えウイルスベクターに対 する減少した免疫反応をもたらす、遺伝子治療法及びその際に使用するための組 成物を提供する。この方法は、ベクターがコードする抗原に対して誘導される中 和抗体反応の発生及び/またはウイルスタンパク質を含んでいる細胞の細胞溶解 性T細胞排除をかなり減少させる、選択された免疫調節剤を遺伝子治療ウイルス ベクターと共投与することに関する。この方法は、組み換えウイルスの再投与が 所望される場合に特に有用である。この方法により、免疫調節剤は、運ばれる導 入遺伝子を保有している組み換えウイルスベクターの前またはと同時に投与され ることができる。 本発明の他の特徴及び利点は、その好ましい態様の以下の詳細な説明において さらに記述される。図面の簡単な説明 図1Aは、実施例2において記述されるように、0日にアデノウイルスを感染 させ、そして28日に検死解剖したC57BL−6マウスの気管支肺胞洗浄液( BAL)サンプル中に存在する中和抗体価を要約しているグラフである。コント ロールは、正常なマウス(「コントロール」) を表し、CD4 mABは、CD4+細胞を枯渇させたマウスを表し、IL−12 は、0及び+1日にIL−12で処理したマウスを表し、そしてIFN−γは、 0及び+1日にIFN−γで処理したマウスを表す。データは、3回の独立した 実験に対する平均±1標準偏差として示される。 図1Bは、BALサンプル中に存在するIgGの相対量(OD405)を要約し ているグラフである。記号は、図1Aにおいて記述されたようである。 図1Cは、BALサンプル中に存在するIgAの相対量(OD405)を要約し ているグラフである。記号は、図1Aにおいて記述されたようである。 図2は、実施例4の動物に対して血清サンプルの逆数希釈として表される中和 抗体価を要約しているグラフである。マウスを表している記号は以下、すなわち 、0日にH5.010CMVlacZでそして28日でH5.010CBALP で感染させたC57BL−6マウス(「B6マウス」)、0日にUVで不活性化 したH5.010CMVlacZでそして28日でH5.010CBALPで感 染させたC57BL−6マウス(「B6−UVマウス」)、0日でH5.010 CMVlacZでそして28日にH5.010CBALPで感染させたMHCク ラスII欠失マウス(「クラスII-マウス」)、0日でH5.010CMVlac でそして28日でH5.010CBALPで感染させたβ2マイクログロブリ ン欠失マウス(「β2m-マウス」)、及びGK1.5(抗−CD4)mAbで 処理し、そして0日でH5.010CMVlacZでそして28日でH5.01 0CBALPで感染させたC57BL−6マ ウス(「CD4Abマウス」)のように記述される。 図3Aは、0日にH5.010CMVLDLRをそして21日にH5.010 CMVlacZを、そして42日にH5.010CBALPを尾の静脈中に注入 し、そして−3、0、及び3日に食塩水を投与したC57BL/6マウスに対し て血清サンプルの逆数希釈として表される中和抗体価を要約しているグラフであ る。力値は、感染後の日数の関数として報告される。 図3Bは、0日にH5.010CMVLDLRをそして21日にH5.010 CMVlacZを、そして42日にH5.010CBALPを尾の静脈中に注入 し、そして−3、0、及び3日に抗CD4 mAb GK1.5を投与したC57 BL/6マウスに対する図3Aのものと同様のグラフである。 図3Cは、0日にH5.010CMVLDLRをそして21日にH5.010 CMVlacZを、そして42日にH5.010CBALPを尾の静脈中に注入 し、そして−3、0、3、18、21、及び24日に抗CD4 mAb GK1. 5を投与したC57BL/6マウスに対する図3Aのものと同様のグラフである 。 図3Dは、21日にH5.010CMVlacZを、そして42日にH5.0 10CBALPを尾の静脈中に注入し、そして−3、0、及び3日に抗CD4 mAb GK1.5を投与したC57BL/6マウスに対する図3Aのものと同 様のグラフである。 図4Aは、実施例6において記述されるように、サンプル希釈の関数として血 清サンプル中に存在するIgG1の相対量(OD405)を要約しているグラフで ある。 図4Bは、実施例6において記述されるように、サンプル希釈の関数として血 清サンプル中に存在するIgG2aの相対量(OD405)を要約しているグラフ である。 図5は、実施例6Bの51Cr放出アッセイに対してエフェクター対標的比の関 数として、擬似感染させた(「mock」)そしてH5.010CBALP(「ALP 」)で感染させたC57SV細胞における特異的な溶解のパーセントを示 しているグラフである。H5.010CBALPの投与後10日目のC57BL /6マウス(「B6」)及びIL−12で処理したC57BL/6(「B6+I L12」)マウスからの脾臓細胞を、5日間H5.010CMVlacZでイン ビトロで再刺激した。 図6Aは、実施例7のBAL(肺実験)において得られたAd5に対する中和 抗体を与えている棒グラフである。列1における結果はC57BL/6マウス( コントロール)からであり、列2の結果は、CD40L欠失ノックアウトマウス (CD40L−KO)からであり、そして列3の結果は、CD40L抗体(CD 40L Ab)で処理したC57BL/6マウスからである。データは、3サン プルの平均中和抗体価+/−1S.D.として示される。 図6Bは、実施例7の肝臓実験に対する血清から得られたデータを有する、図 6Aにおいて記述されたような棒グラフである。 図7Aは、コントロールC57BL/6マウス(開いた丸)及びCD40Lに 対する抗体で処理したC57BL/6マウス(詰まった丸)から集められたリン パ細胞における特異的な溶解のパーセントを比較している折れ線グラフである。 ウイルスの投与後7日目に、リンパ細胞を5 日間インビトロで再刺激し、そして6時間の51Cr放出アッセイにおいて擬似感 染させたC57SV細胞における特異的な溶解に関して試験した。特異的な溶解 のパーセントは、異なるエフェクター対標的比(6:1、12:1、25:1、 及び50:1)の関数として表される。脾臓細胞をこの肺実験のために用いた。 図7Bは、ウイルスを感染させたC57SV細胞を用いた、図7Aにおいて記 述されたような折れ線グラフである。 図7Cは、擬似感染させた細胞を用いた、図7Aにおいて記述されたような折 れ線グラフである。縦隔リンパ節(MLN)細胞をこれらの肝臓実験のために用 いた。 図7Dは、ウイルスを感染させた細胞を用いた、図7Aにおいて記述されたよ うな折れ線グラフである。MLN細胞をこれらの肝臓実験のために用いた。発明の詳細な記述 本発明は、動物またはヒトの遺伝子治療ウイルスベクターの投与に耐える能力 を向上するための方法及び組成物を提供する。本発明は、遺伝子治療に対する細 胞性及び体液性の両方の免疫防御に関与するCD4+T細胞の活性化を一時的に 防ぐ方法を提供する。これらの方法は、遺伝子治療ベクターを与えられている個 体に対して、適当な量の好ましくは短時間作用形の免疫調節剤を投与することに 関する。この免疫調節剤は、好ましくは、遺伝子治療のために所望される治療導 入遺伝子を運ぶために用いられる遺伝子治療ベクター、すなわち、組み換えウイ ルスの投与と同時に投与される。免疫調節剤はまた、ベクターの投与の前または 後に投与されることもできる。 遺伝子治療ウイルスベクターに対する不都合な細胞性及び体液性免疫反応の発 生を防ぐ本発明の方法は、Tヘルパー細胞、特にCD4機能、及びB細胞の活性 化を妨げるための免疫抑制に基づく。非特異的な免疫抑制剤の連続的な投与によ る長い間続く免疫抑制に関した従来の技術と対照的に、本発明は、免疫抑制に対 する一時的な方法を用いる。理論により縛られることを望まずに、発明者等は、 免疫活性化の主要な刺激物は組み換えベクターからのウイルスキャプシドタンパ ク質であると理論上想定する。そのような仮定において、長い間続く免疫抑制は 必要ない。特に、本発明による組み換えウイルスの投与時またはその近くでのC D4機能の一時的な除去は、中和抗体の形成を防ぎ、それにより、遺伝子治療ウ イルスベクターの少なくとも2回の次の投与後の効率のよい遺伝子導入を可能に する。 以下に示すように、本発明の方法による免疫調節剤の投与は、好ましくは、ウ イルスの投与時にのみ行われる。しかしながら、異なる遺伝子治療プロトコルに おいて抗原が提示される方法により、以下のマウスの肝臓及び/または肺への遺 伝子導入の実施例において必要であるより延長した免疫制御が必要とされ得る。 従って、本発明の一時的な免疫制御の方法は、ある状況において、長期間の免疫 抑制または他の免疫制御治療と組み合わされることができる。 I.免疫調節剤 本明細書において、選択される免疫調節剤は、組み換えウイルスベクターに対 して誘導される中和抗体の活性化B細胞による形成を妨げることができ、そして /またはベクターの細胞溶解性Tリンパ細胞(CTL)除去を防ぐことができる 試剤として定義される。免疫調節剤は、中和抗 体形成を防ぐためにTヘルパーサブセット(TH1またはTH2)及びB細胞間の相 互作用を妨げるように選択されることができる。代わりに、免疫調節剤は、ベク ターのCTL除去の発生を減少させるためにTH1細胞及びCTL間の相互作用を 妨げるように選択されることができる。より明確には、免疫調節剤は、望ましく は、CD4 T細胞の機能を妨げるまたは阻止する。 本発明による中和抗体形成を防ぐことにおける使用のための免疫調節剤は、ウ イルスベクターに対する反応において生産されるあらゆる中和抗体の免疫グロブ リンサブタイプの決定に基づいて選択されることができる。遺伝子治療ウイルス ベクターの投与に対する反応において生じる中和抗体は、しばしば、ウイルスの 正体、導入遺伝子の正体、ベクターを運ぶために何の媒体が用いられるか、及び /またはウイルスベクター運搬のための標的位置または組織型による。 例えば、TH2細胞は、通常、遺伝子治療中に投与された遺伝子の効率よい導入 を妨げる原因である。このことは、ウイルスベクターがアデノウイルスに基づい たものである場合に特に該当する。より詳細には、発明者等は、TH2細胞及びB 細胞間の相互作用に依存するサブタイプIgG1及びIgAの中和抗体が、アデ ノウイルスベクターに対する主要な中和抗体の主なもとであるようであると決定 した。 特定の遺伝子治療組み換えウイルスベクターを投与することにより誘導される 中和抗体の正体は、動物実験において容易に決定される。例えば、実施例6を参 照。例えば、肺を経由したアデノウイルスベクターの投与は、通常、IgA中和 抗体の生産を誘導し、一方、血液を経由したアデノウイルスベクターの投与は、 通常、IgG1中和抗体を誘導する。 これらの場合において、TH2依存性免疫反応は、治療導入遺伝子を保有している アデノウイルスに基づいたウイルスベクターの導入を妨げる。 ウイルスベクターの投与により誘導される中和抗体が、IgAまたはIgG1 のようなTH2が仲介する抗体である場合、本法おける使用のために選択される免 疫調節剤は、望ましくは、B細胞とTH2細胞の相互作用を抑制または防害する。 代わりに、誘導される中和抗体がIgG2AのようなTH1が仲介する抗体であると 見いだされる場合、免疫調節剤は、望ましくは、B細胞とTH1細胞の相互作用を 抑制または防害する。ウイルスベクターのCTL除去の減少並びに中和抗体形成 の阻止が所望される場合、免疫調節剤は、インビトロでのウイルスベクターの延 長した耐性を可能にするためにCD4+H1細胞を抑制または阻止する能力に関 して選択される。 免疫調節剤は、サイトカイン及びモノクローナル抗体を含む、可溶性または天 然に生じるタンパク質を含んでなることができる。免疫調節剤は、他の製薬を含 んでなることができる。加えて、本発明の免疫調節剤は、単独または互いに組み 合わせて用いられることができる。例えば、シクロホスファミド及びより特異的 な免疫調節剤抗CD4モノクローナル抗体が、共に投与されることができる。そ のような場合、シクロホスファミドは、TH1活性化を阻止し、そして抗CD4 MAb処理により誘導される一時的な免疫遮断の期間を越えて導入遺伝子発現を 安定させる試剤として働く。 選択した免疫調節剤の適した量または服用量は、主に、調節剤の正体、患者に 最初に投与される導入遺伝子を保有している組み換えベクターの量、並びにべク ターの運搬の方法及び/または部位による。これらの因 子は、本明細書において記述される方法を用いて、当該技術分野において熟練し た者により実験的に評価されることができる。患者の治療される状態、年齢、体 重、一般的な健康、及び免疫状態のような他の二次的な因子もまた、本発明によ る遺伝子治療ベクターと共に患者に与えられる免疫調節剤の服用量を決定する際 に医師により考慮されることができる。 通常、例えば、治療的に有効なヒト服用量のタンパク質免疫調節剤、例えば、 IL−12またはIFN−γが、約1 x 107pfu/mlウイルスベクター 当たり約0.5μgから約5mgまでの範囲において投与される。様々な服用量 が、あらゆる不都合な副作用と治療利点を比較検討するために、当該技術分野に おいて熟練した者により決定されることができる。 A.モノクローナル抗体及び可溶性タンパク質 好ましくは、遺伝子治療ベクターに対する不都合な免疫反応を防ぐ方法は、C D4+細胞の非特異的な不活性化に関する。一つのそのような方法は、適当なモ ノクローナル抗体を投与することを含んでなる。好ましくは、そのような阻止抗 体は、レシピエントが阻止抗体に対する免疫反応を高めるのを防ぐように「ヒト 化」される。「ヒト化抗体」は、非ヒトドナーの免疫グロブリン由来の相補性決 定領域(CDRs)、並びに/あるいはL及び/またはH可変領域構成部の他の 部分を有し、分子の残りの免疫グロブリン由来の部分が、一つまたはそれより多 いヒト免疫グロブリンに由来する抗体をいう。そのような抗体はまた、ドナーま たはアクセプターの被修飾L鎖またはキメラのL鎖と結合したヒト化したH鎖、 あるいはその逆により特徴づけられた抗体も含むことができる。 そのような「ヒト化」は、当該技術分野において既知の方法により達成されるこ とができる。例えば、本明細書の参考文献により含まれる、G.E.Mark及 びE.A.Padlan、「第4章 Humanization of Mon oclonal Antibodies」、The Handbook of Experimental Pharmacology、第113巻、Spri nger−Verlag、New York(1994)、105−133頁を 参照。 他の適当な抗体は、細胞表面のCD4に対して誘導された抗体のようなCD4+ 細胞を特異的に阻害または枯渇させるものを含む。CD4+細胞の枯渇は、ウイ ルスベクターのCTL除去を防ぐことが発明者等により示されている。そのよう な調節剤は、抗−OKT3+[例えば、米国特許番号第4,658,019号; 欧州特許出願番号第501,233号、1992年9月2日公表、を参照]のよ うな抗T細胞抗体を含むが、これらに制限されない。CD4+細胞を枯渇させる ために市販されている抗体GK1.5(ATCC受託番号TIB207)を用い る、以下の実施例2を参照。 代わりに、TH細胞によるB細胞の活性化のために必要な相互作用、従って中 和抗体の生産を妨げるまたは阻止するあらゆる薬剤が、本発明の方法の免疫調節 剤として有用である。例えば、T細胞によるB細胞の活性化は、B細胞上のCD 40抗原へのTヘルパー細胞上のCD40リガンドの結合、並びにB細胞上のB 7抗原へのT細胞上のCD28及び/またはCTLA4リガンドの結合のような ある種の相互作用が起こることを必要とする[F.H.Durie等、Immu nol.Today 、15(9):406−410(1994)]。両方の相互 作用なし に、B細胞は、中和抗体の生産を誘導するように活性化されることはできない。 CD40リガンド(CD40L)−CD40相互作用は、Tヘルパー細胞の活 性化及び機能の両方におけるその広い活性、並びにそのシグナリング経路におけ る重複がないために、遺伝子治療ベクターに対する免疫反応を阻止するための望 ましい地点である。従って、本発明の一般に好ましい方法は、アデノウイルスベ クターの投与時にCD40とCD40Lの相互作用を一時的に阻止することに関 する。このことは、TH細胞上のCD40リガンドをふさぎ、B細胞上のCD4 0抗原とTヘルパー細胞上のCD40リガンドの正常な結合を妨げる試剤で処理 することにより達成されることがてきる。CD40L−CD40の相互作用を阻 止することは、導入遺伝子の安定性及び再投与に関する問題に寄与するTヘルパ ー細胞の活性化を防ぐ。 従って、CD40リガンドに対する抗体(抗CD40L)[Bristol− Myers Squibb Coから入手できる;例えば、欧州特許出願第55 5,880号、1993年8月18日公表を参照]または可溶性のCD40分子 が、本発明の方法において選択される免疫調節剤であることができる。 代わりに、Tヘルパー細胞上に存在するCD28及び/またはCTLA4リガ ンドをふさぐ試剤は、B細胞上の抗原B7とこれらのリガンドの正常な結合を妨 げる。従って、B7の可溶性型またはCD28もしくはCTLA4に対する抗体 、例えば、CTLA4−Ig[Bristol−Myers Squibb C oから入手できる;例えば、欧州特許出願第606,217号、1994年7月 20日公表を参照]]が、 本発明の方法において選択される免疫調節剤であることができる。この方法は、 異種抗原に対する細胞性及び体液性の両方の免疫反応に向けられるので、以下に 記述されるTH2活性化を防ぐためのサイトカインの投与より優れた利点を有する 。 B.サイトカイン TH細胞機能を阻害するさらに他の免疫調節剤が、本発明の方法において用い られることができる。 従って、一つの態様において、CD4+Tヘルパー細胞のTH1サブセットの機 能を選択的に阻害する本法における使用のための免疫調節剤が、ウイルスベクタ ーの最初の投与時に投与されることができる。一つのそのような免疫調節剤は、 インターロイキンー4(IL−4)である。IL−4は、TH1細胞機能を犠牲に して、TH2細胞の抗原特異的活性を増大する[例えば、Yokota等、Pro c.Natl.Acad.Sci.、USA83:5894−5898(19 86);米国特許番号第5,017,691号を参照]。TH1細胞機能を阻害で きる他の免疫調節剤もまた、本発明の方法において有用であることが予見される 。 他の態様において、免疫調節剤は、Tヘルパー細胞のTH2サブセットの活性化 を防ぐサイトカインであることができる。この方法の成功は、TH2依存性Igイ ソタイプがウイルス中和において果たす相対的な寄与により決まり、そしてその 概要は、株、動物の種類、並びにウイルス運搬の方法及び標的器官により影響さ れ得る。 ウイルスベクターの最初の投与時にCD4+T細胞サブセットTH2機能を選択 的に阻害する本法における使用のための望ましい免疫調節剤は、インターロイキ ン−12(IL−12)を含む。IL−12は、TH2細 胞機能を犠牲にして、TH1細胞の抗原特異的活性を増大する[例えば、欧州特許 出願番号第441,900号;P.Scott、Science260:49 6−497(1993);R.Manetti等、J.Exp.Med.、17 :1199(1993);A.D’Andrea等、J.Exp.Med.、176 :1387(1992)を参照]。本発明における使用のためのIL−1 2は、好ましくは、タンパク質の形態にある。ヒトIL−12は、既知の技術を 用いて組み換え体として作られることができ、または購入されることができる。 代わりに、IL−12は、(場合によっては、導入遺伝子を発現するために用い られるものと同じであることができる)ウイルスベクター中に設計され、インビ ボまたはエクスビボで標的細胞中において発現されることができる。 IL−12でのTH2特異的除去は、IgAが中和抗体の主な源である肺への遺 伝子治療において特に効果的である。肝臓への遺伝子治療においては、TH1及び TH2細胞の両方がウイルス特異的抗体の生産に寄与する。しかしながら、中和抗 体の全量は、IL−12で減少されることができる。 同様の機能を果たす他の選択される免疫調節剤は、γ−インターフェロン(I FN−γ)である[S.C.Morris等、J.Immunol.、152: 1047−1056(1994);F.P.Heinzel等、J.Exp.M ed .、177:1505(1993)]。IFN−γは、活性化マクロファー ジ及びTヘルパー細胞の分泌を介して、多数のIL−12の生物学的効果をもた らすと思われている。IFN−γはまた、IL−4が刺激するTH2の活性化を部 分的に阻害する。IFN−γはまた、様々な市販品から得られることができる。 代わりに、IFN−γは、既知の遺伝子工学技術を用いて、ウイルスベクター 中に設計され、インビボまたはエクスビボで標的細胞中において発現されること ができる。 好ましくは、そのようなサイトカイン免疫調節剤は、ヒト組み換えタンパク質 の形態にある。これらのタンパク質は、当該技術分野において存在する方法によ り作られることができる。中和抗体がTH2によりもたらされる場合、これらのタ ンパク質のTH2阻害機能を共有する、IL−12またはγ−インターフェロンの ような、本明細書において記述された既知の免疫調節剤の活性ペプチド、フラグ メント、サブユニット、または類似体もまた、本法において有用である。 以下の実施例において示されるように、(IFN−γを分泌するようにTH1細 胞を活性化する)サイトカインIL−12及びIFN−γは、体液性免疫のみを 除去する(すなわち、これらはTH2分化を阻害する)ことが示される。ウイルス 注入時にいずれかのサイトカインを共に投与することは、IgAの形成を防ぎ、 そしてウイルスの効率よい再投与を可能にする。 肝臓への遺伝子治療における効率よいウイルスの二回目の投与を可能にするた めに、本法は、好ましくは、一つ以上のサイトカインの投与、特定の投薬計画、 及び/または一つもしくはそれより多い上に説明した抗体のような付加的な免疫 調節剤の共投与を含んでなる。サイトカインは天然の生産物であり、従って、そ れらが投与される患者においていかなる不都合な免疫反応も生じないと思われる ので、サイトカインの使用は有益である。 C.他の製薬 免疫機能を非特異的に阻害する他の免疫調節剤または試剤、すなわち、サイク ロスポリンAまたはシクロホスファミドもまた、本発明の方法において用いられ ることができる。例えば、短いクールのシクロホスファミドは、肝臓へのウイル ス運搬時のアデノウイルスキャプシドタンパク質に対するCD4及びCD8の両 方のTヘルパー細胞の活性化をうまく妨げることが示されている。その結果、導 入遺伝子の発現は引き延ばされ、そしてより多い服用量で中和抗体の形成が防が れ、成功したベクターの再投与が可能であった。肺においては、シクロホスファ ミドは、全ての服用量で中和抗体の形成を防ぎ、多い服用量て導入遺伝子の発現 を安定化した。 II.ウイルスベクター 遺伝子治療において有用である適当なウイルスベクターは、よく知られており 、特に、レトロウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、アデノウイ ルス、及びアデノ関連ウイルスを含む。本発明の方法は、遺伝子治療ベクターの 基礎を形成するあらゆるウイルスで有用であると期待される。しかしながら、本 発明の方法における使用のための典型的なウイルスベクターは、アデノウイルス ベクター[例えば、M.S.Horwitz等、「Adenoviridae and Their Replication」、Virology、第2版、 1712頁、ed.B.N.Fields等、Raven Press Ltd .、New York(1990);M.Rosenfeld等、Cell :143−155(1992);J.F.Engelhardt等、Huma n Genet.Ther .、:759−769(1993);Yang IV ;J.Wilson、Nature365:691− 692(1993年、10月);B.J.Carter、「Handbook of Parvoviruses」中、ed.P.Tijsser、CRC P ress、155−168頁(1990)参照]である。 特に望ましいのは、E1a及びE1bをコードする初期遺伝子座を欠失するこ とにより遺伝子治療のために複製能力を欠くようにされた、血清型Ad2及びA d5を含むヒトC型アデノウイルス(Ad)である。遺伝子治療におけるE1欠 失アデノウイルスの使用に関して多数発表されている。K.F.Kozarsk y及びJ.M.Wilson、Curr.Opin.Genet.Dev.、 :499−503(1993)を参照。Ad5型[ジーンバンク登録番号M73 260]を含む、多数のアデノウイルス型のDNA配列が、ジーンバンクから入 手できる。アデノウイルスの配列は、現在同定された41のヒト型[Horwi tz等、Virology、第2版、B.N.Fields、Raven Pr ess、Ltd.、New York(1990)]を含む、あらゆる既知のア デノウイルス型から得られることができる。様々なアデノウイルス株が、Ame rican Type Culture Collection、Rockvi lle、Marylandから入手でき、または様々な市販及び研究所の供給者 から請求により入手できる。以下の態様において、アデノウイルス5型(Ad5 )が便宜上用いられる。 ウイルスの型、例えば、アデノウイルス、及び株を含む、組み換えベクターを 設計するために有用なウイルスの選択は、以下の発明を制限すると予想されない 。 同様に、ウイルスベクター内に含まれる導入遺伝子の選択は、本発明の制限で はない。本法は、あらゆる導入遺伝子で有用であると期待される。遺伝子治療の ためのウイルスベクター中の患者への運搬のために適した導入遺伝子は、当該技 術分野において熟練した者により選択されることができる。これらの治療核酸配 列は、典型的には、先天性のまたは非先天性の遺伝的欠陥を置き換えまたは修正 するか、あるいは後成疾患または疾病を治療するための、インビボまたはエクス ビボでの患者における投与及び発現のための産物をコードする。遺伝子治療の遂 行のために望ましいそのような治療遺伝子は、制限なしに、家族性高コレステロ ール血症または家族性複合(combined)高脂肪血症の治療のための超低 密度リポタンパク質レセプター遺伝子(VLDL−R)、嚢胞性繊維症の治療の ための嚢胞性繊維症膜貫通調節遺伝子(CFTR)、デュシェンヌ型筋ジストロ フィーの治療のためのDMDベッカー対立遺伝子、及び特定の疾患または疾病を 治療するために当該技術分野において熟練した者により容易に選択されることが できる多数の他の遺伝子を含む。従って、そのような選択は当該技術分野におい て熟練した者の知識内であるので、導入遺伝子の選択は本発明の制限であると考 えられない。 治療遺伝子を保有しているウイルスベクターは、好ましくは、生物学的に適合 する溶液または製薬学的に受容しうる運搬媒体中に懸濁されて患者に投与される ことができる。適当な媒体は、滅菌した食塩水を含む。製薬学的に受容しうる担 体であると知られた、そして当該技術分野において熟練した者によく知られた他 の水性及び非水性の等張の滅菌注入溶液、並びに水性及び非水性の滅菌懸濁液が 、この目的のために用いられ ることができる。 ウイルスベクターは、医学の当該技術分野において熟練した者により決定され ることのできる過度に不都合でないかまたは医学的に受容しうる生理学的効果を 有する治療利益を提供するために、所望する細胞をトランスフェクトし、そして 選択した導入遺伝子の十分なレベルの形質導入及び発現を与えるために十分な量 において投与される。通常のそして製薬学的に受容しうる投与経路は、標的器官 、組織、または部位への直接運搬、鼻内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経口、 及び他の非経口投与経路を含む。所望される場合、投与経路は、組み合わされる ことができる。 ウイルスベクターの服用量は、主に、治療される状態、選択される遺伝子、患 者の年齢、体重、及び健康のような因子により決まり、従って、患者間で変わり 得る。例えば、ウイルスベクターの治療的に有効なヒト服用量は、通常、約1 x 107から1 x 1010pfu/mlまでのウイルス濃度を含む約20から約 50mlまでの食塩水溶液の範囲である。好ましい成人ヒト服用量は、上の濃度 で約20mlの食塩水溶液である。服用量は、あらゆる副作用と治療利益を比較 検討して調整される。選択した遺伝子の発現レベルは、服用量投与の選択、調整 、または頻度を決定するためにモニターされることができる。 III.本発明の方法 本発明の方法は、選択した組み換えウイルスベクターと選択した免疫調節剤の 共投与に関する。この共投与は、免疫調節剤及びベクターが互いにごく接近した 時間内に投与されるように起こる。現在、ベクターの投与と同時に、またはその 前1ないし3日以内に調節剤を投与すること が好ましい。免疫調節剤は、組み換えベクターと別個に投与されることができ、 または所望される場合、組み換えベクターと混合して投与されることができる。 以下の実施例において示されるように、免疫調節剤は、それが抗CD40L抗 体、抗CD4抗体、またはサイトカインであろうと、望ましくは、遺伝子治療の ために用いられるウイルスベクターの投与にごく接近した時において投与される 。特に、IL−12またはIFN−γの投与は、約2−3日間TH2細胞レベルの 減少を引き起こす。それ故、IL−12及び/またはIFN−γは、望ましくは 、運ばれる遺伝子を保有しているウイルスベクターの投与の日のうちに投与され る。しかしながら、好ましくは、IL−12及び/またはIFN−γは、本質的 に、ウイルスベクターと同時に投与される。 免疫調節剤は、食塩水のような製薬学的に受容しうる担体または希釈剤中にお いて投与されることができる。例えば、ウイルスベクターと別個に処方される場 合、免疫調節剤は、望ましくは、食塩水溶液中に懸濁される。そのような溶液は 、通常の成分、例えば、pH調整剤、防腐剤などを含むことができる。そのよう な成分は既知であり、そして当該技術分野において熟練した者により容易に選択 されることができる。 代わりに、免疫調節剤は、ベクターと別個にまたは導入遺伝子を保有している 組み換えベクターと混合して、DNAとしてそれ自体投与されることができる。 タンパク質としてまたはDNAとしての調節剤の製薬学的調製方法は、当該技術 分野において存在する[例えば、DNAワクチンに関するJ.Cohen、Sc ience259:1691−1692(1993)を参照]。望ましくは、 免疫調節剤は、組み換えベ クターと同じ経路により投与される。 免疫調節剤は、患者に投与されるウイルスベクターを含んでいる組成物中に直 接処方されることができる。代わりに、免疫調節剤は、別個に、好ましくは、ウ イルスベクターの投与のすぐ前または後に投与されることができる。他の可能な 選択において、投与される免疫調節剤の数により、IL−12のような一つの免 疫調節剤を含んでいる組成物が、抗CD40L抗体のような2つ目の免疫調節剤 を含んでいる組成物と別個に投与されることができるなどである。これらの投与 は、独立して、ウイルスベクターの投与の前、と同時、または後であることがで きる。 選択した免疫調節剤の投与は、(導入遺伝子発現またはその意図された効果を 検出するアッセイによりモニターされるように)導入遺伝子が発現される期間の 間、導入遺伝子を保有している組み換えウイルスベクターでの治療中、または組 み換えベクターのあらゆるブースターと共に繰り返されることができる。代わり に、同じウイルスベクターの各再注入が、異なる免疫調節剤を用いることができ る。 本発明の方法の一つの利点は、それが遺伝子治療ベクターの投与時にのみ必要 な一時的な操作を表すことである。この方法は、レシピエントのウイルス感染に 対して反応する能力を永久的に損ない得る耐性の誘導に基づく方法より安全であ ると期待される。 さらに、一時的な免疫制御は選択的である(すなわち、体液性反応はTH1機能 に依存するので、CTLが介在する反応は保持される)ので、上記のサイトカイ ンまたは抗体のような免疫調節剤の好ましい使用は、(全般的な免疫抑制を引き 起こす)サイクロスポリンまたはシクロホスファミドのような試剤の使用より安 全であると期待される。 本発明の方法による効率よい遺伝子導入の一つの例において、選択される免疫 調節剤は、TH1細胞の選択的な誘導を引き起こすIL−12及び/またはTH2細 胞の誘導を抑制するIFN−γである。他の好ましい免疫調節剤は、TH1細胞を 枯渇させ、ベクターのCTL除去を減少させる抗CD4+抗体、GK1.5であ る。さらに他の好ましい免疫調節剤は、American Type Cult ure Collection、Rockville、MDから入手できる、抗 CD40リガンドモノクローナル抗体、MR1である。 以下に例示されるように、上に同定した免疫調節剤の使用は、効率よい遺伝子 導入並びに同じウイルスベクターの繰り返された使用を可能にした。アルカリホ スファターゼ(「ALP」)導入遺伝子、β−ガラクトシダーゼ(「lacZ」 )導入遺伝子、または低密度リポタンパク質レセプター(「LDLR」)導入遺 伝子のいずれかを含んでいるアデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療に関連 して。 以下の実施例は、本発明の遺伝子治療法において有用である適当なウイルスベ クターの好ましい調製方法を示す。これらの実施例は、例証であるだけであり、 本発明の範囲を制限しない。実施例1−典型的な組み換えアデノウイルスベクターの構築及び精製 組み換えアデノウイルスH5.010CMVlacZを以下のように構築した 。アデノウイルスの地図単位0−1、及びそれに続くサイトメガロウイルスのエ ンハンサー/プロモーター[Boshart等、Cell41:521−53 0(1985)]、大腸菌のβ−カラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)、ポリA シグナル(pA)、アデノウイルス5の地図単位9.2−16(Ad 9.2− 16)、並びに複製起点及 びアンピシリン耐性遺伝子を含む一般的なプラスミド配列を含む[Kozars ky等、J.Biol.Chem.、269(18):13695−13702 (1994)において記述された]プラスミドpAd.CMVlacZを用いた 。pAD.CMVlacZをNheIで直鎖状にし、以前記述された[K.F. Kozarsky、Somatic Cell Mol.Genet.、19: 449−458(1993)及び上に引用されたKozarsky(1994) ]ようにXbaI及びClaIで消化した(アデノウイルス5型由来の)sub 360 DNAと共に293細胞[ATCC CRL1573]に同時にトランス フェクトした。得られた組み換えウイルス、H5.010CMVlacZは、A d5 sub360バックボーンから78.5ないし84.3muでE3遺伝子 において小さな欠失を有して、アデノウイルス地図単位0−1、及びそれに続く CMVエンハンサー/プロモーター、lacZ遺伝子、ポリAシグナル(pA) 、アデノウイルス地図単位9.2−100を含む。組み換えアデノウイルスH5 .010CBALPは、Ad5 sub360バックボーンから78.5ないし 84.3muでE3遺伝子において小さな欠失を有して、アデノウイルス地図単 位0−1、及びそれに続くCMVがエンハンスするチキン細胞質β−アクチンプ ロモーター[T.A.Kost等、Nucl.Acids Res.、11(2 3):8287(1983)]、ヒト胎盤ALP遺伝子、ポリAシグナル(pA )、及びアデノウイルス5型地図単位9−100を含む。この組み換えアデノウ イルスは、上記のH5.010CMVlacZと実質的に同様に構築された。上 に引用したKozarsky(1994)も参照。 これらの組み換えアデノウイルス、H5.010CMVlacZ及びH5.0 10CBALPをトランスフェクション[Graham、Virol.、52: 456−467(1974)]後に単離し、2回のプラーク精製に供した。以前 に記述された[Englehardt等、Proc.Natl.Acad.Sc i.USA88:11192−11196(1991)]ように、ライセート を2連続の塩化セシウム密度勾配上で精製した。リン酸緩衝食塩水(PBS)を 用いてBioRad DG10ゲル濾過カラム上にウイルスを通すことにより、 塩化セシウムを除いた。 マウス実験のためには、ウイルスを得たばかりで使用するか、またはカラム精 製後に、グリセロールを10%(v/v)の最終濃度に加え、そしてウイルスを 使用するまで−70℃で保存した。実施例2−マウス肺におけるIL−12及びIFN−γによる2回目の投与の際 のアデノウイルスが媒介する遺伝子導入の向上 組み換えアデノウイルスH5.010CMVlacZ及びH5.010CB LP をこの実施例において用いた。各ウイルスは、異なるレポーター導入遺伝子 を発現し、その発現は、最初のレポーター導入遺伝子のものと識別することがで きる。 メスのC57BL/6マウス(6〜8週年齢)を0日に気管を通してH5.0 10CBALPの懸濁液(50μlのPBS中1 x 109pfu)で、そして 28日にH5.010CMVlacZで同様に感染させた。そのようなマウスの 一群をコントロールとして用いた。別の群のマウスは、最初の遺伝子治療時(− 3、0、及び+3日)に、CD4+細胞に対する抗体(GK1.5;ATCC番 号TIB207、腹水の1 :10希釈)のi.p.注射によりCD4+細胞を急激に枯渇させた。第三の群 のマウスには、ウイルスの1回目の投与時(0及び+1日)に、IL−12(1 μgの気管内または2μgのi.p.注射)を注入した。第四の群のマウスには 、ウイルスの1回目の投与時(0及び+1日)に、γ−インターフェロン(1μ gの気管内または2μgのi.p.注射)を注入した。 続いて、3、28、または31日でマウスを安楽死させ、検死解剖した時、肺 組織を凍結切片用に調製し、一方、気管支肺胞洗浄(BAL)及び縦隔リンパ節 (MLN)を免疫学的アッセイのために集めた。 A.凍結切片 上に引用したYang Iの方法に従った組織化学染色により、3日目及び2 8日目に、ALP発現に関して肺組織を評価した。β−ガラクトシダーゼ発現を 、X−gal組織化学染色により31日目にアッセイした。以下に記述する結果 を、アルカリホスファターゼ組織化学染色(倍率x100)またはβ−ガラクト シダーゼX−gal染色(倍率x100)から得た。 C57BL/6マウスの全ての群の気道へのALPウイルス(109pfu) の注入は、28日までに検出できないレベルまで減少する伝達(conduct ing)気道の大部分における高いレベルの導入遺伝子発現をもたらした。導入 遺伝子発現の喪失は、遺伝子的に修飾された肝細胞のCTLがもたらす除去のた めであることが示された[上に引用したYang I]。 コントロールマウスにおいては、ウイルスの2回目の投与後3日目、すなわち 、31日目で、何の組み換え遺伝子発現も検出されなかった。 CD4+を枯渇させた動物へのウイルスの投与は、1カ月間安定である高いレ ベルの組み換え導入遺伝子発現と関係した。第二のウイルスの発現は、31日に 検出できた。従って、CD4+細胞の枯渇は、即時のCTL除去なしにベクター の再投与を効果的に可能にする。 最初の高いレベルの遺伝子導入は、IL−12処理したマウスにおいて約1カ 月後に減少した。しかしながら、コントロールと対照的に、31日の結果におい て見られるように、28日目にIL−12で処理した動物へウイルスを再投与し た時、気道の上皮細胞への高いレベルの遺伝子導入が得られた。 γ−インターフェロン処理した動物は、ウイルスの2回目の投与の際に効率よ い遺伝子導入が達成された点において、IL−12で処理した動物と実質的に区 別できなかった。 従って、免疫調節剤としてのこれらのサイトカインの使用は、中和抗体による 即時の除去なしにベクターの繰り返された投与を可能にした。他の実験において 、TH2細胞は、増加したTH1活性化を犠牲にして阻害されなかった。非経口で LP ウイルスでそしてi.p.でIL−12で処理したマウスにおいて、IL− 12は、クロム放出アッセイにより示されるように、アデノウイルス特異的なC TL活性を増加しなかった。より重要なことには、ウイルスの気管内注入時のI L−12での動物の処理は、ウイルスの2回目の投与後に、炎症の度合いを高め たり、または導入遺伝子の持続性を減少したりしなかった。 B.免疫学的アッセイ−MLN C57BL/6マウスのコントロール群及びIL−12処理群のMLNからの リンパ細胞を、H5.010CBALPの投与後28日目に集 め、そして10粒子/細胞でUVで不活性化したH5.010CMVlacZで インビトロで24時間再刺激した。無細胞上清を、HT−2細胞(IL−2また はIL−4依存性細胞系)においてIL−2またはIL−4の存在に関してアッ セイした[上に引用したYang I]。同じリンパ細胞培養上清中のIFN− γの存在を記述された[上に引用したYang I]ようにL929細胞におい て測定した。ウイルスで再刺激したリンパ細胞の上清中で培養したHT−2細胞 へ取り込まれた3H−チミジンcpmを抗原を含まない培地中でインキュベート したリンパ細胞の上清中で培養したHT−2細胞へ取り込まれた3H−チミジン cpmで割ることにより、刺激指標(S.I.)を計算した。 これらの結果を以下の表Iに示す。 両組み換えアデノウイルスでの局在リンパ節からのリンパ細胞の刺激は、Tヘ ルパー細胞のTH1(すなわち、IL−2及びIFN−γ)及び TH2(すなわち、IL−4)サブセットの両方の活性化に特異的なサイトカイン の分泌をもたらした(表I)。 ウイルスでインビトロで刺激したIL−12処理した動物からのリンパ細胞の 分析は、IL−12を与えられなかった動物と比較した場合、IL−4の生産に 対して増加したIL−2及びIFN−γの分泌を示した(すなわち、IL−12 を用いた場合、IL−2/IL−4の割合は3から6まで増加した;表I)。 C.免疫学的アッセイ−BAL 組み換えウイルスを最初に受けた後28日目の動物から得たBALサンプルを 、以下のようにアデノウイルスに対する中和抗体及び抗アデノウイルス抗体のイ ソタイプに関して評価した。C57BL/6マウスの同じ4群、すなわち、コン トロール、CD4+枯渇、IL−12処理、及びIFN−γ処理をH5.010 CBALPで感染させた。H5.010CMVlacZ(20μl中に1 x 1 06pfu)と混合し、37℃で1時間インキュベートし、そして96穴プレー ト中80%融合したHela細胞(ウェル当たり2 x 104細胞)に添加した 、連続希釈したBALサンプル(100μl)において中和抗体を測定した。3 7℃で60分のインキュベーション後、20%FBSを含んでいる100μlの DMEMを各ウェルに加えた。細胞を固定し、次の日にβ−ガラクトシダーゼ発 現に対して染色した。 抗アデノウイルス抗体の非存在下で、全ての細胞がlacZ陽性であった。 酵素結合免疫測定法(ELISA)を用いて、アデノウイルス特異的抗体のイ ソタイプをBALにおいて決定した。簡潔に言えば、96穴プ レートを5 x 109粒子のH5.010CMVlacZを含んでいる100μ lのPBSで4℃で18時間被覆した。これらのウェルをPBSで5回洗浄した 。PBS中2%のBSA200μlでブロッキングした後、プレートをPBSで 1回すすぎ、そして1:10希釈したBALサンプルと共に4℃で90分間イン キュベートした。その後、ウェルをよく洗浄し、100μlの1:1000希釈 したALPを結合した抗マウスIgGまたはIgA(Sigma)で再び満たし た。プレートをインキュベートし、続いて5回洗浄し、そして100μlの基質 溶液(p−ニトロフェニルリン酸塩、PNPP)を各ウェルに加えた。50μl の0.1M EDTAの添加により基質の転換を停止し、反応物を405nmで 読み取った。 これらの結果を、中和抗体価、並びにBALサンプル中に存在するIgG及び IgAの相対量(OD405)を要約する、図1Aから1Cまでに図式的に示す。 各サンプルに対する中和抗体の力価を、50%未満の細胞が青色に染色される最 も高い希釈として報告した。 図1Aから1Cまでの第一の棒において示されるように、上の表1において同 定されたサイトカインは、1:800希釈までのインビトロアッセイにおいてヒ トAd5組み換えベクターを中和することのできるIgG及びIgAの両方のイ ソタイプのBAL中のアデノウイルスタンパク質に対する抗体の出現にコントロ ールマウスにおいて関係した。 図1Aから1Cまでのグラフの第二の棒において示されるように、一時的なC D4+細胞の枯渇は、中和抗体(図1A)及びウイルス特異的なIgA抗体(図 1C)の形成を80倍まで抑制し、それによりウイルスの2回目の投与後に効率 よい遺伝子導入が起こることを可能にした。 図1Bは、同様にIgGのわずかな抑制を示す。 3つのグラフの第3の棒において示されるように、IL−12は、IgGの形 成に対して著しく影響を与えずに(図1B)、抗原特異的なIgAの分泌を選択 的に阻止した(図1C)。このことは、ウイルス特異的な中和抗体の20倍の減 少(図1A)と同時に起こった。 γ−インターフェロンで処理した動物(図1A及び1Bの第4の棒)は、ウイ ルス特異的なIgA(図1C)及び中和抗体(図1A)がサイトカインで処理さ れなかったコントロール動物に比べて減少する点においてIL−12で処理した 動物と実質的に区別できないが、IL−12で処理したもので得られたほどでは なかった。 これらの研究は、ベクターを最初に受けた時またはその頃に遺伝子治療組み換 えウイルスベクターのレシピエントへ選択した免疫調節剤を投与することが、ウ イルスベクターを最初にそして繰り返して受けた時の両方で、阻止抗体の形成及 び/またはベクターのCTL除去を防ぐことができることを示す。抗ウイルスI gAと中和抗体の一致した減少は、IgAサブタイプの免疫グロブリンが、主に 、遺伝子導入に対する妨害の原因であることを示唆する。実施例3−マウス肝臓におけるIL−12及びIFN−γによる2回目の投与の 際のアデノウイルスが媒介する遺伝子導入の向上 上の実施例2において記述されたものと実質的に同一である実験を行い、この 中で、肝臓への導入遺伝子の導入のために、ウイルスベクターを(肺への気管内 運搬よりむしろ)血液中に投与した。 組み換えアデノウイルスH5.010CMVlacZ及びH5.010CB LP をこの実施例において用いた。 0日にH5.010CBALP(50μlのPBS中1 x 109pfu)の 懸濁液をi.p.で、そして28日にH5.010CMVlacZを同様に、メ スのC57BL/6マウス(6−8週年齢)に注入した。そのようなマウスの一 群をコントロールとして用いた。別の群のマウスは、最初の遺伝子治療時(−3 、0、及び+3日)に、CD4+細胞に対する抗体(GK1.5;ATCC番号 TIB207、腹水の1:10希釈)のi.p.注射によりCD4+細胞を急激 に枯渇させた。第三群のマウスには、ウイルスの一回目の投与時(0及び+1日 )に、IL−12(2μg、I.p.注射)を注入した。第四群のマウスには、 ウイルスの一回目の投与時(0及び+1日)に、γ−インターフェロン(2μg 、I.p.注射)を注入した。 続いて、3、28、または31日でマウスを安楽死させ、検死解剖した時に、 実施例2において肺組織に対して上に用いた方法により、肝臓組織を凍結切片用 に調製した。 本発明による肝臓への遺伝子治療に対する凍結切片の結果は、上の実施例2の 肺への治療に対するものと実質的に同様であった。アルカリホスファターゼ組織 化学染色(倍率x100)またはβ−ガラクトシダーゼX−gal染色(倍率x 100)から、以下に記述される結果を得た。 C57BL/6マウスの全ての群の静脈へのALPウイルス(109pfu) の投与は、28日までに検出できないレベルまで減少する肝臓組織中での高いレ ベルの導入遺伝子の発現をもたらした。導入遺伝子発現の喪失は、遺伝子的に修 飾された肝細胞のCTLがもたらす除去のためであることが示された[上に引用 したYang Iも参照]。 コントロールマウスにおいては、ウイルスの2回目の投与後3日目、 すなわち、31日目で、何の組み換え遺伝子発現も検出されなかった。 CD4+を枯渇させた動物へのウイルスの投与は、かなり少ない中和抗体及び 1カ月間安定である高いレベルの組み換え導入遺伝子の発現と関係した。第二の ウイルスの発現は、31日に検出できた。 最初の高いレベルの遺伝子導入は、IL−12で処理したマウスにおいて約1 か月後に減少したが、しかしながら、コントロールと対照的に、28日目にIL −12で処理した動物へウイルスを再投与し、中和抗体のレベルを減少させた時 、血液を通した肝臓へのいくつかの遺伝子導入が得られた。 γ−インターフェロン処理した動物は、ウイルスの2回目の投与の際に効率よ い遺伝子導入が達成された点において、IL−12で処理した動物と実質的に区 別できなかった。 従って、これらのサイトカイン及び抗CD4+抗体の免疫調節剤としての使用 は、中和抗体による即時の除去なしにベクターの繰り返された肝臓への投与を可 能にした。実施例4−マウス肝臓におけるアデノウイルスが媒介する遺伝子導入 異なる系統のマウスを用いて、組み換えウイルスの最初の投与に対する免疫反 応をさらに特徴づける。 組み換えウイルス(H5.010CMVLacZまたはH5.010CBAL )を8−メトキシソラレンの存在下で紫外線で不活性化した。簡潔に言えば、 精製したウイルスを0.33mg/mlの8−メトキシソラレン溶液中に再懸濁 し、ランプフィルターから4cmで氷上で365nm UV光源に30分間さら した。次に、これらのウイルスを、PBSで平衡化したSephadex G− 50カラム上に通した。ウイ ルスの不活性化したストックの限界希釈形質導入アッセイは、105粒子の不活 性化ウイルス当たり1未満の機能的ウイルスを示した。ウイルスの懸濁液(10 0μlのPBS中2 x 109pfu)を以下の実験において詳しく述べられる ように、6ないし8週年齢のメスのマウスの尾の静脈に注入した。導入遺伝子の 発現を各5裂片(lobe)の切片において定量化する各実験を、少なくとも3 匹のマウスで行った。最少の分析は、実験条件当たり15切片であった。 a.C57BL/6マウス[H−2b;Jackson Laborator ies、Bar Harbor、ME]に0日でH5.010CMVLacZの 懸濁液を、そして28日でH5.010CBALPを同様に注入し(「B6マウ ス」); b.C57BL/6マウスに0日でUVで不活性化したH5.010CMV acZ を、そして28日でH5.010CBALPを注入し(「B6−UVマウ ス」); c.C57BL/6バックグラウンド(5−10世代の間)に掛け合わせ、そ してH−2bハプロタイプを保有するMHCクラスIIを欠失した(II-)マウス[ GenPharm International、Mountain View 、CA]は、I−Ab決定基を発現できず、そしてCD4+T細胞が仲介する反応 を起こすことができない[Grusby等、Science253:1417 −1420(1991)]。これらのマウスに0日でH5.010CBALPを そして28日でH5.010CMVLacZを感染させ(「クラスII-マウス」 ); d.C57BL/6バックグラウンド(5−10世代の間)に掛け合わせ、そ してH−2bハプロタイプを保有するβ2マイクログロブリン を欠失した(β2m-)マウス[GenPharm Internationa l、Mountain View、CA]は、MHCクラスIが関係した反応を 起こすことができない。これらのマウスに0日でH5.010CMVlacZを そして28日でH5.010CBALPを感染させ(「β2m-マウス」); e.実施例2において記述したように、−3、0、及び+3日でGK1.5( 抗CD4 MAb、ATCC TIB207)を含んでいるマウス腹水液の1:1 0希釈の0.5mlアリコートを、C57BL/6マウスにi.p.接種した。 これは、注射当たり100μgの精製したモノクローナル抗体と同等であった。 これらのCD4+細胞を枯渇させたマウスに0日でH5.010CMVlacZ をそして28日でH5.010CBALPを注入し(「CD4Abマウス」); そして f.実施例2において記述したように、0日及び+1日にIL−12(200 μlのPBS中2μg)でi.p.処理したC57BL/6マウスに、0日でH 5.010CMVlacZをそして28日でH5.010CBALPを感染させ た(「IL−12マウス」)。 続いて、各群からのマウスを安楽死させ、そして肝臓組織を、3日及び28日 目にX−gal組織化学(倍率x100)によりlacZ発現に関して、そして 31日目に組織化学染色(倍率x100)によりALP発現に関して評価した。 各群のマウスにおけるアデノウイルスに対する中和抗体の発生を、28日目に得 られた血清サンプル中において調べた。 C57BL/6マウスへのlacZウイルスの注入は、レポーター遺伝子の高 いレベルであるが一時的な発現、及びアデノウイルス抗原に対 して誘導された中和抗体の最終的な発生に関係した(図2)。これらの動物に LP ウイルスを続いて注入すると、何の遺伝子導入も検出されなかった。それに 反して、クラスII-マウスは、中和抗体を生産せず(図2)、ウイルスの2回目 の投与からの高いレベルの遺伝子導入に受容力があった。同様に、CD4を一時 的に枯渇させた動物は、LacZ発現をある程度安定化し、そして中和抗体を発 生せず、ウイルスの効率よい再投与を可能にした。 UVで不活性化した組み換えウイルスを与えられたB6−UVマウスにおいて 、不活性化ウイルスは、次の遺伝子導入を完全に妨げる完全な中和抗体反応を生 じた(図2)。この結果は、投入したウイルスのキャプシドタンパク質が、阻害 Tヘルパー細胞及びB細胞がもたらす体液性免疫反応を活性化するのに十分であ ることを示す。 ウイルスに対する一次応答におけるCD8細胞及びクラスI MHC発現の役 割を評価するために、β2m-マウスでの実験を行った[Zijlstra等、Nature344:742−746(1990)]。前に報告されたデータ [上に引用したYang III]と一致して、これらの動物において導入遺伝子の 発現は安定であった。しかしながら、ウイルスの再投与の状態において、かなり のレベルで遺伝子導入が起こった。この系統のマウスは、中和抗体を生産するた めに必要な免疫反応の全ての成分(すなわち、CD4細胞、MHCクラスII発現 、及びB細胞)を有するはずなので、このことは意外であった。これらの動物は 、アデノウイルス抗原に対する著しい中和抗体反応を高めることができなかった 。これらの結果は、Tヘルパー細胞及び/またはB細胞の活性化の調節異常を示 唆する(図2)。 β2m-動物からのリンパ細胞の分析は、おそらく、ウイルスが感染した細胞 の持続及びTH1細胞の慢性的な活性化のために、C57BL/6マウスにおいて 測定されたものより多い、抗原が活性化したIFN−γの分泌を示した。β2m- マウスにおける増幅されたTH1反応は、TH2細胞の阻害を引き起こすことがで き、抗ウイルス抗体の減少した生産をもたらした。 生殖細胞系β2m-中断に基づき、導入遺伝子の発現は、CD8細胞及びMH CクラスIを欠失した動物において安定化されることが見いだされた。細胞溶解 をもたらすCTL及びナチュラルキラー(NK)細胞上の分子、パーホリンの特 異的な除去は、同様に、導入遺伝子の発現を引き延ばす(データは示さない)。実施例5−繰り返された投与の際のAdが媒介する遺伝子導入に対するCD4抗 体の効果 異なる導入遺伝子を発現している組み換えアデノウイルスの懸濁液を21日間 隔でC57BL/6(H−2b)マウスの尾の静脈に注入した。H5.010C MVLDLRは、E1a及びE1b遺伝子の欠失したアデノウイルスであり、E 1欠失の場所にLDLレセプター遺伝子を有し、Ad5 sub360バックボ ーンから78.5ないし84.3muでE3遺伝子に欠失を有する[Kozar sky等、J.Biol.Chem.、269:1−8(1994)において記 述される]。 0日でH5.010CMVLDLRを、21日でH5.010CMVlacZ を、そして42日でH5.010CBALPを投与した。コントロール群のマウ スには、ウイルスの各注入に関して、−3、0、及び3日に生理食塩水のi.p .注射を与えた。第二群のマウスには、同じ プロトコルにおいて、Tヘルパー細胞の活性化を防ぐためにCD4を枯渇する抗 体(GK1.5 mAb)のi.p.注射を与えた。第三群のマウスには、−3 、0、3、18、21、及び24日にGK1.5 mAbのi.p.注射を与え た。H5.010CMVLDLRの最初の投与を受けなかった第四群のマウスを 、−3、0、及び3日にGK1.5mAbで処理した。 続いて、これらのマウスを安楽死させ、そして肝臓組織を3日目に免疫組織化 学によりLDLR発現に関して、24日目にX−gal組織化学によりlacZ 発現に関して、そして45日目に組織化学染色によりALP発現に関して評価し た。これらのアッセイは、以下のように行った。 A.LDLR発現に対する免疫蛍光染色を以下のように行った。すなわち、凍 結切片(6μm)を上に引用したMorris等において記述されたようにメタ ノール中で固定した。PBS中10%のヤギ血清(GS/PBS)でブロッキン グ後、切片を、LDLRに対するポリクローナル抗体(1:200)と共に60 分間、次にヤギ抗ウサギIgG−FITCと共に30分間インキュベートした。 切片を洗浄し、Citiflour(Citiflour、UK)で顕鏡用に作 った(mounted)。 B.X−gal組織化学を以下のように行った。すなわち、新しい凍結組織の 切片(6μm)を0.5%グルタルアルデヒド中で10分間固定し、1mM M gCl2を含んでいるPBS中で10分間2回すすぎ、そしてPBS中1mg/ mlの5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルβ−D−ガラクトピラノシド( X−gal)、5mM K3Fe(CN)6 、5mM K4Fe(CN)6、及び1mM MgCl2中で3時間インキュベー トした。 C.ALP組織化学を以下のように行った。すなわち、凍結切片(6μm)を 0.5%グルタルアルデヒド中で10分間固定し、PBS中ですすぎ、内因性のALP 活性を不活性化するために65℃で30分間インキュベートし、100m M Tris(pH 9.5)、100mM NaCl、及び50mM MgCl2 中で洗浄し、そして0.165mg/mlの5−ブロモ−4−クロロ−3−イン ドリルリン酸塩(BCIP)及び0.33mg/mlのニトロブルーテトラゾリ ウム(NBT)を含んでいる同じバッファー中で37℃で30分間染色した。 0日のLDLRウイルス、21日のlacZウイルス、及び42日のALP イルス を含む、各ウイルス注入後3日目の肝臓組織の細胞化学染色の分析から、 以下に説明する結果を得た(倍率x150)。 血清サンプルもまた、各群の動物から0、3、7、14、21、28、35、 及び42日に集め、中和抗体価に関してアッセイした。血清サンプルを56℃で 30分間インキュベートし、次にDMEM中に1:20から始める2倍段階で希 釈した。各血清希釈(100μl)をH5.010CMVlacZ(20μl中 に2 x 106pfu)と混合し、37℃で1時間インキュベートし、そして9 6穴プレート中の80%融合したHela細胞(ウェル当たり2 x 104細胞 )に添加した。37℃で60分間インキュベーション後、20%FBSを含んで いる100μlのDMEMを各ウェルに加えた。細胞を固定し、次の日にβ−ガ ラクトシダーゼ発現に対して染色した。血清サンプルの非存在下で、全ての細胞 が青色に染色された。各サンプルに対する中和抗体の力価を、5 0%未満の細胞が青色に染色される最も高い希釈として報告した。図3A−3D は、感染後の日数の関数として表された抗体価を報告する。 これらの実験は、CD4抗体を与えられていないマウスの群において、第一の ウイルスの後に効率よい遺伝子導入が起こることを示した。しかしながら、中和 抗体の発生は、その後に続く2つのウイルスでの遺伝子導入を妨げた。CD4抗 体を共に投与しなかった場合、中和抗体は、第二のウイルスの後に血清中に迅速 に現れた(図3B)。これらの動物において第三のウイルスは効果的ではなかっ た。それに反して、ウイルスの一回目の注入時のCD4抗体の投与は、中和抗体 の形成を防ぎ(図3B)、第二のウイルスでの高いレベルの遺伝子導入を可能に した。第二のウイルスの後の中和抗体の出現は早められ(図3Aにおける一次応 答の時間経過に比較した図3B)、このことは、細胞性免疫のあるレベルの活性 化は、CD4抗体の存在下でさえ起こることを示唆している。第二のウイルスと CD4抗体の投与は、CD4抗体及び両ウイルスを与えられているマウスの群に おいて再び中和抗体を阻止し、第三のウイルスでの遺伝子導入を可能にした。 これらの実験は、長い間続く免疫抑制と反対に、ウイルス運搬時の一次的な免 疫遮断が効率よい遺伝子導入に必要な全てであることを示す。 第四群の動物は、H5.010CMVLDLR投与なしに−3日、すなわち、 ウイルスの最初の投与前21日にCD4抗体を与えられた。ウイルスの最初の攻 撃に続いて起こる中和抗体は、CD4抗体で前処理しなかった無処置(naiv e)動物において観察されたもの(図3A)と区別できないように21日後の遺 伝子導入を阻止した(図3D)。この結果はCD4枯渇の一次的な性質を裏づけ る。実施例6−Ad特異的抗体イソタイプ及びCTL反応に対するIL−12の効果 A.実施例5のC57BL/6マウス(「B6」)及びIL−12で処理した C57BL/6(「B6+IL12」)マウスから得た血清サンプルを、感染後 28日目に、アデノウイルス特異的IgG1及びIgG2a抗体イソタイプに関 して試験した。 抗原として精製したH5.010CMVlacZウイルスを用いた固相酵素結 合免疫測定法(ELISA)を行った。Immunolon−2−Uマイクロタ イタープレート(Fisher)を100mlのPBS中200ng/ウェルの ウイルス抗原で37℃で6時間被覆し、PBS中で3回洗浄し、そしてPBS/ 1%BSA中で4℃で一晩ブロックした。次の日に、抗原を被覆したプレートに 4倍で連続希釈した血清サンプルを加え、37℃で4時間インキュベートした。 プレートをPBS/1%BSA中で3回洗浄し、1:5000希釈でヤギ抗マウ スIgG1−ビオチンまたはヤギ抗マウスIgG2a−ビオチン(CALTAG Laboratories、San Francisco、CA)と共に37 ℃で2時間インキュベートした。プレートを上のように洗浄し、アビジン−AL (Sigma)を1:5000希釈で各ウェルに37℃で1時間加えた。ウェ ルを上のように再び洗浄し、PNPP基質を加えた。光学密度をBioradモ デル450マイクロプレートリーダー上で読み取った。 図4A及び4Bは、サンプルの希釈の関数として血清サンプル中に存在する、 それぞれ、IgG1及びIgG2aの相対量(OD405)を要約する。血清のE LISAアッセイは、それぞれ、TH1及びTH2サブセッ トの両方の活性化と一致するIgG1及びIgG2aサブタイプの両方の抗ウイ ルス抗体を示した。IL−12を与えられている動物は、増加したIgG2aの 生産を犠牲にしてより少量の抗ウイルスIgG1を生産した。 B.実施例5のC57BL/6マウス(「B6」)及びIL−12で処理した C57BL/6マウス(「B6+IL12」)から集めた脾臓細胞を、H5.0 10CBALPの投与後10日目に、5%FBS及び50mM2−メルカプトエ タノールで補足したDMEM中、H5.010CMVlacZで5日間インビト ロで再刺激した。V底96穴プレート中で10%FBSを含む200μlのDM EM中、以下の比のエフェクター対標的細胞(C57SV、H−2b)(E:T =50:1、25:1、12:1、6:1、5:1、及び3:1)を用いて続い て行われる6時間の51Cr放出アッセイにおいて、擬似感染させた(「mock 」)及びH5.010CBALP(「ALP」)を感染させたC57SV細胞に おける特異的な溶解に関して、これらの細胞を試験した。 エフェクター細胞との混合前に、50のmoiでH5.010CMVlacZ で24時間感染後に、標的細胞(1 x 106)を100μCiの51Crで標識 し、そして5 x 103細胞/ウェルで用いた。6時間インキュベーション後、 ガンマカウンターにおける計数のために、100μlの上清のアリコートを取り 除いた。特異的な51Cr放出のパーセントを[(サンプルのcpm−自然放出の cpm)/(最大の放出のcpm−自然放出のcpm)]x100として計算し た。異なるエフェクター対標的細胞比の関数として特異的な溶解のパーセントと して報告されたこれらの結果(図5)は、ウイルスが感染した標的細胞に対する CTL活性がIL−12処理により影響されなかったことを示す。 最終的な結果は、中和抗体の3倍の減少であり、この大きさは、ウイルスの再 投与の際に効率よい遺伝子導入を可能にするのには不十分であった。β2m-マ ウス及びIL−12処理したC57BL/6マウス間のウイルスの再投与の効率 における違いは、IL−12のi.p.注射後の不十分なサイトカインがもたら す抑制、またはTH2活性化の阻害以外の機構を反映しているのかもしれない。実施例7−CD40Lを欠失したマウスは、アデノウイルスベクターに対する宿 主の反応におけるT細胞活性化の必要な役割を示す アデノウイルスベクターに対する細胞性及び体液性免疫反応においてCD40 LがもたらすT細胞のシグナリングの役割を、CD40Lを遺伝子的に欠いたマ ウスにおいて調べた。以前の研究は、これらのマウスにおける胸腺依存性B細胞 反応の異常を示している[J.Xu等、Immunity:423−431 (1994)及びB.Renshaw等、J.Exp.Med.、180:18 89−1900(1994)]。CD40Lを欠失したマウス(CD40L K O)及びC57BL/6−129キメラバックグラウンドにおけるこれらの正常 な同腹子[上に引用したJ.Xu等]に、肺への遺伝子導入をもたらすために気 管へ(50μlのPBS中に1 x 109)、そして肝臓への遺伝子導入をもた らすために尾の静脈を通って抹消循環へ(100μlのPBS中に2 x 109 )、0日に、E1を欠失したアデノウイルスを含んでいるlacZ(H5.01 0CMVlacZ)を投与した。28日に、異なるレポーター遺伝子(アルカリ ホスファターゼ、ALP)を含んでいるアデノウイルスベクター、H5.010 CBALPで動物を再処理した。 第二のベクター投与の前に中和抗体に関して血液を分析し、そして3日後(すな わち、31日)にレポーター遺伝子の発現の分析のために組織を集めた。導入遺 伝子の発現の効率及び安定性をそれぞれ評価するために、3及び28日後に動物 を殺した。表IIは、これらの組織の外形計測分析を要約する。 ベクターを投与した正常な同腹のマウスは、肺及び肝臓において3日目で、( 無処置のC57BL/6マウスにおいて見られるのと同様に;表II)28日まで に検出できないレベルまで減少する高いレベルの導入遺伝子の発現を示した。Y .Dai等、Proc.Natl.AcadSci.USA92:1401−1405(1995)において記述されたよ うに、ヒトAd5に対する中和抗体に関して血清及び気管支肺胞洗浄(BAL) を分析した。気管内にベクターを与えられた動物のBAL液または静脈循環内に ベクターを与えられた動物の血液中のいずれかにおいて、28日までにアデノウ イルスキャプシドタンパク質に対してかなりの中和抗体が発生した(図6)。( C57BL/6マウスにおいて見られるのと同様に、表II)3日後の標的器官に おける導入遺伝子の発現の欠如により明らかなように、28日のベクターの再投 与はうまくいかなかった。CD40Lを欠失したマウスにおいては、かなり異な る結果を得た。導入遺伝子の発現は、肺及び肝臓の両方において28日間、少し の減少を伴って安定であった(表II)。加えて、中和抗体は発生できず(図6) 、ウイルスの2回目の投与の後に非常に効率よい導入遺伝子発現をもたらした( 表I)。実施例8−抗体でのCD40リガンドの一時的な遮断は、一次T細胞活性化を防 ぎ、そして導入遺伝子の発現を引き延ばす 以下の実施例は、抗体でのCD40Lの一次的な阻害が、遺伝子治療の肺モデ ルにおいてCD4+T細胞のプライミングを阻止し、そしてCD4+T及びB細胞 エフェクター反応を効率よく除去したことを示す。CD40L抗体で一次的に阻 害されたものに比べて(以下を参照)、CD40Lを遺伝子的に欠失した動物( 上の実施例7)における持続した導入遺伝子発現及び肺へのベクター再投与の効 率は、本質的に同一であった。 上の実施例7において示されるようなCD40Lを欠失したマウスにおいて得 られた奨励する結果は、CD40Lシグナリングの薬理学的阻 害に基づくアデノウイルスベクターでの補助遺伝子治療を開発するための基礎を 提供した。この治療は、投入ウイルスのキャプシドタンパク質がCD4+T細胞 活性化に対する抗原の主な源であるという発見に基づき、それにより、コステム ラトリー(costimulatory)遮断の時間をベクターが投与される短 い間隔に制限する。 抗体で処理されなかった、またはイソタイプコントロール抗体で処置されたC 57BL/6マウス(6週年齢、メス)における実験は、3日目に、28日まで に検出できないレベルまで減少する、肺(表II)及び肝臓(表II)における高い レベルの導入遺伝子の発現を示した。遺伝子導入実験を、最初のベクター投与に 対して−3、0、+3、及び+6日に100μgのCD40Lに対するmAb( MR1、ATCCハイブリドーマHB11048)または等量のコントロールハ ムスターモノクローナル抗体をi.p.注入したC57BL/6動物においても 行った。ネズミ肺における研究は、CD40L mAbで処理した動物における 導入遺伝子の発現の安定化を示し、すなわち、上皮細胞の>25%において導入 遺伝子を示している気道の数は、3日の72%から28日の42%への最小の減 少を示した(表II)。導入遺伝子の発現はまた、CD40L mAbで処理した 動物の肝臓においても安定化され、導入遺伝子を発現している肝細胞は、28日 間にわたって89%から47%までわずかに減少した(表II)。導入遺伝子の発 現は、CD40L抗体で処理した動物において少なくとも6週間安定化され、こ れは評価された最も長い時点である(データは示さない)。 インビトロ及びインビボアッセイの両方を用いて、CD4+及びCD8+T細胞 の抗原特異的な活性化に関して、レシピエント動物を分析し た。CD4+T細胞に対するCD40L遮断の効果を、本質的に以下に記述され るようにUVで不活性化したアデノウイルスで刺激したリンパ細胞の増殖アッセ イにおいて調べた(表III)。簡潔に言えば、ウイルスの投与後10日目のマウ スからの(肺実験に対する)縦隔リンパ節のリンパ細胞または(肝臓実験に対す る)脾臓細胞を、UVで不活性化したウイルスで24時間再刺激した。上清をサ イトカイン分泌に関してHT−2細胞(ATCC、CRL 1841)において 試験し、そして3H−チミジンの取り込みを測定することにより72時間後に増 殖を評価した。刺激指標により定量化されるように、アデノウイルス特異的なT 細胞の活性化が、肺または肝臓にベクターを介して投与された非抗体処置の動物 において最初7日目に実証された。アデノウイルス特異的なT細胞の活性化は、 その後に続く14日にわたって漸進的に増加した。抗原の存在下の3Hカウント を抗原の非存在下のもので割ることにより、刺激指標を計算した。CD40L抗 体の共投与により、両モデルにおいてT細胞の活性化がかなり阻害された。肺へ ベクターを投与された動物において、最も大きい阻害が観察された。 ウイルスを感染させた細胞によるCD8+T細胞の活性化を、アデノウイルス ベクターを感染させたMHCH−2適合標的細胞を用いたクロム放出アッセイに おいて分析した。先に示したように、アデノウイルスを感染させた抗原提示細胞 でインビトロで刺激し、そしてアデノウイルスを感染させた標的と共にインキュ ベートした、C57BL/6レシピエントから7日に集めたリンパ細胞で特異的 な溶解が示された(図7)。疑似感染させた標的に対しては、何の溶解も示され なかった。 CD40L抗体で処理した動物から集めたリンパ細胞もまた、アデノウイルス を感染させた細胞に対してCTL活性を示した。しかしながら、溶解の程度は、 免疫を排除した動物から得られたものより一貫して低かった。細胞溶解アッセイ 前のインビトロ刺激によりCTLを増幅する必要性は、インビボでの最初の提示 に続いて起こるCTL活性化におけるより著しい違いをわかりにくくし得る。 アデノウイルス特異的CD4+T細胞の活性化に対するCD40L阻害の主要 な効果を、免疫細胞科学の技術を用いてインビボでさらに評価した。これらの実 験は、肺切片における免疫蛍光の技術的制限のために、 肝臓への遺伝子導入のモデルに制限される。肝臓組織を14日に二重免疫蛍光に よりCD4+及びCD8+T細胞の浸潤に関して分析した。非抗体処理の動物は、 CD4+T細胞により占められ、そして肝細胞の基部側部表面上のMHCクラス Iのかなりのアップレギュレーションに関係する典型的な混合リンパ細胞の浸潤 を示した。以前の研究は、TH1活性化CD4+T細胞からのIFN−γの分泌が 、肝細胞をCTLがもたらす除去に対して敏感にすることができる、MHCクラ スIの増加に寄与することを示唆している。CD40Lに対する抗体で処理した 動物は、やはり混合リンパ細胞の浸潤を集める。しかしながら、CD4+T細胞 の割合はかなり下げられ、MHCクラスIの増加はかなり弱められる。免疫蛍光 アッセイの特異性は、疑似感染させた動物において示された。実施例9−CD40L抗体は、肺への遺伝子導入における阻害抗体の形成を防ぐ 中和抗体の生産及び繰り返されるベクター投与の効率に対するベクター投与時 のCD40Lシグナリングの一次的な遮断の影響を、本実験において評価した。 mABと共にまたはそれなしに0日にベクターを与えられた動物を、28日に異 なるレポーター遺伝子を含んでいるアデノウイルスベクターで再処理した。第二 のベクターの投与前に中和抗体に関して血液を分析し、3日後(すなわち、31 日)にレポーター遺伝子の発現の分析のために組織を集めた。 肺への遺伝子治療のモデルにおいて、最も印象的な結果を得た。ベクターの肺 への遺伝子導入後のBAL中の中和抗体の発生は、CD40L抗体を投与された 動物において20倍抑制された(図7)。ベクターの再投与後3日目に導入遺伝 子の発現が全くないことにより明白に示され るように、第二のベクターでの遺伝子導入は、非抗体処理の動物またはイソタイ プコントロールmAbで処理した動物においてはうまくいかなかった(データは 示さない)。このことは、ベクターの2回目の投与後に遺伝子導入が達成される 、第一のベクター投与中にCD40L抗体で処理した動物と対照的である。導入 遺伝子の発現は、第二のベクター後に30%の気道の>25%の気道上皮細胞に おいて検出され、これは、ベクターで処理された無処理動物において導入遺伝子 を発現する気道の数(すなわち、75%;表II)よりほんのわずかに低い。CD 40Lに対する抗体は、ウイルスの静脈内注入後の血清中の中和抗体の生産を部 分的に阻止した(図7)。このことは、第二のベクターでの肝臓へのいくらかの 遺伝子導入(肝細胞の8%)を可能にするのに十分であり、このことは、抗体の 非存在下では起こらないが、無処理動物におけるベクターの最初の投与後に得ら れるもの(89%)よりかなり低い。実施例10−短クールのシクロホスファミドは、マウスの肺及び肝臓における有 害な免疫反応を防ぐ 肝臓への遺伝子導入を調べるために血液へ、そして肺への遺伝子導入を調べる ために気管へE1を欠失したlacZウイルスを投与した時に、C57BL/6 マウスに様々な投与計画においてシクロホスファミドを与えた。アルカリホスフ ァターゼレポーター遺伝子を発現している2つ目のE1を欠失したウイルスを、 最初のベクターを与えられた同じ器官に再投与する。局部(regional site)からリンパ細胞を単離し、ベクター特異的なT細胞活性化に関してイ ンビトロで評価した。炎症及びその結果、並びにlacZ及びALPの両方のレ ポーター遺伝子の発現の分析のために、様々な時に組織を集めた。 A.動物研究 C57BL/6メスマウスに、0日に、気管(肺研究)または尾の静脈(肝臓 研究)を通して1 x 109pfuH5.010CMVlacZを感染させた。 シクロホスファミド(200ml PBS中)注入を示したようにivで与えた 。H5.010CBALPを28日に上記のように注入した。導入遺伝子の発現 の分析のために、3、28、31、及び50日に動物を殺した。検死解剖を行っ た時に、肺及び肝臓組織を凍結切片用に調製し、一方、脾臓、気管支肺胞洗浄( BAL)、及び縦隔リンパ節(MLN)を免疫学的アッセイのために集めた。 B.形態学的分析 免疫細胞化学分析のために、冷凍肝臓組織を凍結切片にし、一方、肺をPBS /OTCの1:1混合物で膨張させ、冷凍し、そしてblocks凍結切片にし た。X−Gal(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルβ−D−ガクトピラ ノシド)組織化学のために、冷凍した6mm組織切片を0.5%グルタルアルデ ヒド中で10分間固定し、1mM MgCl2を含んでいるPBSで2回洗浄し、 そしてPBS中ml当たり1mgのX−Gal、5mM K3Fe(CN)6、5 mM K4Fe(CN)6、及び1mM MgCl2中で4時間インキュベートした 。アルカリホスファターゼ染色のために、凍結切片を0.5%グルタルアルデヒ ド中で10分間固定し、PBS中で2回洗浄した。これらの切片を、内因性のア ルカリホスファターゼ活性を不活性化するために65℃で30分間インキュベー トし、PBS中で1回洗浄し、そしてml当たり0.165mgのBCIP(5 −ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸塩)及び0.33mgのニトロブ ルーテトラゾリウムを含んでいる1 00mM Tris−HCl(pH9.5)、100mM NaCl、50mM MgCl2中で37℃で30分間染色した。 C.免疫蛍光 凍結切片を−20℃のメタノール中で10分間固定し、空気乾燥させ、そして PBS中で2回再水和させ、そして非特異的な結合を10%ヤギ血清/PBS中 で30分間ブロックした。切片を、ラット−抗マウスCD4抗体(抗L3T4、 GibcoBRL、2%ヤギ血清中に1:100希釈)と共に1時間インキュベ ートし、次に、5mgのヤギ抗ラット免疫グロブリンG(IgG)−フルオレセ インまたはラット抗マウスCD8a−フルオレセインイソチオシアナート(抗L y−2、GibcoBRL、2%ヤギ血清中に1:100希釈)と共に30分間 インキュベートした。MHCクラスI染色のために、切片をH−2Kbb(20 −8−4S)に対する1:50希釈したマウスハイブリドーマ上清と共に60分 間インキュベートし、次に、5mg/mlのヤギ抗マウスIgG結合フルオレセ インイソチオシアナート(FITC)と共に30分間インキュベートした。切片 を2回洗浄し、antifadent Citifluor(Canterbu ry Chemical Lab.、Canterbury、UK)で顕鏡用に 作った(mounted)。 D.CTLアッセイ CTLアッセイのために、3匹のマウスからの脾臓細胞または10匹のマウス からのリンパ細胞を集めた。細胞をH5.010CMVlacZ(MOI 0. 5)で5日間インビトロで再刺激し、前もってH5.010CMVlacZを感 染させ、そして51Crを負荷したMHC適合標的細胞において、異なるエフェク ター/標的細胞比を用いてアッセイ した。特異的な51Cr放出のパーセントを、[サンプルのcpm−自然放出のc pm)/(最大放出のcpm−自然放出のcpm)]x100として計算した。 自然放出は、培地中にエフェクター細胞を含まずに標的細胞をアッセイすること により測定し、一方、最大放出は、6時間のインキュベーション時間の間、標的 細胞に5%SDSを加えることにより概算した。 E.サイトカイン放出アッセイ 6 x 106の脾臓細胞を、24穴プレート中で、抗原(すなわち、10のM OIでUVで不活性化したH5.010CMVlacZ)と共にまたはそれなし に24時間培養した。100mlの無細胞上清を、丸底の96穴プレート中の2 x 103のHT−2細胞(IL−2及びIL−4依存性細胞系)上へ移した。 培地及び10%ラットコンカナバリンA上清を陰性及び陽性コントロールとして 用いた。6時間の[3H]チミジン(0.35mCi/ウェル)パルスにより4 8時間後に増殖を測定した。 F.中和抗体アッセイ 補体を不活性化するために、血清及びBALを56℃で30分間インキュベー トした。FBSを含まないDMEM中の血清及びBALの連続希釈(50ml、 1:20で始まる)を1 x 106pfuのH5.010CMVlacZと60 分間インキュベートし、96穴プレート中の2 x 104のHela細胞(80 %融合)上に添加した。60分のインキュベーション後、20%FBSを含んで いる100mlのDMEMを加えた。これらの細胞を16−18時間後に固定し 、β−ガラクトシダーゼ活性に対して染色した。血清またはBALの代わりに培 地を加え た場合、全ての細胞が青色に染色された。50%未満の細胞が青色に染色される 最も高い希釈により、中和抗体価を測定した。 本明細書に関係する全ての論文は、参考文献により含まれる。本発明の多数の 修正及び変形が上に同定された明細書中に含まれ、そしてこれらは当該技術分野 において熟練した者にとって明らかであると思われる。選択される特定の免疫調 節剤、投与方法、選択される組み換えベクター及び導入遺伝子、投与経路などを 含むそのような修正及び改変は、本明細書に付加した請求の範囲の中に含まれる と考えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月14日 【補正内容】 請求の範囲 1. 同時に投与される組み換えウイルスに対する免疫反応を抑制するための 薬剤で、該ウイルスに対して誘導される中和抗体の機能を阻害し、そしてウイル スが感染した細胞のCTL除去を減少させる薬剤の製造のための免疫調節剤の使 用。 2. 該免疫調節剤が、 a)サイトカイン、 b)CD4+細胞を枯渇または阻害する剤、 c)抗T細胞抗体、 d)T細胞上のCD40リガンド及びB細胞上のCD40間の相互作用を阻止す る剤、 e)T細胞上のCD28またはCTLA4リガンド及びB細胞上のB7間の相互 作用を阻止する剤、 f)シクロホスファミド、 からなる群から選択される剤を含んでなる、請求の範囲1に記載の使用。 3. サイトカインが、インターロイキン−4、インターロイキン−12、及 びγ−インターフェロンからなる群から選択される、請求の範囲2aに記載の使 用。 4. 該剤が抗CD4抗体を含んでなる、請求の範囲2bに記載の使用。 5. 該剤がT細胞上のCD40リガンドに結合する、請求の範囲2dに記載 の使用。 6. 該剤が、可溶性のCD40分子及び抗CD40リガンド抗体からなる群 から選択される、請求の範囲5に記載の使用。 7. 該剤がT細胞上のCD28またはCTLA4リガンドに結合する、請求 の範囲2eに記載の使用。 8. 該剤が、可溶性のCD28、可溶性のCTLA4、抗CD28抗体、及 び抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求の範囲7に記載の使用。 9. 該免疫調節剤がDNA分子を含んでなる、請求の範囲1−8のいずれか に記載の使用。 10. 該免疫調節剤がタンパク質を含んでなる、請求の範囲1−8のいずれ かに記載の使用。 11. 該組み換えウイルスがアデノウイルスである、請求の範囲1に記載の 使用。 12. 薬剤が、該組み換えウイルスと同時に投与されることを特徴とする、 請求の範囲1−11のいずれかに記載の使用。 13. 薬剤が該組み換えウイルスをさらに含んでなる、請求の範囲11に記 載の使用。 14. 薬剤が、該組み換えウイルスの投与前に投与されることを特徴とする 、請求の範囲1−11のいずれかに記載の使用。 15. 薬剤が、該組み換えウイルスの投与後に投与されることを特徴とする 、請求の範囲1−11のいずれかに記載の使用。 16. 免疫調節剤及び組み換えウイルスを含んでなる製薬学的組成物。 17. 該免疫調節剤が、 a)サイトカイン、 b)CD4+細胞を枯渇または阻害する剤、 c)抗T細胞抗体、 d)T細胞上のCD40リガンド及びB細胞上のCD40間の相互作用を阻止す る剤、 e)T細胞上のCD28またはCTLA4リガンド及びB細胞上のB7間の相互 作用を阻止する剤、 f)シクロホスファミド、 からなる群から選択される剤を含んでなる、請求の範囲16に記載の製薬学的組 成物。 18. サイトカインが、インターロイキン−4、インターロイキン−12、 及びγ−インターフェロンからなる群から選択される、請求の範囲17aに記載 の組成物。 19. 該剤が抗CD4抗体を含んでなる、請求の範囲17bに記載の組成物 。 20. 該剤がT細胞上のCD40リガンドに結合する、請求の範囲17dに 記載の組成物。 21. 該剤が、可溶性のCD40分子及び抗CD40リガンド抗体からなる 群から選択される、請求の範囲20に記載の組成物。 22. 該剤がT細胞上のCD28またはCTLA4リガンドに結合する、請 求の範囲17eに記載の組成物。 23. 該剤が、可溶性のCD28、可溶性のCTLA4、抗CD28抗体、 及び抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求の範囲22に記載の組成 物。 24. 該免疫調節剤がDNA分子を含んでなる、請求の範囲17−23のい ずれかに記載の組成物。 25. 該免疫調節剤がタンパク質を含んでなる、請求の範囲17−23のい ずれかに記載の組成物。 26. 該組み換えウイルスがアデノウイルスである、請求の範囲16に記載 の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/235 C12N 15/00 A 39/395 A61K 37/02 ABA C12N 15/09 37/66 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AU,BB,BG,BR,CA ,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP, KP,KR,LK,LR,LT,LV,MD,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI ,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ウイルソン,ジエイムズ・エム アメリカ合衆国ペンシルベニア州19035グ ラツドウイン・ノースアビニヨンドライブ 1350 (72)発明者 ヤング,イツピング アメリカ合衆国ペンシルベニア州19104フ イラデルフイア・スプルースストリート 3817 (72)発明者 トリンキエリ,ジヨルジヨ アメリカ合衆国ペンシルベニア州19096ウ インウツド・ウイスターロード355

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 治療導入遺伝子を含んでいる組み換えウイルスで治療される患者におい て該ウイルスに対する免疫反応を減少させるための薬剤で、その有効量の投与が 該ウイルスの反復投与を可能にする薬剤の製造のための免疫調節剤の使用。 2. 該免疫調節剤が、 a)サイトカイン、 b)CD4+細胞を枯渇または阻害することができる剤、 c)抗T細胞抗体 d)T細胞上のCD40リガンド及びB細胞上のCD40間の相互作用を阻止す ることができる剤、 e)T細胞上のCD28またはCTLA4リガンド及びB細胞上のB7間の相互 作用を阻止することのできる剤、 f)シクロホスファミド からなる群から選択される剤を含んでなる、請求の範囲1に記載の使用。 3. 該サイトカインが、TH1がもたらす中和抗体またはTH2がもたらす中和 抗体を抑制する、請求の範囲2aに記載の使用。 4. サイトカインが、インターロイキン−4、インターロイキン−12、及 びγ−インターフェロンからなる群から選択される、請求の範囲3に記載の使用 。 5. 該試剤が抗CD4抗体を含んでなる、請求の範囲2bに記載の使用。 6. 該試剤がT細胞上のCD40リガンドに結合する、請求の範囲2dに記 載の使用。 7. 該試剤が、可溶性のCD40分子及び抗CD40リガンド抗体からなる 群から選択される、請求の範囲6に記載の使用。 8. 該試剤がT細胞上のCD28またはCTLA4リガンドに結合する、請 求の範囲2eに記載の使用。 9. 該試剤が、可溶性のCD28、可溶性のCTLA4、抗CD28抗体、 及び抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求の範囲8に記載の使用。 10. 該免疫調節剤がDNA分子を含んでなる、請求の範囲1−9のいずれ かに記載の使用。 11. 該免疫調節剤がタンパク質を含んでなる、請求の範囲1−9のいずれ かに記載の使用。 12. 該組み換えウイルスが組み換えアデノウイルスである、請求の範囲1 に記載の使用。 13. 薬剤が、該組み換えウイルスと同時に投与されることを特徴とする、 請求の範囲1−11のいずれかのに記載の使用。 14. 薬剤が、該組み換えウイルスをさらに含んでなる、請求の範囲13に 記載の使用。 15. 薬剤が、該組み換えウイルスの投与前に投与されることを特徴とする 、請求の範囲1−11のいずれかに記載の使用。 16. 薬剤が、該組み換えウイルスの投与後に投与されることを特徴とする 、請求の範囲1−11のいずれかに記載の使用。 17. 免疫調節剤及び治療導入遺伝子を含んでいる組み換えウイルスを含ん でなる製薬学的組成物。 18. 該免疫調節剤が、 a)サイトカイン、 b)CD4+細胞を枯渇または阻害することができる剤、 c)抗T細胞抗体、 d)T細胞上のCD40リガンド及びB細胞上のCD40間の相互作用を阻止す ることができる剤、 e)T細胞上のCD28またはCTLA4リガンド及びB細胞上のB7間の相互 作用を阻止することができる剤、 f)シクロホスファミド、 からなる群から選択される試剤を含んでなる、請求の範囲17に記載の製薬学的 組成物。 19. 該サイトカインが、TH1がもたらす中和抗体またはTH2がもたらす中 和抗体を抑制する、請求の範囲18aに記載の組成物。 20. サイトカインが、インターロイキン−4、インターロイキン−12、 及びγ−インターフェロンからなる群から選択される、請求の範囲19に記載の 組成物。 21. 該剤が抗CD4抗体を含んでなる、請求の範囲18bに記載の組成物 。 22. 該剤がT細胞上のCD40リガンドに結合する、請求の範囲18dに 記載の組成物。 23. 該剤が、可溶性のCD40分子及び抗CD40リガンド抗体からなる 群から選択される、請求の範囲22に記載の組成物。 24. 該剤がT細胞上のCD28またはCTLA4リガンドに結合する、請 求の範囲18eに記載の組成物。 25. 該剤が、可溶性のCD28、可溶性のCTLA4、抗CD2 8抗体、及び抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求の範囲24に記 載の組成物。 26. 該免疫調節剤がDNA分子を含んでなる、請求の範囲17−25のい ずれかに記載の組成物。 27. 該免疫調節剤がタンパク質を含んでなる、請求の範囲17−25のい ずれかに記載の組成物。 28. 該組み換えウイルスが組み換えアデノウイルスである、請求の範囲1 8に記載の組成物。
JP8525872A 1995-02-24 1996-02-23 遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物 Withdrawn JPH11500736A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/394,032 1995-02-24
US08/394,032 US5872154A (en) 1995-02-24 1995-02-24 Method of reducing an immune response to a recombinant adenovirus
US58539796A 1996-01-11 1996-01-11
US08/585,397 1996-01-11
PCT/US1996/003035 WO1996026285A2 (en) 1995-02-24 1996-02-23 Methods and compositions for administering gene therapy vectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500736A true JPH11500736A (ja) 1999-01-19

Family

ID=27014557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525872A Withdrawn JPH11500736A (ja) 1995-02-24 1996-02-23 遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0811073B1 (ja)
JP (1) JPH11500736A (ja)
AT (1) ATE352634T1 (ja)
AU (1) AU697022B2 (ja)
CA (1) CA2213439A1 (ja)
DE (1) DE69636863T2 (ja)
DK (1) DK0811073T3 (ja)
ES (1) ES2281081T3 (ja)
PT (1) PT811073E (ja)
WO (1) WO1996026285A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856152A (en) * 1994-10-28 1999-01-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor
US6924128B2 (en) 1994-12-06 2005-08-02 Targeted Genetics Corporation Packaging cell lines for generation of high titers of recombinant AAV vectors
US6187757B1 (en) 1995-06-07 2001-02-13 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Regulation of biological events using novel compounds
US6211160B1 (en) 1996-09-06 2001-04-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for tolerizing a mammalian patient to administration of gene therapy virus vectors
US6251677B1 (en) 1997-08-25 2001-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof
US6995006B2 (en) 1997-09-05 2006-02-07 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US7470426B1 (en) 1997-10-09 2008-12-30 Wellstat Biologics Corporation Treatment of neoplasms with viruses
US20030044384A1 (en) 1997-10-09 2003-03-06 Pro-Virus, Inc. Treatment of neoplasms with viruses
ES2292207T3 (es) * 1997-10-09 2008-03-01 Wellstat Biologics Corporation Tratamiento de neoplasmas con virus clonales, sensibles al interferon.
US7780962B2 (en) 1997-10-09 2010-08-24 Wellstat Biologics Corporation Treatment of neoplasms with RNA viruses
US6346415B1 (en) 1997-10-21 2002-02-12 Targeted Genetics Corporation Transcriptionally-activated AAV inverted terminal repeats (ITRS) for use with recombinant AAV vectors
US6984635B1 (en) 1998-02-13 2006-01-10 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Dimerizing agents, their production and use
AU759603B2 (en) 1998-02-27 2003-04-17 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Vaccines, immunotherapeutics and methods for using the same
US6387368B1 (en) 1999-02-08 2002-05-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof
JP2003530301A (ja) 1999-04-15 2003-10-14 ウェルスタット バイオロジクス コーポレイション ウイルスを用いた新生物の処置
US6893865B1 (en) 1999-04-28 2005-05-17 Targeted Genetics Corporation Methods, compositions, and cells for encapsidating recombinant vectors in AAV particles
US8147822B1 (en) 1999-09-17 2012-04-03 Wellstat Biologics Corporation Oncolytic virus
EP1944043A1 (en) 2001-11-21 2008-07-16 The Trustees of the University of Pennsylvania Simian adenovirus nucleic acid and amino acid sequences, vectors containing same, and methods of use
CA2421269A1 (en) 2002-08-09 2004-02-09 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
US7977049B2 (en) 2002-08-09 2011-07-12 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
DE10254374A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Körperschaft des Öffentlichen Rechts Adenovirale Vektoren zum Transfer von spezifischen Genen in Körperzellen
AR053600A1 (es) 2006-04-28 2007-05-09 Fundacion Inst Leloir Un fragmento aislado de adn del promotor humano de a33 y su uso para dirigir la expresion de un gen heterologo en celulas tumorales
AU2008350937B2 (en) 2007-11-28 2014-10-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Simian subfamily C adenovirus SAdV-31 and uses thereof
EP3293257B1 (en) 2009-03-20 2021-08-11 Mesoblast, Inc. Production of reprogrammed pluripotent cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69233186T2 (de) * 1991-05-06 2004-06-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of National Institute Of Health, Office Of Technology Transfer Karcinoembryonale antigen expremierende rekombinante viren und methoden ihrer anwendung
FR2725726B1 (fr) * 1994-10-17 1997-01-03 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en therapie genique
EP0804076A4 (en) * 1994-10-19 1998-10-21 Genetic Therapy Inc GENTHERAPY THROUGH SIMULTANEOUS AND REPEATED ADMINISTRATION OF ADENOVIRUS AND IMMUNE SUPPRESSIVES

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996026285A3 (en) 1996-10-03
DE69636863D1 (de) 2007-03-15
ATE352634T1 (de) 2007-02-15
EP0811073B1 (en) 2007-01-24
MX9706483A (es) 1998-06-28
DK0811073T3 (da) 2007-05-21
DE69636863T2 (de) 2007-11-15
WO1996026285A2 (en) 1996-08-29
CA2213439A1 (en) 1996-08-29
AU5302996A (en) 1996-09-11
PT811073E (pt) 2007-03-30
EP0811073A2 (en) 1997-12-10
AU697022B2 (en) 1998-09-24
ES2281081T3 (es) 2007-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500736A (ja) 遺伝子治療ベクターを投与するための方法及び組成物
US5872154A (en) Method of reducing an immune response to a recombinant adenovirus
JP3868489B2 (ja) リポタンパク質の代謝における欠陥の治療のための遺伝子治療の方法及び組成物
KR102182957B1 (ko) 종양 특이적 살상 아데노바이러스 및 면역 관문 억제제를 포함하는 항암용 조성물
Jooss et al. Blunting of immune responses to adenoviral vectors in mouse liver and lung with CTLA4Ig
US20240100106A1 (en) Isolated recombinant oncolytic adenoviruses, pharmaceutical compositions, and uses thereof for drugs for treatment of tumors and/or cancers
EP3256140B1 (en) Compositions for ebola virus vaccination
KR20170039774A (ko) 종양 세포, 암세포파괴 바이러스 벡터 및 면역 체크포인트 조절인자를 갖는 암 백신 시스템
JP2020521471A (ja) 導入遺伝子を保持する組換えアデノウイルス
Muhammad et al. Study of the efficacy, biodistribution, and safety profile of therapeutic gutless adenovirus vectors as a prelude to a phase I clinical trial for glioblastoma
Zhu et al. Type I IFN signaling on both B and CD4 T cells is required for protective antibody response to adenovirus
Schowalter et al. Heterologous expression of adenovirus E3-gp19K in an E1a-deleted adenovirus vector inhibits MHC I expression in vitro, but does not prolong transgene expression in vivo
Schowalter et al. Constitutive expression of murine CTLA4Ig from a recombinant adenovirus vector results in prolonged transgene expression
Alzuguren et al. Transient depletion of specific immune cell populations to improve adenovirus‐mediated transgene expression in the liver
US6372208B1 (en) Method of reducing an immune response to a recombinant virus
US6251957B1 (en) Method of reducing an immune response to a recombinant virus
KR100402540B1 (ko) 생체내외인성형질감염및발현용의약배합물
Rawle et al. Heterogeneity of the immune response to adenovirus‐mediated factor VIII gene therapy in different inbred hemophilic mouse strains
Sun et al. Anti‐angiogenic therapy subsequent to adeno‐associated‐virus‐mediated immunotherapy eradicates lymphomas that disseminate to the liver
JPH10127287A (ja) 生体内でヒト遺伝子を導入するための新規アデノウィルス・ベクター
MXPA97006483A (en) Methods and compositions for administrating ge therapy vectors
Fontanellas et al. 42. Intensive Pharmacological Immunosuppression Allows for Repetitive Liver Gene Transfer with Recombinant Adenovirus in Nonhuman Primates

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090707