JPH1149742A - 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法 - Google Patents

2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法

Info

Publication number
JPH1149742A
JPH1149742A JP20790097A JP20790097A JPH1149742A JP H1149742 A JPH1149742 A JP H1149742A JP 20790097 A JP20790097 A JP 20790097A JP 20790097 A JP20790097 A JP 20790097A JP H1149742 A JPH1149742 A JP H1149742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
formula
trifluoromethylthio
trichloromethylthio
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20790097A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Umemoto
照雄 梅本
Sumi Ishihara
寿美 石原
Masayuki Harada
昌之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP20790097A priority Critical patent/JPH1149742A/ja
Publication of JPH1149742A publication Critical patent/JPH1149742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン層破壊物質を用いずに、トリフルオロ
メチル化剤の鍵合成中間体である2−(トリフルオロメ
チルチオ)ビフェニルを工業的に製造する方法として適
した新しい高収率、低コストの製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニ
ルにフッ素化剤を作用させて2−(トリフルオロメチル
チオ)ビフェニルを合成する第一の製造方法。2−(メ
チルチオ)ビフェニルに塩素化剤を作用させて2−(ト
リフルオロメチルチオ)ビフェニルの合成中間体である
2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルを合成する第
二の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有機合成化学にお
いて有用なトリフルオロメチル化剤を製造するための鍵
中間体である2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニ
ルの製造方法、及びそのための新規な合成中間体とその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、生理活性物質の合成に有用なトリ
フルオロメチル化剤を製造するための鍵中間体である2
−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルを製造する方
法として、次の(1)、(2)が知られている。
【0003】(1)2−メルカプトビフェニルに塩基の
存在下に光照射条件下でCF3 Brを反応させる方法
〔特開平3−197479号およびJ. Am. Chem. Soc.,
115巻、2156−2164ページ(1993年)参照〕。
【0004】(2)2−ブロモチオフェノールを塩基性
条件下でCF2 Br2 と反応させて2−(ブロモジフル
オロメチルチオ)ブロモベンゼンを得た後、AgBF4
で処理して2−(トリフルオロメチルチオ)ブロモベン
ゼンに変換し、これを触媒〔Pd(PPh3 4 〕の存
在下にフェニルホウ酸と反応させる方法〔Electronic C
onference on Trends in Organic Chemistry 1(ECTO−
1), June 12 〜 July 7,1995:CA125−10527
参照〕。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
及び(2)の方法は次の欠点を有している。
【0006】(a)(1)及び(2)の方法とも、地球
環境の観点から大きな問題となっているオゾン層の破壊
物質として見なされているCF3 BrやCF2 Br2
使用していること。
【0007】(b)また、(1)の方法は、反応効率の
劣る光反応であること。
【0008】(c)さらに、(2)の3工程の方法の第
1工程は2−(ジフルオロメチルチオ)ブロモベンゼン
が副生しやすいために収率が低いこと、第2工程は高価
な銀塩を用いなければならないこと、第3工程では触媒
が高価な上、反応物に対して重量比で46%も必要とす
ること。
【0009】このように従来法は数々の問題点を有して
いたために、工業的製法としては甚だ不十分なものであ
った。
【0010】本発明者は、以上に述べた如き従来の方法
の問題点を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、オゾン
層破壊物質を用いずに、トリフルオロメチル化剤の鍵合
成中間体を工業的に製造する方法として適した新しい高
収率、低コストの製造方法を見出し、本発明を完成させ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、
【化9】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルに
フッ素化剤を作用させることからなる、
【化10】 で示される2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル
の製造方法(以下、本発明の第一の製造方法と称す
る。)に係るものである。
【0012】また、本発明は、
【化11】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルに
係るものである。
【0013】さらにまた、本発明は、
【化12】 で示される2−(メチルチオ)ビフェニルに塩素化剤を
作用させることからなる、
【化13】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルの
製造方法(以下、本発明の第二の製造方法と称する。)
に係るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第一の製造方法(以下、
第2工程と称することがある。)においては、本発明の
第二の製造方法(以下、第1工程と称することがあ
る。)で得られる前記式(1)で示される2−(トリク
ロロメチルチオ)ビフェニルを出発原料として用いるこ
とができる。
【0015】即ち、前記式(3)で示される2−(メチ
ルチオ)ビフェニルに塩素化剤を作用させて、新規な中
間体である前記式(1)で示される2−(トリクロロメ
チルチオ)ビフェニルを得る第1工程と、この第1工程
で得られる2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルに
フッ素化剤を作用させる第2工程とによって、前記式
(2)で示される2−(トリフルオロメチルチオ)ビフ
ェニルを得ることもできる。以下に、この反応のフロー
を示す。
【化14】
【0016】以下、本発明の第一の製造方法(第2工
程)、本発明の第二の製造方法(第1工程)について順
に説明する。
【0017】本発明の第一の製造方法(第2工程)は、
前記式(1)の2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニ
ルにフッ素化剤を作用させることによって、前記式
(2)の2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルを
製造する工程である。
【0018】本発明の第一の製造方法(第2工程)で用
いられる好ましいフッ素化剤としては、下記の化合物が
例示される。 フッ化水素;フッ化水素と、アンモニア、メチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミ
ン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、イソプロ
ピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチ
ルアミン、ベンジルアミン、N,N−ジメチルベンジル
アミン、アニリン、N,N−ジメチルアニリンなどのア
ミンとのモノフッ化水素塩、ジフッ化水素塩、トリフッ
化水素塩、テトラフッ化水素塩、またはテトラフッ化水
素以上のポリフッ化水素塩;
【0019】フッ化水素と、ピリジン、メチルピリジ
ン、ジメチルピリジン、トリメチルピリジン、エチルピ
リジン、プロピルピリジン、ブチルピリジン、ジブチル
ピリジン、ジ−t−ブチルピリジン、ジ−t−ブチルメ
チルピリジンなどのピリジンまたはその誘導体とのモノ
フッ化水素塩、ジフッ化水素塩、トリフッ化水素塩、テ
トラフッ化水素塩、またはテトラフッ化水素以上のポリ
フッ化水素塩;
【0020】フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ
化セシウム、フッ化カリウム/フッ化カルシウム混合
物、フッ化亜鉛、フッ化銀、フッ化水銀、三フッ化アン
チモン、五フッ化アンチモン、二フッ化クロム、三フッ
化クロムなどの金属フッ化物、またはそのモノフッ化水
素塩、ジフッ化水素塩、トリフッ化水素塩、テトラフッ
化水素塩、またはテトラフッ化水素以上のポリフッ化水
素塩;
【0021】フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化
テトラエチルアンモニウムクロリド、フッ化テトラブチ
ルアンモニウム、フッ化トリブチルメチルアンモニウ
ム、フッ化ベンジルトリメチルアンモニウム、フッ化ベ
ンジルトリエチルアンモニウム、フッ化フェニルトリメ
チルアンモニウム、フッ化N−メチルピリジニウム、フ
ッ化N−エチルピリジニウム、フッ化N−ブチルピリジ
ニウムなどの4級アンモニウムフッ化物、またはそのモ
ノフッ化水素塩、ジフッ化水素塩、トリフッ化水素塩、
テトラフッ化水素塩またはテトラフッ化水素以上のポリ
フッ化水素塩;
【0022】フッ化テトラフェニルホスホニウム、フッ
化テトラトリルホスホニウム、フッ化テトラメチルホス
ホニウム、フッ化テトラエチルホスホニウム、フッ化テ
トラブチルホスホニウムなどの4級ホスホニウムフッ化
物、またはそのモノフッ化水素塩、ジフッ化水素塩、ト
リフッ化水素塩、テトラフッ化水素塩またはテトラフッ
化水素以上のポリフッ化水素塩など;
【0023】または、以上に例示した各フッ素化剤の組
み合わせ。
【0024】なかでも、経済性と収率の点から、フッ化
水素(HF)又はトリエチルアミン・三フッ化水素塩
(Et3 N・3HF)がさらに好ましく、取り扱いの点
を含めるとトリエチルアミン・三フッ化水素塩が特に好
ましい。
【0025】フッ素化剤の使用量は、収率よく生成物を
得るために、一般に、前記式(1)の2−(トリクロロ
メチルチオ)ビフェニル1モルに対して等モル以上を用
いればよい。
【0026】本発明の第一の製造方法(第2工程)で
は、必ずしも溶媒を用いる必要はない。用いるフッ素化
剤が液状のフッ素化剤である場合は、溶媒を兼ねること
ができる。使用してもよい溶媒としては、ベンゼン、ト
ルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロ
ロベンゼン、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、
ベンゾトリフロリド等の芳香族化合物;スルホラン、ジ
メチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル等の非
プロトン性極性溶媒など、またはこれらの混合物;を好
ましく例示することができる。
【0027】本発明の第一の製造方法(第2工程)での
反応温度は、0℃〜300℃の範囲から選ばれるが、反
応の効率及び収率の点から、室温〜250℃の範囲から
選べばよい。特に、フッ素化剤としてトリエチルアミン
・三フッ化水素塩(Et3 N・3HF)を用いる場合
は、100℃〜250℃の範囲が好ましい。
【0028】次に、本発明の第二の製造方法(第1工
程)について説明する。
【0029】本発明の第二の製造方法(第1工程)は、
前記式(3)の2−(メチルチオ)ビフェニルに塩素化
剤を作用させて前記式(1)の2−(トリクロロメチル
チオ)ビフェニルを製造する工程である。
【0030】前記式(3)の2−(メチルチオ)ビフェ
ニルは工業的に入手容易な2−メルカプトビフェニルか
ら容易に製造できる化合物である(後述の参考例1参
照)。
【0031】本発明で用いられる塩素化剤としては、一
般に使用される塩素化剤が例示できるが、例えば塩素
(Cl2 )、塩化スルフリル(SO2 Cl2 )、N−ク
ロロコハク酸イミド、1,3−ジクロロ−5,5−ジメ
チルヒダントインなどが好ましく例示できる。
【0032】この第1工程の反応では、必ずしも溶媒を
用いなくてもよいが、反応を温和な条件下に進行させる
ときは溶媒を用いてもよい。用いる溶媒としては、四塩
化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタ
ン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、テトラフ
ルオロエタン、ヘキサクロロエタン、トリクロロトリフ
ルオロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素;ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素;ベンゼン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、ジ
クロロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリクロロベン
ゼン、ベンゾトリフロリド等の芳香族炭化水素またはハ
ロゲン化芳香族炭化水素など、またはこれらの混合物;
を例示することができる。
【0033】前記式(1)の2−(トリクロロメチルチ
オ)ビフェニルを収率よく得るためには、ラジカル発生
条件下で塩素化剤を作用させることが好ましい。一般
に、ラジカル発生条件は、加熱によっても達成される
が、効率の点から、好ましくは光照射を行うことによっ
て、或いはまた、ラジカル反応開始剤を添加することに
よって達成される。
【0034】光照射に用いる光源としては、少なくとも
180〜400nmの波長の光を含む光を発する低圧ま
たは高圧水銀灯、白熱灯等の、一般の光化学反応におい
て用いられる光源あるいはまた太陽光を用いることがで
きる。
【0035】ラジカル反応開始剤としては、一般にラジ
カル反応を行うときに用いられるラジカル反応開始剤を
用いることができ、例えば、ジベンゾイルペルオキシ
ド、ジアセチルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキ
シド、t−ブチルヒドロペルオキシド等のペルオキシ
ド;t−ブチル酢酸ペルエステル、t−ブチル安息香酸
ペルエステルなどのペルエステル;アゾビスイソブチロ
ニトリル、フェニルアゾトリフェニルメタン、アゾビス
ジフェニルメタンなどのアゾ化合物など;を例示するこ
とができる。
【0036】本発明の第二の製造方法(第1工程)での
反応温度は、−30℃〜200℃の範囲から選ぶことが
できるが、反応を効率よく、しかも収率よく進行させる
ためには、−10℃〜150℃の範囲内であることが更
に好ましい。
【0037】本発明の第一の製造方法(第2工程)にお
いて、特に、出発原料として、本発明の第二の製造方法
(第1工程)で得られる前記式(1)の2−(トリクロ
ロメチルチオ)ビフェニルを使用することもできる。
【0038】即ち、前記式(3)で示される2−(メチ
ルチオ)ビフェニルに塩素化剤を作用させ、この反応生
成物である前記式(1)で示される2−(トリクロロメ
チルチオ)ビフェニルを反応後に単離することなく、こ
の反応生成物にフッ素化剤を作用させて、前記式(2)
で示される2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル
を得ることもできる。
【0039】この方法は、前記式(3)で示される2−
(メチルチオ)ビフェニルに塩素化剤を作用させるA工
程と、このA工程で得られる反応生成物(2−(トリク
ロロメチルチオ)ビフェニル)にフッ素化剤を作用させ
るB工程とからなる。前記A工程及びB工程はそれぞ
れ、前記第1工程及び第2工程に対応するが、それらを
以下に説明する。
【0040】前記A工程は、前記式(1)で示される2
−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルを単離する後処
理の操作を除けば、出発原料、塩素化剤、その使用量、
反応溶媒、反応温度等は前述の第1工程の場合と同様で
ある。
【0041】前記B工程は、前記A工程で得られる反応
生成物に、フッ素化剤を作用させる工程である。ここで
用いるフッ素化剤、反応温度、反応時間及び後処理等
は、前述の第2工程と同様である。
【0042】
【発明の作用効果】本発明の第一の製造方法は、2−
(トリクロロメチルチオ)ビフェニルにフッ素化剤を作
用させて2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルを
合成し、また、本発明の第二の製造方法は、2−(メチ
ルチオ)ビフェニルに塩素化剤を作用させて2−(トリ
フルオロメチルチオ)ビフェニルの合成中間体である2
−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルを合成している
ので、オゾン層破壊物質を用いずに、トリフルオロメチ
ル化剤の鍵合成中間体である2−(トリフルオロメチル
チオ)ビフェニルを工業的に製造する方法として適した
新しい高収率、低コストの製造方法を提供することがで
きる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例を参考例と共
に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。
【0044】参考例1
【化15】
【0045】水酸化ナトリウム36g(0.86mo
l)の水(100ml)溶液中に2−メルカプトビフェ
ニル140g(0.75mol)を加え、室温で30分
間攪拌後、氷冷し、ここにジメチル硫酸78.3ml
(0.83mol)を攪拌下に25分間かけて滴下し
た。
【0046】滴下後、110℃で2時間攪拌した後、放
冷し、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出
液を水で2回、そして飽和食塩水で1回洗浄した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、
濾過液を減圧下で濃縮した。
【0047】得られた残渣を減圧蒸留により精製して、
目的とする2−(メチルチオ)ビフェニル138.2g
(収率92%)を得た。その物性値およびスペクトルデ
ータを次に示す。
【0048】
【0049】実施例1
【化16】
【0050】参考例1で得られた2−(メチルチオ)ビ
フェニル80.0g(0.40mol)の四塩化炭素1
40ml溶液を水浴で冷却しながら、ここに400W高
圧水銀灯で照射しながら塩素ガスを105分間かけて通
じた。塩素ガスの吸収が収まったところで終了した。
【0051】塩素ガスを止めた後、窒素ガスで反応系内
の塩素を極力除いた後、反応液をチオ硫酸ナトリウム水
溶液で洗浄後、有機層を分取した。この有機層を水で1
回、飽和食塩水で1回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。
【0052】乾燥剤を濾別した後、濾過液を減圧下で濃
縮することにより、黄色油状体115g(粗収率94
%)を得た。この油状体を減圧下で蒸留し、目的とする
2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニル100g(収
率82%)を得た。その物性値およびスペクトルデータ
を次に示す。
【0053】 沸点:173-175 ℃/5〜6mmHg 融点:59〜60℃ 1H-NMR(重クロロホルム中):δ7.32〜7.42(5H, m) 7.45〜7.51(2H, m) 7.59(1H, td, J=8Hz, 1Hz) 8.05(1H, dd, J=8Hz, 1Hz) Massスペクトル:306,304,302(M+ ) 元素分析:計算値(C13H9Cl3S);C, 51.42% ; H, 2.99% 実測値;C, 51.37% ; H, 2.88%
【0054】実施例2
【化17】
【0055】実施例1で得られた2−(トリクロロメチ
ルチオ)ビフェニル3.0g(9.9mmol)とトリ
エチルアミン・三フッ化水素塩5.0ml(30.7m
mol)をオートクレーブ中、180℃で9時間加熱し
た。
【0056】放冷後、反応液にn−ヘキサンと水を加
え、有機層を分取した。有機層を水で2回、飽和食塩水
で1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
【0057】乾燥剤を濾別した後、濾過液を減圧下で濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒:ヘキサン)で精製して、目的とす
る2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル2.2g
(収率86%)を得た。その物性値及びスペクトルデー
タを次に示す。
【0058】 沸点:109-110 ℃/6-7mmHg 融点:37℃ 1 H-NMR(重クロロホルム中):δ7.20〜7.60(8H, m), 7.78(1H, br. d., J=7.5Hz) 19 F-NMR(重クロロホルム中、CFCl3 内部標準):42.5ppm(s) Massスペクトル: 254(M+ )
【0059】実施例3
【化18】
【0060】2−(メチルチオ)ビフェニル302g
(1.51mol)の1,2−ジクロロベンゼン300
ml溶液に、室温で400Wの高圧水銀灯を用いて照射
しながら塩素ガスを通した。塩素ガスの吸収が収まった
ところで終了した。およそ170分間を要した。
【0061】塩素ガスを止めた後、反応液に窒素ガスを
通じて、残存している塩素ガスと塩化水素ガスを除い
た。この反応液にトリエチルアミン・三フッ化水素塩8
00ml(4.91mol)を加えた後、この混合物を
オートクレーブ中、200℃で4時間反応させた。
【0062】放冷後、得られた反応液にヘキサンと水を
加えてよく混合した。これに炭酸カルシウム250g
(2.50mol)を加え、固形物を濾別した後、有機
層を分離した。この有機層を水で3回洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。
【0063】乾燥剤を濾別した後、溶媒のヘキサンを留
去した。得られた残渣を減圧下で分別蒸留して1,2−
ジクロロベンゼンを分離することにより、228g(収
率60%)の2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニ
ルを得た。この生成物の沸点とNMRデータは実施例2
のものと一致していた。
【0064】実施例4
【化19】
【0065】2−(メチルチオ)ビフェニル301g
(1.5mol)のクロロベンゼン250ml溶液に、
室温で400Wの高圧水銀灯を用いて照射しながら塩素
ガスを通した。塩素ガスの吸収が収まったところで終了
した。およそ210分間を要した。
【0066】塩素ガスを止めた後、反応液に窒素ガスを
通じて、残存している塩素ガスと塩化水素ガスを除い
た。この反応液から減圧下で溶媒のクロロベンゼンを留
去した後、これにトリエチルアミン・三フッ化水素塩8
08ml(4.96mol)を加えた後、この混合物を
オートクレーブ中、180℃で12時間反応させた。
【0067】放冷後、得られた反応液にヘキサンと水を
加えてよく混合した。これに炭酸カルシウム744g
(7.43mol)を加え、固形物を濾別した後、有機
層を分離した。この有機層を水で3回洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。
【0068】乾燥剤を濾別した後、溶媒を留去した。得
られた残渣を減圧下で蒸留することにより253g(収
率66%)の2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニ
ルを得た。この生成物の沸点とNMRデータは実施例2
のものと一致していた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルに
    フッ素化剤を作用させることからなる、 【化2】 で示される2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 【化3】 で示される2−(メチルチオ)ビフェニルに塩素化剤を
    作用させて、 【化4】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルを
    得る第1工程と、前記式(1)で示される2−(トリク
    ロロメチルチオ)ビフェニルにフッ素化剤を作用させ
    て、 【化5】 で示される2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル
    を得る第2工程とを有する、請求項1に記載した製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ラジカル発生条件下で2−(メチルチ
    オ)ビフェニルに塩素化剤を作用させる、請求項2に記
    載した製造方法。
  4. 【請求項4】 前記フッ素化剤として、フッ化水素又は
    トリエチルアミン・三フッ化水素塩を用いる、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載した製造方法。
  5. 【請求項5】 【化6】 で示される2−(メチルチオ)ビフェニルに塩素化剤を
    作用させることからなる、 【化7】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニルの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 ラジカル発生条件下で2−(メチルチ
    オ)ビフェニルに塩素化剤を作用させる、請求項5に記
    載した製造方法。
  7. 【請求項7】 【化8】 で示される2−(トリクロロメチルチオ)ビフェニル。
JP20790097A 1997-08-01 1997-08-01 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法 Pending JPH1149742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20790097A JPH1149742A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20790097A JPH1149742A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149742A true JPH1149742A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16547442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20790097A Pending JPH1149742A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149742A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511665A (ja) * 2001-11-29 2005-04-28 ユニバーシティ・オブ・サザン・カリフォルニア マグネシウムで媒介されたフッ素化アルキルシランの調製
WO2005073182A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素不飽和スルホニルフロライドの製造方法
WO2006049014A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 National University Corporation, Hokkaido University α,α-ジフルオロアミンの製造方法
JP2011140461A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nippon Soda Co Ltd フッ化ジスルフィド化合物の製造方法
US8399707B2 (en) 2007-07-06 2013-03-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(trichloromethylthio) anilines, method for production thereof, and method for producing 4-(trifluoromethylthio) anilines
JP2015157758A (ja) * 2011-03-03 2015-09-03 日本曹達株式会社 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
US11542231B2 (en) 2018-03-30 2023-01-03 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Method of producing fluorine-containing sulfide compounds

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511665A (ja) * 2001-11-29 2005-04-28 ユニバーシティ・オブ・サザン・カリフォルニア マグネシウムで媒介されたフッ素化アルキルシランの調製
WO2005073182A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素不飽和スルホニルフロライドの製造方法
WO2006049014A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 National University Corporation, Hokkaido University α,α-ジフルオロアミンの製造方法
JPWO2006049014A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 国立大学法人 北海道大学 α,α−ジフルオロアミンの製造方法
US7829741B2 (en) 2004-11-05 2010-11-09 National University Corporation Process for producing α, α-difluoroamine
JP4941929B2 (ja) * 2004-11-05 2012-05-30 国立大学法人北海道大学 α,α−ジフルオロアミンの製造方法
US8399707B2 (en) 2007-07-06 2013-03-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(trichloromethylthio) anilines, method for production thereof, and method for producing 4-(trifluoromethylthio) anilines
US8466321B2 (en) 2007-07-06 2013-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(trichloromethylthio) anilines, method for production thereof, and method for producing 4-(trifluoromethylthio) anilines
JP2011140461A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nippon Soda Co Ltd フッ化ジスルフィド化合物の製造方法
JP2015157758A (ja) * 2011-03-03 2015-09-03 日本曹達株式会社 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
US11542231B2 (en) 2018-03-30 2023-01-03 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Method of producing fluorine-containing sulfide compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090216054A1 (en) Process for producing 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
JP2013508330A (ja) フッ素化エチレンカーボネートの製造方法
JP7128427B2 (ja) 四フッ化硫黄の製造方法
Umemoto et al. Effective methods for preparing S-(trifluoromethyl) dibenzothiophenium salts
JP2006342059A (ja) クロロフルオロブタンの製造方法
JPH1149742A (ja) 2−(トリフルオロメチルチオ)ビフェニルの製造方法、及びその合成中間体とその製造方法
US6198011B1 (en) Solvents for use in fluorination reactions
Chambers et al. Perfluorocarbon fluids as solvent replacements
ES2325531T3 (es) Proceso para producir un compuesto de fluor.
JPH0390057A (ja) クロロフルオロベンゾニトリル及びその製造方法
JPS6139297B2 (ja)
JPS6354331A (ja) 1,1−ジフルオロシクロヘキサンの製造方法
JP2788220B2 (ja) 含フッ素ビフェニル系液晶化合物及びその製造方法
JP5315710B2 (ja) 1−ブロモ−3−フルオロ−5−ジフルオロメチルベンゼンの製造方法
JPH08325179A (ja) 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸の製造方法及び1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US20230257333A1 (en) Method for producing composition containing purified fluorine-containing ether compound
JP2000351751A (ja) 含フッ素エステル及びそれを用いたペルフルオロプロピオン酸ハライドの製造方法
JPH0334937A (ja) m―フルオロ芳香族化合物の製造方法
JPH03275647A (ja) フルオロ安息香酸類の製造方法
CN114845982A (zh) 1-氯-2,3,3-三氟丙烯的制造方法
JPH0570425A (ja) トルエンスルホニルフルオリド誘導体
JPS61126042A (ja) 3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフルオライドの製造方法
JPH10231261A (ja) 弗化沃化エタンの製造方法
JPH0426648A (ja) フッ素化ベンズアルデヒド類の製造方法
JPH078838B2 (ja) ビス(トリフルオロメトキシフェニル)カーボネート誘導体の製造方法