JPH1149685A - 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤 - Google Patents

胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤

Info

Publication number
JPH1149685A
JPH1149685A JP9332549A JP33254997A JPH1149685A JP H1149685 A JPH1149685 A JP H1149685A JP 9332549 A JP9332549 A JP 9332549A JP 33254997 A JP33254997 A JP 33254997A JP H1149685 A JPH1149685 A JP H1149685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ulcer
gastritis
helicobacter pylori
prophylactic
duodenal ulcer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9332549A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Hayashi
宏道 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9332549A priority Critical patent/JPH1149685A/ja
Publication of JPH1149685A publication Critical patent/JPH1149685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ゲンノショウコ、イチゲフウロ及びキタ
バフウロ(セリバフウロ)から選ばれる1種又は2種以
上の植物又はその抽出物を有効成分とする胃炎、胃潰瘍
又は十二指腸潰瘍予防・治療剤及び予防治療用食品。 【効果】 ヘリコバクター・ピロリ菌に対して優れた抗
菌作用を有し、安全性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘリコバクター・
ピロリ(Helicobacter pylori)菌に対する抗菌作用を
有し、ヘリコバクター・ピロリ菌に起因する胃炎、胃潰
瘍、十二指腸潰瘍等の予防・治療剤として有用な医薬品
並びに食品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ヘリコバクター・ピロリ菌が慢性
胃炎、胃・十二指腸潰瘍及び胃癌の発症における重要な
病原因子であることが明らかとなり、1994年2月に
開催されたNIH のDevelopment Conference on Helicoba
cter pylori in Peptic UlcerDisease では、“すべて
のヘリコバクター・ピロリ陽性の消化性潰瘍症例に対し
て初発・再発を問わず、酸分泌抑制剤に加えて抗菌薬に
よる治療を行う必要がある”と結論され、この時点から
世界的にヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療に関する
研究が積極的に展開されている。
【0003】ヘリコバクター・ピロリ菌は酸性条件下に
おいて、ウレアーゼを産生し胃内部に存在する尿素を分
解しアンモニアを産生することにより、強い酸から体を
保護していると言われている。
【0004】アンモニアが胃粘膜に直接障害を及ぼすこ
とはVisek WJによって明らかにされており(Ammonia;it
s effects on biological systems, metabolic hormone
s, and reproduction. J Dairy Sci 67:481, 1984)、
また胃粘膜細胞はアンモニアに対して濃度依存的に変化
を受けること(Renau-Piqueras J, O' Connor JE, Bagu
ena-Cervellera R, et al:Ammonium chloride-induced
alterations in growth kinetics and ultrastructure
of murine neuroblastroma cells. A flow cytometric
and sterology study. Virch Arch B50:271, 1986)、
アンモニアの長期暴露により胃粘膜は増殖傾向となりそ
れが腫瘍化の一因であること(Perona R, Serrano R:In
creased pH tumorigenicity of fibroblast expressing
a yeastproton pump. Nature 334:438, 1988 )、胃粘
膜に浸潤している多核白血球由来のミエロペルオキシダ
ーゼと過酸化水素(H22)とが反応して生成される次
亜塩素酸(HOCl)とアンモニアが反応してできるモ
ノクロラミン(NH2Cl)は強い毒性を有しているこ
と(Grisham MB, Jeffaerson MM, Melton DF, etal:Chl
orination of endogenous ammins by isolated neutrop
hils. Ammonia-dependent bactericidal, cytotoxic, a
nd cytolytic activities of the chloramines. J Bio
Chem 259:10404, 1984)、胃粘膜層内で産生されたアン
モニアは胃酸からのバリアーともいえる粘液に変性をも
らたし、胃内腔からのH+ の胃粘膜への逆拡散が促進す
るように働き(Hazell SL and Lee A:Campylobacter py
loridis, urease, hydrogen ion back diffusion, and
gastric ulcers. Lancet 2:15, 1986)、アンモニアに
よる胃粘膜上皮のpHの変化が、胃内部への酸分泌のフィ
ードバック機構に影響を与えている可能性が指摘されて
いる。
【0005】しかし、その後開発されたヘリコバクター
・ピロリ菌の除菌治療は多剤併用治療が主流であり、欧
米ではビスマス、メトロニダゾール、テトラサイクリン
を併用する古典的3剤併用治療が行われ、90%以上の
除菌率が得られるものの、高頻度の副作用と煩雑な服用
方法のためにコンプライアンスが悪く、わが国では普及
していない。
【0006】その後、プロトンポンプ阻害剤(PPI)
と抗菌薬(アモオキシシリン又はクラリスロマイシン)
を併用する2剤併用療法が普及したが、除菌率にバラツ
キがあり、満足すべき成績が得られなかった。
【0007】次いでオメプラゾール、クラリスロマイシ
ン及びニトロイミダゾールの常用量を1週間併用する短
期でしかも低用量の3剤併用療法が開発されたが、除菌
効果は高いもののコストや副作用のほかクラリスロマイ
シン、アモキシシリンに対する耐性菌の出現が問題とな
っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ヘリコバクター・ピロリ菌に対して優れた抗菌作用
を有し、ヘリコバクター・ピロリ菌に起因する胃炎、胃
潰瘍、十二指腸潰瘍の予防・治療剤として有用な医薬品
及び食品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる実情に鑑み本発明
者は鋭意研究を行った結果、フクロソウ科フクロソウ属
の特定の植物又はその抽出物がヘリコバクター・ピロリ
菌に対する高い抗菌活性を有し、胃炎、胃潰瘍及び十二
指腸潰瘍予防・治療剤として有用であることを見出し、
本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、ゲンノショウコ、イ
チゲフウロ及びキタバフウロ(セリバフウロ)から選ば
れる1種又は2種以上の植物又はその抽出物を有効成分
とする胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤及び
予防・治療用食品を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる植物は
フウロソウ科フウロソウ属(Geranium sp.)に属するも
のであり、例えばゲンノショウコ(Geranium Thunbergi
i Siebold etZuccarini(Geraniaceae)(=G. nepalense,
Sweet, var. Thunberg. Kudo))、イチゲフウロ(G. s
ibiricum, L. horm glabrius, Hara)及びキタバフウロ
(セリバフウロ)(Erodium stephanianum, Willd.)等
が挙げられるが、ゲンノショウコが特に好ましい。ま
た、これらの植物又はその抽出物は1種を単独で又は2
種以上を組合せて用いることができる。
【0012】なお、ゲンノショウコは整腸薬、止しゃ薬
として効能を有することが日本薬局方に記載され、また
1937年日本薬学会において岡本実らにより赤痢菌、
腸チフス菌、大腸菌、ブレスロウ腸炎菌、ゲルトネル腸
炎菌に対する殺菌効果を有することが報告されている
が、ヘリコバクター・ピロリ菌が発見された1984年
以降、ヘリコバクター・ピロリ菌に対するゲンノショウ
コの抗菌活性については全く知られていない。
【0013】本発明で用いる植物とは、全草又は根、
茎、葉、果実のうち1種若しくは2種以上の箇所の乾燥
粉砕物をいい、これらの微粉末も含まれる。また、植物
抽出物とは、上記植物の溶剤抽出物のほか、煎液等をい
い、これらは適宜濃縮、滅菌、精製、乾燥等を行ってか
ら用いてもよい。
【0014】溶剤抽出物としては、水又は低級アルコー
ル等の有機溶媒あるいはこれらの混合溶媒で抽出したも
のが用いられるが、水又は水−低級アルコール混合溶媒
で抽出したものが好ましい。
【0015】上記植物又はその抽出物は、ヘリコバクタ
ー・ピロリ菌に対する優れた抗菌活性を示し、ヘリコバ
クター・ピロリ菌に起因する胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰
瘍等の予防・治療剤又は予防・治療用食品として有用で
ある。
【0016】本発明の医薬は上記植物又はその抽出物を
有効成分とするが、必要に応じて他の活性成分、例えば
他の抗菌剤、胃酸分泌抑制剤、胃粘膜保護剤、制酸剤、
健胃剤、消化剤、健胃消化剤、整腸剤、抗ウレアーゼ酵
素等の酵素製剤、抗ヘリコバクター・ピロリ抗体製剤等
を配合することができる。また、薬学的に許容される担
体、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、芳香剤、
矯味剤、安定剤、保存剤、懸濁剤、乳化剤、粘ちょう剤
等を加えてもよい。
【0017】本発明の医薬を製剤とする際には、その形
態は特に制限されず、例えばエキス剤(軟エキス剤、乾
燥エキス剤)、液剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、懸濁
剤、乳剤、散剤、錠剤、シロップ剤、煎剤等とすること
ができる。
【0018】本発明の医薬における有効成分の投与量は
患者の年齢、性別、体重、症状等により異なるが、微粉
末(乾燥重量)とした場合100mg〜5g、特に100
mg〜3gを1日1回〜数回に分けて投与することが好ま
しい。
【0019】上記植物又はその抽出物は、食品あるいは
飲料に配合すると、胃腸での有効成分の滞留時間が長く
なるため好ましい。かかる食品としては、例えば飴、ド
ロップ、キャラメル、チューインガム、ガムキャンデ
ー、アイスクリーム、プリン等の菓子類、お茶、フリカ
ケ、ウドン、ソバ等が挙げられる。
【0020】
【発明の効果】本発明の胃炎、胃潰瘍又は十二指腸予防
・治療剤は、ヘリコバクター・ピロリ菌に対する優れた
抗菌作用を有し、安全性が高く、ヘリコバクター・ピロ
リ菌に起因する胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍等の予防
・治療に有用である。
【0021】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお、以下の実施例においてヘリコバクター・ピロ
リは、ATCC 43504株又は臨床分離株を使用し
た。本菌は高湿度の微好気性環境下(O2:5%、C
2:10%、N2:85%)、37℃において培養し
た。培養の際には0.03%相当量の尿素を添加した。
【0022】試験例1 ヘリコバクター・ピロリ菌の発育可能なpHの確認を行っ
た。すなわち、培養スタート時におけるpHを、2.0、
3.0、4.0、7.2とし、2時間、6時間並びに2
4時間培養し、その最終pHでの発育条件を検討した。そ
の結果、何れの培地においても程度の差はあるものの、
培地のpHはアルカリ側に上昇した。
【0023】培養開始時のpHが2.0の条件において
は、ヘリコバクター・ピロリ菌は2時間後には死滅して
おり、pHも最大2.37までしか上昇しなかった。ウレ
アーゼ活性の標準品としてタチナタ豆由来のウレアーゼ
を用いた比較実験の結果から、菌から放出されたウレア
ーゼはタチナタ豆のウレアーゼに換算して5IU以下で
あったと推察される。
【0024】ヘリコバクター・ピロリ菌が生育していた
条件でのpHは24時間後でpH4.42〜8.94であっ
たことから、胃内部での強酸性条件と言えどもヘリコバ
クター・ピロリ菌が通常生育している粘膜でのpHはpH4
〜5近辺であろうと推測される。
【0025】またヘリコバクター・ピロリ菌自体は死滅
してしまっていたが、培養液のpHが9.5以上にも上昇
することから、一度菌体が放出したウレアーゼは酵素活
性を持続的に発揮し、尿素を分解してどんどんアンモニ
アを産生していくものと判断される。ちなみに本菌が産
生するウレアーゼの至適pHは8.2又は5.0である。
【0026】これらの検討結果から、ヘリコバクター・
ピロリ菌は胃内に分泌される胃酸を中和することによっ
て生育環境を保っていると言われているが、粘膜上皮の
粘液層の深部はアンモニアで中和するまでもなくpH4〜
中性に近い環境にあると考えられているので、ヘリコバ
クター・ピロリ菌から放出されるウレアーゼ活性に基づ
き、産生されたアンモニアによる胃粘膜障害は相当なも
のであると想像される。
【0027】実施例1 市販されている日本薬局方ゲンノショウコ(栃木天海堂
製、大阪市福島区、ロット番号230195)10gを
耐圧瓶に入れ蒸留水を100ml加えた。オートクレーブ
にて120℃中、15分間加熱滅菌して得られた煎液を
原液とした。更に原液を蒸発乾固して1.05gの濃縮
物を得た。
【0028】試験例2 実施例1で得られたゲンノショウコの煎液の原液を用い
て、ヘリコバクター・ピロリ菌に対する抗菌活性を調べ
た。すなわち5%非動化牛胎児血清添加ブレイン・ハー
ト・インヒュージョン ブイヨン培地(DIFCO社
製、Lot No. 68143JE)のpHを2.0、3.0、4.
0、5.0、6.0、7.2に1.0規定塩酸で調整
し、培地10ml当り106 の菌を接種した。その後、微
好気性環境下(O2:5%、CO2:10%、N2:85
%)、37℃において振とう培養した。この時、ゲンノ
ショウコ煎液の原液を濃度100%とした場合、0.0
05%〜5%の濃度範囲になるように培地に煎液を加
え、菌の発育状況を検討した。その結果、培養開始pHが
3.0では、煎液を添加しない場合にはヘリコバクター
・ピロリ菌は盛んにウレアーゼを放出するが、濃度1.
0%でヘリコバクター・ピロリ菌を2時間後に殺菌し
た。培地のpHは、24時間後には9.33迄上昇した。
培養開始pH4.0の場合は、濃度0.25%で菌は2時
間後には死滅した。この添加濃度での培地の24時間後
のpHはヘリコバクター・ピロリ菌の生存が可能なpH7.
40であった。また培養開始pH7.2においては、濃度
0.01%で2時間後に菌は死滅し24時間後のpHは
7.39であった。これらの結果から、培養開始pH3.
0〜7.2の範囲においては、ゲンノショウコ原液10
0%に対して添加濃度1.0%で、ヘリコバクター・ピ
ロリ菌は2時間以内に死滅した。
【0029】試験例3 ゲンノショウコのヘリコバクター・ピロリ菌の殺菌効果
を確認する目的で感染モデル実験を行った。すなわち7
週齢のスナネズミ(MGS/Sea)、体重50〜55
gのSPFの雄を使用した。菌株はATCC43504
を使用した。まず10%非動化牛胎児血清添加ブレイン
・ハート・インフュージョン液体培地に種菌を接種した
後、37℃の条件下、8%炭酸ガス濃度のインキュベー
ター中24時間振とう培養することにより感染菌液を調
整した。本培養液0.5ml(約2×108CFU)を、
一夜絶食させたスナネズミに経口ゾンデを用いて1回経
口接種した。感染後、経時的にスナネズミを屠殺し、胃
を摘出して胃内生菌数を測定して、菌の生着状況を調べ
た。その結果感染の翌日から6週間で105CFU/胃
前後の菌が生着することを確認した。その後、20匹の
スナネズミを10匹ずつ2群(A群とB群)に分け、ゲ
ンノショウコによる殺菌効果を確かめた。すなわち、A
群に対しては、感染6週間後にゲンノショウコ原液の1
%液0.5mlを、B群には生理食塩水0.5mlを毎日1
回、6日間経口ゾンデで投与した。その後、7日目に屠
殺して、胃を摘出し、胃内生菌数を測定した。A群には
何れもヘリコバクター・ピロリ菌は認められなかった
が、B群の全てにおいて、105〜106CFUの菌が生
着していた。またB群の6匹には幽門部に明かな出血斑
が認められたが、A群には認められなかった。
【0030】実施例2 日本薬局方ゲンノショウコ10gを耐圧瓶に入れ蒸留水
を100ml加えた。オートクレーブにて120℃中、1
5分間加熱滅菌して得られた煎液を濃縮して約20mlの
濃縮原液を得た。これにコーンスターチ50gと着色剤
として食用黄色4号を2.5mg加えて均一とした後、噴
霧乾燥した。18号ふるいを通過し、30号ふるいを通
過しない粉末を集めて散剤とした。
【0031】実施例3 日本薬局方ゲンノショウコ100gを耐圧瓶に入れ蒸留
水を1000ml加えた。オートクレーブにて120℃
中、15分間加熱滅菌して得られた煎液を濃縮して約5
0mlの濃縮原液を得た。これに結晶セルロース150g
を加えて均一にした後、150号(105μm)ふるい
を通過した粉末を直接圧縮法にて打錠し、300mgの錠
剤を得た。
【0032】実施例4 日本薬局方ゲンノショウコ100gを粉砕器にて粉砕
し、150号(105μm)を通過した微粉末を集め、
このうちの10gとグラニュー糖100g、水飴シロッ
プ100gを均一に混ぜ合わせ、温度150〜160℃
で水分が1〜3%になるまで煮つめた。その後、冷却盤
に移し、酸味料としてクエン酸1g、香料としてレモン
香料0.2g、着色料としてアトナー色素0.2gを加
えて均一に混合し、75〜80℃で成形して重量約3g
のドロップ飴を製造した。
【0033】実施例5 日本薬局方ゲンノショウコ100gを粉砕器にて粉砕
し、150号(105μm)を通過した微粉末を集め、
このうちの10gとチクル100g、ジェルトン60
g、ぶどう糖20g、D−ソルビトール20g、オレン
ジ香料0.5g、炭酸カルシウム5gを均一に混ぜ合わ
せ圧縮切断することによってゲンノショウコ入りチュウ
インガムを製造した。
【0034】実施例6 無洗米(東洋精米機製作所株式会社製)100gにゲン
ノショウコ末1gを均一に加えて、通常より少しやわら
かめに炊飯して胃潰瘍食を製造した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23G 3/30 A23G 3/30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲンノショウコ(Geranium Thunbergii
    Siebold et Zuccarini(Geraniaceae)(=G. nepalense,
    Sweet, var. Thunberg. Kudo))、イチゲフウロ(G. si
    biricum, L. horm glabrius, Hara)及びキタバフウロ
    (セリバフウロ)(Erodium stephanianum, Willd.)か
    ら選ばれる1種又は2種以上の植物又はその抽出物を有
    効成分とする胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療
    剤。
  2. 【請求項2】 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍が、ヘリ
    コバクター・ピロリ菌に起因するものである請求項1記
    載の予防・治療剤。
  3. 【請求項3】 ゲンノショウコ(Geranium Thunbergii
    Siebold et Zuccarini(Geraniaceae)(=G. nepalense,
    Sweet, var. Thunberg. Kudo))、イチゲフウロ(G. si
    biricum, L. horm glabrius, Hara)及びキタバフウロ
    (セリバフウロ)(Erodium stephanianum, Willd.)か
    ら選ばれる1種又は2種以上の植物又はその抽出物を有
    効成分とする胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の予防・治
    療用食品。
  4. 【請求項4】 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍が、ヘリ
    コバクター・ピロリ菌に起因するものである請求項3記
    載の予防・治療用食品。
JP9332549A 1997-06-03 1997-12-03 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤 Pending JPH1149685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332549A JPH1149685A (ja) 1997-06-03 1997-12-03 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16052197 1997-06-03
JP9-160521 1997-06-03
JP9332549A JPH1149685A (ja) 1997-06-03 1997-12-03 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149685A true JPH1149685A (ja) 1999-02-23

Family

ID=26487005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9332549A Pending JPH1149685A (ja) 1997-06-03 1997-12-03 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029979A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Kanebo Ltd ヒスタミンh2受容体拮抗剤及び皮膚外用剤
KR100440918B1 (ko) * 2001-10-12 2004-07-21 롯데제과주식회사 츄잉껌과 그의 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029979A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Kanebo Ltd ヒスタミンh2受容体拮抗剤及び皮膚外用剤
KR100440918B1 (ko) * 2001-10-12 2004-07-21 롯데제과주식회사 츄잉껌과 그의 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2317666T3 (es) Bacteria acida lactica probiotica para tratar infecciones bacterianas asociadas con el sids.
US20030203054A1 (en) Cranberry based dietary supplement and dental hygiene product
US6262316B1 (en) Oral preparation for the prophylactic and therapeutic treatment of Helicobacter sp. infection
US20030108627A1 (en) Cranberry based dietary supplement and dental hygiene product
KR20200120465A (ko) 숙취해소에 뛰어나며 알코올에 의한 간 손상을 예방 또는 치료용 조성물
CN110447799A (zh) 一种用于改善肠道菌群的复合固体植物饮料及其制备方法
Zafar et al. Therapeutic properties of honey: a review of literature
CA2182917C (en) Composition and method for treating and preventing helicobactor pylori-associated stomach gastritis, ulcers and cancer
JPWO2005074961A1 (ja) 体脂肪調整剤
KR100549089B1 (ko) 장기능 및 변비 질환 개선용 건강 기능성식품
US5994326A (en) Anti-atopic dermatitis composition
US9616095B2 (en) Method and a composition having prophylactic activity against venoms and toxins
JPH1149685A (ja) 胃炎、胃潰瘍又は十二指腸潰瘍予防・治療剤
KR102345298B1 (ko) 난각막을 유효성분으로 포함하는 숙취해소용 조성물
KR102045847B1 (ko) 관능성 및 항당뇨 활성이 증대된 옥미수·호박 가미 경옥고
TWI279231B (en) Neutralization agent of vacuolization toxin
KR20020089081A (ko) 헬리코박터 파이로리균 구제용 조성물 및 그 제조방법
KR20040003200A (ko) 헬리코박터 파이로리 우레아제의 활성을 억제하는생약추출물 및 그 용도
KR100319365B1 (ko) 위궤양의 예방 및 치료에 효과가 있는 생약 추출물 및 그 용도
CN111184858A (zh) 一种用于预防及治疗幽门螺杆菌制剂
KR20210147707A (ko) 미나리 추출물을 포함하는 숙취 해소 및 예방용 조성물
JP3492061B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ・アルコールデヒドロゲナーゼ阻害組成物
WO2005011671A1 (en) Use of flavonoids for preventing and treating gastritis and gastric ulcer
JP2000152771A (ja) 茶葉及びその抽出物、それを含有する飲食物、抗炎症剤
KR20230120595A (ko) 참외 추출물을 유효성분으로 포함하는 숙취해소용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125