JPH1149559A - 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット - Google Patents

籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット

Info

Publication number
JPH1149559A
JPH1149559A JP27292597A JP27292597A JPH1149559A JP H1149559 A JPH1149559 A JP H1149559A JP 27292597 A JP27292597 A JP 27292597A JP 27292597 A JP27292597 A JP 27292597A JP H1149559 A JPH1149559 A JP H1149559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
nodules
pellets
chaff
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27292597A
Other languages
English (en)
Inventor
Asis Kumar Dr Roy
クマール ロイ アシス
Goutam Dr Banerjee
バナルジー ガウタム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Original Assignee
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Council of Scientific and Industrial Research CSIR filed Critical Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Publication of JPH1149559A publication Critical patent/JPH1149559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱材として有用な籾殻の灰ノジュール/
ペレットを提供する。 【解決手段】 籾殻の灰を−325メッシュまで粉末
化し、粉末化された籾殻の灰をこの灰の0.1〜1.0
重量%の範囲の表面活性剤および灰の2〜20重量%の
範囲の結合剤と配合し、上記灰材料をノジュール化/ペ
レット化し、得られたノジュール/ペレットを乾燥さ
せ、次いで乾燥されたノジュール/ペレットを800〜
1400℃の範囲の温度にて加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱材として有用
な籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびそのノ
ジュール/ペレットに関するものである。これらノジュ
ールの有望な用途の1つは溶融鋼材の断熱である。
【0002】
【従来の技術】籾殻の灰は多くの米生産国(例えばイン
ド)にて多量に生産され、籾殻の灰生産は年間約140
0万トンである。燃焼すると籾殻は主として非晶質型の
シリカよりなる灰を残す。近代的な精米機においては極
めて多量の籾殻の灰がボイラーから放出されて周囲領域
に廃棄される。これら灰は種々の精米機にて処分問題を
引き起こす。この農業廃棄物が、本発明の方法により開
発された生産物を製造するための主たる原料である。
【0003】籾殻の化学分析を下表Iに示す: 表I 籾殻の灰の化学分析 試料1 試料2 試料3 SiO2 91.0 90.10 90.23 TiO2 微量 0.15 0.13 AL2 3 1.22 0.44 0.07 Fe2 3 0.29 0.68 0.27 CaO 0.42 0.33 0.39 MgO 0.11 0.27 0.18 K2 O 1.02 1.05 1.36 P2 5 3.60 3.18 2.38 強熱減量(LOI) 2.12 3.06 3.82 低い熱伝導率、高い融合範囲、低い嵩密度および高い多
孔度はこの灰を断熱のための優秀な素材にする。
【0004】発明者は籾殻から2種類の断熱用レンガを
開発し、これらにつき特許を取得(インド特許第160
164号)すると共に工業化した。この方法は、(1)
籾殻の灰(RHA)を篩分け、(2)灰を耐熱性粘土お
よび化学結合剤と混合し、(3)混合物をプレスして成
形レンガ(230×115×75mm)を得、(4)乾
燥し、さらに(5)最終的に500℃で硬化させて次の
性質を有する仕上製品を得る工程よりなっている。
【0005】 P.C.E(オルトン・コーン) 20〜23 多孔度% 60〜70 嵩密度(g/mL) 0.7〜0.78 CCS(kg/cm) 12〜16 加熱時の永久ライナー変化(PLCR) <1.0%、1200℃ これらレンガは、炉の高温面および冷温面の両ライニン
グにつき広範に使用される。
【0006】籾殻の灰自身も、インドだけでなく世界全
体で溶融鋼材につき断熱として広範に使用される。しか
しながら、溶融鋼材の断熱に関するこの種の灰の用途は
或る種の欠点を有する: (i)取扱い時の有害性および環境汚染の発生。この束
縛は、汚染規制に関する注目が増大している点に鑑み極
めて重要である。 (ii)より少ない表面カバレッジをもたらす灰の非拡
散特性。 (iii)輸送問題。 (iv)籾殻の灰が非晶質シリカであるため微細な粉塵
/粒子として人体に入ると人間に対し「珪肺症」をもた
らす。
【0007】灰は部分的に黒色であって、多量の未燃焼
炭素を含有するという印象を与える。各試料の強熱減量
は僅か2〜4%の範囲で変化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】籾殻の灰は殆ど非晶質
型のシリカで構成される。熱処理すると、これは約80
0℃の温度にてトリジマイトおよびクリストバライトま
で変化する。クリストバライトは安定型のシリカであ
る。変化した形態は、1400℃までの全温度範囲にわ
たり形状および寸法を保持する。しかしながら物質の熱
安定性は、マトリックスにおける高い多孔度の存在に基
づくクリストバライトの逆転により影響を受けない。
【0009】300℃、500℃、800℃、900℃
および1000℃まで焼成した籾殻の灰のX線回折パタ
ーンは籾殻の灰が殆ど800℃まで非晶質状態にて存在
することを示し、これはピーク22.2℃θにより明か
である。しかしながら、非晶質状態は800℃以上で変
化し、より詳細にはこのピークは980℃の後に急激に
上昇する。これはX線回折試験でのクリストバライトの
測定により裏付けられる。種々の温度で形成されるクリ
ストバライトの程度を表IIに示す。
【0010】表II 種々の温度におけるクリストバライト変換 灰化温度℃ クリストバライト 300 3.85 500 3.75 800 6.29 900 14.62 1000 19.42 上記のことから発明者は、クリストバライト化の程度が
温度の上昇と共に増大して安定型のシリカをもたらすこ
とを突き止めた。
【0011】本発明の主たる目的は、灰自身を用いる際
に見られる従来既知の諸欠点を排除する籾殻のノジュー
ル/ペレットの製造方法を提供することにある。さらに
本発明の目的は、農業廃棄物として多量に入手しうる籾
殻の灰を用いる方法を提供することにある。さらに本発
明の他の目的は、断熱材として有用な籾殻の灰ノジュー
ル/ペレットを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、籾殻の灰を
−325メッシュまで公知方法により粉末化し、粉末化
された籾殻の灰をこの灰の0.1〜1.0重量%の範囲
の表面活性剤および灰の2〜20重量%の範囲の結合剤
と配合し、公知方法によりノジュール化/ペレット化
し、得られたノジュール/ペレットを乾燥させ、さらに
乾燥されたノジュール/ペレットを800〜1400℃
の範囲の温度にて加熱することを特徴とする断熱材とし
て有用な籾殻の灰ノジュール/ペレットの製造方法を提
供する。
【0013】さらに本発明では、次の化学組成を有する
籾殻の灰ノジュールもしくはペレットをも提供する: SiO2 88〜92% AL2 3 0.2〜0.1% Fe2 3 0.1〜1.5% CaO 0.4〜0.5% MgO 0.1〜0.25% K2 O 1.02〜1.36% P2 5 3.1〜3.6% 強熱減量 2.1〜3.9%
【0014】
【発明の実施の形態】使用する表面活性剤はアルギン酸
ナトリウム、カルボキシメチルセルロースのナトリウム
塩、ヘキサメタ燐酸ナトリウムまたはその混合物から選
択することができる。使用する結合剤はポリビニルアル
コール、糖蜜、ヘキサメタ燐酸ナトリウム、ポルトラン
ドセメント、珪酸ナトリウムおよび沈降炭酸カルシウム
またはその混合から選択することができる。
【0015】断熱レンガおよび籾殻の灰ノジュールを作
成する際の処理パラメータにおける相違点は、前者の処
理では混合後の物質をプレス技術にかけて所望の形状を
得、ノジュールを作成するには混合後の物質をノジュラ
ー装置でノジュール化して、たとえば丸形形状のノジュ
ールのような特定形状を与え、これを場合に応じて熱処
理にかけるという事実にある。2種の生産物の比較特性
を以下に示す: 断熱レンガ 籾殻の灰ノジュール 1.安全作業温度(℃) 1300℃ 1400〜1500℃ 2.嵩密度(g/mL) 0.7〜0.85 0.6〜0.8 3.多孔度(%) 60〜65 55〜65 4.強度(kg/cm2 ) 12〜16 6〜100 要約すれば、本発明の方法は次の通りである:籾殻の灰
を先ず最初にたとえばチューブミル/レイモンドミルの
ような公知方法により−352メッシュまで粉末化し、
表面活性剤および結合剤と混合し、次いでバルクペレッ
ト化およびノジュール化にかける。次いで各試料を乾す
ると共に熱処理して、特定用途により要求されるノジー
ル/ペレットを得る。ペレット化および/またはノジュ
ール化の各工程は任意公知の方法により行うことができ
る。
【0016】籾殻の灰ノジュールの化学組成は次の通り
である: SiO2 88〜92% AL2 3 0.2〜0.1% Fe2 3 0.1〜1.5% CaO 0.4〜0.5% MgO 0.1〜0.25% K2 O 1.02〜1.36% P2 5 3.1〜3.6% 強熱減量 2.1〜3.9%
【0017】
【実施例】以下、発明の範囲を限定するものでないが実
施例により本発明を例示する。 −第1実施例− 籾殻の灰をチューブミルにて−325メッシュをパスす
るよう粉末化し、水溶液におけるカルボキシメチルセル
ロース(Na−塩)0.5%を粉末化RHAに添加して
充分混合した。次いで、この混合物をノジュール作成機
に入れて、5%Na2 SiO3 をノジュールを形成する
まで噴霧した。次いでノジュールを先ず最初に24時間
にわたり風乾させ、次いでオーブン内で110℃にて乾
燥し、最終的に1300℃にて焼成した。 −第2実施例− 灰をチューブミルで粉末化して−325メッシュを得
た。この最終的に磨砕された灰を0.5%アルギン酸ナ
トリウム(重量%)と混合した。この混合物に5%の糖
蜜および5%5Na2 SiO3 を結合剤として添加し
た。次いで混合物をノジュール化用装置に入れた。形成
されたノジュールを風乾し、次いで100℃にてオーブ
ン乾燥し、最終的に1000℃にて焼成した。 −第3実施例− 灰を−325メッシュまで磨砕した。これを5%(重量
%)のヘキサメタ燐酸ナトリウムの溶液と混合した。次
いで、この混合物をノジュール機に入れて、水における
ポリビニルアルコールの5%溶液を噴霧した。ノジュー
ルを風乾し、次いで110℃にてオーブン乾燥し、さら
に800℃にて焼成した。 −第4実施例− 灰を粉末化して−325メッシュを得た。この磨砕物を
5%(重量%)の炭酸カルシウムおよび5%のポルトラ
ンドセメントと混合した。この混合物を5重量%のPV
A溶液を噴霧することによりノジュール化にかけた。得
られたノジュールを先ず最初に風乾し、次いで110℃
にてオーブン乾燥した。乾燥されたノジュールを130
0まで焼成して仕上生産物を得た。 −第5実施例− 灰をチューブミルにより−325メッシュまで粉末化し
た。次いで灰を0.5%のヘキサメタ燐酸ナトリウムお
よび5重量%の炭酸カルシウムと混合した。次いで、こ
の混合物をペレット化装置にかけ、8重量%のNa2
iO3 を噴霧した。形成されたノジュールを風乾すると
共に110℃で乾燥し、1300℃まで成した。
【0018】得られたノジュールの性質を下表IIIに
示す。 表III ノジュール/ペレットの性質 SiO2 88〜92 嵩密度(g〜/mL) 0.64〜0.8 寸法(直径mm) 1〜10 多孔度 55〜65 強度(kg/cm2 ) 6〜100
【0019】
【発明の効果】本発明の籾殻のノジュール/ペレットの
製造方法によれば下記の幾つかの利点を有する籾殻のノ
ジュール/ペレットを好適に製造することが可能とな
る。 1. 灰とは異なる拡散特性を有し、より大きい表面カ
バレッジをもたらすノジュールもしくはペレット。 2. しばしば20%を越える灰の輸送損失に対し、ノ
ジュールを輸送する場合は損失なし。 3. 籾殻の灰は取扱いに際し環境汚染をもたらして、
その後の操作に際し問題を生じ、したがって汚染規制の
基準を満たすには精巧な装置を必要とする。これに対し
ノジュールもしくはペレットは、この種の問題を何らも
たらさない。 4. 籾殻の灰は非晶質シリカであって、微細な粉塵粒
子として人体に入った際に珪灰症をもたらす。しかしな
がら、この種の珪灰症の機会は、ノジュールもしくはペ
レットを使用するので本発明の場合には完全に排除され
る。 5. 灰をノジュールまで変換させることにより、物質
を断熱用凝集体、断熱用注型物の主成分またはモノリス
耐熱材まで改変することができる。これは、鉄および鋼
材工業並びにセメント工業にて使用するため断熱用製品
を作成するための新たな使用分野となる。
フロントページの続き (72)発明者 ガウタム バナルジー インド国,セントラル ガラス アンド セラミックリサーチ インスティテュー ト,196,ラジャ エス.シー.マリック ロード,カルカッタ−700032(番地な し)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 籾殻の灰を−325メッシュまで公知方
    法により粉末化し、粉末化された籾殻の灰をこの灰の
    0.1〜1.0重量%の範囲の表面活性剤および灰の2
    〜20重量%の範囲の結合剤と配合し、公知方法により
    ノジュール化/ペレット化し、得られたノジュール/ペ
    レットを乾燥させ、さらに乾燥されたノジュール/ペレ
    ットを800〜1400℃の範囲の温度にて加熱するこ
    とを特徴とする断熱材として有用な籾殻の灰ノジュール
    /ペレットの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、使用する表面活性剤
    をアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース
    のナトリウム塩およびヘキサメタ燐酸ナトリウム、並び
    にその混合物から選択することを特徴とする籾殻の灰ノ
    ジュール/ペレットの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、使用する結合剤をポ
    リビニルアルコール、糖蜜、ヘキサメタ燐酸ナトリウ
    ム、ポルトランドセメント、珪酸ナトリウムおよび沈降
    炭酸カルシウムおよびその混合物から選択することを特
    徴とする籾殻の灰ノジュール/ペレットの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1により製造された断熱材として
    有用な籾殻の灰ノジュール/ペレットは次の化学組成: SiO2 88〜92% AL2 3 0.2〜0.1% Fe2 3 0.1〜1.5% CaO 0.4〜0.5% MgO 0.1〜0.25% K2 O 1.02〜1.36% P2 O5 3.1〜3.6% 強熱減量 2.1〜3.9% を有することを特徴とする籾殻の灰ノジュール/ペレッ
    トの製造方法。
JP27292597A 1997-07-23 1997-10-06 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット Pending JPH1149559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19731653.0 1997-07-23
DE19731653A DE19731653C2 (de) 1997-07-23 1997-07-23 Verfahren zur Herstellung von Kügelchen oder Pellets aus Reisschalenasche sowie Kügelchen oder Pellets aus Reisschalenasche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149559A true JPH1149559A (ja) 1999-02-23

Family

ID=7836645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27292597A Pending JPH1149559A (ja) 1997-07-23 1997-10-06 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1149559A (ja)
DE (1) DE19731653C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039609A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 多孔質粉体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318522B1 (it) * 2000-05-17 2003-08-27 Mario Frandino Procedimento per la preparazione di agglomerati stabilizzati da ceneredi lolla e paglia di riso.
JP2001335798A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Teizo Sato 洗浄剤
JP2002241176A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Minebea Co Ltd セラミック材料、その製造方法及びその成形体
JP2002317197A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Minebea Co Ltd 液体クレンザー
DE102006045451A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Wärmedämmformkörper und Verfahren zur Herstellung eines Wärmedämmformkörpers
PL2008983T3 (pl) * 2007-05-21 2010-01-29 Liapor Gmbh & Co Kg Sposób wytwarzania kruszywa oraz kruszywo, zwłaszcza do materiałów budowlanych
DE102011079692A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Chemex Gmbh Speiser und formbare Zusammensetzungen zu deren Herstellung
DE102013000527A1 (de) 2013-01-15 2014-07-17 Hans-Peter Noack Verfahren zur Abdeckung einer Metallschmelze und Abdeckmaterial
DE102013106236A1 (de) 2013-06-14 2014-12-18 Werner Tomasi Isolationsmaterial und seine Verwendung
DE102013106832A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 S & B Industrial Minerals Gmbh Verfahren zur Herstellung von Granulaten
DE102016104391A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Aalener Gesellschaft für Leichtbauteile mbH Abdeckmittel für eine Metallschmelze
DE102015011742A1 (de) * 2015-09-04 2017-03-09 Refratechnik Holding Gmbh Tunnelofenwagen oder -schlitten und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Tunnelofen mit einem derartigen Tunnelofenwagen oder -schlitten
DE102016112039B4 (de) * 2016-06-30 2019-07-11 Refratechnik Holding Gmbh Wärmedämmende Platte, insbesondere Abdeckplatte für Metallschmelzen, sowie Verfahren zur Herstellung der Platte und deren Verwendung
DE102016112044B4 (de) 2016-06-30 2019-01-03 Refratechnik Holding Gmbh Verwendung einer wärmedämmenden Platte zur Isolation von Metallschmelzen gegenüber der Atmosphäre oder einem metallurgischen Gefäß
DE102016112042B4 (de) 2016-06-30 2019-10-02 Refratechnik Holding Gmbh Wärmedämmender, feuerfester Formkörper, insbesondere Platte, und Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE102016015852B4 (de) 2016-06-30 2024-05-29 Refratechnik Holding Gmbh Verwendung eines wärmedämmenden Formkörpers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816715A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Alois Hehl Granulatartige masse
DE3921960A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Dacast Gmbh & Co Kg Verfahren zum granulieren von kohlenstoffhaltigen staeuben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039609A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 多孔質粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19731653C2 (de) 2001-10-31
DE19731653A1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1149559A (ja) 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット
TWI567048B (zh) A method for producing a cement composition
CN106986616A (zh) 一种粉煤灰陶瓷砖生料、粉煤灰陶瓷砖及其制备方法
GB2200904A (en) Process for producing low water-absorption artificial lightweight aggregate
JPS6242871B2 (ja)
CN106336200A (zh) 一种无机纤维增韧耐火材料及其制备工艺
CN105819879A (zh) 赤泥铝矾土耐火隔热砖
US4751208A (en) Method of producing a spinel type ceramic sintered body
CN108285349A (zh) 一种用铁精矿粉制备水泥窑烧成带用耐火材料的方法
JPH1179808A (ja) 人工骨材およびその製造方法
CN101362635B (zh) 硅质保温制品及其制备方法
CN107311631A (zh) 一种用于制备高韧性耐火材料的粉体的制备方法
JP2007261901A (ja) 廃棄物を主材としたセラミックスおよびその製造方法
US3544666A (en) Method for producing a heat insulating refractory using calcined geyserite having a high tridymite content
JP2017136557A (ja) 土木資材の製造方法
KR20020044899A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
RU2671582C1 (ru) Способ получения теплоизоляционного материала - пеностекла и шихта для его изготовления
CN103172394B (zh) 一种耐火砖及其制备方法
JP2002316845A (ja) 人工骨材
CN105461326A (zh) 一种用于工业窑炉中蓄热体的耐火材料及其制备工艺
JPS6321244A (ja) 人工軽量骨材
CN108610072A (zh) 一种新型复合耐火材料及其制备方法
CN115677375B (zh) 一种堇青石多孔陶瓷及其制备方法
US2315198A (en) Heat resistive material, especially building material, and method of making same
JP3121846B2 (ja) 軽量骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408