JP3121846B2 - 軽量骨材の製造方法 - Google Patents

軽量骨材の製造方法

Info

Publication number
JP3121846B2
JP3121846B2 JP41587290A JP41587290A JP3121846B2 JP 3121846 B2 JP3121846 B2 JP 3121846B2 JP 41587290 A JP41587290 A JP 41587290A JP 41587290 A JP41587290 A JP 41587290A JP 3121846 B2 JP3121846 B2 JP 3121846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
lightweight aggregate
less
weight
feo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41587290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04238842A (ja
Inventor
悟 藤井
耕司 新田
忠士 末岡
和則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP41587290A priority Critical patent/JP3121846B2/ja
Publication of JPH04238842A publication Critical patent/JPH04238842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121846B2 publication Critical patent/JP3121846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石炭灰を原料とする軽量
骨材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭灰を原料とする軽量骨材には、焼結
タイプと発泡タイプの2種類がある。焼結タイプの軽量
骨材は現在市販されているが、これはカサ比重が高く、
吸水率が大きい等の特徴がある。しかし、焼結タイプの
軽量骨材は原料となる石炭灰の性状によってカサ比重が
大きく影響される。
【0003】発泡タイプの軽量骨材は表面を溶融状態に
して発泡させるため、カサ比重が小さく、かつ吸水率も
小さい等の長所があるが、それだけに安定した製造が難
しく、工業的に製造するに当たっては良質の原料が必要
であり、通常は発泡性頁岩、発泡性粘土等が使用されて
いる。
【0004】石炭灰から軽量骨材を得るための従来技術
として、例えば特公昭48−8334号公報には軽量骨材の製
造方法が開示されている。該公報では仮焼ペレット中に
一部可燃物を残すことを前提とし、仮焼によるペレット
強度をアップして、本焼成時の粉化を阻止し、物性を改
善しようとするものであるが、カーボン量、Fe23
還元及び仮焼時間について何ら触れられていない。
【0005】しかし、石炭灰を原料として発泡タイプの
軽量骨材を製造する場合、石炭灰中の未燃カーボンの変
動、各種石炭灰の成分の変動、及び粉状である石炭灰の
処理の難しさ等もあり、良好な発泡タイプの軽量骨材を
安定して製造することはできない。
【0006】また、特公昭42−8633号公報の軽量骨材の
製造方法においては、鉄分を含む軽量骨材の原材の焼成
に際して400〜800℃で酸化雰囲気で保持せしめる
ことにより優秀な軽量骨材を得ることを提案している。
しかし、鉄分を含有する石炭灰を800℃以下の温度で
仮焼すると、仮焼体強度が極めて小さく不適である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、石炭灰
を原料とした発泡タイプの軽量骨材が安定に製造されな
かった原因として均一発泡に関与する石炭灰中に含まれ
る未燃カーボンの作用と、それと関連した焼成時の石炭
灰中のFe23のFeOへの還元の問題、その他700
℃前後におけるペレット強度の低下と擦り減り摩耗物の
混入及び発泡時の融着防止の難しさ等の問題があり、こ
れらの諸問題が解決されていなかったため、各種石炭灰
からの発泡タイプの軽量骨材の製造が難しかったものと
思われる。
【0008】従って、本発明の目的は石炭灰を原料とし
た発泡タイプの軽量骨材が安定に製造するための方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは各種石炭灰
から発泡タイプの高性能軽量骨材を製造する方法を鋭意
検討した結果、回転窯で焼成する前に所定の成分の石炭
灰を所定の条件下で仮焼することにより次工程の回転窯
で極めて容易に、市販の発泡タイプの軽量骨材に勝ると
も劣らない物性のものを製造する方法を見出した。
【0010】即ち、本発明の軽量骨材の製造方法は、1
200〜1400℃で軟化するSiO2、Al23を主
成分とし、かつFe23、FeO、CaO、MgO、N
2O、K2Oなどの溶剤酸化物を副成分とする石炭灰
に、セメント、セメント原料及びベントナイトからなる
群から選択される1種または2種以上のバインダーを2
〜5重量%添加して所定の粒度に造粒してFe23が4
%以上、遊離炭素や可燃分が8%以下の組成を有する造
粒物を得、次に、該造粒物を、加熱装置により800〜
1100℃の温度範囲で3〜10%の範囲内の酸素濃度
(Y%)で、滞留時間をX分とした時に、Y×X≧180
となる時間にわたり焼成して未燃カーボン0.6%以
下、Fe23(FeOを除く)3%以上を含有する仮焼体
を得、次に、この仮焼体を回転窯にて1200〜140
0℃の温度範囲で排ガス中の酸素濃度が3%以上となる
雰囲気で必要に応じて融着防止材を添加しながら焼成発
泡させることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の軽量骨材の製造方法は、仮焼により残
存するカーボン量を0.6%以下、望ましくは0.3%以
下まで低下せしめ、かつ仮焼体中のFe23を3%以上
確保するための仮焼条件を規定しており、前記公報の発
明とは基本的な面で異なっている。
【0012】本発明で使用可能な石炭灰の成分範囲は極
めて広く、1200〜1400℃で軟化するSiO2
Al23を主成分とし、かつFe23、FeO、Ca
O、MgO、Na2O、K2Oなどの溶剤酸化物を副成分
とする発電所から発生する一般的な石炭灰に適用でき
る。これらの石炭灰は通常SiO235〜75重量%、
Al2315〜35重量%、Fe231.0〜10重量
%、FeO0.6〜3.0重量%、CaO0.5〜10重
量%、MgO0.2〜2.0重量%、R2O(RはNaまた
はK等のアルカリ金属)0.5〜3.5重量%のような組
成を有する。また、本発明方法で使用する石炭灰は微粉
形態のものであるが、これらは通常5〜150μm程度
の粒度範囲のものである。
【0013】上述のような石炭灰にセメント、セメント
原料及びベントナイト等から選択される1種または2種
以上のバインダーを添加して慣用の方法により所定の粒
度範囲に造粒した造粒物のFe23が4%以上、遊離炭
素や可燃分が8%以下の範囲内であればよい。しかし、
本発明方法においては、石炭灰そのもののFe23含有
量が4%以上であり、遊離炭素や可燃分が8%以下の範
囲にあるものが好ましい。
【0014】なお、バインダーとして使用されるものは
ポルトランドセメント、セメント用調合原料、ベントナ
イト等から選択される。また、バインダーの添加配合量
は2〜5重量%の範囲内である。
【0015】石炭灰に所定量のバインダーを添加した
後、慣用の方法により所定の粒度範囲に造粒する。造粒
方法としては例えばパン型造粒機による方法、押出成形
機による方法等を適用することができるが、造粒方法は
本発明方法を何ら限定するものではない。
【0016】得られた造粒物中の遊離炭素や可燃分とF
23量は上記範囲内に限定され、造粒物の乾燥後の未
燃カーボンとして8%以下、石炭灰中のFe23は4%
以上であることが本発明方法においては必須である。な
お、造粒物中の未燃カーボンが8%を超えると、仮焼段
階で自己燃焼し、Fe23の還元を起こし易くなり、一
部Fe23の還元反応が発生するために好ましくない。
また、造粒物中のFe23が4%未満になると、仮焼時
に一部Fe23の還元が起こり、仮焼体中のFe23
3%を確保することが難しくなるために好ましくない。
【0017】上述のようにして得られた造粒物を加熱装
置中800〜1100℃の温度範囲で3〜10%の範囲
内の酸素濃度(Y%)で、滞留時間をX分とした時に、Y
×X≧180となる時間にわたり焼成して未燃カーボン
0.6%以下、Fe23(FeOを除く)3%以上を含有
する易発泡性仮焼体を得ることができる。
【0018】ここで、仮焼温度が800℃未満、特に7
00℃前後では得られる仮焼体の強度の低下が著しく、
仮焼温度として好ましくない。ちなみに、造粒ペレット
を各種温度で仮焼したものについて、圧漬強度及びすり
減り量(5〜10mmの仮焼体を回転機にて10分間処
理した後の1.2mm以下分)を測定した例を下記に示
す。
【0019】
【表1】 仮焼温度(℃) 100 500 700 800 900 圧漬強度(kg/cm2) 0 0 0 16 62 すり減り量(%) 89 83 99 31 3
【0020】また、仮焼温度が1100℃を超えると、
焼結により表面の気孔が一部閉気孔となる傾向があり、
次工程の回転窯による焼成の際に、仮焼体中に取り込ま
れた残存カーボンによるFe23の還元が顕著になり好
ましくない。
【0021】なお、仮焼を行う際の加熱装置としては例
えば小型ロータリーキルン、雰囲気調整可能な電気炉等
を使用することができるが、本発明方法はこれらに限定
されるものではない。
【0022】上記焼成条件にて焼成することにより得ら
れた仮焼体は、未燃カーボンが0.6%以下で、かつ仮
焼体中のFe分のうちFe23が3.0%以上の範囲内
となる。この範囲内にあれば、仮焼体は回転窯にて容易
に均質に発泡軽量化を達成できる。この結果に至る過程
は不明であるが、恐らく各種成分が混在するなかで、主
としてFe23→2FeO+1/2O2またはFe23
+C→2FeO+COの反応が軟化発泡時にタイムリー
に発生し、緻密質の焼結体として軽量化したものと思わ
れる。
【0023】仮焼体中のカーボンが0.6%を超える
と、窯尻ガス中の酸素濃度が3%以上で回転窯で焼成し
ても内部が黒色で発泡が少なく、表層部が発泡したりし
て軽量骨材として不適切なものであった。ここで、内部
の黒色部はFeの形態が主にFeOであり、発泡が不充
分であった。このことは、軟化発泡する時点までに仮焼
体中のカーボンによりFe23がFeOの形態に還元さ
れてしまったためと推定される。
【0024】一方、仮焼体中のFe23が3%未満にな
ると、同様に回転窯での発泡軽量化が難しくなった。こ
の原因は明らかではないが、原因の1つとしてFe23
の絶対量が少なくなるため、発泡時にFe23が有効に
作用しなかったためと考えられる。
【0025】なお、回転窯での焼成工程において、上記
仮焼体を焼成する場合、窯尻ガス中の酸素濃度を3%以
上にする必要がある。3%に満たないと、発泡軽量化が
難しく、かつ発泡組織が不均一となる。
【0026】また、回転窯での焼成工程において、適宜
融着防止材を添加して造粒物の焼成帯への融着を防止す
ることができる。融着防止材としては例えばシリカ粉、
アルミナ粉等を使用することができる。
【0027】
【実施例】実施例1 石炭灰97重量部と普通セメント3重量部を混合し、こ
れに水を20重量%加えてパン型造粒機で5〜10mm
に造粒した後、電気炉で900℃、酸素濃度5%で40
分間仮焼した。なお、本実施例に使用した石炭灰及び造
粒物の組成は下記の通りである。
【0028】
【表2】 重量% 成分 石炭灰 造粒物 遊離炭素 2.5 2.4 SiO2 60.8 61.5 Al23 22.6 22.7 Fe23 6.0 6.1 CaO 3.4 5.3 MgO 1.6 1.7 R2O 0.62 0.72 FeO 1.0 1.0
【0029】得られた仮焼体の未燃カーボンは0.2
%、Fe23は4.2%であった。得られた仮焼体をφ
150mm×L3000mmのミニ回転窯にて排ガス酸
素濃度6.0%、送入量10kg/時間で焼成した。焼
成温度は1280℃で、焼成帯奥に融着防止のためシリ
カ粉をエアーで断続的に吹き込んだ。融着防止材は原料
に対し約5%使用した。得られた軽量骨材の物性は絶乾
比重1.15〜1.25、吸水率2.5〜3.5、強熱減量
0.0〜0.1%であった。
【0030】実施例2 石炭灰97重量部、普通セメント用調合原料3重量部を
混合し、これに水を約20重量%加えてパン型造粒機で
5〜10mmに造粒したものを、直径400mmの固定
式火格子装置上に300mm層厚に充填し、バッチ方式
で仮焼した。仮焼用ガスは灯油をバーナー燃焼させ、仮
焼入口酸素濃度を4%となるように調整した。また、仮
焼は充填層中心部が850℃となるようにし、60分間
保持して行った。なお、使用した石炭灰及び造粒物の組
成は下記の通りである。
【0031】
【表3】 重量% 成分 石炭灰 造粒物 遊離炭素 5.4 5.2 SiO2 56.0 56.6 Al23 26.8 26.9 Fe23 6.2 6.3 CaO 4.6 6.4 MgO 1.5 1.6 R2O 2.0 2.1 FeO 2.3 2.3
【0032】仮焼体は未燃カーボン0.5%、Fe23
4.8%であった。この仮焼体を取り出し、冷却してか
らミニ回転窯(φ150×L3000mm)にて、装入量
10kg/時間、排気ガス酸素濃度6.0%、焼成温度
1250℃で焼成した。また、融着防止材としてシリカ
粉主体原料3%の割合で、焼成帯奥に断続的に吹き込ん
だ。焼成して得た骨材の物性は、絶乾比重1.32、吸
水率5.6%、強熱減量0.1%であった。
【0033】得られた軽量骨材について、市販の代表的
軽量骨材(比重1.38)の物性と比較すべく、吸水率、
BS破砕値及びコンクリート試験を実施した。その結
果、本発明品の吸水率は市販品の約50%と小さく、B
S破砕値はほぼ同等、そしてコンクリートの材令28日
の圧縮強度は約7%大きかった。
【0034】
【発明の効果】本発明は従来困難とされていた石炭灰を
原料とした発泡タイプの軽量骨材を回転窯にて安定して
製造する技術を確立したものである。現在、発生する年
数100万トンの石炭灰の約半数が陸上または海面の灰
捨場に埋め立て処分されているが、近い将来、埋め立て
地の制約もあり、その処理方法は大きな問題となりつつ
ある。本発明は、これら多量の石炭灰を有効活用する
道、すなわち大量の需要が見込まれる高品位の軽量骨材
の製造に道を開くものであり、その工業的価値の極めて
大きなものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 35/64 A (72)発明者 山田 和則 山口県小野田市大字小野田6276番地 小 野田セメント株式会社資源化学研究室内 (56)参考文献 特開 昭63−123845(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 14/00 - 20/12 C04B 35/64 C04B 38/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1200〜1400℃で軟化するSiO
    2、Al23を主成分とし、かつFe23、FeO、C
    aO、MgO、Na2O、K2Oなどの溶剤酸化物を副成
    分とする石炭灰に、セメント、セメント原料及びベント
    ナイトからなる群から選択される1種または2種以上の
    バインダーを2〜5重量%添加して所定の粒度に造粒し
    てFe23が4%以上、遊離炭素や可燃分が8%以下の
    組成を有する造粒物を得、次に、該造粒物を、加熱装置
    により800〜1100℃の温度範囲で3〜10%の範
    囲内の酸素濃度(Y%)で、滞留時間をX分とした時に、
    Y×X≧180となる時間にわたり焼成して未燃カーボ
    ン0.6%以下、Fe23(FeOを除く)3%以上を含
    有する仮焼体を得、次に、この仮焼体を回転窯にて12
    00〜1400℃の温度範囲で排ガス中の酸素濃度が3
    %以上となる雰囲気で必要に応じて融着防止材を添加し
    ながら焼成発泡させることを特徴とする軽量骨材の製造
    方法。
JP41587290A 1990-12-29 1990-12-29 軽量骨材の製造方法 Expired - Fee Related JP3121846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41587290A JP3121846B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 軽量骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41587290A JP3121846B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 軽量骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238842A JPH04238842A (ja) 1992-08-26
JP3121846B2 true JP3121846B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18524147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41587290A Expired - Fee Related JP3121846B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 軽量骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP739998A0 (en) * 1998-11-30 1998-12-24 Kubera Pty Ltd Utilising the energy released by combustion of sawdust

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04238842A (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020073898A1 (en) Porous silicate granular material and method for producing it
WO2013093509A2 (en) Aggregates
US2485724A (en) Method of making lightweight cellular materials
US3942990A (en) Method for producing foamed ceramics
JPH1149559A (ja) 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット
JP3121846B2 (ja) 軽量骨材の製造方法
EP3656747B1 (en) Process for producing foam glass
KR20000072111A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
JP3623021B2 (ja) 人工骨材及びその製造方法
JP3267152B2 (ja) 石炭灰系軽量骨材の製造方法
JP4509269B2 (ja) 人工骨材およびその製造方法
JP2603599B2 (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
KR20020044899A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
KR100392933B1 (ko) 경량 골재용 조성물
JP2002316845A (ja) 人工骨材
JP2001163646A (ja) 石炭灰を主原料とした人工骨材およびその製造法
CN114907137B (zh) 一种窑灰再生制得的超轻陶粒的制备工艺
KR800001054B1 (ko) 탄광폐석을 이용한 경량골재의 제법
JPS6245187B2 (ja)
JPH06263495A (ja) 軽量骨材の製造方法
RU2225373C1 (ru) Способ получения блоков пеносиликата
JPH08259292A (ja) フライアッシュ質人工骨材の製造方法
JPS6321244A (ja) 人工軽量骨材
JP2625218B2 (ja) 石炭灰造粒物の焼成方法
JP3746802B2 (ja) 中空焼成体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees