JPH1149421A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH1149421A
JPH1149421A JP9243297A JP24329797A JPH1149421A JP H1149421 A JPH1149421 A JP H1149421A JP 9243297 A JP9243297 A JP 9243297A JP 24329797 A JP24329797 A JP 24329797A JP H1149421 A JPH1149421 A JP H1149421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
support frame
transport
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243297A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sakane
伸宏 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP9243297A priority Critical patent/JPH1149421A/ja
Publication of JPH1149421A publication Critical patent/JPH1149421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙排出口の位置が異なる複数台の印刷機
に、同一の用紙処理装置を連結できる用紙搬送装置を提
供すること。 【解決手段】 印刷機1と製本機等の用紙処理装置3と
を連結する用紙搬送装置2は、第1、第2搬送ローラ1
8、19、第1、第2ガイド板20、21を有する搬送
機構と、押さえローラ2b,2cにより、用紙を印刷機
1から用紙処理装置3に搬送する。用紙排出口の位置が
異なる印刷機を使用する場合には、高さ調整つまみ6を
動作させることにより搬送機構を支持している支持枠1
0を支持ピン7を中心にして回動し、第1ガイド板20
の位置を印刷機の用紙排出口の1aの位置に合わせる。
紙詰まりが生じた場合には、カバー4を支持ピン7を中
心にして回動して搬送機構を開放し用紙を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機等と、製本
機や用紙集積装置等の用紙処理装置とを連結する用紙搬
送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に印刷機等(複写機)で印刷された
用紙は、用紙搬送装置を介して製本機や用紙集積装置等
の用紙処理装置に搬送される。図5はこのような印刷機
等と用紙処理装置とを連結する用紙搬送装置の従来例を
示す概略の正面図である。図において、1は印刷機、2
は用紙搬送装置、3は用紙処理装置である。用紙搬送装
置2は用紙処理装置3の側面に固定され、搬送ローラ2
,2a、押さえローラ2b,2c、搬送ベルト2
dが設けられている。
【0003】印刷機1で印刷された用紙は用紙排出口1
aから排出され用紙搬送装置2に搬入される。用紙搬送
装置2の搬送ローラ2a,2a,搬送ベルト2dが
駆動されると、用紙は搬送ベルト2dと押さえローラ2
b,2c間で押圧力を受けつつ搬送され用紙処理装置3
の用紙搬入口3aに搬入される。用紙処理装置3の用紙
搬入口3aの位置は、各種の製本処理を行う製本機の処
理開始位置や用紙集積装置の用紙集積位置等に応じて適
宜設定されている。
【0004】印刷機1の用紙排出口の位置は、印刷機の
種類、用途等に応じて1a,1b,1cのように異なる
位置に設置されている。しかしながら用紙処理装置3の
用紙搬入口3aの設置位置は固定されているので、用紙
排出口の設置位置が異なる複数の印刷機に用紙搬送装置
2を介して同一の用紙処理装置3を連結する場合には、
用紙処理装置3の高さ調整を行い印刷機1、用紙搬送装
置2との用紙搬送の位置合わせが必要となる。
【0005】例えば、用紙排出口が1bの位置に設定さ
れている印刷機1を使用する場合には、用紙処理装置3
は支持台S1上に載置して、用紙搬入口の位置を3aの
位置から3bの位置に変えて印刷機1の用紙排出口の位
置1bと位置合わせする。このときに、用紙処理装置3
の高さはT1からT2に変化する。同様に、用紙排出口
の位置が1cの位置に設定されている印刷機1を使用す
る場合には、用紙処理装置3は支持台S1とS2との上
に載置して、用紙搬入口の位置を3aの位置から3cの
位置に変えて印刷機1の用紙排出口の位置1cと位置合
わせする。このときに、用紙処理装置3の高さはT3に
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、用紙排出
口の位置が異なる複数の印刷機に用紙搬送装置を介して
同一の用紙処理装置を連結する場合には、用紙処理装置
側で支持台により高さ調整が必要となるので、支持台製
作のためにコストが高くなり、また、用紙処理装置に支
持台を設置するための作業が必要となるので用紙処理の
作業効率が悪くなるという問題があった。
【0007】更に、用紙搬送装置を介して印刷機から用
紙処理装置に用紙を搬送する際に、用紙搬送装置で紙詰
まりが発生すると紙詰まり用紙の除去に手間どり、メン
テナンスが困難であるという問題があった。
【0008】本発明はこのような問題に鑑み、用紙排出
口の位置が異なる印刷機に同一の用紙処理装置を簡単な
構成で連結することを可能とするとともに、用紙搬送装
置の紙詰まりの除去を簡単に行えるようにした用紙搬送
装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、印刷機の用
紙排出口と用紙処理装置の用紙搬入口とを連結する用紙
搬送装置であって、該用紙搬送装置を、搬送機構と、搬
送機構を支持する支持枠と、押さえローラが取り付けら
れ搬送機構を覆って配置されるカバーと、前記支持枠と
カバーとを用紙処理装置の固定部に回動自在に取り付け
る支持ピンと、前記支持枠の外側底面に先端部分を接触
させる高さ調整手段とを設け、高さ調整手段により支持
枠の外側底面に押圧力を加え前記支持ピンを中心として
支持枠を回動させてなる構成とすることにより達成され
る。
【0010】上記の構成とすることにより、用紙搬送装
置の搬送路入り口の高さを印刷機の用紙排出口の高さに
合わせて調整する高さ調整手段を設けているので、用紙
排出口の位置が異なる複数の印刷機に同一の用紙処理装
置を簡単に連結できる。また、用紙搬送装置の搬送機構
を覆って配置されるカバーを回動自在に取り付けている
ので紙詰まりが生じても簡単に除去できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る用紙搬送装置
の実施の形態について図を参照して説明する。図1は用
紙搬送装置の通常の取り付け状態を示す概略の正面図、
図2は高さ調整をした状態の概略の正面図、図3は紙詰
まり除去時の状態を示す概略の正面図、図4はミスフィ
ード処理時の状態を示す概略の正面図である。図5と同
一の部分または対応する部分には同じ符号を付してい
る。用紙搬送装置2において、押さえローラ2b,2c
は支持ピン7を中心にして回動するカバー4に取り付け
られている。5は用紙処理装置3に設けた固定部、6は
作用の詳細を後述する用紙搬送装置の高さを調整する高
さ調整つまみ、6aは高さ調整つまみ6と一体に形成さ
れている押し棒で、固定部5の枠体5aにねじ込みで固
定されている。
【0012】8は用紙の搬送方向を切り替える切り替え
ゲート、9は印刷機1より用紙処理装置3に本来供給さ
れるべきではない用紙がミスフィードされた場合に該当
用紙を回収するミスフィードトレイで枠体5aに取り付
けられている。10は搬送機構と駆動部を支持する支持
枠で、カバー4とともに固定部5の支持ピン取り付け片
5bに支持ピン7で回動自在に取り付けられ支持されて
いる。11は支持枠10の外側底面に形成された押し棒
6aの当接部、12は切り替えゲートの駆動部で電磁ソ
レノイド等を使用し、アーム12aを介して切り替えゲ
ート8に接続されている。
【0013】用紙搬送装置2の搬送機構には、駆動モー
タに連結されている第1プーリ13、第2プーリ14、
第1、第2プーリ間に掛け渡される第1ベルト16、第
3プーリ15、第2、第3プーリ間に掛け渡される第2
ベルト17、第2プーリ14に連結される第1搬送ロー
ラ18、第3プーリ15に連結される第2搬送ローラ1
9、第1、第2のガイド板20、21、切り替えゲート
8が設けられている。カバー4はこのような搬送機構を
覆って配置されている。
【0014】20は第1ガイド板でその先端部20aは
切り替えゲート8と接触しており、用紙処理装置3の用
紙搬入口3aとは第2ガイド板21が連接している。第
1ガイド板20と第2ガイド板21とは切り替えゲート
8の表面を介して接続されており、第1ガイド板20か
ら第2ガイド板21に到る連続した用紙の搬送路が形成
される。
【0015】次に、用紙搬送装置2の動作について説明
する。図1のように用紙搬送装置2の支持枠10が用紙
処理装置3の固定部5に回動自在に取り付けられ、第1
ガイド板20の入り口の高さ位置を印刷機1の用紙搬出
口1aの位置に対して位置合わせして、すなわち、搬送
機構の入り口の高さ位置を用紙搬出口1aの位置に対し
て位置合わせした状態で、カバー4を下げて押さえロー
ラ2b,2cを第1、第2搬送ローラ18、19と対向
させる。駆動モータを起動し第1、第2、第3プーリ1
3、14、15、第1、第2ベルトを介して動力を伝達
し、第1、第2搬送ローラ18、19を駆動する。
【0016】この際に、高さ調整つまみ6の押し棒6a
は固定部5の枠体5aにねじ込まれて固定されており、
支持枠10はほぼ水平に印刷機1と用紙処理装置3との
間に配置されている。また、切り替えゲート8の駆動部
12は動作しておらず、切り替えゲート8は図示のよう
に第1ガイド板20と第2ガイド板21間にその表面部
を連絡させて搬送路を形成している。印刷機1の用紙排
出口1aから排出された用紙は、第1ガイド板20、切
り替えゲート8の表面、第2ガイド板21で形成される
搬送路を通り、用紙搬入口3aから用紙処理装置3へ搬
入される。
【0017】図2に示すように、印刷機1の用紙搬出口
の位置が1aの位置から1bの位置に変更された印刷機
を使用する場合に同一の用紙処理装置3を用紙搬送装置
2を介して接続するには、高さ調整つまみ6の押し棒6
aを固定部5の枠体5aに対してねじ込みながら矢視P
方向に進入させ支持枠10の外側底面に形成された当接
部11に押圧力を加える。このときに支持枠10は支持
ピン7を中心にして矢視Q方向に回転して、支持枠10
の底面の位置をほぼ水平の位置から上向きに傾斜した位
置に移動させる。
【0018】支持枠10の底面の位置が水平状態から次
第に上昇してゆき第1ガイド板20の入り口位置の高さ
が印刷機1の用紙搬出口1bの位置と対向する位置に達
すると、高さ調整つまみ6の回動を停止する。この場合
には、印刷機1の用紙排出口1bから排出された用紙
は、第1ガイド板20、切り替えゲート8の表面、第2
ガイド板21で形成される搬送路を通り、用紙搬入口3
aから用紙処理装置3へ搬入される。
【0019】用紙搬送装置2で紙詰まりが発生した場合
には、図3に示すようにしてカバー4を支持ピン7を中
心にして矢視R方向に上向きに回動して所定の位置で停
止させ、第1ガイド板20、切り替えゲート8の表面、
第2ガイド板21からなる搬送路を開放して、紙詰まり
を除去する。なお、カバー4を支持ピン7を中心にして
回動し、所定の位置で停止させるには周知のバネ機構や
停止部材等の機械的手段を用いる。
【0020】印刷機1より、本来搬入されるべきではな
い用紙が誤って用紙処理装置3へ搬入されるミスフィー
ドが発生した場合には、図4に示すようにして処理す
る。この場合には、電磁ソレノイド等を用いた駆動部1
2を動作させアーム12aを吸引して切り替えゲート8
の先端部を上昇させる。このために、第1ガイド板20
の先端部20aは切り替えゲート8とは切り離され、第
2ガイド板21は切り替えゲート8により用紙の搬送路
から遮断されるので、第1ガイド板20から搬送されて
きた用紙は、用紙処理装置3へは搬入されず第1ガイド
板20の先端部20aよりミスフィードトレイ9に搬入
されて除去される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
印刷機の用紙搬出口の位置に合わせて、用紙搬送装置の
搬送機構の入り口の高さ位置を調整する高さ調整手段を
設けているので、用紙排出口の位置が異なる複数の印刷
機に同一の用紙処理装置を簡単に連結することができ
る。
【0022】また、用紙搬送装置の搬送機構を覆って配
置されるカバーを回動自在に取り付けているので、用紙
搬送装置で紙詰まりが発生した場合にはカバーを開放し
て搬送路から紙詰まりの用紙を除去でき、メンテナンス
が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の用紙搬送装置の概略の正
面図である。
【図2】図1の用紙搬送装置の高さ調整の状態を示す概
略の正面図である。
【図3】図1の用紙搬送装置の紙詰まり除去を示す概略
の正面図である。
【図4】図1の用紙搬送装置のミスフィード処理を示す
概略の正面図である。
【図5】従来の用紙搬送装置の概略の正面図である。
【符号の説明】
1 印刷機 2 用紙搬送装置 3 用紙処理装置 4 カバー 5 固定部 6 高さ調整つまみ 7 支持ピン 8 切り替えゲート 9 ミスフィードトレイ 10 支持枠 11 当接部 12 駆動部 13 第1プーリ 14 第2プーリ 15 第3プーリ 16 第1ベルト 17 第2ベルト 18 第1搬送ローラ 19 第2搬送ローラ 20 第1ガイド板 21 第2ガイド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/00 518 G03G 15/00 518 530 530

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の用紙排出口と用紙処理装置の用
    紙搬入口とを連結する用紙搬送装置であって、搬送機構
    と、搬送機構を支持する支持枠と、押さえローラが取り
    付けられ搬送機構を覆って配置されるカバーと、前記支
    持枠とカバーとを用紙処理装置の固定部に回動自在に取
    り付ける支持ピンと、前記支持枠の外側底面に先端部分
    を接触させる高さ調整手段とを設け、高さ調整手段によ
    り支持枠の外側底面に押圧力を加え前記支持ピンを中心
    として支持枠を回動させて、搬送機構の入り口位置の高
    さを印刷機の用紙排出口の位置に合わせるてなる用紙搬
    送装置。
JP9243297A 1997-08-04 1997-08-04 用紙搬送装置 Pending JPH1149421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243297A JPH1149421A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243297A JPH1149421A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149421A true JPH1149421A (ja) 1999-02-23

Family

ID=17101749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243297A Pending JPH1149421A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824128B2 (en) * 2000-12-18 2004-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Jam disposal for sheet post-processing device
JP2012168485A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824128B2 (en) * 2000-12-18 2004-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Jam disposal for sheet post-processing device
US7284752B2 (en) 2000-12-18 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Jam disposer for sheet post-processing device
JP2012168485A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732876B2 (ja) 枚葉紙整列装置
JP2000034052A (ja) 用紙裁断装置
JPH1149421A (ja) 用紙搬送装置
JP4920882B2 (ja) 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2951448B2 (ja) 画像形成装置のコピー用紙通路からジャムを起こしたコピー用紙の除去を容易にするための装置
EP0712729B1 (en) Feeding unit
US6837488B2 (en) Document feeding apparatus and document reading apparatus
JP2000029251A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3853486B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2919716B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572448U (ja) 給排紙装置
JPH05193108A (ja) 枚葉紙処理輪転印刷機における被印刷物の供給および再処理のための装置
KR200194771Y1 (ko) 자동 고속날인기 및 그 급지장치
JP4436549B2 (ja) 給紙装置
JPH10244743A (ja) 自動押捺装置
JP4223100B2 (ja) 表紙供給装置
JP2566912Y2 (ja) シート搬送装置
JPS63143168A (ja) 用紙スタツク装置
JPH09220877A (ja) 表紙位置決め装置
KR100318731B1 (ko) 프린터용 용지 정렬 장치
JPH03223044A (ja) 紙葉類剥離装置
JP2000118782A (ja) 印刷装置
JPH058279Y2 (ja)
JPH0427876Y2 (ja)
JP2001162917A (ja) 封筒給紙装置