JPH1149328A - ハンガー商品分離装置 - Google Patents

ハンガー商品分離装置

Info

Publication number
JPH1149328A
JPH1149328A JP9206242A JP20624297A JPH1149328A JP H1149328 A JPH1149328 A JP H1149328A JP 9206242 A JP9206242 A JP 9206242A JP 20624297 A JP20624297 A JP 20624297A JP H1149328 A JPH1149328 A JP H1149328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
transport
storage
hook
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206242A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hashimoto
光夫 橋本
Tadasu Yo
質 楊
Toru Hirao
徹 平尾
Toshio Kanbe
俊夫 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP9206242A priority Critical patent/JPH1149328A/ja
Priority to KR1019970044608A priority patent/KR100241123B1/ko
Publication of JPH1149328A publication Critical patent/JPH1149328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/60Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type
    • B65G47/61Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/20Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising load-carriers suspended from overhead traction chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/02Screw or rotary spiral conveyors for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • B65G47/641Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor
    • B65G47/642Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor in a horizontal plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0229Clothes, clothes hangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上流側から連続的に供給されるハンガー商品
のフックの重なりをハンガー商品を水平方向に搬送する
途中で除去し、ハンガー商品を一つずつ確実に切り離し
て下流側へ送り出すことができるハンガー商品分離装置
を提供する。 【解決手段】 断面円弧状の浅い螺旋溝が外周面に形成
され、前記外周面の最大半径がハンガー商品Wのフック
Fの内側の曲率半径よりも小さい貯留搬送域aと、前記
貯留搬送域の搬送方向下流側に連設され、貯留搬送域の
螺旋溝と連続する1ピッチ毎にハンガー商品のフックが
一つだけ吊下げ可能な深い螺旋溝が形成された分離搬送
域bとを有し、回転軸線を略水平にして回転駆動される
搬送スクリュー4で構成されている。貯留搬送域でハン
ガー商品どうしのフックの重なりが解消され、後続の分
離搬送域でハンガー商品どうしが確実に切り離されてそ
の下流端から一つずつ送り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は上流側から連続して
送られてくるハンガー商品を一定間隔に切り離して下流
側へ送り出すハンガー商品分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハンガー商品の自動掛替ラインに
おいては、搬送トロリに多数吊下げられて搬送されてき
たハンガー商品は、脱荷位置に設置されている脱荷装置
で搬送トロリから連続的に脱荷された後、一つ一つに分
離して、仕分けトロリの載荷位置まで搬送され、ここか
ら載荷装置によって、仕分けトロリへ載荷されている。
【0003】仕分けトロリには、ハンガー商品のフック
を吊り下げるための開閉自在な吊具が多数設けられてい
て、それぞれの吊具は外部からの操作によって、指定さ
れた仕分位置でそれぞれのハンガー商品を個別に脱荷で
きるように構成されている。
【0004】前記載荷装置は、ハンガー商品を載荷位置
に停止している仕分けトロリのそれぞれの吊具下方の対
向位置へ搬送するための無端状の載荷コンベヤと、前記
載荷コンベヤに支持されているハンガー商品のフックを
持ち上げて仕分けトロリの吊具に係合させる移載機構か
ら構成されている。
【0005】載荷コンベヤへは、仕分けトロリの吊具の
取付間隔に略等しい搬送間隔でハンガー商品を供給する
必要があり、従来では、搬送トロリから連続して脱荷さ
れたハンガー商品のフックを傾斜して回転する平滑な表
面を有する搬送軸の上流端側に受け入れ、前記搬送軸の
回転につれて搬送軸に吊り掛けられているフックを下方
へ移動させてその下流端に連続して設けられているスク
リューの溝にフックを一つずつ係合させて、ハンガー商
品をスクリューの搬送ピッチ間隔で、切り離して前記ス
クリューの下流端から載荷コンベヤへ供給していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術にお
いては、搬送軸に吊り掛けられたハンガー商品のフック
は、搬送軸の回転につれて、滑りながら徐々に下方へ移
動するが、フックの搬送軸を下方へ移動する速度は、フ
ックと搬送軸との間に作用する摩擦力の変動によって変
化し、前記摩擦力が減少した場合には、搬送軸上を複数
のフックがまとまって下方へ滑り落ちて下流側にあるス
クリューの溝内へ前後のフックが重なって入り込み、載
荷コンベヤへ複数のハンガー商品が同時に供給される恐
れがあった。
【0007】また、ハンガー商品を搬送軸に吊り下げて
移動させるために、搬送軸の上流端とスクリューの下流
端との間に搬送軸の回転時のみハンガー商品が下方へ移
動するような最適な高低差を設定する必要があり、脱荷
装置と載荷コンベヤ間の距離やレベル差等のレイアウト
上の自由度が制約されていた。
【0008】そこで、本発明は、前述した従来技術の問
題を解決し、上流側から連続的に供給されるハンガー商
品のフックの重なりをハンガー商品を水平方向に搬送す
る途中で除去し、ハンガー商品を一つずつ確実に切り離
して下流側へ送り出すことができるハンガー商品分離装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的のため、本発明
のハンガー商品搬送トロリ用脱荷装置の第1のものは、
断面円弧状の浅い螺旋溝が外周面に形成され、前記外周
面の最大半径がハンガー商品のフックの内側の曲率半径
よりも小さい貯留搬送域と、前記貯留搬送域の搬送方向
下流側に連設され、貯留搬送域の螺旋溝と連続する1ピ
ッチ毎にハンガー商品のフックが一つだけ吊下げ可能な
深い螺旋溝が形成された分離搬送域とを有し、回転軸線
を略水平にして回転駆動される搬送スクリューで構成さ
れている。
【0010】また、本発明のハンガー商品搬送トロリ用
脱荷装置の第2のものは、断面円弧状の浅い螺旋溝が外
周面に形成され、前記外周面の最大半径がハンガー商品
のフックの内側の曲率半径よりも小さい貯留搬送域と、
前記貯留搬送域の搬送方向下流側に連設され、貯留搬送
域の螺旋溝と連続する1ピッチ毎にハンガー商品のフッ
クが一つだけ吊下げ可能な深い螺旋溝が形成された分離
搬送域とを有し、回転軸線を略水平にして回転駆動され
る搬送スクリューと、前記搬送スクリューの貯留搬送域
の下流側端部側方に設けられ、前記貯留搬送域に吊り掛
けられて下流側に搬送されるハンガー商品のフック側面
に突出位置で当接してその移動+を規制する進退自在な
ゲート部材を搬送スクリューの搬送方向に隣接して2組
有し、それぞれのゲート部材が搬送スクリューの回転に
同期して交互に進退動作し、貯留搬送域に吊り掛けられ
たハンガー商品を分離搬送域にその搬送ピッチ間隔で送
り込む切出し機構で構成されている。
【0011】
【作用】本発明のハンガー商品搬送トロリ用脱荷装置の
第1のものにおいては、貯留搬送域の上流側にハンガー
商品が連続的に供給され、これらのハンガー商品のフッ
クが断面円弧状の浅い螺旋溝に係合して搬送スクリュー
の回転に伴って下流側へ搬送される。
【0012】貯留搬送域における螺旋溝は浅いため、フ
ックは外力によって容易に螺旋溝を乗り越えて搬送方向
に移動することができ、螺旋溝フックどうしが重なって
いる場合には、貯留搬送域を移動する間に一方のフック
の上に重なっているフックは搬送方向前後何れかに移動
してフックどうしの重なりが解消される。そして、貯留
搬送域の下流端まで到達したフックは分離搬送域に形成
されている深い螺旋溝へ入り、分離搬送域を下流側へ移
動する。
【0013】一方、後続のフックは、分離搬送域の深い
螺旋溝の1ピッチ分だけ下流側へ先頭のフックが移動す
るまでは、貯留搬送域の下流端に留まっており、前記先
頭のフックが深い螺旋溝を1ピッチ前進したときに、次
のフックが分離搬送域の螺旋溝へ移動する。
【0014】こうして、貯留搬送域を上流側から移動し
てくるフックは順番に分離搬送域へ移動して分離搬送域
の下流端まで搬送され、前記下流端からハンガー商品が
一つずつに切り離されて送り出される。本発明のハンガ
ー商品搬送トロリ用脱荷装置の第2のものにおいては、
貯留搬送域では、前述した第1のものと同様にフックの
重なりが解消される。
【0015】そして貯留搬送域の下流側端部まで搬送さ
れてきた先頭のハンガー商品のフックは、切出し機構の
2つのゲート部材のうちの突出している何れか一方に当
接して停止される。
【0016】この際、搬送スクリューは回転を続けてい
るが、貯留搬送域の螺旋溝は断面円弧状に浅く形成され
ているため、フックがゲート部材で移動を阻止された時
は容易に後方の螺旋溝内へ移動し、搬送スクリューは支
障なく回転を継続することができる。
【0017】今、先頭のフックが搬送方向前方のゲート
部材によって停止されたとすると、このゲート部材が退
避することにより前記先頭のフックは搬送スクリューの
回転によって直ちに貯留搬送域の螺旋溝内へ移動し、一
方、後続のフックは、前方のゲート部材の退避移動とと
もに突出した後方のゲート部材によって停止される。そ
して、次のタイミングで前方のゲート部材が突出すると
ともに後方のゲート部材が退避して、前記後続のフック
が前方のゲート部材まで前進する。
【0018】前述した動作が貯留搬送域を次々と下流側
に搬送されてくるハンガー商品に対して搬送スクリュー
の回転と同期して繰り返されることによって、分離搬送
域の下流端からはハンガー商品が一つずつに切り離され
て送り出される。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明のハンガー商品分離装置が用いられ
ている、ハンガー商品搬送トロリ(以下、搬送トロリと
いう。)からハンガー商品仕分けトロリ(以下、仕分け
トロリという。)へハンガー商品の掛替えを自動的に行
う自動掛替ラインの概略を示す平面図であって、搬送ト
ロリは、多数のハンガー商品を吊り下げて走行レールA
1を走行し、脱荷位置Xで脱荷装置A2によって前記搬
送トロリからハンガー商品が脱荷され、本発明のハンガ
ー商品分離装置1へ送り込まれる。
【0020】図示しないが、搬送トロリはハンガー商品
を多数まとめて吊り下げるための走行方向に向いた支持
バーを有し、走行レールA1の上方に設けられた駆動ベ
ルトA3によって摩擦駆動されて、前記走行レールA1
を走行するように構成されている。
【0021】また、これも図示しないが、仕分けトロリ
はハンガー商品のフックを着脱自在に支持する吊具を多
数有し、走行レールA4に沿って、その上方に設けられ
ている駆動ベルトA5によって摩擦駆動されて走行する
ように構成されている。
【0022】一方、前記仕分けトロリの載荷位置Yに
は、載荷コンベヤA6と移載機構A7から構成されてい
る載荷装置A8が設置されている。本発明のハンガー商
品分離装置1は、後述する構成によって、脱荷装置A2
から送り出されるハンガー商品を一つずつに切り離して
前記載荷コンベヤA6へ供給する。
【0023】前記載荷コンベヤA6は、載荷位置Yで停
止した仕分けトロリの吊具の取付間隔と略等しい間隔で
ハンガー商品分離装置1から送り込まれたハンガー商品
を前記それぞれの吊具と対向する下方位置まで間欠的に
搬送する。
【0024】また、前記移載機構A7は多数の把持具A
9を有していて、載荷コンベヤA6に支持されているハ
ンガー商品のフックをこれらの把持具A9で把持して持
ち上げ、仕分けトロリの各吊具に受け渡すように構成さ
れている。
【0025】図2に示すように、前記ハンガー商品分分
離装置1は支持フレーム2によって水平に回転自在に支
持され、モータ3によって回転駆動される搬送スクリュ
ー4を有している。前記搬送スクリュー4は、前記モー
タ3に基端側が連結されている軸部5の先端側に連続し
て形成されている貯留搬送域aと、前記貯留搬送域aの
搬送方向下流側に連続している分離搬送域bとを有して
いる。
【0026】前記貯留搬送域aと分離搬送域bは、それ
ぞれの下半分の外周面が前記支持フレーム2に取り付け
られた樋状のスクリュー受け6で回転自在に支持されて
搬送スクリュー4の撓みが防止されており、脱荷装置A
2で搬送トロリTから脱荷されたハンガー商品Wのフッ
クFが、傾斜レールRを滑降して分離搬送域bの上流側
のスクリュー受け6から外部に露出している上半分の部
分に吊り掛けられ、モータ3の回転によって、分離搬送
域b側へ搬送されるようになっている。
【0027】図3に示すように、搬送スクリュー4の貯
留搬送域aには、断面円弧状の浅い螺旋溝7が外周面に
形成され、前記外周面の最大半径は、図2に示すハンガ
ー商品WのフックFの内側の曲率半径よりも小さく設定
されている。
【0028】一方、分離搬送域bには、前記螺旋溝7と
同方向のねじれを有して連続する深い螺旋溝8が形成さ
れている。前記螺旋溝8はハンガー商品WのフックFが
1ピッチ毎に一つだけ吊下げ可能な幅を有しフックFが
容易に脱出しないように角ねじ状の矩形断面を有してい
る。なお、前記螺旋溝8は、フックFが1ピッチ毎に一
つずつ吊り掛け可能な形状であればよく、U字状や台形
状の断面形状に形成してあってもよい。
【0029】図4及び図5に示すように、前記搬送スク
リュー4の貯留搬送域aの下流端付近の側方には、貯留
搬送域aから分離搬送域bへのフックFの送り込みタイ
ミングを制御するための切出し機構9が設けられてい
る。前記切出し機構9は、支持フレーム2に固定された
2組の支持ブラケット10A,10Bにそれぞれ軸11
A,11Bで揺動自在に支持されているゲート部材12
A,12Bを有している。
【0030】これらのゲート部材12A,12Bは、搬
送スクリュー4の搬送方向に隣接しており、貯留搬送域
aに吊り掛けられて下流側へ搬送されるハンガー商品W
のフックFの進行方向前側の側面に突出位置で当接して
その移動を規制するように、エアシリンダ13A,13
Bによって進退駆動されるようになっている。
【0031】そして、これらのゲート部材12A,12
Bは、その一方が突出位置にあるときには、他方は搬送
スクリュー4上のフックFの移動を自由にするように後
退するように、エアシリンダ13A,13Bによって交
互に進退動作が行われるようになっている。(なお、図
4では、両方のゲート部材12A,12Bが突出位置に
あるように描かれているが、実際は、両方同時に突出位
置に前進していることはない。)
【0032】一方、図2に示すように、搬送スクリュー
4の軸部5にはこれと一体に回転する被検知板14が取
り付けられており、前記被検知板14の回転位置を検知
する図示していないセンサからの検知信号によって、前
記それぞれのエアシリンダ13A,13Bが搬送スクリ
ュー4の回転と同期するように制御されており、搬送ス
クリュー4の一回転毎に2つのゲート部材12A,12
Bが交互に進退動作される。
【0033】なお、本実施例では、切出し機構9に軸1
1A,11Bまわりに揺動するゲート部材12A,12
Bを用いているが、2つのゲート部材をそれぞれエアシ
リンダ先端に直結して直線的に搬送スクリュー4に対し
て進退動作するように構成してもよい。
【0034】また、2つのゲート部材12A,12Bの
進退動作を、エアシリンダ13A,13Bに代えてソレ
ノイド等の他の形式のアクチュエータを用いて行うよう
にしてもよく、さらに、アクチュエータを用いず、搬送
スクリュー4の回転にカム機構等で機械的に連動させて
行うようにしてもよい。
【0035】次に、前述したように構成されているハン
ガー商品分離装置1の動作を説明する。図2において、
傾斜レールRからハンガー商品Wがモータ3で連続的に
回転駆動されている搬送スクリュー4の貯留搬送部aへ
送り込まれると、ハンガー商品WのフックFは、図3に
示す形状の螺旋溝7によって下流側へ送られる。
【0036】この際、前記傾斜レールRから隣り合うハ
ンガー商品WのフックFどうしが重なった状態で搬送ス
クリュー4の上へ落下すると、重なっているフックFの
上のものは、これに加わっているハンガー商品の自重に
よって貯留搬送部aを移動中に螺旋溝7の表面へ落下す
る。
【0037】そうすると、一つの螺旋溝7内に2つのフ
ックFが入る状態となるが、貯留搬送域aにおける螺旋
溝7は浅く断面が円弧状に形成されており、また、貯留
搬送域aの外周面の最大半径は、フックFの内側の曲率
半径よりも小さく設定されているので、何れか一方のフ
ックFは隣の螺旋溝7内へ移動してフックFどうしの重
なりが解消される。
【0038】こうして、貯留搬送域aの下流側端部まで
搬送されてきた先頭のハンガー商品WのフックFは、前
述した図4及び図5に示す切出し機構9の2つのゲート
部材2A,12Bのうちの突出している一方に当接して
停止される。
【0039】この際、搬送スクリュー4は回転し続けて
いるが、貯留搬送域aの螺旋溝7は前述したように断面
円弧状に浅く形成されているため、フックFが何れかの
ゲート部材12A,12Bで移動を阻止された時には容
易に後方の螺旋溝7へ移動し、搬送スクリュー4は支障
なく回転を継続することができる。
【0040】今、先頭のフックFが搬送スクリュー4の
搬送方向前方のゲート部材12Aによって停止したとす
ると、このゲート部材12Aの退避によって、前記先頭
のフックFは搬送スクリュー4の回転によって直ちに貯
留搬送域bの螺旋溝8内へ送り込まれる。
【0041】一方、後続のフックFは、前方のゲート部
材12Aの退避移動とともに突出した後方のゲート部材
12Bによって停止される。この際、先行するフックF
と後続のフックFとの間はハンガー商品Wに厚みがある
ため、2つのゲート部材12A,12B間の間隔よりも
広い間隔が空いており、後続のフックFが後方のゲート
部材12Bが突出する前にこれより下流側へ侵入してし
まうことはない。
【0042】次に、前方のゲート部材12Aが突出する
とともに後方のゲート部材12Bが退避して、前記後続
のフックFが前方のゲート部材12Aで停止されるまで
前進する。これらのゲート部材12A,12Bの交互に
進退する動作は、搬送スクリュー4の回転周期と同期し
た周期で繰り返され、貯留搬送域aから分離搬送域bへ
ハンガー商品Wが順次送り込まれる。
【0043】こうして、分離搬送域bを移動するハンガ
ー商品WのフックFは、隣どうし少なくとも螺旋溝8の
1ピッチ間隔に離間され、分離搬送域bの下流端からは
ハンガー商品が一つずつに切り離されて送り出される。
搬送スクリュー4から送り出されたハンガー商品Wは、
図2に示す短い傾斜レールSを滑降して載荷コンベヤA
6に供給される。
【0044】なお、図示していないが、前記傾斜レール
Sには、載荷コンベヤA6へその間欠送りのタイミング
に合わせてハンガー商品Wを送り出すために、傾斜レー
ルS上でフックFを突出位置で一時停止させる出没自在
なストッパが設けられており、前記ストッパを載荷コン
ベヤA6の間欠送りに同期させて出没させるようにして
いる。
【0045】前述した実施例においては、搬送スクリュ
ー4の貯留搬送域aから分離搬送域bへハンガー商品W
のフックFを確実に一つずつ切り離して送り込むため
に、切出し機構9を設けているが、前記切出し機構9を
用いずにハンガー商品分離装置を構成してもよく、この
場合にも、搬送スクリュー4の貯留搬送域aと分離搬送
域bにそれぞれ形成されている前述した形状の螺旋溝
7,8の組み合わせでハンガー商品W相互のフックFの
重なりを除去し、ハンガー商品どうしを一つずつ切り離
す効果が得られる。すなわち、この場合には貯留搬送域
aの下流端まで到達した先頭のフックFは分離搬送域b
に形成されている深い螺旋溝8へ直接入り、分離搬送域
を下流側へ移動する。
【0046】一方、後続のフックFは、分離搬送域bの
深い螺旋溝8の1ピッチ分だけ下流側へ前記先頭のフッ
クFが移動するまでは、分離搬送域bに形成されている
螺旋溝8の端が前記後続のフックFが侵入できる位置に
回転していないため、貯留搬送域の下流端に留まってお
り、前記先頭のフックFが前記螺旋溝8を1ピッチ前進
したときに、次のフックが分離搬送域の螺旋溝へ移動す
る。こうして、貯留搬送域を上流側から移動してくるフ
ックは順番に分離搬送域bへ移動して前記分離搬送域b
の下流端からハンガー商品Wが一つずつに切り離されて
送り出される。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明のハンガー商品分離装置によれは、貯留搬送域で
ハンガー商品どうしのフックの重なりが解消され、後続
の分離搬送域でハンガー商品どうしが確実に切り離され
てその下流端から一つずつ送り出すことができる。
【0048】また、ハンガー商品どうしを水平に移動さ
せながら切り離すことができるため、レイアウト上の自
由度を高めることができるとともに、部品点数が少なく
構造が簡単であるため製造コストを安くできる。
【0049】また、請求項2に記載した発明のハンガー
商品分離装置によれば、搬送スクリューの貯留搬送域か
ら分離搬送域へのハンガー商品のフックの移動を2組の
ゲート部材を搬送スクリューの回転に同期させて交互に
進退させる切出し機構で制御しているため、ハンガー商
品の切り離し動作をより確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のハンガー商品分離装置を用いてい
る、ハンガー商品掛替ラインの平面図である。
【図2】 本発明のハンガー商品分離装置の側面図であ
る。
【図3】 本発明のハンガー商品分離装置に用いられて
いる搬送スクリューの部分図である。
【図4】 本発明のハンガー商品分離装置に用いられて
いる切出し機構の平面図である。
【図5】 本発明のハンガー商品分離装置に用いられて
いる切出し機構を図2のA−A線位置で矢印方向に見た
図である。
【符号の説明】
1 ハンガー商品分離機構 2 支持フレーム 3 モータ 4 搬送スクリュー 5 軸部 6 スクリュー受け 7,8 螺旋溝 9 切出し機構 10A,10B 支持ブラケット 11A,11B 軸 12A,12B ゲート部材 13A,13B エアシリンダ 14 被検知板 a 貯留搬送域 b 分離搬送域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神戸 俊夫 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17番96号 株式会社椿本チエイン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面円弧状の浅い螺旋溝が外周面に形成
    され、前記外周面の最大半径がハンガー商品のフックの
    内側の曲率半径よりも小さい貯留搬送域と、前記貯留搬
    送域の搬送方向下流側に連設され、貯留搬送域の螺旋溝
    と連続する1ピッチ毎にハンガー商品のフックが一つだ
    け吊下げ可能な深い螺旋溝が形成された分離搬送域とを
    有し、回転軸線を略水平にして回転駆動される搬送スク
    リューで構成されたハンガー商品分離装置。
  2. 【請求項2】 断面円弧状の浅い螺旋溝が外周面に形成
    され、前記外周面の最大半径がハンガー商品のフックの
    内側の曲率半径よりも小さい貯留搬送域と、前記貯留搬
    送域の搬送方向下流側に連設され、貯留搬送域の螺旋溝
    と連続する1ピッチ毎にハンガー商品のフックが一つだ
    け吊下げ可能な深い螺旋溝が形成された分離搬送域とを
    有し、回転軸線を略水平にして回転駆動される搬送スク
    リューと、 前記搬送スクリューの貯留搬送域の下流側端部側方に設
    けられ、前記貯留搬送域に吊り掛けられて下流側に搬送
    されるハンガー商品のフック側面に突出位置で当接して
    その移動を規制する進退自在なゲート部材を搬送スクリ
    ューの搬送方向に隣接して2組有し、それぞれのゲート
    部材が搬送スクリューの回転に同期して交互に進退動作
    し、貯留搬送域に吊り掛けられたハンガー商品を分離搬
    送域にその搬送ピッチ間隔で送り込む切出し機構で構成
    されたハンガー商品分離装置。
JP9206242A 1997-07-31 1997-07-31 ハンガー商品分離装置 Pending JPH1149328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206242A JPH1149328A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ハンガー商品分離装置
KR1019970044608A KR100241123B1 (ko) 1997-07-31 1997-08-30 행거상품 분리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206242A JPH1149328A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ハンガー商品分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149328A true JPH1149328A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16520104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206242A Pending JPH1149328A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ハンガー商品分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1149328A (ja)
KR (1) KR100241123B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080258A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Honda Sun Co Ltd ワーク送出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377614B1 (ko) * 2001-05-10 2003-03-26 엘지전자 주식회사 냉기순환 효율이 향상된 냉장고

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9017548U1 (ja) * 1990-12-28 1992-05-07 Gaertner, Franz, 8741 Oberelsbach, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080258A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Honda Sun Co Ltd ワーク送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990013219A (ko) 1999-02-25
KR100241123B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363950A (en) Lumber organizer
JPH05278840A (ja) 物品の集合搬送方法および装置
JPH0446857B2 (ja)
JPH1035613A (ja) 物品搬送方法
JPH1149328A (ja) ハンガー商品分離装置
JP2001522341A (ja) 2つのコンベヤ間で物品を引き渡す装置
JPH07285654A (ja) 物品の集合搬送装置
JP3968299B2 (ja) 振り分け供給装置及び振り分け供給方法
JP3133104B2 (ja) 物品蓄積装置への物品供給装置
JP2911803B2 (ja) ハンガー商品搬送装置
US2328386A (en) Conveyer system
JP2595440B2 (ja) 自動製麺機
JPH0569940A (ja) 物品蓄積装置
JPS6212507A (ja) ボトルの搬送方法及び装置
JPH0333689Y2 (ja)
JP2000109210A (ja) スクリュー搬送装置
JP2842807B2 (ja) ハンガー乗継装置
JP3140807B2 (ja) 物品蓄積装置への物品供給装置
JP4219059B2 (ja) 物品移送装置
EP1503939B1 (en) Feeding device of chocolates and similar products
JPS6216411Y2 (ja)
SU1705210A1 (ru) Устройство дл транспортировани длинномерных изделий
KR100228652B1 (ko) 행거상품 반송트롤리용 탈하장치
WO1985003058A1 (en) Continuous conveyor apparatus
JPH1149341A (ja) ハンガー商品仕分けトロリ用載荷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313