JPH1149061A - 補助動力付自転車 - Google Patents

補助動力付自転車

Info

Publication number
JPH1149061A
JPH1149061A JP9213078A JP21307897A JPH1149061A JP H1149061 A JPH1149061 A JP H1149061A JP 9213078 A JP9213078 A JP 9213078A JP 21307897 A JP21307897 A JP 21307897A JP H1149061 A JPH1149061 A JP H1149061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
auxiliary power
rechargeable battery
motor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9213078A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hayashi
俊郎 林
Yuuichi Nanae
裕一 名苗
Hiroyoshi Hayashi
広佳 林
Naomasa Sato
直正 佐藤
Hiroyuki Ito
浩之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9213078A priority Critical patent/JPH1149061A/ja
Publication of JPH1149061A publication Critical patent/JPH1149061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の自転車にも後付で充電式電池を取り付
けることを可能とする技術に関する。 【解決手段】 操作者の操作により移動する際に、移動
するための力の一部を補助動力によって補助するように
なっている補助動力付自転車1において、通電すること
により駆動して移動するための力の一部を補助するモー
タ(補助動力)9と、該モータに対して電力を供給する
充電式電池21を備え、上記充電式電池をサドル5の後
部下側に搭載した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な補助動力付自
転車に関する。詳しくは、操作者の操作により移動する
際に、移動するための力の一部を補助動力によって補助
するようになっている補助動力付自転車に関し、移動す
るための力の一部を補助するモータ(補助動力)に電力
を供給する充電式電池の搭載位置に工夫を加えることに
より汎用性を高める技術に関する。
【0002】
【従来の技術】操作者の踏力を補助するためのモータを
備えた自転車が提案されている。従来のこのような自転
車は、電気自転車とも呼ばれており、操作者の踏力は、
クランク軸、チェーンあるいは主軸に組み込んだ機械的
なトルクセンサにより検出され、該検出した踏力に応じ
て適量のトルクをモータにより補助(アシスト)するよ
うになっている。
【0003】ところで、このような電気自転車は、自転
車に搭載したバッテリからの通電によりモータが作動す
る。即ち、モータを補助動力としたものにあっては、モ
ータの電力源として充電式電池を搭載している。
【0004】そして、従来の補助動力付自転車にあって
は、充電式電池をシートポストの後ろに搭載したり、又
は、ダウンチューブ上に搭載したりしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、充電式電池
をシートポストの後ろに搭載するようにすると、シート
ポストと後輪との間に充電式電池を搭載するスペースを
確保するためにホイールベースを長くしなければなら
ず、また、サドルの位置が不自然になる。
【0006】また、充電式電池をダウンチューブ上に搭
載するようにすると、充電式電池を覆うカバー及びそれ
とデザイン的に適合させたフレームカバーが必要となり
コストと部品点数の増加を招く。
【0007】更に、上記何れの場合でも、当該自転車に
専用のものとなってしまい、既存の自転車に後付で取り
付けることが出来ない。
【0008】そこで、本発明は、充電式電池の搭載位置
を工夫して汎用性を高め、既存の自転車にも後付で取り
付けることを可能とする技術に関する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明補助動力付自転車
は、上記した課題を解決するために、充電式電池をサド
ルの後部下側に搭載したものである。
【0010】従って、本発明補助動力付自転車にあって
は、充電式電池をサドルの後部下側に搭載したので、充
電式電池の搭載のために自転車そのものの改造を必要と
せず、ために、既存の自転車に搭載することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明補助動力付自転車
の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0012】補助動力付自転車1は、フレーム2、ハン
ドル3、クランク4、サドル5、前輪6、後輪7、ギヤ
8a、ギヤ8b、補助動力9等を備えている。
【0013】動力補助手段、即ち、補助動力9は、後輪
7に配置されている。クランク4、前輪6、後輪7、ギ
ヤ8a、8bは、走行時の回転部である。また、クラン
ク4は、操作者の操作により回転が発生する被操作部と
なっており、該被操作部の回転はチェーン10を介して
後輪7に伝達され、該後輪7が補助動力付自転車1を移
動させるための駆動輪として機能する。
【0014】補助動力9として、モータが後輪7を直接
回転させるいわゆるダイレクトモータとして構成され、
モータ9とクランク4との同期等により後輪を直接アシ
ストするようになっている。
【0015】モータ9は、例えば、図6に示ような構造
をとる。即ち、外側のロータ11が回転し内側のステー
タ12が停止しているアウターロータ型の3相のブラシ
レスモータの構造をとる。このモータ9は図6に示すよ
うに後輪7のシャフト7aに対応して設けられ、シャフ
ト7aは、フレーム2に対してネジ13、13により固
定されている。
【0016】ステータ12は、シャフト7aに対して一
体的となるように固定された鉄芯14、モータ基板15
等を備えている。そして、鉄芯14にはコイル16、1
6、・・・が卷回されている。
【0017】ロータ11は、丸皿状をしたハウジング1
7の開口面がハウジングキャップ18によって覆われ、
その中に上記ステータ12が収容され、そして、ハウジ
ング17の内面にはロータヨークとして働くロータケー
ス19が固定されており、該ロータケース19にロータ
マグネット20が上記鉄芯14の外周部と対向した状態
で固定されて成る。そして、このようなロータ11が上
記ステータ12にボールベアリングを介して回転可能に
支持されている。
【0018】そして、上記ハウジング17は後輪7のリ
ム7bとスポーク7c、7c、・・・によって結合され
ている。そして、リム7bにはタイヤ7dが外嵌状に取
り付けられる。また、ハウジング17に上記ギヤ8bが
固定される。
【0019】上記補助動力(モータ)9に電力を供給す
る充電式電池21、21がサドル5の後部下側に搭載さ
れる。
【0020】充電式電池21は、例えば、リチウムイオ
ン電池であり、残量チェックスイッチ21aを有し、該
残量チェックスイッチ21aを押圧するごとにON、O
FFが切り替わるようになっており、ONにすると、残
量表示用LED22a、22b、22c、22dの何れ
かが点灯するようになっている。これら、残量表示用L
ED22a、22b、22c、22dは、例えば、それ
ぞれが残量80%、60%、40%、20%を表示し、
何れのLEDも点灯しない場合は、残量0%とというこ
とになる。また、充電式電池21にはその底部に図示し
ない端子が形成されている。
【0021】電池ボックス23がサドル5の後部に吊り
下げ状に取着される。電池ボックス23にはカバー23
aが設けられており、該カバー23aによって収容空間
23bが開閉されるようになっている。そして、収容空
間23b内には図示しない2つの嵌合部が設けられてお
り、それら嵌合部には図示しないコネクタが設けられて
いて、それら嵌合部に充電式電池21、21が各別に嵌
合され、その端子がコネクタに接続されるようになって
いる。また、充電式電池21、21が嵌合部に嵌合され
た状態がロックされて、充電式電池21、21の嵌合部
への嵌合が妄りに解除されないようになっており、充電
式電池21、21を嵌合部から取り外す場合は、電池ボ
ックス23の側面に配置されたロック解除釦23c、2
3cを押圧しながら充電式電池21、21を上記嵌合部
から引き抜くようにする。
【0022】そして、電池ボックス23の前面部には固
定金具24が固定されており、該固定金具24がシート
ポスト25の上端にサドル5を固定するためのサドル固
定ボルト26とナット27、27とによってサドル5と
共に固定される。これによって、電池ボックス23がサ
ドル5の後部に吊り下げ状に固定され、該電池ボックス
23に充電式電池21、21が着脱可能に取り付けられ
る。
【0023】そして、このように搭載される充電式電池
21、21と上記モータ(補助動力)9との間が結線さ
れる。また、操作者の踏力を補助するための制御を行う
制御部が設けられるが、該制御部は例えば、電池ボック
ス23内に配設することが可能である。
【0024】更に、電池ボックス23の外面には電源ス
イッチ28が設けられており、該電源スイッチ28をO
Nにすることにより、補助動力9による踏力の補助が行
われる状態とすることが出来る。
【0025】上記した補助動力付自転車1にあっては、
充電式電池21、21をサドル5の後部に吊り下げ状に
搭載するようにしたので、既存の普通の自転車、即ち、
単に操作者の踏力によってのみ走行する自転車に充電式
電池21、21を搭載することが出来る。そして、上記
したようにダイレクトモータ(補助動力)9を組み込ん
だ後輪7を普通の後輪と取り替えて取り付けて、該補助
動力9と充電式電池21、21との間の結線を行えば、
普通の自転車を補助動力付自転車1に改造することが出
来る。
【0026】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明補助動力付自転車は、操作者の操作により移
動する際に、移動するための力の一部を補助動力によっ
て補助するようになっている補助動力付自転車におい
て、通電することにより駆動して移動するための力の一
部を補助するモータ(補助動力)と、該モータに対して
電力を供給する充電式電池を備え、上記充電式電池をサ
ドルの後部下側に搭載したことを特徴とする。
【0027】従って、本発明補助動力付自転車にあって
は、充電式電池をサドルの後部下側に搭載したので、充
電式電池の搭載のために自転車そのものの改造を必要と
せず、ために、既存の自転車に搭載することが出来る。
【0028】尚、上記した実施の形態において示した各
部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して
行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これら
によって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されること
があってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図6と共に本発明補助動力付自転車の
実施の形態を示すものであり、本図は概略側面図であ
る。
【図2】カバーを閉じた状態で示す電池ボックスの拡大
斜視図である。
【図3】カバーを開いた状態で示す電池ボックスの拡大
斜視図である。
【図4】電池ボックスの取付状態を示す要部の拡大断面
図である。
【図5】充電式電池の拡大斜視図である。
【図6】後輪の要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1…補助動力付自転車、5…サドル、9…補助動力、2
1…充電式電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 直正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 浩之 東京都港区赤坂2丁目17番22号 赤坂ツイ ンタワー本館15階 オージャス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作者の操作により移動する際に、移動
    するための力の一部を補助動力によって補助するように
    なっている補助動力付自転車において、 通電することにより駆動して移動するための力の一部を
    補助するモータ(補助動力)と、該モータに対して電力
    を供給する充電式電池を備え、 上記充電式電池をサドルの後部下側に搭載したことを特
    徴とする補助動力付自転車。
JP9213078A 1997-08-07 1997-08-07 補助動力付自転車 Pending JPH1149061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213078A JPH1149061A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 補助動力付自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213078A JPH1149061A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 補助動力付自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149061A true JPH1149061A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16633188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213078A Pending JPH1149061A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 補助動力付自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037162A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Miyata Ind Co Ltd 電動アシスト自転車フレームにおけるバッテリー装備装置
JP2002356190A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2004136750A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ibf:Kk ハイブリッド自転車及び三折りハイブリッド自転車
EP2112060A2 (en) 2008-04-21 2009-10-28 Shimano, Inc. Bicycle battery holder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037162A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Miyata Ind Co Ltd 電動アシスト自転車フレームにおけるバッテリー装備装置
JP2002356190A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP4662220B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP2004136750A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ibf:Kk ハイブリッド自転車及び三折りハイブリッド自転車
EP2112060A2 (en) 2008-04-21 2009-10-28 Shimano, Inc. Bicycle battery holder
EP2112060A3 (en) * 2008-04-21 2012-12-05 Shimano, Inc. Bicycle battery holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492870B (zh) 電動車輛
JP4124393B2 (ja) 電動補助自転車用駆動装置
US10625819B2 (en) Construction of motorized wheel for vehicle motorization
JPH1149060A (ja) 移動装置用駆動ユニット
JPH09216588A (ja) 電動自転車のバッテリ取付構造
JPH04358986A (ja) 電動モータ付き自転車
JP2004142631A (ja) 電動自転車
JPH1149061A (ja) 補助動力付自転車
JP2001199379A (ja) 電動補助自転車
JP2003095181A (ja) 電動アシスト自転車
JP2003127941A (ja) 電動二輪車のバッテリ脱着構造
JP2011143752A (ja) 電動アシスト自転車
JP2006008005A (ja) 電動アシスト三輪自転車とそのボディーフレーム
JP3490901B2 (ja) 電動自転車
JP4382944B2 (ja) 電動補助自転車
JP2003095180A (ja) 電動アシスト自転車
JP2001171592A (ja) 電動補助自転車のロック装置
JP3009368B2 (ja) 電動自転車
JP2004025941A (ja) 電動アシスト自転車の駆動部
JP2003095179A (ja) 電動アシスト自転車
JP3996255B2 (ja) 電動二輪車
EP1092623B1 (en) Motor-assisted bicycle
JP3832705B2 (ja) 電動補助ユニット
JPH05105146A (ja) 電動機付き二輪車
JPH05278670A (ja) 電気自転車