JPH1148271A - セルローストリアセテートフィルムの製造方法 - Google Patents

セルローストリアセテートフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH1148271A
JPH1148271A JP21450197A JP21450197A JPH1148271A JP H1148271 A JPH1148271 A JP H1148271A JP 21450197 A JP21450197 A JP 21450197A JP 21450197 A JP21450197 A JP 21450197A JP H1148271 A JPH1148271 A JP H1148271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cellulose triacetate
solvent content
weight
triacetate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21450197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hashimoto
勝也 橋本
Akihiko Takeda
昭彦 竹田
Toshiyuki Hagiwara
俊幸 萩原
Kazuyuki Shimizu
和之 清水
Masami Akiyama
正巳 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21450197A priority Critical patent/JPH1148271A/ja
Publication of JPH1148271A publication Critical patent/JPH1148271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルローストリアセテートフィルムを溶液製
膜方法で製造する方法において、50重量%以上の時点
で幅延伸装置で幅保持を行って高温乾燥させると、 急
激な収縮に対抗してウエブに大きな力が発生し、乾燥中
にウエブが切断したりかえってムラに引っ張られたりし
てフィルムの平面性が劣化する。 【解決手段】 図1の剥離部4で剥離されたウエブ1を
その溶媒含有率が50重量%未満、12重量%以上の時
点で、幅延伸装置で延伸しつつ乾燥させることによって
セルローストリアセテートフィルムの平面性やムラの発
生を解決出来る。また溶媒含有率が10以下の時点で加
圧装置によってウエブの両面から0.2kPa以上10
kPa以下の圧力を付与することによっても解決され得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀写真感
光材料や液晶表示装置に有用なセルローストリアセテー
トフィルムの製造方法に関し、更に詳しく溶液流延製膜
法におけるフィルムの平面性の優れ、ムラのないセルロ
ーストリアセテートフィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルローストリアセテートフィルムの製
膜方法の一つにベルト又はドラムの流延面上にドープを
流延し剥離し、これを乾燥する溶液流延製膜法がある。
この溶液流延製膜法の乾燥方法としては、一般には図8
に示すように流延面3から剥離したフィルム1(以後、
ウエブという)を乾燥室5内に設けられた多数の千鳥状
に配したロール6の間に掛け渡して、その間を移動する
間に(ロール搬送方式という)熱風7、赤外線などで乾
燥する方法がある(例えば米国特許第2,319,05
3号明細書参照)。また、溶媒含有率が乾燥フィルムに
対して50重量%以上のセルローストリアセテートフィ
ルムの両端縁部をテンターなどで保持しながら搬送しつ
つ乾燥する方法(登録2076430号)がある。これ
は流延面から剥離した時点でのウエブの残留溶媒が非常
に多くあり、このまま直接ロール搬送するとロール表面
の接触によりフィルムの表面が損なわれる場合に効果が
あるとしている。
【0003】一方、ポリエステル、ポリプロピレンなど
のフィルムの機械強度等を改善するために行われる延伸
方法のひとつにフィルムの両側縁部をクリップ等で固定
して2〜6倍延伸するテンター方式がある。このテンタ
ー方式を利用してフェノキシ樹脂等のフィルムから液晶
表示パネルの基板を製造する技術も開発されており(特
開昭59−211006号公報)、このフィルムにはセ
ルローストリアセテートフィルムも使用できることがそ
のなかに示唆されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶液流
延製膜法は搬送過程においてウエブが不均一収縮するた
めその表面性を良好に保つことは困難であった。主な平
面性故障は搬送方向に発生する小さなシワである。その
ピッチは0.3〜10数mm,凹凸の高さは1〜6μm
である。このフィルムに写真乳剤を塗布すると乳剤層の
厚みムラ(塗布ムラ)を生じて重大な故障となる。そこ
で、前記登録2076430号には、ウエブを溶媒含有
率50重量%以上でウエブの幅を所定間隔に保持しなが
ら主溶媒の沸点以上の温度で乾燥しつつ搬送することが
記載されているが、50重量%以上の高溶媒含有率では
まだウエブの弾性率が小さく、両端の固定をそこで止め
ると急激に収縮が起こり平面性が劣化したり、また高温
乾燥させると急激な収縮力に対抗してウエブにおおきな
力が発生し、乾燥中にウエブが切断したり、かえってム
ラに引っ張られたりして、セルローストリアセテートフ
ィルムの製品として、特にハロゲン化銀写真感光材料の
品質として使用に耐えないものになってしまう虞れがあ
る。一方急激な収縮が発生しない低溶媒含有率まで幅を
保持しようとするには非常におおきな設備が必要とな
り、その結果フィルムのコストアップを招いてしまう。
【0005】また、特開平4−152125号公報に
は、残留溶媒が10%以下で幅方向に所定量延伸させる
方法が記載されているが、10%以下の非常に低溶媒含
有率ではウエブ中の溶媒分布の不均一さに起因し弾性率
も不均一となるため、両側縁部から張力を付与し延伸さ
せた場合平面性が劣化する虞れがある。
【0006】本発明の目的は、搬送速度の大きい高生産
性条件下でもコンパクトな装置で、平面性の優れたセル
ローストリアセテートフィルムの製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは下記
(1)、(4)及び(5)の手段によって上記目的を達
成し得た。即ち: (1)セルローストリアセテートフィルムの溶液流延製
膜方法において、乾燥過程でのセルローストリアセテー
トフィルムの溶媒含有率X0(重量%)が下記式 12≦X0<50 の範囲内の乾燥過程の任意の時点において該フィルムの
幅手方向に張力付与を開始することを特徴とするセルロ
ーストリアセテートフィルムの製造方法。更に下記
(2)、(3)又は(6)の態様によって本発明を達成
し得た。
【0008】(2)前記張力付与を終了する時点での溶
媒含有率X1(重量%)が前記X0との下記式 4≦X1≦0.5X0+4 で与えられる領域内にあることを特徴とする(1)に記
載のセルローストリアセテートフィルムの製造方法。
【0009】(3)前記張力付与中における該フィルム
の幅手方向の延伸率Y(%)が前記X0に対して下記式 Y≧−10log(X0+40)+20 で与えられることを特徴とする(1)又は(2)に記載
のセルローストリアセテートフィルムの製造方法。
【0010】(4)セルローストリアセテートフィルム
の溶液流延製膜方法において、支持体から剥離された
後、乾燥工程の任意の時点において該フィルムの幅手方
向に張力付与を開始し、溶媒含有率が4重量%以上の時
点で張力付与を終了することを特徴とするセルロースト
リアセテートフィルムの製造方法。
【0011】(5)溶媒含有率X2(重量%)がX2≦1
0になった時点で、該フィルムに0.2kPa以上10
kPa以下の圧力を厚さ方向に付与することを特徴とす
るセルローストリアセテートフィルムの製造方法。
【0012】(6)溶媒含有率X2(重量%)がX2≦1
0になった時点で、該フィルムに0.2kPa以上10
kPa以下の圧力を厚さ方向に付与することを特徴とす
る(1)乃至(3)の何れかに記載のセルローストリア
セテートフィルムの製造方法。
【0013】によって達成される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一つの実施形態を図1に
示す。セルローストリアセテートドープが流延口2から
流延面3上に流延され、それによって形成されたウエブ
1が剥離部4で剥離され、乾燥室5内のロール6間を走
行する間に熱風7により乾燥される。ウエブ(フィル
ム)の溶媒含有率が50%未満、12%以上の間で幅方
向延伸装置8に導き、幅手方向の延伸率Yが次式を満足
するように、Y%延伸させ、 Y≧−10log(X0+40)+20 更に緊張状態のまま徐々に冷却し、残りの溶媒を次の乾
燥室5で蒸発させた後巻取り機11にて巻取る。
【0015】幅方向延伸装置8としてはポリエステルフ
ィルムなどの延伸に使用されるテンターを用いることが
できる。テンターの機構の例を図4に示す。エンドレス
の二組のチェーン19がいくつかの節を持つ幅方向に可
動なレール17に組み込まれている。各チェーンにはウ
エブ1の両側緑部を固持するために図3に示す様なクリ
ップ13が列状にとりつけられており、ウエブ1の両緑
部を固定アゴ16の上にシュー15で押さえている。ス
プロケット18を駆動することによりウエブを連続的に
幅方向に延伸させることが出来る。また図5に示すよう
なピン20を有するピン型延伸装置も本発明としては有
用である。
【0016】本発明の2点目は剥離後いかなる溶媒含有
率でウエブの両側縁部の固定を開始しても溶媒含有率が
4重量%以上で張力付与をやめることである。溶媒含有
率が4重量%未満の低溶媒含有率では前述の弾性率の不
均一さが著しく、平面性の優れたフィルムを得ることが
困難となる。
【0017】更にもう一つの本発明を図6及び7で説明
する。溶媒含有率X2が10重量%以下においてウエブ
1を図7のようなニップロール23により0.2kPa
以上10kPa以下の圧力24を均一に加えることによ
って平面性を改善することが出来る。
【0018】本発明でいう溶媒含有率X0、X1及びX2
は次のように定義される。
【0019】 溶媒含有率(重量%)=(A−B)×100/B ここで A:試料フィルムの重量(g) B:115℃、1時間、熱風乾燥後の試料ウエブ(フィ
ルム)の重量(g) 本発明でいう延伸率は次のように定義される。
【0020】 延伸率Y(%)=(L1−L0)/L0×100 ここで L1:幅方向延伸装置出口(図1の10)でのウエブの
幅手長さ L0:幅方向延伸装置入口(図1の9)でのウエブの幅
手長さ また延伸装置入口というのは例えば図4のスプロケット
18の位置にはいる時をいい、延伸装置出口というのは
例えば図4のスプロケット18′から離れる位置をい
う。
【0021】本発明の好ましい実施形態は、幅方向延伸
装置8に入るウエブ1の溶媒含有率X0が50重量%未
満、12重量%以上、好ましくは35重量%以下、15
重量%以上である。50重量%以上の時点で幅方向延伸
装置で幅保持を行って高温乾燥させると、急激な収縮力
に対抗してウエブに大きな力が発生し、乾燥中にウエブ
が切断したり、かえってムラに引っ張られたりする。
【0022】幅手方向も延伸率Yは張力開始溶媒含有率
0に対して Y≧−10log(X0+40)+20 とすることで、更に平面性を改良することができること
を見いだした。前記式で与えられる値未満の幅手方向の
延伸率では平面性の改良が充分でなく、逆に過度に延伸
されるとフィルム加工上の問題が発生するため、Yは Y≦5{−10log(X0+40)+20} が好ましい。
【0023】本発明は溶媒含有率X0前記式において幅
方向延伸をする場合のウエブの前歴は如何様であっても
よく、図1のように乾燥室5のロール群を通して乾燥さ
せた後に幅方向延伸装置8にはいってもよく、図2の幅
保持乾燥室12を経て溶媒含有率X0が50重量%以下
の時点で幅方向延伸装置8に入ってもよい。また幅保持
乾燥室の前後に乾燥室5があってもよい。図2に示した
幅保持乾燥室12を経た後、幅方向延伸装置8で前記溶
媒含有率X0と幅手方向の延伸率Y0との関係内で処理す
ることは本発明の好ましい態様の一つである。
【0024】図1の乾燥室5、幅方向延伸装置8あるい
は幅保持乾燥室12内における溶媒含有率のコントロー
ルは熱風7の温度及び風量で行うことが出来る。幅方向
延伸装置8の延伸温度は使用する溶媒や溶媒含有率によ
って異なるが、例えば主溶媒にメチレンクロライドを用
いた場合には50〜200℃、好ましくは100〜15
0℃である。50℃以下では乾燥が遅くなり、200℃
以上ではウエブ中の可塑剤が幅方向延伸装置8内に多量
に揮発して問題を引き起こす。
【0025】本発明の平面性を改良するもう一つの方法
は溶媒含有率が10%以下の時点で0.2kPa以上1
0kPa以下の圧力をウエブ(フィルム)両面から加え
ることにより、高温乾燥した時のウエブの表面の小さな
シワを矯正することが出来ることを見いだした。図6の
23がこの後処理工程でウエブ1に圧力方向24を加え
る一つ方法として示してあるが、具体的には図7の23
のような平行な二本のニップロールでウエブ1に圧力方
向24をかける方法である。またカレンダーロールのよ
うな方法によってもよい。
【0026】ニップロールの場合には数対あってもよ
く、好ましくは1から8組程度が好ましい。また本発明
の後処理工程の加圧処理前のウエブ(フィルム)の前歴
はいかなる方法を経由してもよく、溶媒含有率が10重
量%以上まで図6に示したロール搬送による乾燥過程で
あっても、本発明の溶媒含有率50重量%未満12重量
%以上の範囲で幅方向延伸を乾燥過程を通ってもよい。
後者の場合本発明の最適なセルローストリアセテートフ
ィルムの製造方法の一つである。加圧する場合の温度は
100〜200℃が好ましい。
【0027】本発明で使用されるドープの溶媒は主溶媒
としてメチレンクロライド、アセトン、1,3−ジオキ
ソラン、1,4−ジオキサン、フルオロアルコール、フ
ルオロカーボン、アセト酢酸メチル又は酢酸メチル等が
ありセルローストリアセテートを溶解し得るものならば
何でもよい。副溶媒としてはメタノール、エタノール、
ブタノール、シクロヘキサン等を用いることが出来、主
溶媒及び副溶媒は特開平9−95538号、同9−95
557号又は同8−143709号に記載されている溶
媒などが使用できる。また、ドープ溶解方法としては、
通常の攪拌による方法の他に、特開平9−95538号
又は同9−95557号に記載されている冷却溶解方法
も使用できる。
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0029】〈実施例1〉セルローストリアセテート1
00重量部、メチレンクロライド350重量部、エタノ
ール70重量部、トリフェニルホスフェート12重量部
からなるドープを用いベルト流延法によりドープ膜を形
成させた。次に溶媒含有率150重量%でベルトから剥
離し、乾燥を進めX0=45重量%の時点でフィルム両
端部をピンで固定しながら搬送し、X1=30重量%で
両端部を開放した。なお、幅手方向の延伸率Yは0%で
あった。更に乾燥を行いフィルムA−1を得た。
【0030】〈実施例2〉溶媒含有率X0を45重量
%、溶媒含有率X1を25重量%とした以外は実施例1
と同様に操作を行い、フィルムA−2を得た。
【0031】〈実施例3〉延伸率Yを3%とした以外は
実施例2と同様な操作を行い、フィルムA−3を得た。
【0032】〈実施例4〉溶媒含有率X0を15重量
%、溶媒含有率X1を3重量%とした以外は実施例1と
同様な操作を行い、フィルムA−4を得た。
【0033】〈実施例5〉溶媒含有率X0を15重量
%、溶媒含有率X1を10重量%とした以外は実施例1
と同様な操作を行い、フィルムA−5を得た。
【0034】〈実施例6〉剥離後、幅手方向へ張力を付
与せずに乾燥させ、溶媒含有率X2が3重量%の時点で
圧力2kPaの条件でニップロールにより後処理を行
い、フィルムA−6を得た。
【0035】〈実施例7〉溶媒含有率X0を30重量
%、溶媒含有率X1を15重量%、そして幅手方向の延
伸率Yを5%とした以外は実施例1と同様な操作を行
い、更に溶媒含有率X2が3重量%になった時点で圧力
2kPaの条件で実施例6と同様に後処理を行いフィル
ムA−7を得た。
【0036】〈比較例1〉実施例1に対して幅手方向へ
張力を付与させずに乾燥を完結させ、フィルムH−1を
得た。
【0037】〈比較例2〉溶媒含有率X0を90重量
%、溶媒含有率X1を70重量%とした以外は実施例1
と同様な操作を行い、フィルムH−2を得た。
【0038】〈比較例3〉溶媒含有率X0を5重量%、
溶媒含有率X1を3重量%とした以外は実施例1と同様
な操作を行い、フィルムH−3を得た。
【0039】〈比較例4〉剥離後、幅手方向へ張力を付
与せずに乾燥させ、溶媒含有率X2が12重量%の時点
で圧力2pKaの条件で実施例6と同様に後処理を行い
フィルムH−4を得た。
【0040】評価方法 〈平面性〉幅90cm、長さ100cmの大きさに各試
料を切り出し、50W蛍光灯を5本並べて試料台に45
°の角度から照らせるように高さ1.5mの高さに固定
し、試料台の上に各フィルム試料を置き、フィルム表面
に反射してみえる凹凸を目で見て、次のように判定し
た。
【0041】 A:蛍光灯が5本とも真っすぐに見えた B:蛍光灯が少し曲がって見えるところがある C:蛍光灯が全体的に少し曲がって見える D:蛍光灯が大きくうねって見える E:蛍光灯が大きい曲がりの中にも細かいうねりが見え
る。
【0042】〈塗布ムラ〉各フィルムに下記の処方の下
引層とバック層を塗布乾燥させ、下引面に下記染料入り
のゼラチン溶液を塗布乾燥させた。
【0043】 (下引塗布液) 酢酸ビニル:無水マレイン酸交互共重合体 3g アセトン 810g イソプロパノール 150g (バック層塗布液) 酸化スズ:酸化アンチモン複合微粒子(平均粒径0.05μm)14g セルロースジアセテート 6g アセトン 800g シクロヘキサノン 200g (ゼラチン塗布液) ゼラチン 4g 水 100g メチルバイオレット(染料) 0.2g サポニン 0.1g 各試料をシャーカステンの上に乗せ、塗布ムラを下記の
ように評価した。
【0044】 A:ムラがなく非常にスムースである B:細かいムラが若干ある C:ややムラがあるような感じ D:はっきりとムラが見える E:非常に大きなムラが見える。
【0045】結果 以上の評価結果を表1にまとめた。
【0046】
【表1】
【0047】表1に示すように本発明によるセルロース
トリアセテートフィルムはフィルム表面の凹凸が小さ
く、ゼラチン(写真乳剤の代用)の塗布ムラは殆どなく
良好であった。
【0048】
【発明の効果】本発明のセルローストリアセテートフィ
ルムの製造方法により、セルローストリアセテートの溶
液製膜法において、従来平面性が悪化しやすかったセル
ローストリアセテートフィルムの高温、高速乾燥が可能
となり製膜速度を著しく高めることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による溶液製膜工程図。
【図2】本発明による溶液製膜工程図。
【図3】本発明に使用する幅方向延伸装置(テンター)
の1実施例のクリップの側面図。
【図4】本発明の幅方向延伸装置(テンター)の機構の
1実施例の概略平面図。
【図5】本発明に使用する幅方向延伸装置(テンター)
の1実施例のピン型延伸機クリップの斜視図。
【図6】本発明の加圧装置(後工程)を組み入れた溶液
製膜工程図。
【図7】本発明の加圧装置の1実施例のニップロールの
斜視図。
【図8】従来の溶液製膜工程図。
【符号の説明】
1 ウエブ 2 流延口 3 流延面 4 剥離部 5 乾燥室 6 ロール 7 熱風 8 幅方向延伸装置 9 幅方向延伸装置入口 10 幅方向延伸装置出口 11 巻取り機 12 幅保持乾燥室 13 延伸クリップ 14 レバー 15 シュー 16 固定アゴ 17 レール 18 スプロケット 18′ スプロケット 19 チェーン 20 ピン 21 ピン台 22 後処理工程(加圧ゾーン) 23 ニップロール 24 圧力方向
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 1:00 B29L 7:00 (72)発明者 清水 和之 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 秋山 正巳 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルローストリアセテートフィルムの溶
    液流延製膜方法において、乾燥過程でのセルローストリ
    アセテートフィルムの溶媒含有率X0(重量%)が下記
    式 12≦X0<50 の範囲内の乾燥過程の任意の時点において該フィルムの
    幅手方向に張力付与を開始することを特徴とするセルロ
    ーストリアセテートフィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記張力付与を終了する時点での溶媒含
    有率X1(重量%)が前記X0との下記式 4≦X1≦0.5X0+4 で与えられる領域内にあることを特徴とする請求項1に
    記載のセルローストリアセテートフィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記張力付与中における該フィルムの幅
    手方向の延伸率Y(%)が前記X0に対して下記式 Y≧−10log(X0+40)+20 で与えられることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    セルローストリアセテートフィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 セルローストリアセテートフィルムの溶
    液流延製膜方法において、支持体から剥離された後、乾
    燥工程の任意の時点において該フィルムの幅手方向に張
    力付与を開始し、溶媒含有率が4重量%以上の時点で張
    力付与を終了することを特徴とするセルローストリアセ
    テートフィルムの製造方法。
  5. 【請求項5】 溶媒含有率X2(重量%)がX2≦10に
    なった時点で、該フィルムに0.2kPa以上10kP
    a以下の圧力を厚さ方向に付与することを特徴とするセ
    ルローストリアセテートフィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】 溶媒含有率X2(重量%)がX2≦10に
    なった時点で、該フィルムに0.2kPa以上10kP
    a以下の圧力を厚さ方向に付与することを特徴とする請
    求項1乃至3の何れかに記載のセルローストリアセテー
    トフィルムの製造方法。
JP21450197A 1997-08-08 1997-08-08 セルローストリアセテートフィルムの製造方法 Pending JPH1148271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21450197A JPH1148271A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 セルローストリアセテートフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21450197A JPH1148271A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 セルローストリアセテートフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1148271A true JPH1148271A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16656766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21450197A Pending JPH1148271A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 セルローストリアセテートフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1148271A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103361A (ja) * 2000-07-24 2002-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 流延ダイ、溶液製膜方法及び偏光板等
JP2005246693A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 溶液製膜方法
JP2007246919A (ja) * 1999-07-06 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置
EP1936431A2 (en) 2006-12-21 2008-06-25 FUJIFILM Corporation Liquid crystal display device
US7407686B2 (en) * 2002-02-26 2008-08-05 Konica Corporation Optical film, polarizing plate and display device utilising the film, and production method of optical film
JP2008201140A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Fujifilm Corp 横延伸方法
US7455801B2 (en) 2002-09-17 2008-11-25 Fujifilm Corporation Method of producing film
EP2130855A1 (en) 2008-05-15 2009-12-09 Fujifilm Corporation Cellulose ester film, retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device
WO2011118845A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Fujifilm Corporation Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same
KR20160118273A (ko) 2014-02-05 2016-10-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 필름의 반송 방법 및 광학 필름의 제조 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665939B2 (ja) * 1999-07-06 2011-04-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学フィルムの製造方法
JP2007246919A (ja) * 1999-07-06 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置
JP2002103361A (ja) * 2000-07-24 2002-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 流延ダイ、溶液製膜方法及び偏光板等
JP4514976B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-28 富士フイルム株式会社 溶液製膜用流延ダイ、及び溶液製膜方法
US7407686B2 (en) * 2002-02-26 2008-08-05 Konica Corporation Optical film, polarizing plate and display device utilising the film, and production method of optical film
US7455801B2 (en) 2002-09-17 2008-11-25 Fujifilm Corporation Method of producing film
JP2005246693A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 溶液製膜方法
EP1936431A2 (en) 2006-12-21 2008-06-25 FUJIFILM Corporation Liquid crystal display device
EP2130855A1 (en) 2008-05-15 2009-12-09 Fujifilm Corporation Cellulose ester film, retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2008201140A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Fujifilm Corp 横延伸方法
JP4663757B2 (ja) * 2008-05-29 2011-04-06 富士フイルム株式会社 横延伸方法
WO2011118845A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Fujifilm Corporation Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same
KR20160118273A (ko) 2014-02-05 2016-10-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 필름의 반송 방법 및 광학 필름의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342516B2 (ja) Pva系フィルム及び光学用フィルムの製造方法
JP3342517B2 (ja) Pva系フィルム及び光学用フィルムの製造方法
JPH1148271A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP4217119B2 (ja) 溶液製膜設備及び方法
KR102595687B1 (ko) 편광 필름의 제조 방법
JP4593827B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び製造装置
JP2554553B2 (ja) 写真感光材料用支持体の製造方法
JP2004114419A (ja) プリズム様シートの製造方法及び装置
CN106575008B (zh) 偏振膜的制造方法
JP3947394B2 (ja) 溶液製膜方法
JPH0651806B2 (ja) セルロ−ストリアセテ−トフイルムの製造方法
JPH0519898B2 (ja)
JPH1190942A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法及び製造装置
CN114200568A (zh) 偏振膜的制造方法和制造装置
JPH11123732A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法
TWI729190B (zh) 偏光膜之製造方法及製造裝置
JP4234980B2 (ja) ポリマーフィルムの製造方法
JP2579250B2 (ja) セルローストリアセテートフイルムの製造方法
JPH11138568A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法
JPH11235728A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP2000176950A (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造方法及び取り扱い方法
JP4325547B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP4207924B2 (ja) セルローストリアセテートフィルムの製造装置
JP4604386B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法および製造装置
CN116256831A (zh) 偏振片的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Effective date: 20041006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02