JPH1147690A - 振動アクチュエータの駆動装置 - Google Patents

振動アクチュエータの駆動装置

Info

Publication number
JPH1147690A
JPH1147690A JP9210682A JP21068297A JPH1147690A JP H1147690 A JPH1147690 A JP H1147690A JP 9210682 A JP9210682 A JP 9210682A JP 21068297 A JP21068297 A JP 21068297A JP H1147690 A JPH1147690 A JP H1147690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
driving force
vibration
vibration actuators
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Gonda
常躬 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9210682A priority Critical patent/JPH1147690A/ja
Publication of JPH1147690A publication Critical patent/JPH1147690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の振動アクチュエータを効率よく駆動す
ることにより、駆動力の増加を可能とする振動アクチュ
エータの駆動装置を提供すること。 【解決手段】 複数の振動アクチュエータのそれぞれの
駆動用圧電素子に印加する駆動周波信号の位相を、複数
の振動アクチュエータ間において同一にあるいは異なら
せることにより駆動力を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の振動アクチ
ュエータを駆動する駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】弾性体の表面に例えば圧電素子を接合
し、この圧電素子に一定の周波数を有する駆動電圧を印
加することにより弾性体に複数の振動モードを調和的に
発生させ、弾性体表面に物理的な楕円運動を発生させる
ことにより、弾性体に加圧接触される相対運動部材を駆
動する振動アクチュエータが知られている。この種の振
動アクチュエータにおいて、超音波の振動域を利用した
ものは超音波振動アクチュエータあるいは超音波モータ
とも呼ばれている。
【0003】上記振動アクチュエータの出力は、駆動力
と駆動速度の積で与えられ、各々は出力取り出し部の加
圧力、出力取り出し部の楕円運動の半径、楕円率、繰り
返し回数に依存する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、対象負荷の要
求出力が一台の振動アクチュエータでは満足されない場
合がある。
【0005】本発明の目的は、複数の振動アクチュエー
タを効率よく駆動することにより、駆動力の増加を可能
とする振動アクチュエータの駆動装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施の形態を示す図1、
図2に対応づけて本発明を説明する。上記目的を達成す
るために、請求項1の発明は、弾性体101と該弾性体
101に接合されて該弾性体101に複数の振動を発生
させる駆動用電気機械変換素子102、103とを有し
て複数の振動により駆動力を得る振動子と、振動子に加
圧接触されて駆動力により振動子との間で相対運動を行
なう相対運動部材106とを備えた振動アクチュエータ
1を複数駆動する振動アクチュエータの駆動装置に適用
され、複数の振動アクチュエータ1のそれぞれの駆動用
電気機械変換素子102、103に印加する駆動周波信
号の位相を、複数の振動アクチュエータ1間において同
一とすることにより、複数の振動アクチュエータ1の駆
動力の発生を同期させる制御回路3〜10を備えるもの
である。請求項2の発明は、弾性体101と該弾性体1
01に接合されて該弾性体101に複数の振動を発生さ
せる駆動用電気機械変換素子102、103とを有して
複数の振動により駆動力を得る振動子と、振動子に加圧
接触されて駆動力により振動子との間で相対運動を行な
う相対運動部材106とを備えた振動アクチュエータ1
を複数駆動する振動アクチュエータの駆動装置に適用さ
れ、複数の振動アクチュエータ1のそれぞれの駆動用電
気機械変換素子102、103に印加する駆動周波信号
の位相を、複数の振動アクチュエータ1間においてそれ
ぞれ異ならせることにより、複数の振動アクチュエータ
1の駆動力を順次発生させる制御回路3〜10を備える
ものである。
【0007】なお、上記課題を解決するための手段およ
び作用の項では、分かりやすく説明するため実施の形態
の図と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態に
限定されるものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図5を使用して本発明の実
施の形態を説明する。
【0009】図1は、本発明の振動アクチュエータの駆
動装置により駆動される振動アクチュエータの概略構成
を説明する斜視図である。図1において、振動アクチュ
エータ1は、弾性体101の表面に2個の圧電素子10
2、103が接着接合され、この圧電素子102、10
3に位相の異なる駆動電圧を印加することにより弾性体
101に複数の振動モードを調和的に発生させ、駆動力
取り出し部104、105に物理的な楕円運動を発生さ
せ、この駆動力取り出し部104、105に不図示の付
勢部材により加圧接触される相対運動部材106を相対
運動させて駆動するものである。弾性体101には振動
状態をモニタする振動モニタ用圧電素子107、108
が接着接合されている。弾性体101と、圧電素子10
2、103と、駆動力取り出し部104、105と、振
動モニタ用圧電素子107、108とを総合して振動子
ともいう。以上の動作原理は公知であるので詳細な説明
は省略する(例えば特開平8−184769号公報を参
照)。
【0010】図2は、図1の振動アクチュエータ1を2
台駆動する場合の実施の形態の構成を示す図である。2
台の振動アクチュエータ1A、1Bはほぼ同一性能のも
のである。振動アクチュエータ1A、1Bを駆動する駆
動装置2は、発振器3と、+π/2移相器4、−π/2
移相器5と、π移相器6と、スイッチ7、8、9、10
と、増幅器11、12、13、14とから構成される。
【0011】発振器3は、振動アクチュエータ1A、1
Bの共振周波数近傍の駆動周波数を有する駆動信号(以
下0駆動信号と言う場合もある)を発振する発振器であ
る。+π/2移相器4は、発振器3からの駆動信号に対
して位相が+π/2ずれた信号(以下+π/2駆動信号
と言う)を生成する移相器である。−π/2移相器5
は、発振器3からの駆動信号に対して位相が−π/2ず
れた信号(以下−π/2駆動信号と言う)を生成する移
相器である。π移相器6は、発振器3からの駆動信号に
対して位相がπずれた信号(以下π駆動信号と言う)を
生成する移相器である。スイッチ7、8は、接点R、L
を切り換え、振動アクチュエータ1A、1Bの駆動方向
(R:右方向、L:左方向)を切り換えるスイッチであ
る。スイッチ9、10は接点T、Sを切り換え、振動ア
クチュエータの駆動モードを切り換えるスイッチであ
る。スイッチ9、10が接点Tに接続されている時はT
モードである。接点Sに接続されている時はSモードで
ある。これらのスイッチ7、8、9、10は手動スイッ
チでもよいし、不図示の制御回路から制御できる電磁リ
レーにより構成してもよい。増幅器11、12、13、
14は、発振器3からの駆動信号および各移相器4、
5、6からの駆動信号を振動アクチュエータ1A、1B
の駆動レベルまで増幅する増幅器である。増幅器11、
13からの出力信号はA相信号として振動アクチュエー
タ1A、1Bの一つの圧電素子に供給され、増幅器1
2、14からの出力信号はB相信号として振動アクチュ
エータの他の一つの圧電素子に供給されて2台の振動ア
クチュエータ1A、1Bがそれぞれ駆動される。
【0012】次に、スイッチ7、8,9,10の接点の
接続の組み合わせにより、振動アクチュエータ1A、1
Bへの駆動信号の供給および振動アクチュエータ1A、
1Bの動作について説明する。
【0013】スイッチ7、8が接点R側に接続され、ス
イッチ9、10が接点T側に接続されている場合、振動
アクチュエータ1Aおよび振動アクチュエータ1BのA
相信号は共に増幅された0駆動信号が供給される。ま
た、振動アクチュエータ1Aおよび振動アクチュエータ
1BのB相信号は共に増幅された+π/2駆動信号が供
給される。この関係を図3の(1)に示す。図3には、
スイッチ7〜9の後述する他の組み合わせについても表
されている。図3の(1)に示す通り、A相には0駆動
信号がB相には+π/2駆動信号が、2台の振動アクチ
ュエータ1A、1B間において同一に供給され並列駆動
となる。その結果、各々の振動アクチュエータは同期し
て駆動され、発生駆動力も足し合わされほぼ2倍の駆動
力が得られる。
【0014】図4を使用して2倍の駆動力が得られる様
子を以下に説明する。図4(a)は、振動アクチュエー
タ1Aの駆動力取り出し部104の駆動力を表す図であ
る。図4(b)は、振動アクチュエータ1Aの駆動力取
り出し部105の駆動力を表す図である。駆動力取り出
し部104と駆動力取り出し部105には、通常、位相
がπずれた状態で楕円運動が発生して駆動力を取り出す
ことができる。図4(c)は、振動アクチュエータ1B
の駆動力取り出し部104の駆動力を表す図である。図
4(d)は、振動アクチュエータ1Bの駆動力取り出し
部105の駆動力を表す図である。振動アクチュエータ
1Aと振動アクチュエータ1Bは、上記の通り同一信号
が供給され、同期して駆動力が発生しているので、図4
(a)と(c)、図4(b)と(d)はそれぞれ同一で
ある。図4(e)は、2台の振動アクチュエータ1A、
1Bを全体としてとらえた場合の駆動力を表す図であ
る。図4(e)は、図4(a)(b)(c)(d)が足
された状態である。このように、図2において上記のス
イッチ7〜9の組み合わせで2台の振動アクチュエータ
1A、1Bを駆動する場合、1台の振動アクチュエータ
と比べて、同一タイミングでほぼ2倍の駆動力を取り出
すことができる。
【0015】スイッチ7、8が接点L側に接続され、ス
イッチ9、10が接点T側に接続されている場合は、振
動アクチュエータ1A、1Bへ供給される駆動信号は、
図3の(2)に示す通りとなり、振動アクチュエータ1
A、1Bの駆動方向が逆となるだけで上記と同様にほぼ
2倍の駆動力を取り出すことができる。
【0016】次に、スイッチ7、8が接点R側に接続さ
れ、スイッチ9、10が接点S側に接続されている場合
について説明する。この場合、図2から振動アクチュエ
ータ1AのA相信号には増幅された0駆動信号が供給さ
れ、B相信号には増幅された+π/2信号が供給され
る。振動アクチュエータ1BのA相信号には増幅された
+π/2駆動信号が供給され、B相信号には増幅された
0駆動信号が供給される。この内容を図3の(3)に示
す。このように、振動アクチュエータ1Aに供給される
信号と振動アクチュエータ1Bに供給される信号は位相
がπ/2異なって供給される。従って、振動アクチュエ
ータ1Aと振動アクチュエータ1Bの動作も位相がπ/
2異なって動作することになる。
【0017】この様子を図5を使用して以下に説明す
る。図5(a)(b)は、振動アクチュエータ1Aの駆
動力取り出し部104、105の駆動力を表す図であ
り、図4(a)(b)と同様である。図5(c)は、振
動アクチュエータ1Bの駆動力取り出し部104の駆動
力を表す図である。図5(d)は、振動アクチュエータ
1Bの駆動力取り出し部105の駆動力を表す図であ
る。振動アクチュエータ1Aと振動アクチュエータ1B
は、上記の通りπ/2位相が異なる信号が供給され、図
5(a)(b)と図5(c)(d)の駆動力の発生はそ
れぞれ位相がπ/2異なる。図5(e)は、2台の振動
アクチュエータ1A、1Bを全体としてとらえた場合の
駆動の様子を示す図であり、図5(a)(b)(c)
(d)が足された結果である。このように、図2におい
て上記のスイッチ7〜9の組み合わせで2台の振動アク
チュエータ1A、1Bを駆動する場合、1台の振動アク
チュエータと比べて、同一の駆動力が2倍のタイミング
で発生していることになる。これにより、ほぼ2倍の駆
動力を取り出すことができる。
【0018】スイッチ7、8が接点L側に接続され、ス
イッチ9、10が接点S側に接続されている場合は、振
動アクチュエータ1A、1Bへ供給される駆動信号は、
図3の(4)通りとなり、振動アクチュエータ1A、1
Bの駆動方向が逆となるだけで上記と同様にほぼ2倍の
駆動力を取り出すことができる。
【0019】なお、図5に示す制御方法では、図4の場
合に比べて相対運動部材に伝わる振動が減少する。これ
は、1回当たりに伝達される駆動力の大きさが、図4の
場合に比べて1/2ですむためと考えられる。また、図
5に示す制御方法では、2台の振動アクチュエータに流
れる電流の位相も異なる。そのため、駆動回路に用いら
れる電源の電流変化は、図4の場合に比べて小さくな
る。その結果、電源の負担が小さくなると言う効果を有
する。
【0020】このようにして、1台の発振器から出力さ
れる信号を基に、位相が+π/2、−π/2、π異なる
信号を生成し、これらの信号を組み合わせて2台の振動
アクチュエータに供給することにより2倍の駆動力を得
ることができる。
【0021】なお、上記の実施の形態では発振器を1台
としているが、特に1台と限定しなくてもよい。2台の
振動アクチュエータへ供給する信号の位相を調整できる
ようなものであればどのような態様でもよい。また、上
記の実施の形態では2台の振動アクチュエータを駆動す
る場合を説明しているが、その数は2台に限定する必要
はない。3台以上の振動アクチュエータを駆動する場合
にも本発明は適用できる。3台以上にする場合は、その
台数に応じて信号の位相のずれを調整すればよい。例え
ば、4台の振動アクチュエータで駆動する場合は、それ
ぞれの振動アクチュエータに供給する信号はπ/4ずつ
ずらすようにすればよい。さらに、上記の実施の形態で
は、原信号と、原信号から位相が+π/2、−π/2、
π異なる信号を生成している例を示したが、この位相の
ずれの値は必ずしもこれらの値に正確でなくてもよい。
振動アクチュエータが効率よく駆動できる範囲で供給さ
れる信号の位相がずれていればよい。
【0022】また、上記の実施の形態では、定在波型の
振動アクチュエータで説明をしたが、定在波型の振動ア
クチュエータに限定する必要はない。進行波型の振動ア
クチュエータであってもよい。すなわち、本発明は、あ
る駆動周波数を有する周波信号で駆動される振動アクチ
ュエータを複数駆動する場合の全般に適用することがで
きる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を奏する。請
求項1の発明は、複数の振動アクチュエータのそれぞれ
の駆動用電気機械変換素子に印加する駆動周波信号の位
相を、複数の振動アクチュエータ間において同一とする
ことにより、複数の振動アクチュエータの駆動力の発生
を同期させることができる。そのため、例えばこれら複
数の振動アクチュエータに共通の相対運動部材を設置す
れば、駆動速度に影響を与えず確実に駆動力を増加させ
ることができる。請求項2の発明は、複数の振動アクチ
ュエータのそれぞれの駆動用電気機械変換素子に印加す
る駆動周波信号の位相を、複数の振動アクチュエータ間
においてそれぞれ異ならせることにより、複数の振動ア
クチュエータの駆動力を順次発生させるようにすること
ができる。そのため、例えばこれら複数の振動アクチュ
エータに共通の相対運動部材を設置すれば、この相対運
動部材の駆動力を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動アクチュエータの駆動装置により
駆動される振動アクチュエータの概略構成を説明する斜
視図である。
【図2】本発明による実施の形態の構成図である。
【図3】振動アクチュエータに供給する駆動信号の組み
合わせを説明する図である。
【図4】2倍の駆動力が得られる様子を説明する図であ
る。
【図5】2倍の駆動力が得られる様子を説明する他の図
である。
【符号の説明】
1、1A、1B 振動アクチュエータ 2 駆動装置 3 発振器 4 +π/2移相器 5 −π/2移相器 6 π移相器 7、8、9、10 スイッチ 11、12、13、14 増幅器 101 弾性体 102、103 圧電素子 104、105 駆動力取り出し部 106 相対運動部材 107、108 振動モニタ用圧電素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性体と該弾性体に接合されて該弾性体に
    複数の振動を発生させる駆動用電気機械変換素子とを有
    して前記複数の振動により駆動力を得る振動子と、前記
    振動子に加圧接触されて前記駆動力により前記振動子と
    の間で相対運動を行なう相対運動部材とを備えた振動ア
    クチュエータを複数駆動する振動アクチュエータの駆動
    装置において、 前記複数の振動アクチュエータのそれぞれの前記駆動用
    電気機械変換素子に印加する駆動周波信号の位相を、前
    記複数の振動アクチュエータ間において同一とすること
    により、前記複数の振動アクチュエータの駆動力の発生
    を同期させる制御回路を備えることを特徴とする振動ア
    クチュエータの駆動装置。
  2. 【請求項2】弾性体と該弾性体に接合されて該弾性体に
    複数の振動を発生させる駆動用電気機械変換素子とを有
    して前記複数の振動により駆動力を得る振動子と、前記
    振動子に加圧接触されて前記駆動力により前記振動子と
    の間で相対運動を行なう相対運動部材とを備えた振動ア
    クチュエータを複数駆動する振動アクチュエータの駆動
    装置において、 前記複数の振動アクチュエータのそれぞれの前記駆動用
    電気機械変換素子に印加する駆動周波信号の位相を、前
    記複数の振動アクチュエータ間においてそれぞれ異なら
    せることにより、前記複数の振動アクチュエータの駆動
    力を順次発生させる制御回路を備えることを特徴とする
    振動アクチュエータの駆動装置。
JP9210682A 1997-08-05 1997-08-05 振動アクチュエータの駆動装置 Pending JPH1147690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210682A JPH1147690A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 振動アクチュエータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210682A JPH1147690A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 振動アクチュエータの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147690A true JPH1147690A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16593372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210682A Pending JPH1147690A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 振動アクチュエータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10097111B2 (en) 2015-03-04 2018-10-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric drive device and robot
US10179405B2 (en) 2015-02-18 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric drive device, robot, and drive method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179405B2 (en) 2015-02-18 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Piezoelectric drive device, robot, and drive method thereof
US10097111B2 (en) 2015-03-04 2018-10-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric drive device and robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813708B2 (ja) 多層圧電性モータ
US5672930A (en) Vibration motor
US7365474B2 (en) Driving system for vibrating type actuator and method of driving vibrating type actuator
JPH10225151A (ja) 超音波駆動モータ
JP2006340493A (ja) 振動波アクチュエータ及びその駆動方法
JP3126563B2 (ja) 振動型モータの駆動装置
JPH0888985A (ja) 振動波駆動装置の制御装置
JPH1147690A (ja) 振動アクチュエータの駆動装置
JPH10234191A (ja) 振動アクチュエータの駆動方法および駆動装置
JPH07170768A (ja) 超音波モータ
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPH05184172A (ja) 超音波振動子
JP2001054290A (ja) 弾性表面波モータ
JPH08191574A (ja) 超音波モータ
JP3068651B2 (ja) モータ制御装置
JP2665253B2 (ja) 超音波リニアアクチュエータの駆動回路
JPH1189255A (ja) 振動アクチュエータの駆動装置
JPH1169852A (ja) 超音波モータ
JP4313604B2 (ja) 超音波モータの駆動回路および超音波モータ付き電子機器
JPH10285963A (ja) 振動アクチュエータ及びその駆動方法
JP4388273B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH1198864A (ja) 振動アクチュエータの駆動装置
JPH03155374A (ja) 超音波モータ
JP3308711B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JPH08317672A (ja) 超音波モータ装置