JPH114759A - 調理装置 - Google Patents

調理装置

Info

Publication number
JPH114759A
JPH114759A JP17117697A JP17117697A JPH114759A JP H114759 A JPH114759 A JP H114759A JP 17117697 A JP17117697 A JP 17117697A JP 17117697 A JP17117697 A JP 17117697A JP H114759 A JPH114759 A JP H114759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cooking
mounting member
integrated
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17117697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Irita
彰広 入田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17117697A priority Critical patent/JPH114759A/ja
Publication of JPH114759A publication Critical patent/JPH114759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気加熱式の調理装置1において、加熱調理
空間11からの被加熱物の取出しを簡便で安全に行うこ
とができ、又、装置そのものの取扱いが簡便であり、更
に、調理のための加熱の効率が確保されることを目的と
する。 【解決手段】 互いに別体である載置部材3と筒状体4
を一体化することで加熱調理空間を形成し、且つ、載置
部材3及び筒状体4にそれぞれ互いに一体化し得る把手
部9及び把手部12を備え、更に、把手部9と把手部1
2の間に載置部材3と筒状体4との一体化状態を保持す
るための保持手段14,15を備えた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、被調理物に蒸気
を与えて過熱調理を行う調理装置に関し、特に、装置を
使用している際に高温状態にある場合の取扱いの安全性
の確保の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】被調理物に蒸気を与えて加熱調理を行う
調理装置は、従来、いわゆる蒸かし釜と呼ばれているも
の等が知られていた。つまり、金属製の深鍋形状の器の
底部を蒸気発生のための貯水蒸気発生部とし、その上方
に、被調理物を載置すると共に蒸気を通すための通孔の
形成された仕切り板が配設させた構成であった。
【0003】又、中華料理等における被調理物に蒸気を
与えて加熱調理を行う調理装置は、蒸気発生鍋に所望個
数の蒸籠を載置し、その蒸籠の仕切り板の上に被調理物
を載せて調理を行う構成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の蒸気過熱式の調
理装置では、加熱調理後の被調理物を取り出す際に手が
その調理装置の内壁に触れ易く、火傷しやすいという問
題があった。殊に、被調理物が大きい場合には被調理物
と調理装置の内壁の間隙が小さくなり、問題はより深刻
であり、且つ、被調理物を取出し難いという問題があっ
た。
【0005】そこで、この問題を解決するために、加熱
調理空間を区画形成する鍋形状の器及び仕切り板におい
て、加熱調理後の被調理物を載置している仕切り板を器
から容易に取り外すことのできる構成の調理装置が考え
られる。つまり、仕切り板に装置胴体部となる筒状体を
載置する構成によって、仕切り板と筒状体によって区画
形成される加熱調理空間を有する蒸気加熱式の調理装置
が考えられる。
【0006】しかしながら、仕切り板に筒状体を載置す
る構成では、仕切り板から筒状体を容易に取外すことが
できるがそれと共に仕切り板から筒状体が容易にズレた
り外れたりするために、調理中に筒状体が蒸気圧や僅か
な振動等によって仕切り板からズレて周りの人に触れ火
傷を負わすといった危険が生じるという問題が考えられ
る。又、筒状体が仕切り板からズレると加熱調理空間の
気密性が失われ、結果的に加熱の効率が悪く調理により
多くの時間を要するようになるという問題が生じる。
【0007】そこで、筒状体と仕切り板を一体化した際
にその状態を保持するための手段を設けた構成の調理装
置が考えられる。しかし、その保持の手段も調理用の蒸
気熱によって過熱された状態になり易く、取扱いが煩雑
であって火傷を受けるという問題は残ったままであっ
た。又、調理用の防熱グローブを使用することも考えら
れるが、上記保持の手段の操作取扱いが煩雑であると防
熱グローブを着用していては細かな取扱い作業ができ
ず、保持の手段を結果的には作用させることができない
という問題が生じる。
【0008】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであり、加熱調理空間から被加熱調理物の取出しが
簡便であり、取扱い中に火傷を負うといったことがなく
安全であって装置そのものの取扱いも簡便で確実に行う
ことができ、しかも、加熱の効率が確保される調理装置
を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、加熱調理空
間を形成する載置部材と筒状体を一体化可能な別体の構
成とし、且つ、載置部材及び筒状体にそれぞれ第一の把
手部及び第二の把手部を設け、その第一の把手部と第二
の把手部の間に載置部材と筒状体の一体化を保持するた
めの保持手段を備えた調理装置である。
【0010】この発明の詳細な構成は、調理用の蒸気を
発生させる蒸気発生手段と、その蒸気発生手段の上方に
配設され、且つ、被調理物を載置し、加えて、前記蒸気
発生手段からの蒸気を載置している被調理物側に供給す
るための通孔が開設されている載置部材と、その載置部
材の上方に配設して一体化されることで、その載置部材
と共に被調理物の加熱調理空間を形成する筒状体とが備
えられ、上記載置部材には、周縁部から上方に伸びる支
持部と、その支持部の上部に、載置部材単体及び上記筒
状体との一体化の際に把手となる第一の把手部が設けら
れ、且つ、上記筒状体の外周部には、筒状体単体及び前
記載置部材との一体化の際に載置部材の前記把手部と一
体化して把手となる第二の把手部が設けられ、加えて、
前記第一の把手部と第二の把手部の間に、第一の把手部
と第二の把手部との一体化を保持するための保持手段が
備えられてなる調理装置である。
【0011】この発明においては、保持手段が機能する
と第一の把手部と第二の把手部が一体化の状態を保持す
るが、第一の把手部は載置部材側に備えられ且つ第二の
把手部は筒状体に備えられているので、載置部材と筒状
体は一体化の状態が保持される。又、保持手段は第一の
把手部と第二の把手部の間に構成されているから、蒸気
発生手段から比較的離隔の位置にあり、蒸気発生手段か
らの熱を強く受けることはない。
【0012】保持手段は具体的に、一つには、第一の把
手部に備えられた舌片と第二の把手部に形成され前記舌
片を嵌合する凹部からなる構成が挙げられ、二つには、
第一の把手部若しくは第二の把手部のいずれかに付設さ
れ他方側の把手部を一方側の把手部と共に挟持するフッ
ク部材を備えた構成が挙げられる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下において、図面に基づきこの
発明の実施の形態例を詳細に説明する。しかし、この実
施の形態例によってこの発明が限定されるものではな
い。
【0014】<第1の実施の形態例>調理装置1は、図
1〜図3に示すように、蒸気発生手段2と、載置部材3
と、筒状体4及び蓋体5を備えて構成されている。
【0015】蒸気発生手段2は、鍋状であって、水を溜
めた状態で下方から加熱されることによって加熱調理用
の蒸気を発生するものである。
【0016】載置部材3は、蒸気発生手段2の上方に配
設されつまり上部に配置され、且つ、その状態で被調理
物(図示省略)を載置するために使用されるものであ
る。又、載置部材3は、蒸気発生手段2からの加熱調理
用の蒸気を載置している被調理物側に通過させて供給す
るための複数個の通孔6が所定間隔を保って開設されて
いる。
【0017】載置部材3は、被調理物を載置する載置部
7に加えて、載置部7の周縁部から上方に伸びる一組の
支持部8が設けられている。
【0018】載置部材3の支持部8の上端には、載置部
材3本体を掴むための把手部9がそれぞれ備えられてい
る。又、載置部材3の把手部9の下部には、載置部材3
と筒状体4を一体化及び一体化解除を行うための末拡が
り状の指掛け部10が形成されている。
【0019】筒状体4は、載置部材3の上方に配設して
一体化され得るものであり、この一体化によって載置部
材3と共に、被調理物の加熱調理を行うための加熱調理
空間11を形成するものである。
【0020】筒状体4は、その周縁部に、載置部材3に
筒状体4が載置一体化された際に載置部材3の把手部9
と一体化する高さ位置に把手部12が備えられている。
【0021】尚、把手部9及び把手部12は、載置部材
3に対して筒状体4を所定位置で載置すると、一体化し
て装置全体の把手を構成するものである。又、筒状体4
の把手部12の上部には、載置部材3と筒状体4を一体
化及び一体化解除を行うための末拡がり状の指掛け部1
3が形成されている。
【0022】蓋体5は、被調理物を加熱調理する際に、
筒状体4の上部開口を閉塞して加熱調理空間11を気密
状態に保つためのものである。
【0023】調理装置1は、更に、載置部材3の把手部
9と筒状体4の把手部12の間にそれら二つの部材を一
体化して保持するための保持手段が備えられている。保
持手段は図2に示すように、載置部材3の一組の把手部
9にそれぞれ備えられ、水平方向に伸びる舌片14と、
筒状体4の一組の把手部12にそれぞれ形成され、舌片
14を嵌合する凹部15とから構成されている。
【0024】調理装置1は、その全体及び要部が上述し
たように構成されている。以下において、その使用を説
明する。
【0025】使用者は最初、調理装置1を図3に示すよ
うに一体化し、被調理物を載置部材3の載置部7に載置
させることによって被調理物を加熱調理空間11の内部
に位置させる。
【0026】つまり、載置部材3に筒状体4を載置一体
化すると、載置部材3の把手部9と筒状体4の把手部1
2が同じ高さ位置で且つ対向状態の位置となる。
【0027】次に、使用者は、把手部9の指掛け部10
に親指を、把手部12の指掛け部13に人差し指をそれ
ぞれ掛けて、載置部材3と筒状体4を図2の矢印A方向
に回転する。ここで、把手部9に備えられた舌片14が
把手部12に形成された凹部15に嵌合され、結果的
に、載置部材3と筒状体4は一体化する。従って、載置
部材3と筒状体4によって、被調理物を加熱するための
加熱調理空間11が形成されて保持される。
【0028】続いて、一体化した載置部材3及び筒状体
4を注水された蒸気発生手段2に載置し、加熱調理空間
11を形成している載置部材3に被調理物を載置してか
ら蓋体5で筒状体4の上方開口を閉塞する。この状態
で、蒸気発生手段2をガスコンロ等に載置し加熱して蒸
気を発生させる。ここで、蒸気発生手段2から加熱調理
用の蒸気が発生するが、その蒸気は載置部材3の通孔6
を通って加熱調理空間11の内部に配置された被調理物
を加熱調理する。
【0029】加熱調理のための所定時間が経過すると、
使用者は、把手部9の指掛け部10に親指を、把手部1
2の指掛け部13に人差し指をそれぞれ掛けて、載置部
材3に対して相対的に筒状体4を図2の矢印B方向に回
転する。ここで、把手部9に備えられた舌片14と把手
部12に形成された凹部15との嵌合状態は解除され
る。よって、載置部材3と筒状体4の一体化の状態は解
除されることになる。
【0030】続いて、使用者は、把手部12を上方に持
上げて筒状体4を載置部材3から取除くと、被調理物は
載置部材3に載置されただけの状態となる。ここで、使
用者は、被調理物を載置部材3の側から取出し、所望の
器等に被調理物を移動させることができる。
【0031】調理装置1では、被調理物を載置部材3の
側から取出す際に、筒状体4が載置部材3から取外され
た状態であることより、使用者の手が筒状体4の内壁に
触れて火傷を起こすといった問題が生じることはなく安
全に取扱うことができる。更に、使用者の手の移動でき
る範囲が筒状体4の内壁によって規制されないから、被
調理物の取出し等の操作を簡便に行うことができる。
【0032】又、調理装置1は、調理の際には加熱調理
空間を形成する載置部材3と筒状体4が保持手段によっ
て一体化される構成であることより、載置部材3と筒状
体4とが容易にズレたり外れるといったことが生じない
ため、調理中に筒状体4が蒸気圧や僅かな振動等によっ
て載置部材3からズレて周りの人に触れ火傷を負わすと
いった問題は生じることはない。
【0033】更に、保持手段が作動している際には筒状
体4が載置部材3からズレたり外れることはないので加
熱調理空間11の気密性は保たれ、結果的に加熱の効率
が悪く調理により多くの時間が掛かってしまうという問
題も生じない。
【0034】加えて、調理装置1は、蒸気発生手段2や
載置部材3の載置部7から比較的に離隔した位置に一組
の把手部9及び把手部12を備え、且つ、把手部9と把
手部12の間に載置部材3と筒状体4の一体化の保持を
行うための保持手段を備えた構成であることにより、保
持手段は比較的に過熱された状態になり難くい。しか
も、保持部材の操作、つまり、載置部材3と筒状体4と
の一体化及び一体化の解除は把手部9及び把手部12の
単なる相対移動で行う構成であるので、保持手段の操作
は簡便で確実に行うことができ、その操作の際に火傷を
受けるという問題も生じない。又、保持手段は、その操
作に細かな動きを必要としないから、防熱グローブを着
用して操作することができる。
【0035】<第2の実施の形態例>調理装置1aは、
図4及び図5に示すように、蒸気発生手段2aと、載置
部材3aと、筒状体4a及び蓋体5aを備えて構成され
ている。
【0036】蒸気発生手段2aは、調理装置1の蒸気発
生手段2と同様に、加熱調理用の蒸気を発生するもので
ある。
【0037】載置部材3aは、調理装置1の載置部材3
と同様に、被調理物を載置するためのものであり、蒸気
発生手段2aからの加熱調理用の蒸気を通過させて供給
するための複数個の通孔6aが所定間隔を保って開設さ
れている。
【0038】載置部材3aは、載置部7aに加えて、載
置部7aの周縁部から上方に伸びる一組の支持部8aが
設けられている。載置部材3aは、調理装置1の載置部
材3と同様に、支持部8aの上端に把手部9aがそれぞ
れ備えられている。又、把手部9aの上部は、凸状部1
4aが形成されている。
【0039】筒状体4aは、調理装置1の筒状体4と同
様に、載置部材3aと一体化することによって載置部材
3aと共に、被調理物を加熱調理するための加熱調理空
間11aを形成するものである。
【0040】又、筒状体4aは、その周縁部に、載置部
材3aと筒状体4aが一体化した際に載置部材3aの把
手部9aの上方で且つ把手部9aとほぼ接する高さ位置
に把手部12aが備えられている。更に、把手部12a
の下部には、把手部9aの凸状部14aと嵌合し、載置
部材3aと筒状体4aが一体化する際にその水平方向の
位置を決めるための凹状部15aが形成されている。
【0041】蓋体5aは、調理装置1の蓋体5と同様
に、筒状体3aの上部開口を閉塞して加熱調理空間11
aを気密状態に保つためのものである。
【0042】調理装置1aは、調理装置1と同様に、載
置部材3aの把手部9aと筒状体4aの把手部12aの
間にそれら二つの部材を一体化して保持するための保持
手段が備えられている。保持手段は図4及び図5に示す
ように、把手部12aに矢印Aa方向及び矢印Ba方向
に回転可能に付設され、把手部9aを把手部12aと共
に挟持するフック部材16aを備えて構成されている。
フック部材16aは、付勢挟持するように弾性材料から
形成ている。
【0043】調理装置1aは、その全体及び要部が上述
したように構成されている。以下において、その使用を
簡単に説明する。
【0044】使用者は、調理装置1の使用の場合と同様
に、調理装置1aを図5に示すように、把手部9aの凸
状部14aと把手部12aの凹状部15aが嵌合するよ
うに位置合せした状態で載置部材3aと筒状体4aを一
体化させる。この時、把手部9aと把手部12aは水平
対向状態になっている。
【0045】次に、使用者は、フック部材16aを矢印
Aa方向に回転し、フック部材16aで把手部9aと把
手部12aを挟持一体化させる。ここで、把手部9aと
把手部12aの一体化によって、載置部材3aと筒状体
4aは一体化の状態が保持される。
【0046】続いて、使用者は、被調理物を加熱調理空
間11aの内部に位置させ、蓋体5aで筒状体4aの上
方開口を閉塞し、蒸気発生手段2aを加熱して蒸気を発
生させて加熱調理を行う。加熱調理のための所定時間が
経過すると、蒸気発生手段2aの作用を停止する。
【0047】使用者は、フック部材16aを矢印Ba方
向に回転する。ここで、フック部材16aによる把手部
9aと把手部12aとの一体化は解除され、従って、載
置部材3aと筒状体4aとの一体化が解除されることに
なる。
【0048】続いて、使用者は、把手部12aを上方に
持上げて筒状体4aを載置部材3aから取除くと被調理
物は載置部材3aに載置されただけの状態となる。ここ
で、被調理物を載置部材3aの側から取出し、所望の器
等に被調理物を移動させることができる。
【0049】従って、調理装置1aは、調理装置1と同
様の効果を得ることができる。
【0050】調理装置1及び調理装置1aは、それぞれ
2つの第一の把手部と第二の把手部を備え、且つ、その
数に対応して保持手段が設けられた構成になっている
が、その数は、装置の取扱い易さ、加熱調理空間の気密
性の高さ等によって適宜選択するとよい。
【0051】調理装置1及び調理装置1aは、加熱調理
空間の気密性を得るために、蒸気発生手段と載置部材の
間、載置部材と筒状体の間、筒状体と蓋体の間にそれぞ
れ、気密性を高めるためのパッキンを介在させた構成で
あってもよい。
【0052】調理装置1aでは保持手段であるフック部
材16aは把手部12aに枢支の状態で備えられている
が、把手部9aに備えられた構成でもよい。又、フック
部材は、把手部に備えられる構成である必要はなく、例
えば、弾性挟みのように、把手部9aと把手部12aを
挟持一体化するものであってもよい。
【0053】
【発明の効果】この発明は、別体の構成とした載置部材
と筒状体によって加熱調理空間を区画形成し、且つ、載
置部材及び筒状体にそれぞれ把手部を設け、それら把手
部の間に載置部材と筒状体の一体化を保持するための保
持手段を備えたことにより、加熱調理後の被加熱調理物
の取出しが簡便であり、しかも、取扱い中に火傷を負う
といったことがなく安全であって装置そのものの取扱い
も簡便で確実に行うことができて加熱の効率が確保され
るている調理装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例を示す分解斜視図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態例の要部を示す斜視
図である。
【図3】本発明の第1の実地の形態例の使用状態を示す
全体斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態例を示す図1相当図
である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す図3相当図で
ある。
【符号の説明】
1,1a: 調理装置 2,2a: 蒸気発生手段 3,3a: 載置部材 4,4a: 筒状体 5,5a: 蓋体 6,6a: 通孔 7,7a: 載置部 8,8a: 支持部 9,9a: 載置部材側の把手部 10,13: 指掛け部 11,11a: 加熱調理空間 12,12a: 筒状体側の把手部 14: 保持手段としての舌片 15: 保持手段としての凹部 16a: 保持手段としてのフック部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理用の蒸気を発生させる蒸気発生手段
    と、その蒸気発生手段の上方に配設され、且つ、被調理
    物を載置し、加えて、前記蒸気発生手段からの蒸気を載
    置している被調理物側に供給するための通孔が開設され
    ている載置部材と、その載置部材の上方に配設して一体
    化されることで、その載置部材と共に被調理物の加熱調
    理空間を形成する筒状体とが備えられ、 上記載置部材には、周縁部から上方に伸びる支持部と、
    その支持部の上部に、載置部材単体及び上記筒状体との
    一体化の際に把手となる第一の把手部が設けられ、且
    つ、上記筒状体の外周部には、筒状体単体及び前記載置
    部材との一体化の際に載置部材の前記把手部と一体化し
    て把手となる第二の把手部が設けられ、加えて、前記第
    一の把手部と第二の把手部の間に、第一の把手部と第二
    の把手部との一体化を保持するための保持手段が備えら
    れてなる調理装置。
JP17117697A 1997-06-13 1997-06-13 調理装置 Pending JPH114759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117697A JPH114759A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117697A JPH114759A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114759A true JPH114759A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15918416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17117697A Pending JPH114759A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036933A (ko) 2015-09-24 2017-04-04 대구대학교 산학협력단 소의 반추위에서 생성되는 메탄가스 실시간 측정장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036933A (ko) 2015-09-24 2017-04-04 대구대학교 산학협력단 소의 반추위에서 생성되는 메탄가스 실시간 측정장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013523383A (ja) 卓上用バン蒸し器および方法
KR100663088B1 (ko) 취사량 가변이 가능한 취사용기
JP5906353B1 (ja) 自立型蓋掴み
JPH114759A (ja) 調理装置
JP2620041B2 (ja) 煮鍋の蓋
JP5855044B2 (ja) 加熱調理容器
JP6547156B1 (ja) 調理用鍋
US5884883A (en) Bowl lifting apparatus
JP2588141B2 (ja) 組合せ調理鍋
JP3934562B2 (ja) 加熱調理器
KR200404674Y1 (ko) 취사량 가변이 가능한 취사용기
JP2008067898A (ja) 調理器
CN216416833U (zh) 一种蒸烤一体多功能鸡蛋烹饪器
KR20170138369A (ko) 조리 용기용 거치대
JPH0451919A (ja) 高周波加熱装置
JP3003334U (ja) 電気圧力鍋
JP3115570U (ja) 簡易鍋
JP6647962B2 (ja) 調理器用の調理蓋、及びそれを備えた調理器
KR20230095652A (ko) 컵라면 용기 홀더
KR200319811Y1 (ko) 조리용기용 탈착식 손잡이
KR20170139779A (ko) 프라이팬
RU10529U1 (ru) Крышка посуды для тепловой обработки пищевого продукта
JP2001204624A (ja) 炊飯器
JP2000093305A (ja) 調理装置
KR200390009Y1 (ko) 냄비뚜껑