JPH1145685A - 耐振電球および標識灯 - Google Patents

耐振電球および標識灯

Info

Publication number
JPH1145685A
JPH1145685A JP20338997A JP20338997A JPH1145685A JP H1145685 A JPH1145685 A JP H1145685A JP 20338997 A JP20338997 A JP 20338997A JP 20338997 A JP20338997 A JP 20338997A JP H1145685 A JPH1145685 A JP H1145685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bulb
sub
vibration
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20338997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ikejiri
和弘 池尻
Makoto Bessho
誠 別所
Hideto Mochizuki
秀人 望月
Masayuki Kobayashi
誠之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP20338997A priority Critical patent/JPH1145685A/ja
Publication of JPH1145685A publication Critical patent/JPH1145685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レグ部に加わる振動や衝撃を分散することと
結晶化を改善することにより、さらに耐振性および耐衝
撃性が向上できる耐振電球およびこの電球を装着した標
識灯を提供することを目的とする。 【解決手段】 ガラスバルブ1と、バルブ1の端部に形
成された封止部11と、封止部11内に気密封止された
封着部材51と、バルブ1内に配設し、封着部材51に
直線状のレグ部22が接続されたコイル状フィラメント
2と、直線状のレグ部22に飛ばし巻きされたサブコイ
ル3と、バルブ1内に封入されたハロゲンおよび不活性
ガスとを備えている耐振電球L1およびこの電球L1を
装着した標識灯Dである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交通標識などの光源
として用いられる耐振電球およびこの電球を装着した標
識灯に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン電球は、ガラスバルブ内にアル
ゴンなどの不活性ガスとともに微量のハロゲン族元素
(I、Br、Cl、F)が封入され、コイル状フィラメ
ントから蒸発したタングステンとハロゲン族元素との間
の化学的な循環反応(ハロゲンサイクル)を利用して、
蒸発したタングステンをフィラメントに戻すようにした
小形で高効率の電球である。
【0003】そして、このハロゲン電球にも種々のもの
があり、標識用など低圧、高電流タイプの電球では、フ
ィラメントとして比較的大径のタングステン線を巻回し
た単コイル状フィラメントが用いられている。この単コ
イル状フィラメントのバルブ内における支持は、コイル
状部の両端から延在する直線状のレグ部が内部リード線
を兼用して、バルブの封止部内に気密封止されたモリブ
デン箔などからなる封着部材に溶接などの手段で固定す
ることにより行われている。
【0004】しかし、飛行場の滑走路や道路の通行分離
など道路中に埋め込み設置される標識灯などは、飛行機
の着陸時や自動車の走行時などに強い衝撃を受け、標識
灯内部に反射鏡と組合わせ配設してある発光源の電球が
振動を受ける。
【0005】この標識灯内部に配設してある電球が強い
振動を受けると、フィラメントを構成している部材がタ
ングステン線とはいえコイル状部を支えているレグ部に
応力が加わり、レグ部が不所望方向に曲り変形してコイ
ル状部のピッチを縮めたり延ばしたりあるいは反射鏡の
所定位置からコイル状部がずれるなどして、電球の短寿
命や明るさの低下を来したり、配光不良を招くなどの不
具合があった。
【0006】そこで、このコイル状部の両端から延在す
るレグ部を補強することが考えられ、このレグ部の補強
手段として、たとえば実公昭51−51175号公報や
実公昭46−32219号公報には、レグ部にタングス
テン線などからなるサブコイルを巻装することが知られ
ている。
【0007】上記前者公報によれば、コイル状フィラメ
ントを支持するレグ部の線径とサブコイルの線径との関
係を数値規制したことにより、耐振性および耐衝撃性が
向上できることの記載がある。また、上記後者公報によ
れば、バルブ端部を圧潰封止する際に溶融したガラスに
よりレグ部が移動してフィラメントがバルブ内の所定位
置にない場合に、サブコイルの巻装位置を数値規制して
おけば、電球完成後、衝撃を与えてフィラメントを所定
位置に移動させることが可能になるとの記載がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これら公報に記載され
たように、コイル状フィラメント両端の直線状レグ部に
サブコイルを巻装した場合、確かにレグ部が補強されて
強度が向上できる。
【0009】電球は点灯時にはコイル状部が最も高温度
となり、コイル状部から離れるにしたがい温度は低下し
ていき、また、サブコイルが巻装された部位は熱容量が
増えるため温度が低くなる。したがって、上記前者公報
に図示されているようにレグ部にサブコイルが密接して
巻装されていると、コイル状部に近いサブコイルで覆わ
れていないレグ部は比較的高温で再結晶がすすみ、サブ
コイルが巻装された部位は温度上昇が抑えられるため未
再結晶で、この境界付近は異結晶状態となって、すなわ
ち境界部分は脆く振動や衝撃によって断線し易くなる。
【0010】そこで、本発明者らはこの補強手段につい
てさらに種々検討し究明した結果、上記公報に記載され
た規制のほか、サブコイルの形態を規制することによ
り、さらに耐振性および耐衝撃性が向上できることが分
かった。
【0011】本発明は、レグ部に加わる振動や衝撃力を
分散することと結晶化を改善することにより、さらに耐
振性および耐衝撃性が向上できる耐振電球およびこの電
球を装着した標識灯を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の耐振電球は、端部に封止部を有するガラスバルブと、
封止部内に気密封止された封着部材と、バルブ内に配設
し、封着部材に直線状のレグ部が接続されたコイル状フ
ィラメントと、直線状のレグ部に飛ばし巻きされたサブ
コイルと、バルブ内に封入されたハロゲンおよび不活性
ガスとを具備していることを特徴とする。
【0013】サブコイルの中間部分に飛ばし巻き部を設
けた電球の耐振性、耐衝撃性が向上する原因は明らかで
はないが、外部からレグ部に与えられる振動や衝撃力
は、レグ部の封止部の埋め込み際および支持体として断
面が急に小さくなるサブコイルの端部付近に最も掛かる
ものと推測され、封止部の埋め込み際は同じ構成である
ので、サブコイルの端部を増やすことによって端部に加
わる衝撃力などを分散するものと考えられる。
【0014】本発明の請求項2に記載の耐振電球は、サ
ブコイルが、断続して形成されていることを特徴とす
る。
【0015】サブコイルが中間部において飛ばし巻きで
はなく第1のサブコイル部と第2のサブコイル部との間
に飛び部がありサブコイルは完全に離れ分割されてい
て、この場合も上述した請求項1に記載と同様な作用を
奏する。
【0016】また、サブコイルに形成する飛ばし巻き部
や飛び部は、一箇所に限らず複数箇所に形成してあって
もよい。
【0017】本発明の請求項3に記載の耐振電球は、サ
ブコイルが、疎巻きされていることを特徴とする。
【0018】レグ部に巻装されたサブコイルのコイル状
部に近い第1のサブコイル部を疎ピッチとしておけば、
レグ部の第1のサブコイル部に隣接する部分の容量が急
激に増えず、レグ部およびサブコイルはコイル状部から
遠ざかるにしたがい徐々に温度が低下していく。すなわ
ち、レグ部の温度勾配を小さくできる。
【0019】したがって、コイル状部に隣接し点灯時に
高温となって再結晶されるサブコイルの被覆のないレグ
部と第1のサブコイル部で覆われた境付近には急激な結
晶の変化はなく、レグ部およびサブコイルが中間部にお
いて結晶ずれによって断線することは少ない。
【0020】また、コイル状部から離れている第2のサ
ブコイル部は、第1のサブコイル部に比べて温度上昇が
低いので密ピッチで巻装されていても差支えない。
【0021】本発明の請求項4に記載の耐振電球は、フ
ィラメントレグ部の素線径が、サブコイルの素線径の
1.5〜1.7倍であることを特徴とする。
【0022】フィラメントレグ部の素線径が、サブコイ
ルの素線径の1.5倍未満であると、サブコイルによる
レグ部を補強する力が弱く断線が発生する。
【0023】また、フィラメントレグ部の素線径が、サ
ブコイルの素線径の1.7倍を越えると、レグ部に衝撃
力が集中するため断線が発生するなどの不具合を生じ好
ましくない。
【0024】本発明の請求項5に記載の標識灯は、投光
窓を有する灯体と、灯体内に収容され上記請求項1ない
し4のいずれか一に記載の耐振電球を配設した反射鏡
と、投光窓に設けられた制光体とを具備していることを
特徴とする。
【0025】上記請求項1ないし4に記載の作用を奏す
る耐振電球は、振動や衝撃に強く配光低下やフィラメン
トの早期断線を生じることがなく、電球交換頻度の低い
標識灯が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は航空標識灯用のハロゲン電
球L1の正面図、図2(a)はコイル状フィラメントの
サブコイルが巻装されたレグ部の一部の拡大正面図であ
る。
【0027】図中1は、石英ガラスからなる円筒形状の
バルブ、11はバルブ1の一端部に形成された圧潰封止
部、12はバルブ1の他端部に設けられた排気管、2は
バルブ1の内部に配設されたコイル状のフィラメント、
4は圧潰封止部11に耐熱性接着剤45を介しシェル部
41が接合されたBA15d口金である。なお、図中4
2は位置調節環である。
【0028】また、フィラメント2は、線径が約0.2
2mm(MG約150)のタングステン素線を長円形状
や真円形状に巻回した発光源をなすコイル状部21と、
このコイル状部21の両端から直角方向に折曲げ延在し
たレグ部22,22とからなる。
【0029】また、このレグ部22,22には、それぞ
れ飛ばし巻きしたサブコイル3が巻装してある。このサ
ブコイル3は、線径が約0.14mmのタングステン素
線からなり、コイル状部21の端部から約2〜3mm離
れた位置より先端に向け内径約0.25mmで密ピッチ
でなく線径の約1.5〜20倍の疎ピッチで第1のサブ
コイル部31を約2〜5mmの間に巻装してあり、この
第1のサブコイル部31に続く約1〜5mmの間に飛ば
し巻き部35(約1ターン)を、さらにその先端側の約
3〜7mmの間に第2のサブコイル部32を有する。
【0030】そして、このサブコイル3が巻装されたレ
グ部22が内部リード線としての作用をなし、その先端
はバルブ1の端部の圧潰封止部11内に封止されたモリ
ブデン箔51,51に接続されている。また,各モリブ
デン箔51,51の他端側には外部リード線52,52
が接続されている。
【0031】また、バルブ1の内部にはハロゲン(CH
2 Br2 …400ppm)を含む不活性ガス(Ar90
容量%、残部N)が約3気圧封入してある。
【0032】また、このハロゲン電球L1はたとえば定
格が6.6A100Wで、上記コイル状フィラメント2
の構成(コイルデータ)は、MGが約150のタングス
テン素線を、内側長径×内側短径が約2.5mm×約
0.5mmの偏平状(小判型の長円形状)で、ピッチが
約0.18mmで約10ターン巻回した長さが約4.2
mmの発光部を有する単コイル状部21と、この単コイ
ル状部21に連接した約18mmのレグ部22,22と
からなる。そして、このコイル状フィラメント2のレグ
部22には上記各部寸法を有するサブコイル3が巻回さ
れている。
【0033】上記構成の電球L1を図示しないソケット
に装着して通電すると、口金4、外部リード線52,5
2、モリブデン箔51,51、レグ部22,22を介し
電流が流れフィラメント2のコイル状部21が発光し点
灯する。
【0034】そして、この電球L1は点灯、不点時に拘
らず振動や衝撃を受けても、レグ部22,22にはそれ
ぞれサブコイル3が巻装してあり、サブコイル3のない
電球に比べて高い耐振性と耐衝撃性を示す。また、サブ
コイル3の中間部分に飛ばし巻き部35を設けた本発明
に係わる電球L1は、レグ部に連続したサブコイルを有
する従来電球に対しても高い耐振性と耐衝撃性を示す。
【0035】この本発明に係わるサブコイル3の中間部
分に飛ばし巻き部35を設けた電球L1の耐振性、耐衝
撃性が向上する原因は明らかではないが、レグ部22に
受ける振動や衝撃力は、レグ部22の封止部11の埋め
込み際および支持体として断面が急に小さくなるサブコ
イル3の端部付近に加わるものと推測され、封止部11
の埋め込み際は同じ構成であるので、サブコイル3の端
部を増やすことによって応力や重力が分散されるものと
考えられる。
【0036】また、レグ部22に巻装されたサブコイル
3の第1のサブコイル部31が疎ピッチであるので、レ
グ部22の第1のサブコイル部31に隣接する部分の容
量が急激に増えず、レグ部22およびサブコイル3はコ
イル状部21から遠ざかるにしたがい徐々に温度が低下
していく。すなわち、レグ部22の温度勾配を小さくで
きる。
【0037】したがって、コイル状部21に隣接し点灯
時に高温となって再結晶されるサブコイル3の被覆のな
いレグ部22と第1のサブコイル部31で覆われた境付
近Aには急激な結晶の変化はなく、レグ部22およびサ
ブコイル3が中間部において結晶ずれによって断線する
ことは少ない。
【0038】また、図2(b)は本発明に係わるコイル
状フィラメントのサブコイルが巻装された部分の他の実
施の形態を示す拡大正面図で、図中、図2(a)と同一
部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
【0039】図2(b)が図2(a)と変わった部分
は、サブコイル3が中間部において飛ばし巻きではなく
第1のサブコイル部31と第2のサブコイル部32との
間に飛び部36がありサブコイル3は完全に離れ分割さ
れていることである。そして、この場合も上述したと同
様な作用効果を奏する。
【0040】また、図2(a)、図2(b)において、
コイル状部21から離れている第2のサブコイル部32
は、第1のサブコイル部31に比べて温度上昇も低く密
ピッチで巻装されていてもよい。また、サブコイル3に
形成する飛ばし巻き部35や飛び部36は、一箇所に限
らず複数箇所であってもよい。
【0041】また、図3は本発明に係わるハロゲン電球
L2の他の実施の形態を示す正面図で、図中、図1およ
び図2(a)、(b)と同一部分には同一の符号を付し
てその説明は省略する。図3のハロゲン電球L2は両端
封止形のバルブ1を備え、バルブ1内のフィラメント2
はコイル状部21およびレグ部22,22を含め直線状
をなしている。なお、口金4,4は、内部に金属端子を
備えた筒状セラミックスなどからなるR7s形のもの
で、耐熱性の接着剤を介し封止部11の端面に接合して
ある。
【0042】そして、それぞれのレグ部22,22に
は、図2(a)、(b)と同様な構成のサブコイル3が
巻装されている。そして、このハロゲン電球L2の場合
も上述した実施の形態と同様な作用効果を奏する。
【0043】また、図4は本発明の標識灯Dの実施の形
態を示す縦断面図である。この図4中、61は筐体、6
2はこの筐体61に重合して被せられる蓋体で、両者で
灯体6を構成している。また、63は筐体61と蓋体6
2の間に形成された投光窓で、この投光窓63には制光
体としてプリズムレンズ7が嵌め込み設けられている。
また、灯体6内には上記ハロゲン電球L1を配設した反
射鏡8が収容され、その光軸Bを上記投光窓63に向け
てある。
【0044】この標識灯Dは、飛行場の滑走路9や道路
9に埋設され蓋体62部を路上に出して、投光窓63か
ら所定方向に、この場合は光軸Bより少々下向きに光を
放射する誘導灯や道路中心灯として使用される。そし
て、たとえば滑走路9において着陸する飛行機が接地す
る際に生じる衝撃にも、内部のハロゲン電球L1はフィ
ラメント2のコイル状部21やレグ部22に断線を生じ
ることなく耐えることができ、所定寿命を全うすること
ができる。
【0045】したがって、電球L1が短期間のうちに不
点となり、交換を頻繁に行うなどのこともなく、標識灯
の保守が容易になるなどの利点を有する。
【0046】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ない。たとえば、ハロゲン電球のバルブ端部に形成され
る封止部は、圧潰封止に限らずバルブを収縮して形成し
た封止部でもよく、また、モリブデン箔などの金属箔に
限らず、線状の封着部材を用いるものであってもよい。
【0047】また、バルブのガラス材質は石英ガラスに
限らず、所要の透光性と光屈折率と耐熱性を併有するも
のであれば他の硬質のガラス材質であってもよい。
【0048】さらに、標識灯も、上記実施の形態に示し
たものに限らず、他の構造のものであってもよく、制光
体としてはレンズのほか着色フィルターなどであっても
よい。
【0049】
【発明の効果】請求項1,2および4の発明によれば、
フィラメントのレグ部に掛かる応力や重力が分散でき
て、耐振性や耐衝撃性の向上した耐振電球を提供でき
る。
【0050】また、請求項3の発明によれば、サブコイ
ルを疎ピッチとすることによりレグ部およびサブコイル
の結晶変化を小さくして、上記請求項1,2および4の
記載と同様な効果を奏する。
【0051】さらに、請求項5の発明によれば、請求項
1ないし4のいずれか一記載の電球を備えているので、
電球の短寿命がない、電球交換頻度の低いメンテナンス
の容易な標識灯を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の航空標識灯用ハロゲン電球の実施の形
態を示す正面図である。
【図2】(a)は図1中のコイル状フィラメントのサブ
コイルが巻装されたレグ部の一部の拡大正面図、(b)
は、コイル状フィラメントのサブコイルが巻装されたレ
グ部の他の実施の形態を示す拡大正面図である。
【図3】本発明の標識灯用ハロゲン電球の他の実施の形
態を示す正面図である。
【図4】本発明の標識灯の実施の形態を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
L1,L2:ハロゲン電球 1:ガラスバルブ 11:封止部 2:コイル状フィラメント 21:コイル状部 22:レグ部 3:サブコイル 31,32:サブコイル部 35:飛ばし巻き部 36:飛ばし部 6:灯体 63:投光窓 7:制光体 8:反射鏡 D:標識灯
フロントページの続き (72)発明者 小林 誠之 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に封止部を有するガラスバルブと;
    封止部内に気密封止された封着部材と;バルブ内に配設
    し、封着部材に直線状のレグ部が接続されたコイル状フ
    ィラメントと;直線状のレグ部に飛ばし巻きされたサブ
    コイルと;バルブ内に封入されたハロゲンおよび不活性
    ガスと;を具備していることを特徴とする耐振電球。
  2. 【請求項2】 サブコイルは、断続して形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の耐振電球。
  3. 【請求項3】 サブコイルは、疎巻きされていることを
    特徴とする請求項1または2に記載の耐振電球。
  4. 【請求項4】 フィラメントレグ部の素線径が、サブコ
    イルの素線径の1.5〜1.7倍であることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか一に記載の耐振電球。
  5. 【請求項5】 投光窓を有する灯体と;灯体内に収容さ
    れ上記請求項1ないし4のいずれか一に記載の耐振電球
    を配設した反射鏡と;投光窓に設けられた制光体と;を
    具備していることを特徴とする標識灯。
JP20338997A 1997-07-29 1997-07-29 耐振電球および標識灯 Pending JPH1145685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20338997A JPH1145685A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 耐振電球および標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20338997A JPH1145685A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 耐振電球および標識灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145685A true JPH1145685A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16473242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20338997A Pending JPH1145685A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 耐振電球および標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1107285B1 (en) High-intensity discharge lamp, system for lighting the lamp and lighting appliance using the lamp
JP2010527115A (ja) 外側エンベロープを有する電球形蛍光ランプ及びその作製方法
JPH02119043A (ja) 白熱ランプおよびその製造方法
JPH1145685A (ja) 耐振電球および標識灯
JP4204620B2 (ja) 管球、反射鏡付き管球、および照明装置
JPH11135078A (ja) 耐振電球および標識灯
KR100430637B1 (ko) 전기램프
JP2002298637A (ja) 電球、反射鏡付き電球および照明器具
JP2001068065A (ja) 電球および標識灯
JPH11185712A (ja) 電球および標識灯
JP2006202668A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置及び照明器具
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JP2008218233A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JPS63174263A (ja) コイル構造を改良した白熱ランプ
JP4735656B2 (ja) 反射鏡付き管球
JPH0314777Y2 (ja)
JP2789878B2 (ja) 反射鏡付き光源
JP3911924B2 (ja) 管球
JPS6336935Y2 (ja)
JPH0869779A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JP2006269297A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2002163911A (ja) 放電バルブ
JP5254245B2 (ja) コイルフィラメント用の溶接補助部
JP4536753B2 (ja) 管球および反射鏡付き管球
JP2009134920A (ja) 反射鏡付き管球