JPH1144940A - フィルムマガジン - Google Patents
フィルムマガジンInfo
- Publication number
- JPH1144940A JPH1144940A JP20002197A JP20002197A JPH1144940A JP H1144940 A JPH1144940 A JP H1144940A JP 20002197 A JP20002197 A JP 20002197A JP 20002197 A JP20002197 A JP 20002197A JP H1144940 A JPH1144940 A JP H1144940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- film
- tape
- winding
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 長尺の格納用テープを、複数のピースフィ
ルムを格納用テープの間に格納しながら巻取る機構と、
巻き取られたロール状の格納用テープを、格納されたピ
ースフィルムを解放しながら巻戻す機構とを備えたフィ
ルムマガジンにおいて、フィルムマガジンの外寸の割に
多数のピースフィルムを挟み込み可能で、格納用テープ
巻取り用スプールを小型モータで操作でき、比較的短い
格納用テープで済み、また、長さの異なるピースフィル
ムを取り混ぜて格納しようとする場合でも、巻き込み可
能なピースフィルムの本数が事前に把握し易いフィルム
マガジンを提供する。 【解決手段】 ピースフィルム2(オーダーピース3)
は、同ピースフィルム2(オーダーピース3)の長手方
向が格納用テープ13の巻取り方向と交差するように、
格納用テープのロールR1内に格納される構成とした。
ルムを格納用テープの間に格納しながら巻取る機構と、
巻き取られたロール状の格納用テープを、格納されたピ
ースフィルムを解放しながら巻戻す機構とを備えたフィ
ルムマガジンにおいて、フィルムマガジンの外寸の割に
多数のピースフィルムを挟み込み可能で、格納用テープ
巻取り用スプールを小型モータで操作でき、比較的短い
格納用テープで済み、また、長さの異なるピースフィル
ムを取り混ぜて格納しようとする場合でも、巻き込み可
能なピースフィルムの本数が事前に把握し易いフィルム
マガジンを提供する。 【解決手段】 ピースフィルム2(オーダーピース3)
は、同ピースフィルム2(オーダーピース3)の長手方
向が格納用テープ13の巻取り方向と交差するように、
格納用テープのロールR1内に格納される構成とした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置を用
いてピースフィルムを基にリプリントする際に用いるフ
ィルムマガジンに関し、より具体的には、長尺の格納用
テープを、複数のピースフィルムを格納用テープの間に
順次格納しながら、ロール状に巻取る巻取り機構と、巻
き取られたロール状の格納用テープを、格納された複数
のピースフィルムを順次解放しながら、巻戻す巻戻し機
構とを備えたフィルムマガジンに関する。ここで、ピー
スフィルムとは、24コマや36コマ等のフィルムを、
連続した4コマや6コマ等のより短いフィルム片に分割
したものを指す。
いてピースフィルムを基にリプリントする際に用いるフ
ィルムマガジンに関し、より具体的には、長尺の格納用
テープを、複数のピースフィルムを格納用テープの間に
順次格納しながら、ロール状に巻取る巻取り機構と、巻
き取られたロール状の格納用テープを、格納された複数
のピースフィルムを順次解放しながら、巻戻す巻戻し機
構とを備えたフィルムマガジンに関する。ここで、ピー
スフィルムとは、24コマや36コマ等のフィルムを、
連続した4コマや6コマ等のより短いフィルム片に分割
したものを指す。
【0002】
【従来の技術】この種のフィルムマガジンとしては、特
開昭51−25129と特開昭56−60428が知ら
れている、これらは、スプールに巻き取られる長尺の格
納用テープの間に多数のピースフィルムを次々に間に挟
み込むことによってピースフィルムを所定の順番を維持
したまま格納するフィルムマガジンであり、同ピースフ
ィルムは、その長手方向が格納用テープの巻取り方向と
沿うように格納用テープのロール内に格納される。
開昭51−25129と特開昭56−60428が知ら
れている、これらは、スプールに巻き取られる長尺の格
納用テープの間に多数のピースフィルムを次々に間に挟
み込むことによってピースフィルムを所定の順番を維持
したまま格納するフィルムマガジンであり、同ピースフ
ィルムは、その長手方向が格納用テープの巻取り方向と
沿うように格納用テープのロール内に格納される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術によ
るフィルムマガジンでは、ピースフィルムは、その長手
方向が格納用テープの巻取り方向と沿うように格納され
るために、多数のピースフィルムを挟み込めば、格納用
テープが形成するロールは非常に大きな径となるため、
フィルムマガジンのロール径方向の外形寸法が大きくな
る、格納用テープ巻取り用スプールの駆動モータが小型
モータでは精度良く操作できない、また、多数のピース
フィルムを挟み込むためには、それだけ長い格納用テー
プが必要であるなどの問題があった。さらに、格納用テ
ープの長さを一定とすれば、巻き込むピースフィルム一
本分の長さによって、格納可能なピースフィルムの本数
が大きく変わるため、長さの異なるピースフィルムを取
り混ぜて格納しようとする場合などでは、巻き込み可能
なピースフィルムの本数が事前に把握でき難いという問
題もあった。
るフィルムマガジンでは、ピースフィルムは、その長手
方向が格納用テープの巻取り方向と沿うように格納され
るために、多数のピースフィルムを挟み込めば、格納用
テープが形成するロールは非常に大きな径となるため、
フィルムマガジンのロール径方向の外形寸法が大きくな
る、格納用テープ巻取り用スプールの駆動モータが小型
モータでは精度良く操作できない、また、多数のピース
フィルムを挟み込むためには、それだけ長い格納用テー
プが必要であるなどの問題があった。さらに、格納用テ
ープの長さを一定とすれば、巻き込むピースフィルム一
本分の長さによって、格納可能なピースフィルムの本数
が大きく変わるため、長さの異なるピースフィルムを取
り混ぜて格納しようとする場合などでは、巻き込み可能
なピースフィルムの本数が事前に把握でき難いという問
題もあった。
【0004】本発明の目的は、上に例示した従来技術に
見られるこのような問題に鑑みて、フィルムマガジンの
外寸の割に、比較的多数のピースフィルムを挟み込み可
能で、格納用テープ巻取り用スプールの駆動モータとし
て小型モータを用いることができ、また、比較的短い格
納用テープで済み、また、長さの異なるピースフィルム
を取り混ぜて格納しようとする場合でも、巻き込み可能
なピースフィルムの本数が事前に把握し易いフィルムマ
ガジンを提供することにある。
見られるこのような問題に鑑みて、フィルムマガジンの
外寸の割に、比較的多数のピースフィルムを挟み込み可
能で、格納用テープ巻取り用スプールの駆動モータとし
て小型モータを用いることができ、また、比較的短い格
納用テープで済み、また、長さの異なるピースフィルム
を取り混ぜて格納しようとする場合でも、巻き込み可能
なピースフィルムの本数が事前に把握し易いフィルムマ
ガジンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1によるフィルムマガジンは、ピー
スフィルムは、同ピースフィルムの長手方向が格納用テ
ープの巻取り方向と交差するように、格納用テープのロ
ール内に格納されることを特徴構成としている。
に、本発明の請求項1によるフィルムマガジンは、ピー
スフィルムは、同ピースフィルムの長手方向が格納用テ
ープの巻取り方向と交差するように、格納用テープのロ
ール内に格納されることを特徴構成としている。
【0006】上記特徴構成のために、本発明の請求項1
によるフィルムマガジンでは、その長手方向が格納用テ
ープの巻取り方向と交差するように格納されるために、
多数のピースフィルムを挟み込んでも、格納用テープが
ピースフィルムと共に形成するロールは比較的に小さな
径となるため、フィルムマガジンのロール径方向の外形
寸法は小さくて済み、格納用テープ巻取り用スプールの
駆動モータとして小型モータを用いても、精度良く操作
することが容易で、また、多数のピースフィルムを挟み
込むためにも、あまり長い格納用テープが必要ではな
く、さらに、巻き込むピースフィルム一本分の長さに拘
わらず、格納用テープの長さに対して格納可能なピース
フィルムの本数は一定となるため、長さの異なるピース
フィルムを取り混ぜて格納しようとする場合でも(言い
換えれば、4コマのピースフィルムと6コマのピースフ
ィルムが混在していても)、巻込み可能なピースフィル
ムの本数が事前に把握し易いという効果が得られる(た
だし、格納用テープの横幅は、格納する最長のピースフ
ィルムの長さに適するように予め決めておく必要があ
る)。
によるフィルムマガジンでは、その長手方向が格納用テ
ープの巻取り方向と交差するように格納されるために、
多数のピースフィルムを挟み込んでも、格納用テープが
ピースフィルムと共に形成するロールは比較的に小さな
径となるため、フィルムマガジンのロール径方向の外形
寸法は小さくて済み、格納用テープ巻取り用スプールの
駆動モータとして小型モータを用いても、精度良く操作
することが容易で、また、多数のピースフィルムを挟み
込むためにも、あまり長い格納用テープが必要ではな
く、さらに、巻き込むピースフィルム一本分の長さに拘
わらず、格納用テープの長さに対して格納可能なピース
フィルムの本数は一定となるため、長さの異なるピース
フィルムを取り混ぜて格納しようとする場合でも(言い
換えれば、4コマのピースフィルムと6コマのピースフ
ィルムが混在していても)、巻込み可能なピースフィル
ムの本数が事前に把握し易いという効果が得られる(た
だし、格納用テープの横幅は、格納する最長のピースフ
ィルムの長さに適するように予め決めておく必要があ
る)。
【0007】請求項2に記載した発明のように、格納用
テープの巻取りに応じて、ピースフィルムを格納用テー
プの面上に、格納用テープの巻取り方向に沿って供給す
る供給機構を備え、さらに、格納用テープの巻戻しに応
じて、格納用テープのロール内から解放されるピースフ
ィルムを、格納用テープの巻取り方向と交差する方向に
回収する回収機構を設ければ良い。このように構成すれ
ば、ピースフィルムを格納用テープの面上に供給する操
作が、格納用テープの巻取り方向と交差する方向に沿っ
て供給する操作に比して、短い移動操作で済み、都合が
良い。また、格納用テープのロール内から解放されるピ
ースフィルムを、格納用テープの巻取り方向と交差する
方向に回収する回収機構を設ければ、コマ毎に順次焼き
付ける、プリンタ装置における次の工程に移り易く都合
が良い。
テープの巻取りに応じて、ピースフィルムを格納用テー
プの面上に、格納用テープの巻取り方向に沿って供給す
る供給機構を備え、さらに、格納用テープの巻戻しに応
じて、格納用テープのロール内から解放されるピースフ
ィルムを、格納用テープの巻取り方向と交差する方向に
回収する回収機構を設ければ良い。このように構成すれ
ば、ピースフィルムを格納用テープの面上に供給する操
作が、格納用テープの巻取り方向と交差する方向に沿っ
て供給する操作に比して、短い移動操作で済み、都合が
良い。また、格納用テープのロール内から解放されるピ
ースフィルムを、格納用テープの巻取り方向と交差する
方向に回収する回収機構を設ければ、コマ毎に順次焼き
付ける、プリンタ装置における次の工程に移り易く都合
が良い。
【0008】請求項3の発明のように、巻取り装置が、
格納用テープを外周に巻取る巻取芯体を有し、巻取芯体
の回転軸芯を、格納用テープの巻取りに基づくロールの
半径の増大に応じて、変位可能に設ければ、ロール内に
格納され、或いは、ロール内から解放される時のピース
フィルムの姿勢が、ロールの半径の増減と無関係に常に
一定となるように構成することができて都合が良い。す
なわち、この構成に対して、従来のように巻取芯体の回
転軸芯が固定されている構造では、ピースフィルムが格
納されたロールを外周から押し付けるための圧着ローラ
や、ピースフィルムをロールの形成部に案内したり、同
形成部から外部に案内する案内部材を、ロールの半径の
増減に応じて変位させる必要があり、構成がより複雑に
なり易いと言える。
格納用テープを外周に巻取る巻取芯体を有し、巻取芯体
の回転軸芯を、格納用テープの巻取りに基づくロールの
半径の増大に応じて、変位可能に設ければ、ロール内に
格納され、或いは、ロール内から解放される時のピース
フィルムの姿勢が、ロールの半径の増減と無関係に常に
一定となるように構成することができて都合が良い。す
なわち、この構成に対して、従来のように巻取芯体の回
転軸芯が固定されている構造では、ピースフィルムが格
納されたロールを外周から押し付けるための圧着ローラ
や、ピースフィルムをロールの形成部に案内したり、同
形成部から外部に案内する案内部材を、ロールの半径の
増減に応じて変位させる必要があり、構成がより複雑に
なり易いと言える。
【0009】本発明によるその他の特徴及び利点は、以
下図面を用いた実施例の説明により明らかになるだろ
う。
下図面を用いた実施例の説明により明らかになるだろ
う。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明によるフィルムマガジンに
ついて、顧客から受けた注文に基づいてプリンタプロセ
ッサー(プリンタ装置の一例)を用いてピースフィルム
から写真のリプリントを行うという状況を前提に、添付
図面を参照しながら解説する。
ついて、顧客から受けた注文に基づいてプリンタプロセ
ッサー(プリンタ装置の一例)を用いてピースフィルム
から写真のリプリントを行うという状況を前提に、添付
図面を参照しながら解説する。
【0011】(オーダーシールの発行)先ず、本実施形
態の前提では、DPE店が顧客から写真のリプリント注
文を受ける場合、図1に示すように、ピースフィルム2
を収納したネガシート1を受け取ると同時に、顧客名、
受注時刻、焼き増ししたいコマ位置と各焼き増し枚数、
および、店コードと受注番号等の情報を含む注文データ
をバーコードとして印刷したオーダーシール3bを発行
して、このオーダーシール3bをオーダーピース3に貼
り付け、これをネガシート1に挿入しておく。このオー
ダーピース3は、ピースフィルム2と同じ形状を有する
透明フィルム材に不透明層を形成して作られているが、
ピースフィルム2のパーフォレーション2aに対応する
箇所だけは透明エリアとして残されており、この透明エ
リアが疑似パーフォレーション3aを形成している。従
って、このオーダーピース3の搬送状態は疑似パーフォ
レーション3aを光センサーで検出することにより監視
することができる。オーダーピース3はピースフィルム
2と類似する形状や弾力性を有すればよいので、もちろ
ん未露光ネガフィルムや全露光ネガフィルムをカットし
て用いてもよく、その場合には、疑似パーフォレーショ
ン3aはピースフィルム2のパーフォレーション2aと
全く同一となる。
態の前提では、DPE店が顧客から写真のリプリント注
文を受ける場合、図1に示すように、ピースフィルム2
を収納したネガシート1を受け取ると同時に、顧客名、
受注時刻、焼き増ししたいコマ位置と各焼き増し枚数、
および、店コードと受注番号等の情報を含む注文データ
をバーコードとして印刷したオーダーシール3bを発行
して、このオーダーシール3bをオーダーピース3に貼
り付け、これをネガシート1に挿入しておく。このオー
ダーピース3は、ピースフィルム2と同じ形状を有する
透明フィルム材に不透明層を形成して作られているが、
ピースフィルム2のパーフォレーション2aに対応する
箇所だけは透明エリアとして残されており、この透明エ
リアが疑似パーフォレーション3aを形成している。従
って、このオーダーピース3の搬送状態は疑似パーフォ
レーション3aを光センサーで検出することにより監視
することができる。オーダーピース3はピースフィルム
2と類似する形状や弾力性を有すればよいので、もちろ
ん未露光ネガフィルムや全露光ネガフィルムをカットし
て用いてもよく、その場合には、疑似パーフォレーショ
ン3aはピースフィルム2のパーフォレーション2aと
全く同一となる。
【0012】(フィルムマガジンへの装填)次に、本発
明によるフィルムマガジン10に、全てのオーダーピー
ス3と各ピースフィルム2を収納する。フィルムマガジ
ン10は、図2と図3に示されるように、長尺の格納用
テープ13を巻取るための第1巻取芯体11(格納用テ
ープ巻取り用スプールの一例)と、第1巻取芯体11上
の格納用テープ13を巻き戻すための第2巻取芯体12
を有する(第1巻取芯体11と第2巻取芯体12は、協
働して巻取り機構と巻戻し機構を構成する)。第1巻取
芯体11と第2巻取芯体12は各々ステップモータM1
およびM2によって任意の向きに回転駆動可能となって
いる。図2は、第1巻取芯体11上への格納用テープ1
3の巻取りが開始される前の状態を示し、図3は、第1
巻取芯体11上への格納用テープ13の巻取りが進んだ
状態を示している。図2から理解されるように、ここで
は、格納用テープ13の横幅は、6コマを担持したピー
スフィルムを格納可能な寸法に設定されている。図2と
3から理解されるように、第1巻取芯体11の軸芯は、
長孔11a内を移動可能に設けられている。長孔11a
はステップモータM1によって第1巻取芯体11を回転
操作するためのプーリ15の回転軸芯を中心とした円弧
から形成されており、第1巻取芯体11はその自重によ
って常に下向きに付勢されているので、結果的に、第1
巻取芯体11上に巻取られた格納用テープ13は固定ロ
ーラ16に押し付けられている。したがって、第1巻取
芯体11上への格納用テープ13の巻取り時に、案内テ
ーブル17上にピースフィルム2を順次供給すれば、ピ
ースフィルム2は、案内テーブル17上に設けられた送
り込みローラ18(供給機構の一例)によって第1巻取
芯体11のロール形成部、すなわち、格納用テープ13
の面上に導入され、第1巻取芯体11に巻取られる格納
用テープ13のロールR1内にシーケンシャルに格納さ
れる。この時、ピースフィルム2は、同ピースフィルム
2の長手方向が格納用テープ13の巻取り方向と交差す
るように、格納用テープ13のロールR1内に格納され
ることになる。
明によるフィルムマガジン10に、全てのオーダーピー
ス3と各ピースフィルム2を収納する。フィルムマガジ
ン10は、図2と図3に示されるように、長尺の格納用
テープ13を巻取るための第1巻取芯体11(格納用テ
ープ巻取り用スプールの一例)と、第1巻取芯体11上
の格納用テープ13を巻き戻すための第2巻取芯体12
を有する(第1巻取芯体11と第2巻取芯体12は、協
働して巻取り機構と巻戻し機構を構成する)。第1巻取
芯体11と第2巻取芯体12は各々ステップモータM1
およびM2によって任意の向きに回転駆動可能となって
いる。図2は、第1巻取芯体11上への格納用テープ1
3の巻取りが開始される前の状態を示し、図3は、第1
巻取芯体11上への格納用テープ13の巻取りが進んだ
状態を示している。図2から理解されるように、ここで
は、格納用テープ13の横幅は、6コマを担持したピー
スフィルムを格納可能な寸法に設定されている。図2と
3から理解されるように、第1巻取芯体11の軸芯は、
長孔11a内を移動可能に設けられている。長孔11a
はステップモータM1によって第1巻取芯体11を回転
操作するためのプーリ15の回転軸芯を中心とした円弧
から形成されており、第1巻取芯体11はその自重によ
って常に下向きに付勢されているので、結果的に、第1
巻取芯体11上に巻取られた格納用テープ13は固定ロ
ーラ16に押し付けられている。したがって、第1巻取
芯体11上への格納用テープ13の巻取り時に、案内テ
ーブル17上にピースフィルム2を順次供給すれば、ピ
ースフィルム2は、案内テーブル17上に設けられた送
り込みローラ18(供給機構の一例)によって第1巻取
芯体11のロール形成部、すなわち、格納用テープ13
の面上に導入され、第1巻取芯体11に巻取られる格納
用テープ13のロールR1内にシーケンシャルに格納さ
れる。この時、ピースフィルム2は、同ピースフィルム
2の長手方向が格納用テープ13の巻取り方向と交差す
るように、格納用テープ13のロールR1内に格納され
ることになる。
【0013】(フィルムマガジンのピースフィルム供給
装置への装着)次にこの複数のピースフィルム2を格納
したフィルムマガジン10を、プリンタプロセッサーの
ピースフィルム供給装置100に装着する。装着後、第
1巻取芯体11上に巻き取られたロール状の格納用テー
プ13を第2巻取芯体12上に巻き戻せば、格納された
複数のピースフィルム2が逆のシーケンスで順次案内テ
ーブル17上に解放され、解放されたピースフィルム2
は、抽出ローラ19(回収機構の一例)によって、順次
格納用テープ13の巻取り方向と交差する方向に回収さ
れ、プリントプロセッサのピースフィルム供給装置10
0に搬送されることになる。
装置への装着)次にこの複数のピースフィルム2を格納
したフィルムマガジン10を、プリンタプロセッサーの
ピースフィルム供給装置100に装着する。装着後、第
1巻取芯体11上に巻き取られたロール状の格納用テー
プ13を第2巻取芯体12上に巻き戻せば、格納された
複数のピースフィルム2が逆のシーケンスで順次案内テ
ーブル17上に解放され、解放されたピースフィルム2
は、抽出ローラ19(回収機構の一例)によって、順次
格納用テープ13の巻取り方向と交差する方向に回収さ
れ、プリントプロセッサのピースフィルム供給装置10
0に搬送されることになる。
【0014】(リプリント操作)図4に、プリンタプロ
セッサーのブロック図が示されている。図4のブロック
図は、ピースフィルム2を処理することによってリプリ
ントを実施する状態を示している。プリンタプロセッサ
ーには、収納している多数のピースフィルム2を1枚づ
つ送り出すピースフィルム供給装置100が設けられて
おり、ここに本発明によるフィルムマガジン10をカセ
ット式に着脱できるようになっている。プリンタプロセ
ッサーは、他に、ピースフィルム2の画像を印画紙4に
投影露光する露光部8と、露光済の印画紙4を現像する
現像処理部9と、各構成要素の動作を制御するコントロ
ーラ7を有する。
セッサーのブロック図が示されている。図4のブロック
図は、ピースフィルム2を処理することによってリプリ
ントを実施する状態を示している。プリンタプロセッサ
ーには、収納している多数のピースフィルム2を1枚づ
つ送り出すピースフィルム供給装置100が設けられて
おり、ここに本発明によるフィルムマガジン10をカセ
ット式に着脱できるようになっている。プリンタプロセ
ッサーは、他に、ピースフィルム2の画像を印画紙4に
投影露光する露光部8と、露光済の印画紙4を現像する
現像処理部9と、各構成要素の動作を制御するコントロ
ーラ7を有する。
【0015】コントローラ7には各種の制御指示を入力
するための操作卓71とスキャナー30にて読み取った
ピースフィルム2の画像を表示するモニタ72とが接続
されている。焼付対象となるピースフィルム2が、ピー
スフィルム供給装置100によって露光部8に送られる
と、ピースフィルム2の焼付対象コマの画像がスキャナ
ー30によって読み取られ、その画像情報はコントロー
ラ7に送られる。コントローラ7は、得られた画像情報
に基づいて、露光条件を決定する。そして、その決定し
た露光条件によって印画紙4に投影露光した際に得られ
るであろう画像をシミュレートしてモニタ72に表示す
る。
するための操作卓71とスキャナー30にて読み取った
ピースフィルム2の画像を表示するモニタ72とが接続
されている。焼付対象となるピースフィルム2が、ピー
スフィルム供給装置100によって露光部8に送られる
と、ピースフィルム2の焼付対象コマの画像がスキャナ
ー30によって読み取られ、その画像情報はコントロー
ラ7に送られる。コントローラ7は、得られた画像情報
に基づいて、露光条件を決定する。そして、その決定し
た露光条件によって印画紙4に投影露光した際に得られ
るであろう画像をシミュレートしてモニタ72に表示す
る。
【0016】露光部8には、露光用光源81、露光用光
路に黄、マゼンタ、シアンの各フィルタが出退すること
により露光用光源81からの照射光の色バランスを調整
する調光フィルタ82、調光フィルタ82にて色バラン
スを調整した光を均一に混色するミラートンネル83、
焼付対象コマの画像を印画紙4上に結像する焼付用レン
ズ84、シャッタ85、露光ポイントにピースフィルム
2を搬送する搬送ラインを形成しているオートネガマス
ク86が備えられている。オートネガマスク86には前
述したスキャナー30のほか、ネガ搬送用の駆動ローラ
87やネガ検出センサー31も組み込まれている。印画
紙4は印画紙搬送用の駆動ローラ91によって印画紙マ
ガジン92から引き出され、露光処理後、現像処理部9
に送り込まれる。露光処理においては、コントローラ7
が決定した露光条件に応じて、調光フィルタ82の各フ
ィルタの位置、及び、シャッタ85の開放時間つまり露
光時間が制御される。プリンタプロセッサーの操作員
は、モニタ72の表示をみて、適正な画像が得られてい
なければ、操作卓71から決定した露光条件の修正指示
を入力でき、コントローラ7は、その修正指示に基づい
て露光条件を修正して最終的な露光条件を決定する。そ
してその決定した露光条件に基づいて、露光部8の各部
の作動を制御して、印画紙マガジン92から引き出され
た印画紙4にピースフィルム2の焼付対象コマの画像を
投影露光する。
路に黄、マゼンタ、シアンの各フィルタが出退すること
により露光用光源81からの照射光の色バランスを調整
する調光フィルタ82、調光フィルタ82にて色バラン
スを調整した光を均一に混色するミラートンネル83、
焼付対象コマの画像を印画紙4上に結像する焼付用レン
ズ84、シャッタ85、露光ポイントにピースフィルム
2を搬送する搬送ラインを形成しているオートネガマス
ク86が備えられている。オートネガマスク86には前
述したスキャナー30のほか、ネガ搬送用の駆動ローラ
87やネガ検出センサー31も組み込まれている。印画
紙4は印画紙搬送用の駆動ローラ91によって印画紙マ
ガジン92から引き出され、露光処理後、現像処理部9
に送り込まれる。露光処理においては、コントローラ7
が決定した露光条件に応じて、調光フィルタ82の各フ
ィルタの位置、及び、シャッタ85の開放時間つまり露
光時間が制御される。プリンタプロセッサーの操作員
は、モニタ72の表示をみて、適正な画像が得られてい
なければ、操作卓71から決定した露光条件の修正指示
を入力でき、コントローラ7は、その修正指示に基づい
て露光条件を修正して最終的な露光条件を決定する。そ
してその決定した露光条件に基づいて、露光部8の各部
の作動を制御して、印画紙マガジン92から引き出され
た印画紙4にピースフィルム2の焼付対象コマの画像を
投影露光する。
【0017】ピースフィルム供給装置100は、前述し
た着脱カセット方式のフィルムマガジン10と、フィル
ムマガジン10から引き出したピースフィルム2をオー
トネガマスク86まで搬送するネガ搬送機構20を備え
ている。ネガ搬送機構20は、フィルムマガジン側に配
置された第1搬送部20aとオートネガマスク86側に
配置された第2搬送部20bとに分割されており、両者
の間にピースフィルム2やオーダーピース3を一時的に
搬送ラインから垂れ下がった状態でストレージするルー
プ部50が形成される。ピースフィルム供給装置100
には、動作制御のためコントローラ7と接続している種
々のセンサーが設けられているが、例えば、着脱式のフ
ィルムマガジン10の装着を確認する収納部検出センサ
ー32、ピースフィルム2やオーダーピース3をフィル
ムマガジン10の出口付近で検出する第1ネガ検出セン
サー33と、ループ部50の手前で検出する第2ネガ検
出センサー34、ループ部50でストレージされている
ピースフィルム2やオーダーピース3を検出するループ
センサー35などが適当な位置に取り付けられている。
コントローラ7内には、実質的にプログラムによって構
築されたオーダー区切り認識手段7aが備えられてお
り、コントローラ7に入力された第1ネガ検出センサー
33からの信号を処理することによってそのオーダーの
区切りが認識され、以後の処理、例えば、仕上がりプリ
ントの仕分けなど、に利用される。オーダー区切り認識
手段7aによるオーダーの区切りの認識は、ピースフィ
ルム2とオーダーピース3に対する第1ネガ検出センサ
ー33からの検出信号のパターンあるいは、オーダーピ
ース3の特定検出箇所からの信号によって、公知の方法
で簡単に実現される。さらにコントローラ7内には、同
様に実質的にプログラムによって構築された搬送状態評
価手段7bが備えられており、ピースフィルム2やオー
ダーピース3のパーフォレーションを検出するネガ搬送
チェックセンサー36からの信号により、ピースフィル
ム2やオーダーピース3の搬送状態、例えば搬送詰まり
を生じているかなどをチェックする。
た着脱カセット方式のフィルムマガジン10と、フィル
ムマガジン10から引き出したピースフィルム2をオー
トネガマスク86まで搬送するネガ搬送機構20を備え
ている。ネガ搬送機構20は、フィルムマガジン側に配
置された第1搬送部20aとオートネガマスク86側に
配置された第2搬送部20bとに分割されており、両者
の間にピースフィルム2やオーダーピース3を一時的に
搬送ラインから垂れ下がった状態でストレージするルー
プ部50が形成される。ピースフィルム供給装置100
には、動作制御のためコントローラ7と接続している種
々のセンサーが設けられているが、例えば、着脱式のフ
ィルムマガジン10の装着を確認する収納部検出センサ
ー32、ピースフィルム2やオーダーピース3をフィル
ムマガジン10の出口付近で検出する第1ネガ検出セン
サー33と、ループ部50の手前で検出する第2ネガ検
出センサー34、ループ部50でストレージされている
ピースフィルム2やオーダーピース3を検出するループ
センサー35などが適当な位置に取り付けられている。
コントローラ7内には、実質的にプログラムによって構
築されたオーダー区切り認識手段7aが備えられてお
り、コントローラ7に入力された第1ネガ検出センサー
33からの信号を処理することによってそのオーダーの
区切りが認識され、以後の処理、例えば、仕上がりプリ
ントの仕分けなど、に利用される。オーダー区切り認識
手段7aによるオーダーの区切りの認識は、ピースフィ
ルム2とオーダーピース3に対する第1ネガ検出センサ
ー33からの検出信号のパターンあるいは、オーダーピ
ース3の特定検出箇所からの信号によって、公知の方法
で簡単に実現される。さらにコントローラ7内には、同
様に実質的にプログラムによって構築された搬送状態評
価手段7bが備えられており、ピースフィルム2やオー
ダーピース3のパーフォレーションを検出するネガ搬送
チェックセンサー36からの信号により、ピースフィル
ム2やオーダーピース3の搬送状態、例えば搬送詰まり
を生じているかなどをチェックする。
【0018】ピースフィルム供給装置100から露光部
8に送り出されるピースフィルム2とオーダーピース3
は、図5に示すように、1オーダーの先頭にオーダーピ
ース3が、それに焼き増し対象となるピースフィルム2
が続く配列となっている。つまり、オーダーピース3に
よって焼き増し注文のオーダーが区切られている。オー
ダーピース3に貼り付けられているオーダーシール3b
には焼き増し作業に必要なデータがバーコードで記録さ
れているので、このバーコードを読み取ることにより、
オーダーピース3に続くピースフィルム2のどのコマの
画像を何枚どのように焼き付けるかといった情報をコン
トローラ7が検知することができ、それに合わせて露光
部8の各部材の動作を制御する。
8に送り出されるピースフィルム2とオーダーピース3
は、図5に示すように、1オーダーの先頭にオーダーピ
ース3が、それに焼き増し対象となるピースフィルム2
が続く配列となっている。つまり、オーダーピース3に
よって焼き増し注文のオーダーが区切られている。オー
ダーピース3に貼り付けられているオーダーシール3b
には焼き増し作業に必要なデータがバーコードで記録さ
れているので、このバーコードを読み取ることにより、
オーダーピース3に続くピースフィルム2のどのコマの
画像を何枚どのように焼き付けるかといった情報をコン
トローラ7が検知することができ、それに合わせて露光
部8の各部材の動作を制御する。
【0019】次にピースフィルム供給装置100の作用
を説明する。オーダーピース3と各ピースフィルム2の
巻き込まれたフィルムマガジン10が、ピースフィルム
供給装置100に装着されると、収納部検出センサー3
2が前記装着を感知して、コントローラ7にフィルムマ
ガジン10の装着を知らせる。オートネガマスク86が
ネガ受け入れ状態にあれば、ステップモータM1,M2
が作動し、第1巻取芯体11上に巻取られている格納テ
ープ13を第2巻取芯体12上のロールR2側に巻き戻
し始めると、まずオーダピース3が抽出ローラ19から
送り出される。第1ネガ検出センサー33によってオー
ダーシール3bが検出されると、このオーダピース3は
バーコードリーダー40によってバーコードが読み取ら
れる位置で停止される。バーコードリーダー40を通じ
て、このオーダーのもつ焼き増し情報がコントローラ7
に送られると、ループ部50のソレノイドが作動してオ
ーダピース3の通過が許可される。
を説明する。オーダーピース3と各ピースフィルム2の
巻き込まれたフィルムマガジン10が、ピースフィルム
供給装置100に装着されると、収納部検出センサー3
2が前記装着を感知して、コントローラ7にフィルムマ
ガジン10の装着を知らせる。オートネガマスク86が
ネガ受け入れ状態にあれば、ステップモータM1,M2
が作動し、第1巻取芯体11上に巻取られている格納テ
ープ13を第2巻取芯体12上のロールR2側に巻き戻
し始めると、まずオーダピース3が抽出ローラ19から
送り出される。第1ネガ検出センサー33によってオー
ダーシール3bが検出されると、このオーダピース3は
バーコードリーダー40によってバーコードが読み取ら
れる位置で停止される。バーコードリーダー40を通じ
て、このオーダーのもつ焼き増し情報がコントローラ7
に送られると、ループ部50のソレノイドが作動してオ
ーダピース3の通過が許可される。
【0020】オーダーピース3はそのまま第2搬送部2
0b、オートネガマスク86を通過して、外部に排出さ
れるが、続いてピースフィルム2が抽出ローラ19から
送り出され、第1搬送部20aと第2搬送部20bによ
ってオートネガマスク86に送り込まれるが、その際ピ
ースフィルム2の先端がオートネガマスク86の最初の
駆動ローラ87に達していることがネガ検出センサー3
1によって検知されると、オートネガマスク86の駆動
ローラ87がピースフィルム2を搬送する。これによ
り、第2搬送部20bとオートネガマスク86との搬送
速度の違いからくる不都合が回避される。オートネガマ
スク86に送り込まれたピースフィルム2は露光すべき
コマが露光ポイントにくるように位置合わせされ、所定
のステップで露光処理され、処理完了後排出される。こ
のように、順次ピースフィルム2は露光処理されるが、
ピースフィルム2やオーダピース3の搬送状況は、パー
フォレーション2aや疑似パーフォレーション3aを検
出するネガ搬送チェックセンサー36によって監視され
ており、もしオートネガマスク86内で搬送詰まりが生
じた場合、ループふた(図示されず)が開放され、後続
のピースフィルム2が上方にループを作ることを許す。
0b、オートネガマスク86を通過して、外部に排出さ
れるが、続いてピースフィルム2が抽出ローラ19から
送り出され、第1搬送部20aと第2搬送部20bによ
ってオートネガマスク86に送り込まれるが、その際ピ
ースフィルム2の先端がオートネガマスク86の最初の
駆動ローラ87に達していることがネガ検出センサー3
1によって検知されると、オートネガマスク86の駆動
ローラ87がピースフィルム2を搬送する。これによ
り、第2搬送部20bとオートネガマスク86との搬送
速度の違いからくる不都合が回避される。オートネガマ
スク86に送り込まれたピースフィルム2は露光すべき
コマが露光ポイントにくるように位置合わせされ、所定
のステップで露光処理され、処理完了後排出される。こ
のように、順次ピースフィルム2は露光処理されるが、
ピースフィルム2やオーダピース3の搬送状況は、パー
フォレーション2aや疑似パーフォレーション3aを検
出するネガ搬送チェックセンサー36によって監視され
ており、もしオートネガマスク86内で搬送詰まりが生
じた場合、ループふた(図示されず)が開放され、後続
のピースフィルム2が上方にループを作ることを許す。
【0021】1オーダーに属するピースフィルム2の全
て露光処理が完了するまでは、次のオーダーのオーダー
ピース3は、バーコードリーダー40の読み取り位置で
待機する。焼き増し情報をバーコードで記録したオーダ
ーシール3bをオーダーピース3に貼り付ける構成に代
えて、バーコードを直接オーダーピース3に記録しても
よい。さらには、バーコード方式に代えて、オーダーピ
ース3自体をマークシートとすることも可能である。こ
の場合、バーコードリーダー40は、マークシートリー
ダーに置き換えられる。その他、記録方式は、磁気的、
光学的など種々の方式を用いることができる。
て露光処理が完了するまでは、次のオーダーのオーダー
ピース3は、バーコードリーダー40の読み取り位置で
待機する。焼き増し情報をバーコードで記録したオーダ
ーシール3bをオーダーピース3に貼り付ける構成に代
えて、バーコードを直接オーダーピース3に記録しても
よい。さらには、バーコード方式に代えて、オーダーピ
ース3自体をマークシートとすることも可能である。こ
の場合、バーコードリーダー40は、マークシートリー
ダーに置き換えられる。その他、記録方式は、磁気的、
光学的など種々の方式を用いることができる。
【図1】オーダー認識体としてのオーダーピースとピー
スフィルムとを収納したネガシートの平面図
スフィルムとを収納したネガシートの平面図
【図2】本発明によるフィルムマガジンの概略斜視図
【図3】図2のフィルムマガジンの別の状態を示す概略
斜視図
斜視図
【図4】ピースフィルム供給装置を採用したプリンタプ
ロセッサーのブロック図
ロセッサーのブロック図
【図5】オーダーピースとピースフィルムの搬送配列を
示す説明図
示す説明図
2 ピースフィルム 3 オーダーピース 7a オーダー区切り認識手段 8 露光部 10 フィルムマガジン 11 第1巻取芯体 11a 長孔 12 第2巻取芯体 18 送り込みローラ 19 抽出ローラ 20 ネガ搬送機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03D 15/10 G03D 15/10 B
Claims (3)
- 【請求項1】 長尺の格納用テープを、複数のピースフ
ィルムを前記格納用テープの間に順次格納しながら、ロ
ール状に巻取る巻取り機構と、巻き取られたロール状の
前記格納用テープを、格納された前記複数のピースフィ
ルムを順次解放しながら、巻戻す巻戻し機構とを備えた
フィルムマガジンであって、 前記ピースフィルムは、同ピースフィルムの長手方向が
前記格納用テープの巻取り方向と交差するように、前記
格納用テープのロール内に格納されるフィルムマガジ
ン。 - 【請求項2】 前記格納用テープの前記巻取りに応じ
て、前記ピースフィルムを前記格納用テープの面上に、
前記格納用テープの巻取り方向に沿って供給する供給機
構を備え、さらに、前記格納用テープの前記巻戻しに応
じて、前記格納用テープのロール内から解放される前記
ピースフィルムを、前記格納用テープの巻取り方向と交
差する方向に回収する回収機構が設けられている請求項
1または2に記載のフィルムマガジン。 - 【請求項3】 前記巻取り装置が、前記格納用テープを
外周に巻取る巻取芯体を有し、前記巻取芯体の回転軸芯
を、前記格納用テープの前記巻取りに基づく前記ロール
の半径の増大に応じて、変位可能に設けてある請求項1
または2に記載のフィルムマガジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20002197A JPH1144940A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | フィルムマガジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20002197A JPH1144940A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | フィルムマガジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1144940A true JPH1144940A (ja) | 1999-02-16 |
Family
ID=16417501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20002197A Withdrawn JPH1144940A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | フィルムマガジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1144940A (ja) |
-
1997
- 1997-07-25 JP JP20002197A patent/JPH1144940A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264683A (en) | Method of collating photographic prints with photographic film | |
US5124742A (en) | Photofinishing method and reception apparatus for photofinishing order | |
US5721991A (en) | Photographic camera system | |
US5831714A (en) | Photographic processing system and collating system | |
US5583591A (en) | Photographic camera system | |
JPH05119461A (ja) | フイルム接合機 | |
US6229592B1 (en) | Negative film with identification number, and photographic printing apparatus | |
JPH1144940A (ja) | フィルムマガジン | |
JP3501264B2 (ja) | フィルムマガジン | |
JPH02214840A (ja) | 駒番号照合印字装置 | |
JPH0545714A (ja) | 写真フイルム | |
JPH06258719A (ja) | 写真フィルム帯に記録された像の再焼付け装置 | |
JPH10171030A (ja) | ピースネガ供給装置 | |
JP2742699B2 (ja) | フィルム処理装置 | |
JP2979950B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3207598B2 (ja) | フィルムキャリア | |
JP2752526B2 (ja) | 写真処理方法 | |
JPH117086A (ja) | ピースネガの識別方法および同識別情報付与装置 | |
JP2610704B2 (ja) | 写真焼付け用ネガフイルム搬送装置 | |
USRE36877E (en) | Photographic camera system | |
JPH04213447A (ja) | オートプリンタのコマ番号印字方法 | |
JPH10307341A (ja) | 写真焼付装置 | |
JPH0950083A (ja) | 写真処理システム | |
JP2000137295A (ja) | ピースネガのためのリプリントシステム | |
JP2000137299A (ja) | ピースネガの識別情報入力装置及び方法並びに識別シール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041005 |