JPH1144869A - 液晶パネルおよびその作製方法 - Google Patents

液晶パネルおよびその作製方法

Info

Publication number
JPH1144869A
JPH1144869A JP21601497A JP21601497A JPH1144869A JP H1144869 A JPH1144869 A JP H1144869A JP 21601497 A JP21601497 A JP 21601497A JP 21601497 A JP21601497 A JP 21601497A JP H1144869 A JPH1144869 A JP H1144869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
pair
panel
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21601497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874899B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP21601497A priority Critical patent/JP3874899B2/ja
Publication of JPH1144869A publication Critical patent/JPH1144869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874899B2 publication Critical patent/JP3874899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示パネルの分断方法に関して、歩留まり
がよく、良好な分断面を有する頑丈な液晶パネルを得る
技術を提供することを課題とする。 【解決手段】一対の基板の間に存在するシ─ル材を介し
て、該シール材と一対の基板とを同時に分断すること
で、従来よりも歩留まりがよく、一致した端面を有する
頑丈な液晶パネルを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
生産性向上のための技術に関して、特に、多面取りパネ
ルの分断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶パネルの組立工程順序を簡略
に以下に述べる。 素子基板を作製する。 スペーサにより前記基板と対向基板の基板間隔を保
ち、シール材によって接着する。 一対の基板をシール材により貼り合わせ、加熱加圧し
て強固に接着する。 貼り合わせ、接着した一対の基板を任意の形状に分断
する。 液晶注入口から液晶を注入し、注入口を封止する。 以上の工程により、液晶パネルを作製していた。
【0003】の工程において、素子基板とは、アクテ
ィブマトリクス回路および周辺回路が設けられた基板を
指している。また、の工程の対向基板は、素子基板に
対向配置して設けられる基板であって、対向電極、カラ
ーフィルター等が形成されたものを指している。
【0004】の工程において、シール材には、紫外線
硬化性や熱硬化性を有する封止用の樹脂等を用いる。
【0005】の工程はパネル分断工程であり、一般的
には、スクライバーを用いて一方の基板のシール材とシ
ール材の間に切込みを入れてから、ブレイカーを用いて
外圧をかけて分断する。そして、もう一方の基板にも上
記工程を同様に行うことでパネルサイズに分断する。こ
の工程で、画素領域をシール材の内側に有し、パネルの
分断位置に液晶の注入口(シール開口部)を有するパネ
ルが得られる。
【0006】このような従来のパネルの分断工程におい
ては、ブレイカーが直接素子基板に強い衝撃圧力を与え
るため、分断面にヒビが入ったり、基板が不規則に割れ
て、歩留まりの低下を招き、且つ、不良な分断面を有す
るパネルとなっていた。
【0007】また、接着力が強力な材料で貼り合わせた
場合や、石英等の硬い基板を用いる場合は、より強い衝
撃圧力を与えなければならないため、圧力調節、切込み
深さの調節が複雑であり、うまく分断できないという問
題を有していた。また、スクライバー及びブレイカーを
用いているため、ガラス等の微細な粉末が生じやすく、
作製される液晶表示装置の信頼性の低下を招いていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決すべく、液晶表示パネルの分断方法に関して、歩
留まりがよく、良好な分断面を有する頑丈な液晶パネル
を得る技術を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の基板の
間に存在するシ─ル材を介して、該シール材と一対の基
板とを同時に分断する液晶パネルの作製方法である。
【0010】シール材と一対の基板とを同時に分断する
ことが可能な装置としては、ダイシングソーが挙げられ
る。このダイシングソーを用いて分断すると、基板にひ
び、割れ目等が入らず、割れにくくなるため生産性が向
上する。すなわち、本発明は、可能な限りダイシングソ
ーを用いてパネル分断することが望ましい。
【0011】また、シール材と一対の基板とを同時に分
断された本発明の液晶パネルは、図1(b)のA’側の
端面で示すように、少なくとも一辺の端面が揃っている
一対の基板の端面には、前記一対の基板を貼り合わせて
いるシール材(接着材)103が前記一対の基板に挟持
されている。
【0012】本発明の他の構成としては、一対の基板の
間に液晶材料が挟持されている液晶パネルにおいて、前
記一対の基板の分断面と、前記一対の基板を貼り合わせ
ている接着材の分断面とが一致している辺を少なくとも
1つ有している。(図1(b)のA−A’断面図におけ
るA’側の分断面)
【0013】本発明の液晶パネルは、一対の基板の少な
くとも一辺の分断面に、前記一対の基板を貼り合わせて
いるシール材が接している。つまり、本発明の分断面に
は、一対の基板を貼り合わせているシール材が基板分断
面に充填されており、十分に接着されている。ここでい
う分断面とは、分断工程により分断された基板面を指し
ており、液晶パネルの端面に相当する。ダイシングソー
は、一度で2枚分断することが可能であるので、端面が
正確に合わせられる。(図1(b)のA−A’断面図に
おけるA’側の端面) この分断方法によって、端面とシールとの間のマージン
部分をなくすことができるため、わずかではあるが軽量
化することができ、さらには、端面部分がシール材によ
り接着されているので、作製完了時のパネルの端面部分
の耐久性の向上が望める。
【0014】しかし、ダイシングソーは、摩擦による発
熱を抑えるために冷却水を用いながら切断する装置であ
り、液晶注入口の形成に用いることはできない。なぜな
ら、液晶注入口から水が入ってしまうと表示不良の原因
となるからである。従って、本発明においては、液晶注
入口107の形成は、スクライバーを用いる。
【0015】本発明の他の構成としては、液晶注入口を
第1の分断により形成する工程と、液晶材料を封入する
工程と、基板間に液晶材料を封入した一対の基板を第2
の分断により分断し、液晶パネルを得る工程とを有する
ことを特徴とする液晶パネルの作製方法である。
【0016】また、本発明の他の構成としては、液晶注
入口を第1の分断により形成する工程と、液晶材料を封
入する工程と、基板間に液晶材料を封入した一対の基板
を第2の分断により分断し、液晶パネルを得る工程とを
有する液晶パネルの作製方法であって、前記第2の分断
は前記一対の基板の間にシ─ル材を介して、該シール材
と前記一対の基板とを同時に分断することを特徴とする
液晶パネルの作製方法。
【0017】従来、液晶材料のパネル内への注入は、ス
クライバーにより個別のパネルに分断してから行ってい
たが、本願では、注入口を形成するためのスクライバー
による第1の分断工程の後に、液晶材料を注入、封止し
て、ダイシングソーによる第2のパネル分断を行う工程
とした。
【0018】なお、本発明において、素子基板とは、ア
クティブマトリクス回路および周辺回路が設けられた基
板を指している。また、対向基板は、素子基板に対向配
置して設けられる基板であって、対向電極、カラーフィ
ルター等が形成されたものを指している。
【0019】また、本発明において、液晶装置を構成す
るパネル内に液晶材料を注入する工程は、真空注入法で
行われる。この真空注入法は、毛細管現象および圧力差
を用いた液晶材料の注入法である。
【0020】本発明におけるシール材は、液晶材料の注
入口以外は、画素領域及び周辺駆動回路を囲って設けら
れている。液晶材料の注入口は分断により形成され、パ
ネルの一対の端面が揃っている辺に1つまたは複数設け
られる。
【0021】
〔実施例1〕
【0022】まず、素子基板101と対向基板102を
用意する。本実施例において、素子基板101とは、ア
クティブマトリクス回路および周辺回路が設けられた基
板を指している。基板上に薄膜作製工程で形成されるT
FT素子でなる画素領域及び周辺回路を有する素子基板
あれば特に限定されない。また、対向基板102は、素
子基板に対向配置して設けられる基板であって、対向電
極、カラーフィルター等が形成されたものを指してい
る。
【0023】次に、上記素子基板と対向基板に液晶を配
向させるための配向膜(図示しない)を塗布し、焼成し
た後にラビング処理を行う。
【0024】その後、シ─ル印刷機またはディスペンサ
ーにより、素子基板または対向基板にシール材でパネル
のシールパターンおよびダミーシール204を設ける。
個々のパネルの構成としては、図1(a)に示すよう
に、画素領域110および周辺駆動回路領域111をシ
ール材103が囲うように配置する。そして、各パネル
のシール材は、少なくとも一部にシール開口部107が
設けられ、そこからシール材の内側へ液晶材料の注入を
可能とする。
【0025】シール材との材料としては、エポキシ樹脂
とフェノール硬化剤をエチルセルソルブの溶媒に溶かし
たものを本実施例では使用したが、紫外線硬化性や熱硬
化性を有する封止用の樹脂であれば特に限定されない。
【0026】次いで、基板間隔を保つためのスペーサ
(図示しない)を素子基板または対向基板に均一散布す
る。スペーサとしては、ポリマー系、ガラス系、シリカ
系等の球形状のものを用いる。
【0027】以上の工程を経た素子基板と対向基板を重
ね合わせて、熱プレスを行い接着させる。
【0028】次に、スクライバーとブレイカーによる第
1の分断工程により、液晶材料の注入口107を形成
し、該注入口をパネルの一対の端面が揃っている辺に1
つまたは複数設ける。この時の素子基板の分断ラインを
図2の点線で示す。
【0029】本実施例では配線引き出し部112を設け
ているため、その一辺もスクライバーによって分断し、
図1(b)のA−A’断面図の構成となる。この時の対
向基板の分断ラインを図2の点線で示す。
【0030】次に、液晶装置を構成するパネル内に液晶
材料104を注入する工程は、真空注入法で行われる。
この真空注入法は、毛細管現象および圧力差を用いた液
晶材料の注入法である。
【0031】注入口107から上記真空注入法により、
シール開口部を介してパネルのシール材の内側の画素領
域及び周辺駆動回路領域上に液晶材料を注入させる。
【0032】液晶材料としては、ネマチック、スメクチ
ック、コレステリック等、種々のものを使用できる。こ
こではネマチック液晶を用いる。
【0033】その後、パネル両面を加圧して余分な液晶
材料を押し出し、そのままの状態で注入口に紫外線硬化
型や熱硬化型の封止用の樹脂118を塗布し、加圧を取
り除く。すると封止用の樹脂が注入口の内側にわずかに
侵入する。この状態で封止用の樹脂を硬化させ、注入口
を封止する。
【0034】最後に、ダイシングソーによる第2の分断
工程により、多面取りパネルを完成させる。 この時の
素子基板および対向基板の分断ラインを図2の点線で
示す。この第2の分断工程は、一般的な分断工程である
第1の分断工程とは異なっており、一対の基板の間に存
在するシ─ル材を介して、該シール材と一対の基板とを
同時に分断する。
【0035】以上の工程により、図1で示すような液晶
を一対の基板で挟持したパネルが得られ、その後、パネ
ル両面に偏光板が張りつけられ、外部への電気的接続を
行う配線が接続されて、液晶表示装置が完成する。
【0036】
【発明の効果】本発明は、液晶表示パネルの分断方法に
関して、一対の基板の間に存在するシ─ル材を介して、
該シール材と一対の基板とを同時に分断することで、従
来よりも歩留まりがよく、良好な分断面を有する頑丈な
液晶パネルを得ることができる。また、一回の切断で基
板2枚を分断するので、端面を正確に合わせることが容
易に可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パネルの構造図
【図2】 多面取りパネルの分断パターンを示す図
【符号の説明】
101 素子基板 102 対向基板 103 シール材 104 液晶材料 107 液晶注入口(シール開口部) 110 画素領域 111 周辺駆動回路 112 外部引き出し配線部 118 封止用の樹脂 204 ダミーシール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板の間にシール材を介して、該シ
    ール材と一対の基板とを同時に分断する液晶パネルの作
    製方法
  2. 【請求項2】一対の基板の間に液晶材料が挟持されてい
    る液晶パネルにおいて、 前記一対の基板の分断面と、前記一対の基板を貼り合わ
    せている接着材の分断面とが一致している辺を少なくと
    も1つ有することを特徴とする液晶パネル。
  3. 【請求項3】液晶注入口を第1の分断により形成する工
    程と、 液晶材料を封入する工程と、 基板間に液晶材料を封入した一対の基板を第2の分断に
    より分断し、液晶パネルを得る工程とを有することを特
    徴とする液晶パネルの作製方法。
  4. 【請求項4】液晶注入口を第1の分断により形成する工
    程と、 液晶材料を封入する工程と、 基板間に液晶材料を封入した一対の基板を第2の分断に
    より分断し、液晶パネルを得る工程とを有する液晶パネ
    ルの作製方法であって、 前記第2の分断は前記一対の基板の間にシ─ル材を介し
    て、該シール材と前記一対の基板とを同時に分断するこ
    とを特徴とする液晶パネルの作製方法。
JP21601497A 1997-07-24 1997-07-24 液晶パネルの作製方法 Expired - Fee Related JP3874899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21601497A JP3874899B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 液晶パネルの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21601497A JP3874899B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 液晶パネルの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144869A true JPH1144869A (ja) 1999-02-16
JP3874899B2 JP3874899B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=16681958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21601497A Expired - Fee Related JP3874899B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 液晶パネルの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874899B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203076A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2001281675A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2012054248A (ja) * 1999-10-29 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電子装置の作製方法
US8325319B2 (en) 2007-06-12 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
US8330929B2 (en) 2010-03-26 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088712B2 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing display panels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054248A (ja) * 1999-10-29 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電子装置の作製方法
JP2001203076A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
US7977876B2 (en) 1999-11-09 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2001281675A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US8325319B2 (en) 2007-06-12 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
US8330929B2 (en) 2010-03-26 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874899B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720411B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
WO2010029660A1 (ja) 表示パネルの製造方法
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3111581B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH1144869A (ja) 液晶パネルおよびその作製方法
KR20050035791A (ko) 다양한 크기의 액정표시패널 제조방법
JP2001337335A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001013489A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3177347B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09138417A (ja) 液晶セルの製造方法
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JP4776812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0752260B2 (ja) カラー液晶装置の製造方法
KR100384600B1 (ko) Lcd용 유리기판의 합착방법
JP3277449B2 (ja) 液晶パネル製造方法
JPH11153799A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06160874A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2609088B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH095756A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003114441A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR20020054701A (ko) 액정패널의 제조방법
JP2000193981A (ja) 液晶パネル基板のシ―ル構造およびシ―ル方法
JP2008107642A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees