JPH1144494A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPH1144494A
JPH1144494A JP9212594A JP21259497A JPH1144494A JP H1144494 A JPH1144494 A JP H1144494A JP 9212594 A JP9212594 A JP 9212594A JP 21259497 A JP21259497 A JP 21259497A JP H1144494 A JPH1144494 A JP H1144494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
storage material
storage tank
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9212594A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Shishido
信之 宍戸
Noboru To
昇 陶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Engineering Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Priority to JP9212594A priority Critical patent/JPH1144494A/ja
Publication of JPH1144494A publication Critical patent/JPH1144494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糖アルコールを主成分とする蓄熱材を利用し
た蓄熱装置であって、蓄熱材の劣化が防止され、優れた
耐久性を発揮し得る蓄熱装置を提供する。 【解決手段】 本発明の蓄熱装置は、加熱源(2)及び
熱交換媒体の流路(3)が内装された貯槽(1)と、当
該貯槽に充填された蓄熱材(4)とから成り、蓄熱材
(4)が糖アルコールを主成分とする蓄熱材であり、貯
槽(1)内の空間部(5)が不活性ガスの雰囲気になさ
れ且つ陽圧に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄熱装置に関する
ものであり、詳しくは、糖アルコールを主成分とする潜
熱型の蓄熱材を利用した蓄熱装置であって、前記の蓄熱
材の劣化が防止され、優れた耐久性を発揮し得る蓄熱装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特表昭63−500946号、特開平5
−32963号公報には、糖アルコール系の蓄熱材に関
する技術が開示されている。これらの公報に記載された
エリスリトール、マンニトール、ガラクチトール等は、
融解潜熱が大きく且つ熱安定性に優れ、また、毒性がな
く且つ難燃性であり、しかも、金属材料に対する腐食性
もないため、無機水和塩類、有機酸塩水和物などに替る
潜熱型の蓄熱材として注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、糖アルコー
ルを主成分とする蓄熱材は、相変化における体積変化が
大きく、しかも、酸化し易いと言う性質がある。従っ
て、上記の蓄熱材を利用した実際的な蓄熱装置において
は、特に、蓄熱材の劣化に対する対策が求められる。ま
た、蓄熱材の固体と液体では、比重差が大きく且つ熱伝
導率も大きく相違するため、装置構成によっては、熱源
から蓄熱材への熱移動および蓄熱材から熱交換器への熱
移動が効率的に行われないと言う問題が懸念される。
【0004】本発明の目的は、糖アルコールを主成分と
する潜熱型の蓄熱材を利用した蓄熱装置であって、前記
の蓄熱材の劣化が防止され、優れた耐久性を発揮し得る
蓄熱装置を提供することにある。また、一層効率的な蓄
熱機能と熱交換機能を発揮し得る蓄熱装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の蓄熱装置は、加熱源および熱交換媒体の流
路が内装された貯槽と、当該貯槽に充填された蓄熱材と
から成る蓄熱装置であって、蓄熱材が糖アルコールを主
成分とする蓄熱材であり、貯槽内の空間部が不活性ガス
の雰囲気になされ且つ陽圧に保持されていることを特徴
としている。
【0006】上記の蓄熱装置において、貯槽内の空間部
が不活性ガスの雰囲気になされた構造は、高温で使用さ
れる蓄熱材の酸化を防止し、また、前記の空間部が陽圧
に保持された構造は、空気の貯槽内への内部リークを防
止する。
【0007】また、上記の構成においては、蓄熱機能と
熱交換機能を一層高めるため、加熱源は貯槽内の下部に
配置され、熱交換媒体の流路は前記の加熱源に対して上
方に配置されているのが好ましい。
【0008】すなわち、貯槽内の下部に配置された加熱
源は、常温で固体の蓄熱材を加熱し、溶融した比重の小
さい液体を上方に移動させる。また、溶融に伴う固体と
液体の入れ替わりに伴い、加熱源は、熱伝導率の大きな
固体と接触するため、蓄熱材全体に対して効率的に熱を
伝達できる。そして、蓄えられた熱を取り出す際、加熱
源に対して上方に配置された熱交換媒体の流路は、上方
に貯留された一層高温の液体の蓄熱材に接触し、効率的
に熱交換する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る蓄熱装置の実施形態
を図面に基づいて説明する。図1は、蓄熱装置の一実施
形態を示す縦断面図である。図示する様に、本発明の蓄
熱装置は、加熱源(2)及び熱交換媒体の流路(3)が
内装された貯槽(又は容器)(1)と、当該貯槽に充填
された蓄熱材(4)とから主として構成され、蓄熱材
(4)としては、糖アルコールを主成分とする蓄熱材が
使用される。
【0010】貯槽(1)としては、通常、耐久性および
耐衝撃性を考慮し、ステンレス等の金属製の貯槽が使用
されるが、比較的小型に構成する場合は、必要な耐圧性
能を有する限り合成樹脂製の貯槽を使用することも出来
る。貯槽(1)は、水平断面が円、楕円または方形の筒
状体に形成される。貯槽(1)の内容積は、用途に応じ
て適宜に設定でき、例えば、10〜500リットル程度
とされる。また、貯槽(1)の外周には、耐熱性を有す
る気泡発泡樹脂などから成る断熱材(11)が付設され
る。
【0011】加熱源(2)としては、パイプ型などの電
熱器を使用するのが簡便であり、例えば、貯槽(1)の
上記の内容積に対し、0.5〜20kw程度の電熱器が
使用される。斯かる電熱器の容量は、蓄熱材(4)の収
容量と加熱時間によって適宜に設定される。図示しない
が、上記の電熱器は、沸点よりも低い所定温度に蓄熱材
(4)を加熱するため、蓄熱材(4)の温度を検出し、
当該電熱器に電気を継電・遮断するための温度センサー
を含む温調回路に接続される。なお、加熱源は、高温の
排気ガスを循環させる管路などによっても構成できる。
【0012】熱交換媒体は、蓄熱材(4)に蓄えた熱を
取り出すための媒体であり、通常は水や空気が使用され
る。熱交換媒体の流路(3)は、十分な伝熱量を確保す
るため、銅合金製のいわゆる蛇管(螺旋管)によって構
成される。貯槽(1)の上記の条件において、流路
(3)に使用される蛇管の管の寸法は、外径が10〜3
2mm程度、肉厚が0.8〜1.0mm程度、長さが1
000〜10000mm程度の範囲で設定される。
【0013】蓄熱材(4)としては、エリスリトール、
マンニトール、ガラクチトール等を主成分とする糖アル
コールが使用される。これらの糖アルコールは、十分な
蓄熱機能を発揮し得る限り、単独で使用しても或いは組
合せて使用してもよい。上記の糖アルコールの中、エリ
スリトールは、融点が120℃と他の糖アルコールより
も低く、かつ、融解潜熱が83cal/gと比較的大き
いため、特に好適な蓄熱材である。
【0014】上記の糖アルコールには、融点や融解潜熱
を調整するため、適宜の副成分が添加されていてもよ
い。副成分としては、他の糖アルコール、その他の糖
類、例えば、ソルビトール、ラクトース、果性化糖、マ
ンノース、グルコース、ラクチトール、ペンタエルスリ
トール等が挙げられる。また、蓄熱材(4)の充填量
は、相変化による体積変化を見込み、貯槽(1)の内容
積から熱交換媒体の流路(3)の容積を除いた実空容積
に対して約60〜85%とされる。
【0015】本発明においては、蓄熱材(4)の酸化を
防止し且つ貯槽(1)内への内部リークを防止するた
め、貯槽(1)内の空間部(5)が不活性ガスの雰囲気
になされ且つ陽圧に保持される。空間部(5)に充填さ
れる不活性ガスとしては、蓄熱材(4)と反応しない限
り適宜のガスを使用し得るが、コストの観点から、一般
的には窒素ガスが使用される。そして、空間部(5)の
酸素濃度は100ppm以下とされるのが好ましい。
【0016】空間部(5)が陽圧の状態とは、貯槽
(1)内において蓄熱材(4)が温度降下した際にも空
間部(5)が大気圧よりも高い圧力を保持している状態
を言う。具体的には、空間部(5)の圧力は、蓄熱材
(4)が常温の固体状態において0〜0.5kg/cm
2G程度、好ましくは、蓄熱材(4)が−20℃の状態
において0kg/cm2Gに設定される。
【0017】ところで、例えば、上記エリスリトールの
場合、その比重は、20℃の固体で1.435g/cm
3、130℃の液体で1.280g/cm3であり、加熱
生成された液体は、直ちに貯槽(1)の上部に移動し、
また、冷却生成された固体は、直ちに貯槽(1)の下部
に沈降すると言う性質を有する。そして、エリスリトー
ルの熱伝導率は、20℃の固体で0.63kcal/m
・hr・℃であり、130℃の液体で0.28kcal
/m・hr・℃である。
【0018】そこで、本発明の蓄熱装置においては、効
率的な蓄熱と熱交換を行うため、加熱源(2)は、貯槽
(1)内の下部に配置され、熱交換媒体の流路(3)
は、加熱源(2)に対して上方に配置される。加熱源
(2)は、蓄熱材(4)全体を効率的に加熱するため、
貯槽(1)の内壁に接触しない範囲で出来る限り底部近
傍に配置されるのがよい。そして、熱交換媒体の流路
(3)は、蓄熱材(4)に常時埋没する範囲で出来る限
り上方に配置されるのがよい。斯かる構造により、本発
明の蓄熱装置では、蓄熱時の負荷が少なく且つ蓄えた熱
を効率的に取り出すことが出来る。
【0019】また、貯槽(1)には、最初に蓄熱材
(4)を充填するための充填管(12)と、不活性ガス
を充填するためのガス充填管(13)とが設けられる。
更に、ガス充填管(13)には、貯槽(1)の内圧を検
出するための圧力計、および、貯槽(1)の内圧を常用
圧力に保持するための安全弁が付設される。なお、熱交
換媒体の流路(3)においては、通常、下端側を熱交換
媒体の入口(31)、上端側を熱交換媒体の出口(3
2)とされ、入口(31)及び出口(32)は、熱を必
要とする暖房機などの機器に接続される。
【0020】本発明の蓄熱装置は、夜間電力などの低コ
ストの電力や余剰電力を使用して蓄熱し、蓄えた熱を昼
間などの必要時に供給する。蓄熱操作において、加熱源
(2)は、これに通電されることにより発熱して蓄熱材
(4)を溶融する。蓄熱材(4)は、エルスリトールの
場合で約130℃まで昇温される。斯かる温度におい
て、例えば、10kgエルスリトールは、潜熱および融
点からの顕熱を合せると約900kcalの熱量を保有
する。
【0021】そして、蓄えられた熱を取り出す放熱操作
において、流路(3)に常温の水を所定流速で通水する
と、熱交換媒体の流路(3)は、蓄熱材(4)から熱を
吸収し、流通する水を昇温する。例えば、貯槽(1)に
エルスリトールを9.8kg収容して130℃まで昇温
し、10mm(外径)×5800mm(長さ)の銅合金
製の蛇管を流路(3)として使用し、20℃の水を1.
8リットル/分で流した場合、95℃の水を約10.6
kg得ることが出来る。
【0022】上記の様な本発明の蓄熱装置において、貯
槽(1)内の空間部(5)が不活性ガスの雰囲気になさ
れた構造は、高温で使用される蓄熱材(4)の酸化を防
止し、また、空間部(5)が陽圧に保持された構造は、
空気の貯槽(1)内への内部リークを防止する。すなわ
ち、空間部(5)は、蓄熱材(4)が固体の状態におい
て予め陽圧に設定されているため、蓄熱材(4)の温度
が下がって固体となり、その体積が減少しても負圧とな
ることがなく、空気の貯槽(1)内への内部リークを防
止できる。従って、本発明の蓄熱装置においては、蓄熱
材(4)の劣化を防止でき、優れた耐久性を発揮し得
る。
【0023】更に、貯槽(1)内の下部に配置された加
熱源(2)は、蓄熱操作において、溶融した比重の小さ
い液体の蓄熱材(4)を上方に移動させ、また、溶融に
伴う固体と液体の入れ替わりに伴い、熱伝導率の大きな
固体と接触するため、蓄熱材(4)の全体に対して効率
的に熱を伝達できる。そして、加熱源(2)に対して上
方に配置された流路(3)は、放熱操作において、上部
に貯留された一層高温の液体の蓄熱材(4)に接触し、
効率的に熱交換して流路(3)内の水を昇温する。すな
わち、本発明の蓄熱装置においては、加熱源(2)と熱
交換媒体の流路(3)が蓄熱材(4)の性質に応じて特
定の配置になされているため、一層効率的な蓄熱機能と
熱交換機能を発揮し得る。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の蓄熱装置に
よれば、貯槽の空間部が不活性ガスの雰囲気になされ且
つ陽圧に保持されており、貯槽内への内部リークを防止
できるため、蓄熱材の酸化を有効に防止でき、優れた耐
久性を発揮し得る。また、加熱源と熱交換媒体の流路が
特定の配置になされた本発明の蓄熱装置によれば、一層
効率的な蓄熱機能と熱交換機能を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄熱装置の一実施形態を示す縦断面図
【符号の説明】
1 :貯槽 11:断熱材 2 :加熱源 3 :熱交換媒体の流路(蛇管) 4 :蓄熱材 5 :空間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱源および熱交換媒体の流路が内装さ
    れた貯槽と、当該貯槽に充填された蓄熱材とから成る蓄
    熱装置であって、蓄熱材が糖アルコールを主成分とする
    蓄熱材であり、貯槽内の空間部が不活性ガスの雰囲気に
    なされ且つ陽圧に保持されていることを特徴とする蓄熱
    装置。
  2. 【請求項2】 加熱源は貯槽内の下部に配置され、熱交
    換媒体の流路は前記加熱源に対して上方に配置されてい
    る請求項1に記載の蓄熱装置。
JP9212594A 1997-07-23 1997-07-23 蓄熱装置 Withdrawn JPH1144494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212594A JPH1144494A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212594A JPH1144494A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144494A true JPH1144494A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16625290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9212594A Withdrawn JPH1144494A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144494A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031825A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 최병규 전기 보일러
JP2008157578A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kobe Steel Ltd 蓄熱システム及び蓄熱装置
JP2009215938A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置
DE102011003441A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 ZAE Bayern Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes eines Latentwärmespeichers und Latentwärmespeicher mit einer derartigen Ladezustandsanzeige
DE102011001273A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Isocal Heizkühlsysteme Gmbh Speichertank für ein Energiespeichersystem und Energiespeichersystem mit derartigen Speichertanks
ITMI20112050A1 (it) * 2011-11-11 2013-05-12 Ohikia S R L Miscela per lo stoccaggio di energia termica e dispositivo di accumulo e rilascio del calore utilizzante detta miscela
WO2014185178A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社Ihi 蓄熱システム
WO2014185179A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 株式会社Ihi 蓄熱システム
JPWO2016121117A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-16 株式会社トマス技術研究所 蓄熱式排熱回収装置及びこれを用いた燃焼装置並びにコージェネレーションシステム
FR3082924A1 (fr) * 2018-06-22 2019-12-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme de stockage thermique (sst) par materiaux a changement de phase (mcp) comprenant un dispositif de controle de la cristallisation par injection de gaz
EP3708923A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-16 Lumenion GmbH Energiespeicher zum speichern von elektrischer energie als wärme und verfahren hierzu
DE102017002126B4 (de) 2017-03-08 2021-09-09 Piotr Zontek Vorrichtung für die Speicherung von Wärme und Verwendung der Vorrichtung in einer Fertigungsstraße
US11150033B2 (en) * 2016-12-08 2021-10-19 Dr. Patrick Joseph Glynn Apparatus and methods for energy storage and retrieval

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031825A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 최병규 전기 보일러
JP2008157578A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kobe Steel Ltd 蓄熱システム及び蓄熱装置
JP2009215938A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置
DE102011003441A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 ZAE Bayern Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes eines Latentwärmespeichers und Latentwärmespeicher mit einer derartigen Ladezustandsanzeige
DE102011001273A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Isocal Heizkühlsysteme Gmbh Speichertank für ein Energiespeichersystem und Energiespeichersystem mit derartigen Speichertanks
ITMI20112050A1 (it) * 2011-11-11 2013-05-12 Ohikia S R L Miscela per lo stoccaggio di energia termica e dispositivo di accumulo e rilascio del calore utilizzante detta miscela
WO2013068082A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Ohikia S.R.L. Mixture for thermal energy storage and device for heat storage and release using said mixture
JPWO2014185179A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 株式会社Ihi 蓄熱システム
US10451358B2 (en) 2013-05-17 2019-10-22 Ihi Corporation Heat storage system
AU2014266638B2 (en) * 2013-05-17 2016-06-09 Ihi Corporation Heat storage system
WO2014185178A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社Ihi 蓄熱システム
JPWO2014185178A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 株式会社Ihi 蓄熱システム
WO2014185179A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 株式会社Ihi 蓄熱システム
EP3282215A1 (en) 2013-05-17 2018-02-14 IHI Corporation Heat storage system
JPWO2016121117A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-16 株式会社トマス技術研究所 蓄熱式排熱回収装置及びこれを用いた燃焼装置並びにコージェネレーションシステム
US11150033B2 (en) * 2016-12-08 2021-10-19 Dr. Patrick Joseph Glynn Apparatus and methods for energy storage and retrieval
DE102017002126B4 (de) 2017-03-08 2021-09-09 Piotr Zontek Vorrichtung für die Speicherung von Wärme und Verwendung der Vorrichtung in einer Fertigungsstraße
FR3082924A1 (fr) * 2018-06-22 2019-12-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme de stockage thermique (sst) par materiaux a changement de phase (mcp) comprenant un dispositif de controle de la cristallisation par injection de gaz
EP3594601A1 (fr) * 2018-06-22 2020-01-15 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Système de stockage thermique (sst) par matériaux à changement de phase (mcp) comprenant un dispositif de contrôle de la cristallisation par injection de gaz
EP3708923A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-16 Lumenion GmbH Energiespeicher zum speichern von elektrischer energie als wärme und verfahren hierzu
WO2020182697A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Lumenion Gmbh Energy storage system for storing electric energy as heat and corresponding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1144494A (ja) 蓄熱装置
US4329407A (en) Electrochemical storage battery
US8584734B2 (en) Two material phase change energy storage system
CN102575908A (zh) 使用热能储存材料的热传递系统
EP2172629B1 (en) Apparatus and method for maintaining a urea solution in a liquid state for treatment of diesel exhaust
WO2009077765A1 (en) Improved latent heat storage device
JP2001207163A (ja) 蓄熱槽及びそれを用いた蓄熱装置
JPH1144495A (ja) 蓄熱装置
KR101729573B1 (ko) 용융염볼을 이용한 축열장치
JPH0373792B2 (ja)
JPS62294897A (ja) 蓄熱式熱交換器
RU2241188C2 (ru) Высокотемпературная тепловая труба
JP2006308268A (ja) ヒートポンプ熱源機、電気ヒーター、またはソーラーエネルギー間接加熱による水道直圧給湯システム
JP4500971B2 (ja) トップヒート型ヒートパイプ
CN214148367U (zh) 一种高位槽加热装置
CN213983503U (zh) 电加热传热汽化器
CN215893363U (zh) 电蓄热装置
KR102290787B1 (ko) 잠열재를 이용한 온수 난방기
JPH10333766A (ja) 携帯情報端末
JP2000063815A (ja) 蓄熱方法及びそれを用いた蓄熱装置
JPH07284675A (ja) 液循環式恒温装置
RU2148215C1 (ru) Электродный нагреватель
JPH04309759A (ja) 冷温熱装置
JPH1163685A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPS611949A (ja) 給湯用潜熱利用型蓄熱材と給湯用温水器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005