JPH114357A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPH114357A
JPH114357A JP9188974A JP18897497A JPH114357A JP H114357 A JPH114357 A JP H114357A JP 9188974 A JP9188974 A JP 9188974A JP 18897497 A JP18897497 A JP 18897497A JP H114357 A JPH114357 A JP H114357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
amplifying
catv
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188974A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Enohara
一夫 榎原
Koji Taguchi
幸司 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Antenna Co Ltd
Original Assignee
Nippon Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antenna Co Ltd filed Critical Nippon Antenna Co Ltd
Priority to JP9188974A priority Critical patent/JPH114357A/ja
Publication of JPH114357A publication Critical patent/JPH114357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用しない増幅器の消費電力を削減する。 【解決手段】CATV信号とBS(CS)−IF信号を
増幅する場合は、第2スイッチSW2の接点3−2を介
して、CATV下り増幅部2及びCATV上り増幅部4
に対して安定化電源16より駆動電圧を供給し、地上波
放送信号とBS(CS)−IF信号を増幅する場合は、
第2スイッチSW2の接点3−1を介してVHF増幅部
6、9及びUHF増幅部11に駆動電圧を供給するよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は周波数帯域の異なる
2信号を増幅する増幅装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルやマンション等のTV共同受信施設
にCATV(ケーブルテレビジョン)を導入する場合の
システム例を図3に示す。このシステム例においては、
CATV信号伝送ライン中に挿入されている双方向分岐
増幅器101により分岐された下り方向のCATV信号
が、タップオフ(TAP OFF )102および保安器(S
B)を介して双方向増幅器103の第1入力端子に入力
されると共に、地上波(FM・VHF・UHF)アンテ
ナ105よりの地上波放送信号(FM信号、VHF信
号、UHF信号)が、双方向増幅器103の第2入力端
子に入力される。また、BS/CSアンテナ104より
のBS−IFあるいはCS−IF信号が、増幅器103
の第3入力端子に入力される。これらの第1入力端子な
いし第3入力端子に入力された3種類の信号は、それぞ
れ双方向増幅器103により増幅されて1つの出力端子
(OUT)から混合されて出力される。
【0003】双方向増幅器103の出力は分岐器(D
C)110に供給され、分岐器110において分岐され
た1つの信号は、分配器(D)111により複数に分配
される。この分配された信号は双方向増幅器109によ
り増幅されて、さらに分配器(D)112により複数に
分配される。分配器112により分配された1つの分配
出力は、複数個縦続に接続された直列ユニット(SU)
113に供給される。この直列ユニット113の終端に
はインピーダンス整合用の終端抵抗114が接続されて
いる。この直列ユニット113は宅内の各部屋等に設け
られており、この直列ユニット113にはテレビジョン
受像機等に接続されるケーブルが接続される。
【0004】なお、CATV信号の上り方向の伝送帯域
は、例えば10〜55MHzとされ、下り方向の伝送帯
域は70〜770MHzとされている。また、例えば地
上波放送信号のうち、FM信号と低域のVHF信号の周
波数帯域は76〜108MHzとされ、高域のVHF信
号の周波数帯域は170〜222MHzとされ、UHF
信号の周波数帯域は470〜770MHzとされてい
る。また、例えばBS(CS)放送の中間周波数IFの
周波数帯域は950〜2150MHzとされている。
【0005】このように、TV共同受信施設にCATV
を導入する場合は、増幅器103として地上波放送信号
(FM信号、VHF信号、UHF信号)とBS(CS)
−IF信号の周波数帯域を増幅する増幅器のほかに別途
CATV信号の周波数帯域を増幅する増幅器が必要とな
るが、一般に製品化されている増幅器は、CATV信号
と地上波放送信号の周波数帯域が重複しているため、C
ATV信号とBS(CS)−IF信号の周波数帯域を増
幅する増幅装置と、地上波放送信号とBS(CS)−I
F信号の周波数帯域を増幅する増幅装置の2種類が用意
されている。このため、CATVが導入されていないT
V共同施設に新たにCATVを導入する場合は、既存の
設備に新たにCATV信号とBS(CS)−IF信号の
周波数帯域を増幅する増幅装置を追加して設置する必要
がある。
【0006】しかしながら、上記したようにTV共同受
信施設にCATVを導入するためにCATV信号とBS
(CS)−IF信号の周波数帯域を増幅する増幅器を追
加した場合は、既存の増幅装置がBS(CS)−IF信
号の周波数帯域を増幅する増幅器を備えているため、何
れか一方の増幅器に設けられているBS(CS)−IF
信号の周波数帯域を増幅する増幅器が余分となる。そし
て、増幅装置には常時電源が供給されているため、この
余分な増幅器で消費される電力が問題となっていた。
【0007】そこで、UHF信号、BS(CS)−IF
信号、CATV信号の周波数帯域を増幅することができ
る広帯域増幅器が本出願人によって提案されている(特
開平8−288763号)。
【0008】本出願人が先に提案した広帯域増幅器の構
成例を示すブロック図を図4に示す。この図に示す広帯
域増幅器の第2端子IN2にUHF信号が入力され、第
3端子IN3にBS(CS)−IF信号が入力され、第
1端子IN1にCATV信号が入力される場合は、第1
スイッチSW1を図示する場合と反対側に切り換えてお
く。
【0009】この場合、第2端子IN2に入力されたU
HF信号は、コンデンサC1を介して駆動されていない
第2高周波リレー123に入力され、駆動されてない時
に接続されている常閉(N.C)接点を介してUHF増
幅部125に入力されて増幅される。UHF増幅部12
5は、レベル調整用のアッテネータ(ATT)、増幅器
(AMP)、ゲインコントロール(GC)、増幅器(A
MP)により構成されている。また、第3端子IN3に
入力されたBS(CS)−IF信号は、コンデンサC2
を介して分波器121に供給されて分波され、分波され
たBS(CS)−IF信号はBS(CS)−IF増幅部
127に供給されて増幅される。BS(CS)−IF増
幅部127は、UHF増幅部125と同様に構成されて
いる。さらに、第1端子IN1に入力されたCATV信
号は、コンデンサC3を介して駆動されていない第1高
周波リレー124に入力され、駆動されてない時に接続
されている常閉接点を介してCATV増幅部126に入
力されて増幅される。このCATV増幅部126はレベ
ル調整用のアッテネータ(ATT)、周波数特性調整用
のイコライザ(EQ)、増幅器(AMP)、ゲインコン
トロール(GC)、増幅器(AMP)により構成されて
いる。
【0010】CATV増幅部126およびUHF増幅部
125により増幅された信号は合波器128により合波
されて、CATV信号とUHF信号との混合信号とされ
る。そして、合波器129においてBS(CS)−IF
増幅部127により増幅されたBS(CS)−IF信号
と混合されて、コンデンサC4を介して出力される。ま
た、BS(CS)アンテナ104(図3参照)にはコン
バータ用の電源を供給する必要があり、このために第3
スイッチSW3をオンして安定化電源131よりの直流
電圧をチョークコイルCHおよび第3端子IN3を介し
て伝送している。この時、LED3が発光し、LED1
およびLED2は発光しない。なお、第1スイッチSW
1および第2スイッチSW2にそれぞれ接続されている
抵抗R1,抵抗R2は整合用の終端抵抗である。
【0011】次に、第3端子IN3にUHF信号及びB
S(CS)−IF信号の混合信号が入力されると共に、
第1端子IN1にCATV信号が入力される場合は、第
1スイッチSW1を図示する通りに切り換えて第2高周
波リレー123を駆動させる。また、第1高周波リレー
124は駆動されないように第2スイッチSW2は図示
する場合と反対側に切り換えておく。
【0012】この場合、第3端子IN3に混合入力され
たUHF信号及びBS(CS)−IF信号は、コンデン
サC2を介して分波器121に供給されて分波される。
分波されたUHF信号は、第1スイッチSW1の可動接
点C1−固定接点B1を介して、さらに分波器122に
入力されて分波され、分波されたVHF信号は第2高周
波リレー123が駆動された時に閉じる常開(N.O)
接点を介してUHF増幅部125に供給されて増幅され
る。分波器121で分波された他方のBS(CS)−I
F信号は、そのままBS(CS)−IF増幅部127に
入力されて増幅される。また、第1端子IN1に入力さ
れたCATV信号は、コンデンサC3を介して駆動され
ていない第1高周波リレー124に入力され、駆動され
てない時に接続されている常閉接点を介してCATV増
幅部126に入力されて増幅される。
【0013】このようにして増幅された信号は、前記と
同様に合波器128によりUHF信号とCATV信号が
合波されて、さらに、合波器129においてBS(C
S)−IF信号と混合されて、コンデンサC4を介して
出力される。また、BS(CS)アンテナ104にはコ
ンバータ用の電源を供給する必要があり、このために第
3スイッチSW3をオンして安定化電源131よりの直
流電圧をチョークコイルCHおよび第3端子IN3を介
して伝送している。この時、LED3が点灯する。な
お、この場合、第1スイッチSW1の固定接点B2に接
続されているLED1に電源が供給されて点灯されると
共に、第2スイッチSW2の固定接点A4に接続されて
いるLED2にも電源が供給されて、LED1,LED
2,LED3の全てが点灯される。
【0014】次に、第3端子IN3にCATV信号、U
HF信号及びBS(CS)−IF信号の混合信号が入力
される場合は、第1スイッチSW1および第2スイッチ
SW2は図示する通りに切り換えておく。この場合、第
3端子IN3に混合入力されているCATV信号、UH
F信号、BS(CS)−IF信号は、コンデンサC2を
介して分波器121に供給される。分波器121におい
てBS(CS)−IF信号と、混合されたCATV信
号、UHF信号とに分波される。分波されたCATV信
号およびUHF信号の混合信号は、第1スイッチSW1
の可動接点C1−固定接点B1を介して、さらに分波器
122に入力されてUHF信号と、CATV信号とに分
波され、分波されたUHF信号は駆動されている高周波
リレー123の常開接点を介してUHF増幅部125に
供給されて増幅される。
【0015】また、分波されたCATV信号は、第2ス
イッチSW2の可動接点C3−固定接点B3を介して、
駆動されている高周波リレー124に供給され、駆動さ
れた時に閉じる常開接点を介してCATV増幅部126
に供給されて増幅される。さらに、分波器121で分波
されたBS(CS)−IF信号は、そのままBS(C
S)−IF増幅部127に入力されて増幅される。この
ようにして増幅された信号は、前記と同様に合波器12
8によりUHF信号とCATV信号が合波されて、さら
に、合波器129においてBS(CS)−IF信号と混
合されて、コンデンサC4を介して出力される。また、
BS(CS)アンテナ104に供給されるコンバータ用
の電源は、第3スイッチSW3がオンされることによ
り、安定化電源11よりチョークコイルCHおよび第3
端子IN3を介して伝送される。この時、LED3が点
灯する。さらに、この場合は、第1スイッチSW1に接
続されているLED1が点灯される。
【0016】また、いずれの場合においても、UHF増
幅部125、CATV増幅部126、およびBS(C
S)−IF増幅部127には、安定化電源131および
安定化電源130よりの直流電源が供給されて動作して
いる。また、合波器129より出力される出力信号の一
部が分岐されて、コンデンサC5を介してモニタ用信号
として用意されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような広帯域増幅器を、例えばUHF信号とBS(C
S)−IF信号を受信するTV共同受信施設に適用した
場合は、CATV信号を増幅する増幅器が不要となるた
め、この場合も不要な増幅器により余分な電力が消費さ
れるようになると共に、増幅器が増幅する周波数帯域の
切り替えが問題となる。
【0018】また、このような広帯域増幅器によって、
UHF信号とBS(CS)−IF信号を受信するように
したTV共同受信施設において、新たにCATVを導入
する場合は、やはり製品化されているCATV信号とB
S(CS)−IF信号を増幅する増幅器を追加する必要
があり、この場合は既設の増幅器が不要になると共に、
機器の変更に伴う改修工事が必要となる等の大幅な経費
が発生するという問題もあった。
【0019】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するためになされたもので、増幅装置の使用形態によっ
て発生する余分な消費電力の低減を図ると共に、TV共
同受信設備の仕様を変更した場合でも新たな機器の設置
工事を行う必要がない増幅装置を提供することを目的と
する。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の増幅装置は、第1周波数帯域の第1信号を
増幅する第1増幅部と、第2周波数帯域の第2信号を増
幅する第2増幅部と、前記第1周波数帯域及び第2周波
数帯域より高域とされた第3周波数帯域の第3信号を増
幅する第3増幅部と、前記第1増幅部から増幅されて出
力される第1信号及び前記第2増幅部から増幅されて出
力される第2信号を選択出力する高周波リレーと、前記
第1増幅部、前記第2増幅部、前記高周波リレーを駆動
するための第1駆動電圧と、前記第3増幅部を駆動する
ための第2駆動電圧を出力する直流電圧源と、前記直流
電圧源から出力される第1駆動電圧を前記第1増幅部と
前記高周波リレーまたは前記第2増幅部に供給するよう
に切り換え可能な切換手段とを備え、前記第1増幅部及
び前記第3増幅部を駆動する場合は、前記第1駆動電圧
を前記切換手段を介して前記第1増幅部と前記高周波リ
レーに出力すると共に、前記第2駆動電圧を前記第3増
幅部に出力し、前記第2増幅部及び前記第3増幅部を駆
動する場合は、前記第1駆動電圧を前記切換手段を介し
て前記第2増幅部に出力すると共に、前記第2駆動電圧
を前記第3増幅部に出力するように構成した。また、前
記第1信号がCATV信号とされ、前記第1増幅部が双
方向増幅部とされているようにした。
【0021】本発明によれば、切換手段により、第1増
幅部及び第3増幅部が駆動される場合は、直流電圧源か
ら出力される第1駆動電圧を第2増幅部に供給しないよ
うにし、第2増幅部及び第3増幅部が駆動される場合
は、直流電圧源から出力される第1駆動電圧を第1増幅
部に供給しないように切り換え可能としているため、使
用形態によって必要のない増幅部には駆動電圧が供給さ
れないため、必要のない増幅部が駆動されることなく余
分な消費電力の低減を図ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態とされる増幅
装置のブロック図を図1に示す。この図に示す増幅装置
をCATV信号と衛星放送波(BS、CS)の中間周波
数信号IFを増幅する増幅装置として使用する態様と、
地上波放送信号(FM信号、VHF信号、UHF信号)
と衛星放送波の中間周波数信号IFを増幅する増幅装置
として使用する態様を説明することにより、本発明の実
施の形態とされる増幅装置を説明することとする。
【0023】まず、CATV信号とBS(CS)−IF
信号を増幅する増幅装置として、図1に示す増幅装置を
使用する場合は、第1端子IN1にCATV信号を入力
し、第3端子IN3にBS(CS)−IF信号を入力す
る。また、第1スイッチSW1をオンとし、第2スイッ
チSW2を図示するように切り換えておく。
【0024】この場合は、第1端子IN1に入力された
下り方向のCATV信号は、コンデンサC1を介して合
波分波器1に入力され、合波分波器1で分波された下り
方向のCATV信号は、下り方向のCATV信号を増幅
するCATV下り増幅部2に供給されて増幅される。C
ATV下り増幅部2は、レベル調整用のアッテネータ
(ATT)、周波数特性調整用のイコライザ(EQ)、
増幅器(AMP)、ゲインコントロール(GC)、3段
の増幅器(AMP)により構成されている。
【0025】このCATV下り増幅部2により増幅され
たCATV信号は、合波分波器3をを介して高周波リレ
ー14に入力され、駆動されている時に接続されている
常開(N.O)接点を介して合波器15に供給される。
【0026】また、高周波リレー14の常開接点を介し
て合波分波器3に入力される上り方向のCATV信号
は、上り方向のCATV信号を増幅するCATV上り増
幅部4に供給されて増幅される。CATV上り増幅部4
は、レベル調整用のアッテネータ(ATT)、周波数特
性調整用のイコライザ(EQ)、増幅器(AMP)、ゲ
インコントロール(GC)、2段の増幅器(AMP)に
より構成されている。このCATV上り増幅部4により
増幅された上り方向のCATV信号は、合波分波器1及
び第1端子INを介してCATV伝送ラインに出力され
る。このようにCATV上り増幅部4を設けるようにし
た場合は、ユーザ側からコマンド等を伝送することがで
き、ビデオ・オン・デマンド等を可能とすることができ
る。
【0027】また、第3端子IN3に入力されたBS
(CS)−IF信号は、コンデンサC3及び高域通過フ
ィルタ(HPF)12を介して、BS(CS)−IF増
幅部13に供給されて増幅される。BS(CS)−IF
増幅部13は、レベル調整用のアッテネータ(AT
T)、2段の増幅器(AMP)、ゲインコントロール
(GC)、3段の増幅器(AMP)により構成されてい
る。このBS(CS)−IF増幅部13により増幅され
たBS(CS)−IF信号は合波器15に供給される。
【0028】このようにして、合波器15に供給された
下り方向のCATV信号及びBS(CS)−IF信号
は、合波器15により合波されてコンデンサC4を介し
て出力されると共に、合波器15より出力される出力信
号の一部が分岐されて、コンデンサC5を介してモニタ
用信号として用意される。
【0029】この時、第2スイッチSW2が接点2側に
切り換えられているため、CATV下り増幅部2、CA
TV上り増幅部4及び高周波リレー14には、DC15
VとDC24Vの直流電圧を出力することができる安定
化電源(AVR)16より、この第2スイッチSW2の
接点3−接点2を介して、DC24Vの直流電圧が供給
されている。また、BS(CS)−IF増幅部13には
安定化電源16より、DC15Vの直流電圧が供給され
ると共に、BS(CS)−IFアンテナにはコンバータ
用の電源を供給する必要があるため、第1スイッチSW
1をオンにして安定化電源16よりDC15Vの直流電
圧をチョークコイルCH及び第3端子IN3を介して伝
送している。このとき、LED1が発光する。
【0030】次に、地上波放送信号とBS(CS)−I
F信号を増幅する増幅装置として、図1に示す本実施の
形態とされる増幅装置を使用する場合は、第2端子IN
2に地上波放送信号(FM信号、VHF信号、UHF信
号の混合信号)を入力し、第3端子IN3にBS(C
S)−IF信号を入力する。また、第1スイッチSW1
をオンとし、第2スイッチSW2を図示する側と反対に
切り換えておく。
【0031】この場合は、第2端子IN2に入力された
地上波放送信号は、コンデンサC2を介して、分波器4
でFM信号及びVHF信号と、UHF信号に分波され、
分波されたFM信号及びVHF信号のうち、FM信号と
低域のVHF信号VLが帯域通過フィルタ(BPF)5
を介してVHFLow増幅部6に供給されて増幅され、
高域のVHF信号VHが帯域通過フィルタ(BPF)8
を介してVHFHigh増幅部9に供給されて増幅され
る。
【0032】VHFLow増幅部6は、FMトラップ、
レベル調整用のアッテネータ(ATT)、増幅器(AM
P)、ゲインコントロール(GC)、2段の増幅器(A
MP)により構成されている。このVHFLow増幅部
6により増幅されたFM信号及びVHF信号VLは合波
器7に供給される。また、VHFHigh増幅部9は、
レベル調整用のアッテネータ(ATT)、増幅器(AM
P)、ゲインコントロール(GC)、2段の増幅器(A
MP)により構成されている。このVHFHigh増幅
部9により増幅されたVHF信号VH は合波器7に供
給力される。このようにして増幅されたFM信号及びV
HF信号は合波器7により合波されてさらに合波器10
に供給される。
【0033】また、分波器4で分波されたUHF信号
は、UHF増幅部11に入力されて増幅される。UHF
増幅部11は、レベル調整用のアッテネータ(AT
T)、2段の増幅器(AMP)、ゲインコントロール
(GC)、3段の増幅器(AMP)により構成されてい
る。このUHF増幅部11により増幅されたUHF信号
は合波器10に供給される。
【0034】このようにして増幅された地上波放送信号
(FM信号、VHF信号、UHF信号)は、合波器10
で合波されて高周波リレー14が駆動されていない時に
接続される常閉(N.C)接点を介して合波器15に供
給される。
【0035】また、第3端子IN3に入力されたBS
(CS)−IF信号は、上記同様にコンデンサC3及び
高域通過フィルタ(HPF)を介して、BS(CS)−
IF増幅部13に供給されて増幅され、BS(CS)−
IF増幅部13により増幅されたBS(CS)−IF信
号は合波器15に入力される。
【0036】このようにして、合波器15に入力された
地上波放送信号及びBS(CS)−IF信号は、合波器
15により合波されてコンデンサC4を介して出力され
ると共に、合波器15より出力される出力信号の一部が
分岐されて、コンデンサC5を介してモニタ用信号とし
て用意される。
【0037】この時、第2スイッチSW2が接点1側に
切り換えられているため、VHFLow増幅部6、VH
FHigh増幅部9及びUHF増幅部11には、安定化
電源(AVR)16より第2スイッチSW2の接点3−
接点1を介してDC24Vの直流電圧が供給されてい
る。このとき、LED2が発光する。また、BS(C
S)−IF増幅部13には、上記同様に安定化電源16
よりDC15Vの直流電圧が供給されると共に、BS
(CS)−IFアンテナにはコンバータ用の電源を供給
する必要があるため、第1スイッチSW1をオンにして
安定化電源16よりDC15Vの直流電圧をチョークコ
イルCH及び第3端子IN3を介して伝送している。こ
のとき、LED1が発光する。
【0038】ここで、高周波リレーの構成について、高
周波リレー14を例に上げて図2を参照しながら説明す
ると、高周波リレー14はリレーコイル14−1と、常
開接点(N.O接点)14−2、常閉(N.C)接点1
4−3とからなる。すなわち、第2スイッチSW2が接
点2側に接続されてリレーコイル14−1が駆動される
場合は、入力AがN.O接点14−2を介して出力され
る。また、第2スイッチSW2が接点1側に接続されて
リレーコイル14−1に電圧が供給されず、高周波リレ
ー14が駆動されていない場合は、入力Bが常閉(N.
C)接点14−3を介して出力される。なお、この高周
波リレー14のアイソレーションは、900MHzにお
いて60dB以上の値が得られる。
【0039】このように本実施の形態とされる増幅装置
をCATV信号とBS(CS)−IF信号を受信する受
信施設に適用する場合は、第2スイッチSW2を図示す
るように接点2側に切り換えることによって 安定化電
源16の出力電圧(DC24V)をCATV下り増幅部
2とCATV上り増幅部4及び高周波リレー14に供給
すると共に、安定化電源16の出力電圧(DC15V)
をBS(CS)−IF増幅部13に供給する。これによ
り、CATV下り増幅部2とCATV上り増幅部4が動
作すると共に、高周波リレー14の接点A−Cが接続さ
れて、CATV下り増幅部2で増幅されたCATV下り
信号とBS(CS)−IF増幅部13で増幅されたBS
(CS)−IF信号が合波器15で合波され、コンデン
サC4を介して出力されることになる。この場合、地上
波放送信号を増幅するVHFLow増幅部6、VHFH
igh増幅部9及びUHF増幅部11には、安定化電源
16より動作電圧が供給されないため、地上波放送信号
を増幅する増幅部は駆動されることなく余分な消費電力
の低減を図ることができる。
【0040】また、本実施の形態とされる増幅部を地上
波放送信号とBS(CS)−IF信号を受信する受信施
設に適用する場合は、第2スイッチSW2を接点1側に
切り換えることによって 安定化電源16の出力電圧
(DC24V)をVHFLow増幅部6、VHFHig
h増幅部9及びUHF増幅部11に供給すると共に、安
定化電源16の出力電圧(DC15V)をBS(CS)
−IF増幅部13に供給する。これにより、地上波放送
信号を増幅するVHFLow増幅部6、VHFHigh
増幅部9及びUHF増幅部11が動作すると共に、高周
波リレー14の接点B−Cが接続されて、VHFLow
増幅部6、VHFHigh増幅部9及びUHF増幅部1
1で増幅された地上波放送信号と、BS(CS)−IF
増幅部13で増幅されたBS(CS)−IF信号が合波
器15で合波され、コンデンサC4を介して出力される
ことになる。この場合、CATV信号を増幅するCAT
V下り増幅部2とCATV上り増幅部4には、動作電圧
が供給されないため、CATV信号を増幅する増幅器は
駆動されることなく余分な消費電力の低減を図ることが
できる。
【0041】また、第2スイッチSW2によって、地上
波放送信号と衛星放送波信号の周波数帯域を増幅する増
幅部と、CATV信号と衛星放送波信号の周波数帯域を
増幅する増幅部に切り換えることが可能となり、TV共
同受信施設を変更する場合でも新たな機器の設置工事等
を不要になる。
【0042】さらにまた、本実施の形態とされる増幅装
置をCATV信号と衛星放送波信号の周波数帯域を増幅
する増幅として機能させた場合は、LED1が点灯し、
地上波放送信号と衛星放送波信号の周波数帯域を増幅す
る増幅装置として機能させた場合は、LED1及びLE
D2が点灯するため、増幅装置の動作状況を容易に把握
することができるという利点もある。
【0043】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、切換手段によって、第1増幅部及び第3増幅部が駆
動される場合は、直流電圧源から出力される第1駆動電
圧を第2増幅部に供給しないようにし、第2増幅部及び
第3増幅部が駆動される場合は、直流電圧源から出力さ
れる第1駆動電圧を第1駆動部に供給しないようにして
いるため、必要のない増幅部が駆動されることなく余分
な消費電力の低減を図ることができる。また、TV共同
施設の変更に伴って使用態様を変更する場合でも新たに
機器の設置工事等を行うことなく容易に変更することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての増幅装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】高周波リレーの説明を行うための等価回路を示
す図である。
【図3】CATVを導入したTV共聴用システムの例を
示す図である。
【図4】本出願人が先に提案した広帯域増幅器のブロッ
ク図を示す図である。
【符号の説明】
1,3 合波分波器 2,4 CATV増幅部 5,8 BPF 6,9 VHF増幅部 7,10,15 合波器 11 UHF増幅部 12 HPF 13 BS(CS)−IF増幅部 14 高周波リレー 16 安定化電源 SW1,SW2, スイッチ LED1,LED2, 表示器
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この場合、第3端子IN3に混合入力され
たUHF信号及びBS(CS)−IF信号は、コンデン
サC2を介して分波器121に供給されて分波される。
分波されたUHF信号は、第1スイッチSW1の可動接
点C1−固定接点B1を介して、さらに分波器122に
入力されて分波され、分波されたHF信号は第2高周
波リレー123が駆動された時に閉じる常開(N.O)
接点を介してUHF増幅部125に供給されて増幅され
る。分波器121で分波された他方のBS(CS)−I
F信号は、そのままBS(CS)−IF増幅部127に
入力されて増幅される。また、第1端子IN1に入力さ
れたCATV信号は、コンデンサC3を介して駆動され
ていない第1高周波リレー124に入力され、駆動され
てない時に接続されている常閉接点を介してCATV増
幅部126に入力されて増幅される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】このようにして増幅された信号は、前記と
同様に合波器128によりUHF信号とCATV信号が
合波されて、さらに、合波器129においてBS(C
S)−IF信号と混合されて、コンデンサC4を介して
出力される。また、BS(CS)アンテナ104にはコ
ンバータ用の電源を供給する必要があり、このために第
3スイッチSW3をオンして安定化電源131よりの直
流電圧をチョークコイルCHおよび第3端子IN3を介
して供給している。この時、LED3が点灯する。な
お、この場合、第1スイッチSW1の固定接点B2に接
続されているLED1に電源が供給されて点灯されると
共に、第2スイッチSW2の固定接点A4に接続されて
いるLED2にも電源が供給されて、LED1,LED
2,LED3の全てが点灯される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、分波されたCATV信号は、第2ス
イッチSW2の可動接点C3−固定接点B3を介して、
駆動されている高周波リレー124に供給され、駆動さ
れた時に閉じる常開接点を介してCATV増幅部126
に供給されて増幅される。さらに、分波器121で分波
されたBS(CS)−IF信号は、そのままBS(C
S)−IF増幅部127に入力されて増幅される。この
ようにして増幅された信号は、前記と同様に合波器12
8によりUHF信号とCATV信号が合波されて、さら
に、合波器129においてBS(CS)−IF信号と混
合されて、コンデンサC4を介して出力される。また、
BS(CS)アンテナ104に供給されるコンバータ用
の電源は、第3スイッチSW3がオンされることによ
り、安定化電源11よりチョークコイルCHおよび第3
端子IN3を介して供給される。この時、LED3が点
灯する。さらに、この場合は、第1スイッチSW1に接
続されているLED1が点灯される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】また、第3端子IN3に入力されたBS
(CS)−IF信号は、コンデンサC3及び高域通過フ
ィルタ(HPF)12を介して、BS(CS)−IF増
幅部13に供給されて増幅される。BS(CS)−IF
増幅部13は、レベル調整用のアッテネータ(AT
T)、2段の増幅器(AMP)、ゲインコントロール
(GC)、3段の増幅器(AMP)により構成されてい
る。このBS(CS)−IF増幅部13により増幅され
たBS(CS)−IF信号は合波分波器15に供給され
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】このようにして、合波分波器15に供給さ
れた下り方向のCATV信号及びBS(CS)−IF信
号は、合波分波器15により合波されてコンデンサC4
を介して出力されると共に、合波分波器15より出力さ
れる出力信号の一部が分岐されて、コンデンサC5を介
してモニタ用信号として用意される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】この時、第2スイッチSW2が接点2側に
切り換えられているため、CATV下り増幅部2、CA
TV上り増幅部4及び高周波リレー14には、DC15
VとDC24Vの直流電圧を出力することができる安定
化電源(AVR)16より、この第2スイッチSW2の
接点3−接点2を介して、DC24Vの直流電圧が供給
されている。また、BS(CS)−IF増幅部13には
安定化電源16より、DC15Vの直流電圧が供給され
ると共に、BS(CS)アンテナにはコンバータ用の電
源を供給する必要があるため、第1スイッチSW1をオ
ンにして安定化電源16よりDC15Vの直流電圧をチ
ョークコイルCH及び第3端子IN3を介して伝送して
いる。このとき、LED1が発光する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】このようにして増幅された地上波放送信号
(FM信号、VHF信号、UHF信号)は、合波器10
で合波されて高周波リレー14が駆動されていない時に
接続される常閉(N.C)接点を介して合波分波器15
に供給される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】また、第3端子IN3に入力されたBS
(CS)−IF信号は、上記同様にコンデンサC3及び
高域通過フィルタ(HPF)を介して、BS(CS)−
IF増幅部13に供給されて増幅され、BS(CS)−
IF増幅部13により増幅されたBS(CS)−IF信
号は合波分波器15に入力される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】このようにして、合波分波器15に入力さ
れた地上波放送信号及びBS(CS)−IF信号は、合
分波器15により合波されてコンデンサC4を介して
出力されると共に、合波分波器15より出力される出力
信号の一部が分岐されて、コンデンサC5を介してモニ
タ用信号として用意される。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】この時、第2スイッチSW2が接点1側に
切り換えられているため、VHFLow増幅部6、VH
FHigh増幅部9及びUHF増幅部11には、安定化
電源(AVR)16より第2スイッチSW2の接点3−
接点1を介してDC24Vの直流電圧が供給されてい
る。このとき、LED2が発光する。また、BS(C
S)−IF増幅部13には、上記同様に安定化電源16
よりDC15Vの直流電圧が供給されると共に、BS
(CS)アンテナにはコンバータ用の電源を供給する必
要があるため、第1スイッチSW1をオンにして安定化
電源16よりDC15Vの直流電圧をチョークコイルC
H及び第3端子IN3を介して供給している。このと
き、LED1が発光する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】このように本実施の形態とされる増幅装置
をCATV信号とBS(CS)−IF信号を受信する受
信施設に適用する場合は、第2スイッチSW2を図示す
るように接点2側に切り換えることによって 安定化電
源16の出力電圧(DC24V)をCATV下り増幅部
2とCATV上り増幅部4及び高周波リレー14に供給
すると共に、安定化電源16の出力電圧(DC15V)
をBS(CS)−IF増幅部13に供給する。これによ
り、CATV下り増幅部2とCATV上り増幅部4が動
作すると共に、高周波リレー14の接点A−Cが接続さ
れて、CATV下り増幅部2で増幅されたCATV下り
信号とBS(CS)−IF増幅部13で増幅されたBS
(CS)−IF信号が合波分波器15で合波され、コン
デンサC4を介して出力されることになる。この場合、
地上波放送信号を増幅するVHFLow増幅部6、VH
FHigh増幅部9及びUHF増幅部11には、安定化
電源16より動作電圧が供給されないため、地上波放送
信号を増幅する増幅部は駆動されることなく余分な消費
電力の低減を図ることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】また、本実施の形態とされる増幅部を地上
波放送信号とBS(CS)−IF信号を受信する受信施
設に適用する場合は、第2スイッチSW2を接点1側に
切り換えることによって 安定化電源16の出力電圧
(DC24V)をVHFLow増幅部6、VHFHig
h増幅部9及びUHF増幅部11に供給すると共に、安
定化電源16の出力電圧(DC15V)をBS(CS)
−IF増幅部13に供給する。これにより、地上波放送
信号を増幅するVHFLow増幅部6、VHFHigh
増幅部9及びUHF増幅部11が動作すると共に、高周
波リレー14の接点B−Cが接続されて、VHFLow
増幅部6、VHFHigh増幅部9及びUHF増幅部1
1で増幅された地上波放送信号と、BS(CS)−IF
増幅部13で増幅されたBS(CS)−IF信号が合波
分波器15で合波され、コンデンサC4を介して出力さ
れることになる。この場合、CATV信号を増幅するC
ATV下り増幅部2とCATV上り増幅部4には、動作
電圧が供給されないため、CATV信号を増幅する増幅
器は駆動されることなく余分な消費電力の低減を図るこ
とができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】また、第2スイッチSW2によって、地上
波放送信号と衛星放送波信号の周波数帯域を増幅する増
幅部と、CATV信号と衛星放送波信号の周波数帯域を
増幅する増幅部に切り換えることが可能となり、TV共
同受信施設を変更する場合でも新たな機器の設置工事等
不要になる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、切換手段によって、第1増幅部及び第3増幅部が駆
動される場合は、直流電圧源から出力される第1駆動電
圧を第2増幅部に供給しないようにし、第2増幅部及び
第3増幅部が駆動される場合は、直流電圧源から出力さ
れる第1駆動電圧を第1増幅部に供給しないようにして
いるため、必要のない増幅部が駆動されることなく余分
な消費電力の低減を図ることができる。また、TV共同
施設の変更に伴って使用態様を変更する場合でも新たに
機器の設置工事等を行うことなく容易に変更することが
できるようになる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1,3 15合波分波器 2,4 CATV増幅部である第1増幅部 5,8 BPF 6,9 VHF増幅部である第2増幅部 7,10合波器 11 UHF増幅部である第2増幅部 12 HPF 13 BS(CS)−IF増幅部である第3増幅部 14 高周波リレー 16 安定化電源 SW1,SW2, スイッチ LED1,LED2, 表示器
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1周波数帯域の第1信号を増幅する
    第1増幅部と、 第2周波数帯域の第2信号を増幅する第2増幅部と、 前記第1周波数帯域及び第2周波数帯域より高域とされ
    た第3周波数帯域の第3信号を増幅する第3増幅部と、 前記第1増幅部で増幅されて出力される第1信号または
    前記第2増幅部で増幅されて出力される第2信号を選択
    出力する高周波リレーと、 前記第1増幅部、前記第2増幅部、前記高周波リレーを
    駆動するための第1駆動電圧と、前記第3増幅部を駆動
    するための第2駆動電圧を出力する直流電圧源と、 前記直流電圧源から出力される第1駆動電圧を前記第1
    増幅部及び前記高周波リレーまたは前記第2増幅部に供
    給するように切り換え可能な切換手段とを備え、 前記第1増幅部及び前記第3増幅部を駆動する場合は、
    前記第1駆動電圧を前記切換手段を介して前記第1増幅
    部と前記高周波リレーに出力すると共に、前記第2駆動
    電圧を前記第3増幅部に出力し、 前記第2増幅部及び前記第3増幅部を駆動する場合は、
    前記第1駆動電圧を前記切換手段を介して前記第2増幅
    部に出力すると共に、前記第2駆動電圧を前記第3増幅
    部に出力するように構成したことを特徴とする増幅装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1信号がCATV信号とされ、
    前記第1増幅部が双方向増幅部とされていることを特徴
    とする請求項1記載の増幅装置。
JP9188974A 1997-06-10 1997-06-10 増幅装置 Pending JPH114357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188974A JPH114357A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188974A JPH114357A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114357A true JPH114357A (ja) 1999-01-06

Family

ID=16233192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188974A Pending JPH114357A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346064A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Maspro Denkoh Corp 共同受信機器
KR100806990B1 (ko) 2004-04-23 2008-02-25 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 텔레비젼 스위치모듈
ES2299312A1 (es) * 2005-09-28 2008-05-16 Televes, S.A. Central de amplificacion de señales de telecomunicacion.
JP2020025266A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本アンテナ株式会社 増幅装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346064A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Maspro Denkoh Corp 共同受信機器
KR100806990B1 (ko) 2004-04-23 2008-02-25 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 텔레비젼 스위치모듈
US7595845B2 (en) 2004-04-23 2009-09-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Television switch module
ES2299312A1 (es) * 2005-09-28 2008-05-16 Televes, S.A. Central de amplificacion de señales de telecomunicacion.
JP2020025266A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本アンテナ株式会社 増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920022850A (ko) 텔레비젼의 수신 제어회로
CA2839213C (en) Broadband high efficiency amplifier system
JPH1042266A (ja) Catv端末装置
JP2002050976A (ja) アンテナユニットおよび受信機
JPH114357A (ja) 増幅装置
US6765929B1 (en) Method and apparatus for combining signals
JP2899228B2 (ja) 広帯域増幅器
JPH11355739A (ja) Catv用双方向増幅器
WO2004017630A1 (en) Apparatus for dividing signal and method thereof
JPH0461428A (ja) 高周波信号切換え回路
JP2003304512A (ja) ブースタ
JP2899229B2 (ja) 端末補償増幅器
JP3518527B2 (ja) 現用予備系統切替方式
JP2002158935A (ja) テレビワイヤレス伝送システム
WO2001017200A3 (en) Apparatus and method for activating tv channels on web
JP4127556B2 (ja) 地上ディジタル放送再送信装置
JPS6349966Y2 (ja)
JPH10294928A (ja) 双方向catv用送信装置
KR100431894B1 (ko) 다중 통신 시스템
JP2585838B2 (ja) 伝送周波数帯域切替機能付き高周波中継増幅器
JPH04274621A (ja) マイクロ波送受信装置
CN103200435A (zh) 机顶盒、用于机顶盒的控制方法及电视信号传输系统
JP2604114B2 (ja) 多チャンネル変調装置
JP2000333036A (ja) 映像装置
EP1363412A1 (en) Hybrid radio frequency transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010626