JPH1142413A - 空気清浄フィルターとその取付装置 - Google Patents

空気清浄フィルターとその取付装置

Info

Publication number
JPH1142413A
JPH1142413A JP9202734A JP20273497A JPH1142413A JP H1142413 A JPH1142413 A JP H1142413A JP 9202734 A JP9202734 A JP 9202734A JP 20273497 A JP20273497 A JP 20273497A JP H1142413 A JPH1142413 A JP H1142413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame
dust collecting
air
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9202734A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hasegawa
永 長谷川
Hiroshi Iwahashi
弘 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP9202734A priority Critical patent/JPH1142413A/ja
Publication of JPH1142413A publication Critical patent/JPH1142413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気清浄機に使用される空気清浄フィルター
において、集塵フィルターの強度が維持されるととも
に、廃棄時の廃棄物の少量化を図ることを目的とする。 【解決手段】 ひだ折り加工された集じんフィルター1
を着脱可能に収納する第1の枠4と第1の枠4に収納さ
れた集じんフィルター1の他面側を保持するように結合
手段6を介して第1の枠4に結合される第2の枠5とに
よりフィルター枠7を形成することにより、使用時の集
じんフィルター1はフィルター枠7により強度が維持さ
れ、使用済の集じんフィルター1の廃棄時にはフィルタ
ー枠7より集塵フィルター1を取り出し廃棄するので、
廃棄物の少量化を図ることが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染空気を送風機
により強制的に集じんフィルターを通して浄化する機械
式の集塵装置に使用される空気清浄フィルターとその取
付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空気清浄フィルターは、
図13および図14に示すものが知られていた。以下、
その構成について図13および図14を参照しながら説
明する。
【0003】図に示すように、吸込口101を有した前
面パネル102が着脱自在に設けられる本体103内に
空気清浄フィルター104を着脱可能に設け、空気清浄
フィルター104の後方に送風機105を設け機械式の
集塵装置が形成されていた。
【0004】そして、空気清浄フィルター104は集じ
んフィルター106と脱臭フィルター107によりな
り、集じんフィルター106はひだ折りされたプリーツ
形状のフィルター部108と合成樹脂製または紙製の枠
部109とで形成され、フィルター部108と枠部10
9は空気のリークを防ぐためエポキシ系接着剤で山谷部
を含んで接合されていた。
【0005】また、プリーツ状の集じんフィルター10
6の中央部はプリーツ構造が変形するのを防止するため
にホットメルト加工により断熱シール110を施工して
構成していた。
【0006】また、図15および図16に示すように、
電気式の集塵装置においても、電気集塵部201に流入
しようとする空気中の大きな塵埃を除去するために繊維
材等とを組み合わせ粗目に形成されたフィルター202
を樹脂枠203に収納して電気集塵部201の前部に設
けられていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の空気
清浄フィルターでは、前者の機械式の集塵装置において
は、フィルターの枠部109に紙製のものを使用した場
合には、湿度の影響で枠部109の強度が弱くなり、ま
た、枠部109を合成樹脂などで強化した場合には、使
用後の廃棄物が多くなるという課題があり、枠部の強度
を維持できるとともに、廃棄物を少なくすることができ
るものが要求されている。
【0008】また、集じんフィルター106をフィルタ
ーの枠部109に収納可能に設けているので、寸法誤差
により枠部109と集じんフィルター106との接合面
にすき間を生じエアリークして空気清浄効率が低下する
という課題があり、集じんフイルターと枠部との間にエ
アリークが生じないものが要求されている。
【0009】また、プリーツ状の集じんフィルター10
6を枠部109に着脱可能に設けているので、集じんフ
ィルター106の端部からエアリークを生じて集じん効
率が低下するという課題があり、集じんフィルターの端
部からのエアリークしないものが要求されている。
【0010】また、集じんフィルター106の中央部は
プリーツ構造が変形するのを防止するためにホットメル
ト加工により断熱シール110を施工しているが、集じ
んフィルター106を枠部109に着脱するときに集じ
んフィルター106の端部が折れ曲がるという課題があ
り、集じんフィルターの強度を高めることが要求されて
いる。
【0011】また、活性炭などの吸着剤を備えた脱臭フ
ィルター107を空気清浄フィルターに組み付ける場合
に取り付金具等にて粒状の脱臭フィルター107を取り
付けていたが、脱臭フィルター107の変形や、脱臭フ
ィルター107内で吸着剤が移動して偏在することとな
り、吸着性能を十分に発揮できないという課題があり、
脱臭フィルターが変形しないようにして脱臭性能を発揮
できるようにすることが要求されている。
【0012】また、空気清浄フィルター104を本体1
03内に収納して前面パネル102が取り付けられてい
るが、寸法誤差の関係で空気清浄フィルター104と本
体103内面と完全に密着して収納するのは困難でエア
リークが生じるという課題があり、寸法誤差があっても
エアリークが生じないように取り付けられるものが要求
されている。
【0013】また、空気清浄フィルター104と本体1
03間にエアリークが生じる課題をエアリークが生じな
いようにさらに密閉度を高めることが要求されている。
【0014】また、空気清浄フィルター104と枠部1
09との間にエアリークが生じるという課題があり、前
面パネルを閉じたときに密閉度を高めエアリークを生じ
させないようにするものが要求されている。
【0015】また、後者の電気式の集塵装置において
は、フィルター202を樹脂枠203内に収納して使用
する場合には、空気を浄化する主体部分は電気集塵部2
01であって、フィルター202は補助的なものである
ため、フィルター202と樹脂枠203および樹脂枠2
03と本体204との間にすき間があってエアリークが
生じても電気式の集塵装置としての機能には影響される
ことがなかった。
【0016】したがって電気式の集塵装置に使用される
フィルター202についてはエアリークについては何ら
考慮する必要がないもので、エアリークの防止を行う機
能はないものであった。
【0017】本発明は、このような従来の課題を解決す
るもので、フィルター枠の強度を維持、廃棄物の少量
化、集じんフィルターとフィルター枠間のエアリーク防
止、集じんフィルターの端部からのエアリーク防止、集
じんフィルターの強度の向上、脱臭フィルターの変形防
止、空気清浄フィルターを本体にエアリークが生じない
ように取り付ける。また、空気清浄フィルターを本体に
さらにエアリークが生じないように取り付ける。また、
前面パネルを閉じたときに密閉度を高めエアリークを生
じないように取り付ける空気清浄フィルターとその取付
装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の空気清浄フィル
ターは、ひだ折り加工された集じんフィルターを着脱可
能に収納する第1の枠と、第1の枠に収納された集じん
フィルターの他面側を保持するように結合手段を介して
第1の枠に結合される第2の枠とによりフィルター枠を
構成したものである。
【0019】本発明によれば、フィルター枠の強度を維
持できるとともに、廃棄物を少なくすることができる空
気清浄フィルターが得られる。
【0020】また、他の手段は、集じんフィルターを収
納する第1の枠と第2の枠により形成されるフィルター
枠と、このフィルター枠が装着される装着部を有した空
気清浄機の本体とを備え、本体の装着部とフィルター枠
の装着面に凸部と凹部により係合する係合手段を設け取
り付ける構成としたものである。
【0021】そして、本発明によれば、空気清浄フィル
ターを本体にエアリークが生じないように取り付けるこ
とのできる空気清浄フィルターの取付装置が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明は、ひだ折り加工された集
じんフィルターと、この集じんフィルターの一面側を保
持し、着脱可能に収納する第1の枠と、この第1の枠に
収納された集じんフィルターの他面側を所定の厚み寸法
に保ち保持するように結合手段を介して前記第1の枠に
着脱自在に結合される第2の枠と、前記第1の枠と第2
の枠よりなるフィルター枠とを備え、前記フィルター枠
を空気清浄機における送風機の強制通風路内に設け、前
記集じんフィルターを保持する構成とした空気清浄フイ
ルターとしたものであり、空気清浄フィルターは第1の
枠と第2の枠により形成されたフィルター枠により形成
されることとなり、フィルター枠の強度が維持されると
ともに、空気清浄フィルターの使用後において集塵フィ
ルターを交換する場合には、結合手段による結合を解除
することにより、集じんフィルターを取り出し交換する
ことができ、集じんフィルターのみを廃棄するので廃棄
物を少なくすることができるという作用を有する。
【0023】また、ひだ折り加工された集じんフィルタ
ーと、この集じんフィルターの一面側を保持し、着脱可
能に収納する第1の枠と、この第1の枠に収納された集
じんフィルターの他面側を所定の厚み寸法に保ち保持す
るように結合手段を介して前記第1の枠に着脱自在に結
合される第2の枠と、前記第1の枠と第2の枠により形
成されるフィルター枠と、このフィルター枠が装着され
る装着部を有した空気清浄機の本体とを備え、前記本体
の装着部と前記フィルター枠の装着面に凸部と凹部によ
り係合する係合手段を設け取り付ける構成とした空気清
浄フィルターの取付装置としたものであり、本体に空気
清浄フィルターを装着時には、凸部と凹部によりなる係
合手段により装着面におけるエアリークの発生が防止さ
れるように取り付けることができるという作用を有す
る。
【0024】以下、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0025】
【実施例】
(実施例1)図1〜図3に示すように、ひだ折り加工さ
れ、プリーツ状に形成された集じんフィルター1の両端
の山谷部分に風のリークを防止するためにホットメルト
加工により連続のシール部2を設け、プリーツ状の集じ
んフィルター1の中央部分はプリーツ構造が変形するこ
とを防止するためにホットメルト加工により断続的にシ
ールが施工される。
【0026】そして、集じんフィルター1の一面側を保
持し、集じんフィルター1のシール部2が施された周辺
部が当接する内部周辺に弾性部材3を設け着脱可能に収
納できるようにABS樹脂等により成形した枠状の第1
の枠4を設け、この第1の枠4に収納された集じんフィ
ルター1の他面側を保持し、第1の枠4とともに所定の
厚み寸法に保つ第2の枠5を掛具と受具により形成した
結合手段6により第1の枠4に着脱自在に結合し、第1
の枠4と第2の枠5によりフィルター枠7を形成し、空
気清浄機の本体8に設けられる送風機9の強制通風路内
に配設する。
【0027】上記構成において、集じんフィルター1を
交換するときには、空気清浄機の本体8よりフィルター
枠7を取り外し、結合手段6による第1の枠4と第2の
枠5の結合を解除したのち、フィルター枠7より使用済
の集じんフィルター1を取り出し廃棄する。
【0028】そして、新しい集じんフィルター1を、集
じんフィルター1の周辺部が第1の枠4に設けた弾性部
材3に当接するように第1の枠4に収め、第2の枠5を
結合手段6を介して第1の枠4に結合して空気清浄フィ
ルターを形成し、空気清浄機の本体8内に収納し、送風
機9の運転により発生した空気流を空気清浄フィルター
内を通して清浄にするものである。
【0029】したがって、集じんフィルター1はフィル
ター枠7により強度が維持され、廃棄時は集じんフィル
ター1のみを廃棄するので、廃棄物を少量にすることが
できる。
【0030】また、第1の枠4内に設けられる集じんフ
ィルター1の周辺部が当接する内部周辺に弾性部材3を
設け、集じんフィルター1を弾性部材3を介してフィル
ター枠7内に設けられるので、集じんフィルター1とフ
ィルター枠7間で発生しようとするエアリークの発生が
防止できる。
【0031】また、集じんフィルター1を形成する各ひ
だ間の端部を埋めるようにシール部2を設けたので、集
じんフィルター1の端部からのエアリークが防止でき
る。
【0032】なお、第1実施例では弾性部材3を第1の
枠4に設けたものを用いて説明したが第2の枠5側に設
けても良いことはいうまでもない。
【0033】(実施例2)図4に示すように、ひだ折り
加工される集じんフィルター1Aに設けられるホットメ
ルト加工のうち、中央部を含む複数個所に連続シール1
0の加工をした構成とする。
【0034】上記構成においては、集じんフィルター1
Aは連続シール10の加工により集じんフィルター1A
が強固となり、フィルター枠(図示せず)に集じんフィ
ルター1Aを着脱するときの集じんフィルター1Aの変
形や破損が防止でき、集塵フィルター1Aの取扱性が向
上する。
【0035】(実施例3)図5および図6に示すよう
に、フィルター枠7Aに凹部状の脱臭フィルター11の
収納部12を形成し、脱臭フィルター11は、網状シー
ト13の表面にホットメルト剤14を1平方メートルあ
たり1〜200g塗布する。
【0036】そして、ホットメルト剤14の表面に活性
炭15を接着し、活性炭15が外部からの衝撃等で脱離
して活性炭15がこぼれ落ちないように不織布16で活
性炭15全体を覆い構成する。
【0037】上記構成において、フィルター枠7Aに設
けた収納部12に脱臭フィルター11を設けることで、
フィルター枠7Aの厚み寸法を変更することなく収納す
ることができ、コンパクト化が実現できる。
【0038】また、脱臭フィルター11について、ホッ
トメルト剤14で接着可能であれば、活性炭15以外の
材料例えば触媒、シリカゲル、ゼオライト等についても
接着可能となることから、汎用性のある接着方法である
と共に、従来のハニカムセルの中に充填する方式に比
べ、圧力損失の低減および接触効率の増加による脱臭機
能の向上につながる。
【0039】(実施例4)図7および図8に示すよう
に、ひだ折り加工された集じんフィルター1の一面側を
保持し、着脱可能に保持する第1の枠4と、この第1の
枠4に収納された集じんフィルター1の他面側を所定の
厚み寸法を保ち保持するように係合手段6を介して第1
の枠4に着脱自在に結合される第2の枠5を設け、第1
の枠4と第2の枠5によりフィルター枠7Bを形成し、
フィルター枠7Bが装着される空気清浄機の本体18A
の装着部17にリブ状の凸部18をほぼ方形状に囲むよ
うに設け、フィルター枠7Bの装着面には本体8Aの装
着部17に形成した凸部18に係合する凹部19をフィ
ルター枠7Bの周辺近傍にほぼ方形状に連続して設けた
構成とする。
【0040】上記構成において、集じんフィルター1を
収納したフィルター枠7Bを本体8Aに装着するときに
は、本体8Aの装着部17に設けた凸部18にフィルタ
ー枠7Bに設けた凹部19を係合してフィルター枠7B
を本体8Aの装着部17に取り付ける。
【0041】このようにフィルター枠7Bが本体8Aに
取り付けられることにより、本体8Aの装着部17にフ
ィルター枠7Bが凸部18と凹部19の係合により密着
して取り付けられ、本体8Aとフィルター枠7B間には
エアリークの発生が防止されることとなる。
【0042】なお、実施例では本体8Aの装着部17に
凸部18を設け、フィルター枠7Bに凹部19を設けた
ものを用いて説明したが、本体8Aの装着部17に凹部
19を設け、フィルター枠7Bに凸部18を設けても良
いことはいうまでもない。
【0043】(実施例5)図9および図10に示すよう
に、本体8Bのフィルター枠7Cの装着部17Aまた
は、フィルター枠7Cの装着面にほぼ方形状に囲む弾性
部材20を設けた構成とする。
【0044】上記構成において、本体8Bの装着部17
Aにフィルター枠7Cを装着すると装着部17Aまたは
フィルター枠7Cに設けた弾性部材20が本体8Bとフ
ィルター枠7C間に介在し、本体8Bとフィルター枠7
Cは弾性部材20を介して密接し、本体8Bとフィルタ
ー枠7C間におけるエアリークの発生がより確実に防止
できることとなる。
【0045】(実施例6)図11および図12に示すよ
うに、集じんフィルター1の周辺部が当接する内部周辺
に弾性部材3Aを設け、集じんフィルター1を着脱可能
に収納する第1の枠4と、この第1の枠4に結合手段6
を介して結合される第2の枠5を設け、第1の枠4と第
2の枠5により形成されたフィルター枠7を装着する装
着部17を設けた本体8の前面開口部分にフィルター枠
7を圧しながら本体8に固定される前面パネル21を設
けた構成とする。
【0046】上記構成において、本体8の装着部17に
フィルター枠7を装着したのち、前面パネル21によ
り、フィルター枠7全体が装着部17側に圧され、第1
の枠4側に第2の枠5が圧されることとなり、第2の枠
5により集じんフィルター1が第1の枠6に設けた弾性
部材3Aに圧されて集じんフィルター1とフィルター枠
7間のエアリークの発生が防止されることとなる。
【0047】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば集じんフィルターを第1の枠と第2の枠を結
合手段で結合し形成したフィルター枠内に着脱自在に収
納し、使用済の集じんフィルターはフィルター枠より取
り外し廃棄するので、集塵フィルターの強度が維持され
るとともに廃棄物を少量にすることができ、また、集じ
んフィルターが収納されるフィルター枠に弾性部材を設
けたので、集じんフィルターとフィルム枠間のエアリー
クが防止でき、また、集じんフィルターを形成する各ひ
だ間の端部を埋めるようにシール部を設けたので、集じ
んフィルターの端部からのエアリークが防止でき、ま
た、ひだ折り加工された集じんフィルターの複数個所に
連続ビート加工をしたので、集塵フィルターの変形や破
損が防止でき、集塵フィルターの取扱性の向上を図るこ
とができ、また、フィルター枠に脱臭フィルターの収納
部を形成したので、コンパクト化が図られる空気清浄フ
ィルターを提供できる。
【0048】また、フィルター枠の装着される空気清浄
機の本体の装着部とフィルター枠の装着面に凸部と凹部
により係合する係合手段を設け取り付けるので、本体と
フィルター枠間のエアリークの発生が防止でき、また、
本体の装着部とフィルター枠の装着面との間に弾性部材
を設け取り付けるので、本体とフィルター枠間のエアリ
ークの発生を確実に防止でき、また、集じんフィルター
に当接する弾性部材を設けたフィルター枠を収納する本
体の前面にフィルター枠を圧し、本体に固定される前面
パネルを設けたので、前面パネルを取り付けることによ
り集じんフィルターとフィルター枠間のエアリークの発
生がより確実に防止できる空気清浄フィルターの取付装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の空気清浄フィルターの構成
を示す一部破断した側面図
【図2】同空気清浄フィルターの分解斜視図
【図3】同空気清浄フィルターを組み込んだ空気清浄機
の構成を示す断面図
【図4】本発明の実施例2の空気清浄フィルターの構成
を示す斜視図
【図5】本発明の実施例3の空気清浄フィルターの構成
を示す一部破断した側面図
【図6】同空気清浄フィルターに組み込まれる脱臭フィ
ルターの側面図
【図7】本発明の実施例4の空気清浄フィルターの取付
装置の構成を示す断面図
【図8】同空気清浄フィルターの構成を示す一部破断し
た側面図
【図9】本発明の実施例5の空気清浄フィルターの取付
装置の構成を示す断面図
【図10】同空気清浄フィルターの構成を示す断面図
【図11】本発明の実施例6の空気清浄フィルターの取
付装置の構成を示す断面図
【図12】同空気清浄フィルターの構成を示す側面図
【図13】従来の空気清浄フィルターを組み込む機械式
の空気清浄機の分解斜視図
【図14】同空気清浄フィルターの斜視図
【図15】同他のフィルターを組み込んだ電気式の集塵
装置の構成を示す概略図
【図16】同他のフィルターの斜視図
【符号の説明】
1 集じんフィルター 1A 集じんフィルター 2 シール部 3 弾性部材 3A 弾性部材 4 第1の枠 5 第2の枠 6 結合手段 7 フィルター枠 7A フィルター枠 7B フィルター枠 7C フィルター枠 8 本体 8A 本体 8B 本体 9 送風機 10 連続シール 11 脱臭フィルター 12 収納部 13 網状シート 15 活性炭 16 不織布 17 装着部 17A 装着部 18 凸部 19 凹部 20 弾性部材 21 前面パネル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ひだ折り加工された集じんフィルター
    と、この集じんフィルターの一面側を保持し、着脱可能
    に収納する第1の枠と、この第1の枠に収納された集じ
    んフィルターの他面側を所定の厚み寸法に保ち保持する
    ように結合手段を介して前記第1の枠に着脱自在に結合
    される第2の枠と、前記第1の枠と第2の枠よりなるフ
    ィルター枠とを備え、前記フィルター枠を空気清浄機に
    おける送風機の強制通風路内に設け、前記集じんフィル
    ターを保持する構成とした空気清浄フィルター。
  2. 【請求項2】 フィルター枠を形成する第1の枠または
    第2の枠に集塵フィルターに圧接される弾性部材を設け
    た請求項1記載の空気清浄フィルター。
  3. 【請求項3】 集じんフィルターを形成する各ひだ間の
    両端部を埋めるようにシール部を設けた請求項1または
    2記載の空気清浄フィルター。
  4. 【請求項4】 ひだ折り加工される集じんフィルターに
    設けられるホツメルトのうち、中央部を含む複数個所に
    連続シール加工をした請求項1、2または3記載の空気
    清浄フィルター。
  5. 【請求項5】 フィルター枠に網状シートに活性炭を接
    着し不織布で被覆した脱臭フィルターの収納部を形成し
    た請求項1または2記載の空気清浄フィルター。
  6. 【請求項6】 ひだ折り加工された集じんフィルター
    と、この集じんフィルターの一面側を保持し、着脱可能
    に収納する第1の枠と、この第1の枠に収納された集じ
    んフィルターの他面側を所定の厚み寸法を保ち保持する
    ように結合手段を介して前記第1の枠に着脱自在に結合
    される第2の枠と、前記第1の枠と第2の枠により形成
    されるフィルター枠と、このフィルター枠が装着される
    装着部を有した空気清浄機の本体とを備え、前記本体の
    装着部と前記フィルター枠の装着面に凸部と凹部により
    係合する係合手段を設け取り付ける構成とした空気清浄
    フィルターの取付装置。
  7. 【請求項7】 本体の装着部とフィルター枠の装着面と
    の間に弾性部材を設け取り付ける構成とした請求項6記
    載の空気清浄フィルターの取付装置。
  8. 【請求項8】 集じんフィルターに当接する弾性部材を
    設けたフィルター枠を収納する本体の前面に前記フィル
    ター枠を圧し前記本体に固定して取り付ける前面パネル
    を設け構成した請求項6または7記載の空気清浄フィル
    ターの取付装置。
JP9202734A 1997-07-29 1997-07-29 空気清浄フィルターとその取付装置 Pending JPH1142413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202734A JPH1142413A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 空気清浄フィルターとその取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202734A JPH1142413A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 空気清浄フィルターとその取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142413A true JPH1142413A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16462287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9202734A Pending JPH1142413A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 空気清浄フィルターとその取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733294B1 (ko) * 2002-02-07 2007-06-28 주식회사 엘지이아이 공기 조화기의 필터 장착구조
JP2012166148A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Akushii:Kk 除塵脱臭フィルタ装置
CN116182310A (zh) * 2023-04-24 2023-05-30 武乡县正明石材有限公司 一种用于工业生产的大颗粒空气除尘装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733294B1 (ko) * 2002-02-07 2007-06-28 주식회사 엘지이아이 공기 조화기의 필터 장착구조
JP2012166148A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Akushii:Kk 除塵脱臭フィルタ装置
CN116182310A (zh) * 2023-04-24 2023-05-30 武乡县正明石材有限公司 一种用于工业生产的大颗粒空气除尘装置
CN116182310B (zh) * 2023-04-24 2023-07-04 武乡县正明石材有限公司 一种用于工业生产的大颗粒空气除尘装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096597A3 (en) High efficiency particulate air filter and method of fabricating same
JP2006305508A (ja) エアフィルタ取付装置及びエアフィルタ
CN216149343U (zh) 无隔板空气过滤器
JPH08238412A (ja) カセットフィルタ
JPH1142413A (ja) 空気清浄フィルターとその取付装置
JP4019120B2 (ja) 空気清浄用フィルターユニット
EP3050610A1 (en) Air cleaning system
JPS60161712A (ja) 空気清浄用フイルタ−
KR100561024B1 (ko) 공기처리기용 여과장치
JPH08108015A (ja) フィルタ及びその製造方法
US20220339568A1 (en) Filter unit and method for manufacturing the same
JPH07227513A (ja) エアフィルター
CN214019761U (zh) 一种卡口式塑料空滤
JP2000070645A (ja) 脱臭用フィルター
JPH11114333A (ja) 空気清浄用フィルター及びそれを用いた空気清浄機
JPH10202036A (ja) 空気清浄機用フィルター
JP3486649B2 (ja) フランジ付フィルタ、フィルタ枠、及びフランジ付フィルタのフィルタ枠への取付構造
CN220834678U (zh) 空气净化器滤芯
JP2000140543A (ja) エアフィルタ装置
JPH01232919A (ja) 電気掃除機
CN218339277U (zh) 一种实验动物设备用空气过滤器
JP3014008U (ja) ビル空調用濾材交換型ユニットフィルタ
JP3362549B2 (ja) フィルターユニット
CN219376467U (zh) 一种车用空调抗菌滤芯
CN217662191U (zh) 一种多功能过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726