JPH1141889A - 発電装置および電子機器 - Google Patents

発電装置および電子機器

Info

Publication number
JPH1141889A
JPH1141889A JP18850297A JP18850297A JPH1141889A JP H1141889 A JPH1141889 A JP H1141889A JP 18850297 A JP18850297 A JP 18850297A JP 18850297 A JP18850297 A JP 18850297A JP H1141889 A JPH1141889 A JP H1141889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
power generator
yoke
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18850297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Matsuzawa
欣也 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18850297A priority Critical patent/JPH1141889A/ja
Publication of JPH1141889A publication Critical patent/JPH1141889A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁束変化速度を上げることで発電量の大きい
発電装置を提供する。 【解決手段】 磁路を構成するステータヨーク16と、
このステータヨークに接続されるコイル15から成るス
テータ部と、永久磁石8と、この永久磁石と同期して回
転する一対のロータヨーク3から成るロータ部を有する
発電装置において、永久磁石8は回転軸方向に着磁し、
各々同数の歯を有する歯車形状を成す一対のロータヨー
ク3を回転軸に対して歯のピッチをずらして永久磁石8
を挟むように固着し、ステータヨークの極歯9をロータ
ヨークの歯と対向するように設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転錘などによっ
て得られる運動エネルギーを電気エネルギーに変換する
発電装置、および前記発電装置を有する電子機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】腕時計装置のような小型で携帯に適した
電子機器において、発電装置を内蔵することによって電
池の交換をなくし、あるいは電池自体を無くすことがで
きる携帯型の電子機器が考案され実用化されている。図
1に、その一例として発電装置10を内蔵した腕時計装
置1の概略構成を示してある。この携帯型電子機器(腕
時計装置)1においては、腕時計装置のケース内で旋回
運動を行う回転錘11と、回転錘11の回転運動を発電
装置10のロータ13に伝達する伝達手段である輪列1
2と、発電装置10を備えている。発電装置10は、2
極の永久磁石を備えたディスク状のロータ13と、この
ロータ13を収納するステータ14を備えており、ロー
タ13が回転するとステータ14のコイル15に起電圧
が発生し、交流出力が取り出せるようになっている。さ
らに、この携帯型電子機器は、発電装置10から出力さ
れた交流を整流する整流回路2と、発電装置10から得
られた電力を蓄積するコンデンサ5などによって構成さ
れた供給部4と、この供給部4からの電力によって動作
する計時装置7などの処理装置6を備えている。
【0003】上記の発電装置10において多くの発電量
を得るためには、コイル端により高い起電圧を発生させ
る必要がある。コイル端起電圧は、コイル巻数とコイル
内磁束変化量と磁束変化速度に比例することが電磁誘導
の法則として知られている。このため従来技術において
は、コイル巻数を増やしたり、エネルギー密度の高い磁
石をより多く使用したり、輪列の増速比を上げたりして
高い起電圧を得ていた。
【0004】しかしながら、従来技術の方法では、巻線
体積や磁石体積、あるいは輪列体積が増大し、体積的に
制約の大きい小型携帯機器などの発電装置としては限界
に達しつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明のうち請
求項1ないし2記載の発明は、限られた小さい体積内で
磁束変化速度を上げることで発電量の大きい発電装置を
提供することを目的としたものである。
【0006】請求項3記載の発明は、請求項1ないし2
記載の発電量の大きい発電装置を有する電子機器を提供
することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、本発明のうち請求項1記載の発明は、磁
路を構成するステータヨークと、このステータヨークに
接続されるコイルから成るステータ部と、永久磁石と、
この永久磁石と同期して回転する一対のロータヨークか
ら成るロータ部を有する発電装置において、永久磁石は
回転軸方向に着磁され、一対のロータヨークは各々同数
の歯を有する歯車形状を成し、回転軸に対して歯のピッ
チをずらして永久磁石を挟むように固着され、ステータ
ヨークはロータヨークの歯と対向するように設けられた
極歯を有することを特徴とする。
【0008】さらに、本発明により、発電量の大きい発
電装置を有する計時装置などの電子機器提供することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図2(a)および(b)に、そ
れぞれ本発明の発電装置10の平面図およびAB断面図
を示す。この発電装置10は、回転軸方向に2極着磁さ
れたリング状または円筒状の永久磁石8と、軟磁性材料
から成り、この永久磁石8と固着され、各々同数の歯を
有する歯車形状を成し、回転軸に対して歯のピッチをず
らして永久磁石を挟むように固着されている一対のロー
タヨーク3と、磁路を構成するステータヨーク16と、
このステータヨーク16に接続されるコイル15から構
成されている。永久磁石8とロータヨーク3から成るロ
ータ13は回転錘11の動きに応じて回転する。
【0010】永久磁石8のN極から発生した磁束は、永
久磁石8のN極側のロータヨーク3の歯車の歯を通って
上側ステータヨーク16aの極歯9を介して上側ステー
タヨーク16aを通り、さらに巻回されたコイル15の
内部を通り、下側ステータヨーク16bから下側ステー
タヨーク16bの極歯9を介して永久磁石8のS極側の
ロータヨーク3を通って永久磁石8のS極へ戻る。ロー
タ13の回転が進み次のステップでは、前のステップで
N極側のロータヨーク3に対向していた上側ステータヨ
ーク16aの極歯9がS極側のロータヨーク3と対向す
るため、コイル15の内部の磁束の流れは前のステップ
とは逆方向になる。したがって、ロータ13が一周する
とロータヨーク3の歯車の数と同数の周期の交番磁界が
コイル15内に生じてコイル15端に起電圧が発生す
る。図2の例では、ロータヨーク3の歯車の歯数は各々
8であるので、永久磁石8から発生する磁束量とコイル
15の巻数が従来技術と同じ場合、従来技術の発電装置
10に比べ8倍の起電圧が得られる。
【0011】ステータヨークの16の形状は、図2の例
のようにロータヨーク3の外周を全て包囲する形状に限
られるものではなく、図3に示すようにロータヨーク3
の外周の一部から磁束を導く構造でも良い。
【0012】本例の発電装置は、図1に示した腕装着型
の計時装置に限定されることはなく、ユーザーの脚部に
装着されたり、さらに、車両に搭載され、その振動など
によってロータを回転させて発電を行う機器などのよう
に様々な機器に適応することができる。また、本発明の
発電装置から電力を供給されて処理を行う処理装置とし
て、上述した計時装置に限らず、例えばページャー、電
話機、無線機、補聴器、万歩計、電卓、電子手帳などの
情報端末、ICカード、ラジオ受信機などがあり、これ
らの携帯型機器に本発明の発電装置を適用することによ
って、これらの処理装置に対し十分な電力を供給するこ
とが可能である。そして、これらの携帯型の電子機器に
本発明の発電装置を携帯することにより、人間の動きな
どを捉えて効率よく発電を行い、電池の消耗を抑制した
り、あるいは電池そのものを不要にすることも可能であ
る。従って、ユーザーは電池切れを心配せずに、これら
の携帯型機器を使用することができ、電池切れによって
メモリーに記憶した内容が失われるなどのトラブルも未
然に防止できる。さらに、電池や充電装置が容易に入手
できない地域や場所、あるいは災害などによって電池の
補充が困難な事態であっても電子機器の機能を発揮させ
ることが可能となる。
【0013】
【発明の効果】このように、本発明においては、簡単な
方法でコイル内の磁束変化速度を大きくすることがで
き、微小な回転錘の動きでも大きな発電量を得ることが
できるため、効率の高い発電装置を提供することができ
る。
【0014】さらに、本発明の高効率の発電装置を用い
ることにより、発電装置と共に収納された処理装置の機
能をいつでもどこでも十分に発揮させることが可能な携
帯型に適した電子機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の発電装置を示す図である。
【図2】本発明における発電装置を示す図である。
【図3】本発明におけるその他の発電装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1・・電子機器 2・・整流回路 3・・ロータヨーク 4・・供給部 5・・コンデンサ 6・・処理装置 7・・計時装置 8・・永久磁石 9・・極歯 10・・発電装置 11・・回転錘 12・・輪列 13・・ロータ 14・・ステータ 15・・コイル 16・・ステータヨーク 16a・・上側ステータヨーク 16b・・下側ステータヨーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路を構成するステータヨークと、この
    ステータヨークに接続されるコイルから成るステータ部
    と、永久磁石と、この永久磁石と同期して回転する一対
    のロータヨークから成るロータ部を有する発電装置にお
    いて、 前記永久磁石は回転軸方向に着磁され、前記ロータヨー
    クは各々同数の歯を有する歯車形状を成し回転軸に対し
    て歯のピッチをずらして前記永久磁石を挟むように固着
    され、前記ステータヨークは前記ロータヨークの歯と対
    向するように設けられた極歯を有することを特徴とする
    発電装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記発電装置は回転
    錘によって得られた動力を電気エネルギーに変換する発
    電装置であり、前記ロータ部は回転錘と共に回転するこ
    とを特徴とする発電装置。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし請求項2のいずれかに記
    載の発電装置を有することを特徴とする電子機器。
JP18850297A 1997-07-14 1997-07-14 発電装置および電子機器 Withdrawn JPH1141889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18850297A JPH1141889A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 発電装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18850297A JPH1141889A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 発電装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141889A true JPH1141889A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16224857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18850297A Withdrawn JPH1141889A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 発電装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007014368A2 (en) Armature type electrical generators for self powered cell phones
EP0990961B1 (en) Electromagnetic transducer and electronic device including the transducer
JP3969747B2 (ja) 機械−電気エネルギー変換器及びかかるエネルギー変換器を含む計時器
JP3743152B2 (ja) 非接触発電システムおよび生体内電子機器
JP3551027B2 (ja) 発電装置、電子機器および電子時計
JPS6271430A (ja) 小型電子機器の充電システム
JPH1052000A (ja) 小型偏平発電機
JPH10132964A (ja) 発電装置および携帯型電子機器
JPH1141889A (ja) 発電装置および電子機器
JPH1118388A (ja) 発電装置および電子機器
JPS60174976A (ja) 電子時計
JPH10108450A (ja) エネルギー変換装置、ステッピングモーター、計時装置、発電装置および電子機器
JP2000295828A (ja) 発電装置及びこれを用いた電子機器
KR20000033279A (ko) 휴대용 충전장치
JPH07218657A (ja) 電子腕時計
JP3029528U (ja) 揺動式発電装置
JP2003032986A (ja) 電子機器
JPH10136624A (ja) 発電装置および電子機器
JP3582242B2 (ja) 発電装置および電子機器
JPH1042532A (ja) 発電装置およびそれを備えた電子機器
RU2549346C2 (ru) Генератор электрической энергии многополюсный магнитнокомпенсированный
JPH11164539A (ja) 小型偏平発電機
JPH10146074A (ja) 超伝導直流発電機
JP2910753B2 (ja) 発電装置付電子時計
JPH102972A (ja) 発電装置付携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005