JPH1141692A - 複合型スピーカ - Google Patents

複合型スピーカ

Info

Publication number
JPH1141692A
JPH1141692A JP19813797A JP19813797A JPH1141692A JP H1141692 A JPH1141692 A JP H1141692A JP 19813797 A JP19813797 A JP 19813797A JP 19813797 A JP19813797 A JP 19813797A JP H1141692 A JPH1141692 A JP H1141692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
connector
cord
frame
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19813797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Sawa
信作 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19813797A priority Critical patent/JPH1141692A/ja
Publication of JPH1141692A publication Critical patent/JPH1141692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は車載用等に使用される複合型スピー
カに関するものであり、取り付け作業の簡素化を可能と
した複合型スピーカを提供するものである。 【解決手段】 主スピーカのフレーム2上部にコネクタ
ー21を設定し、主スピーカの錦糸線6と高音用スピー
カ9のコード22とを接続することで、外部からの入力
コードとコネクター21の接続をスピーカの取り付けと
同じ方向で行えるために取り付け作業が容易となり、ま
た、取り付け面にコードコネクターの逃げ部隙間を設定
する必要がないので、音の回り込みによる位相干渉が防
止でき、生産性も向上することが可能となるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載用等に使用され
る複合型スピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の複合型スピーカについて、図4に
より説明する。
【0003】図4は従来の複合型のスピーカの構成を示
す側断面図である。同図によると、1は界磁部を示すも
のであり、この界磁部1は上部プレート1aとマグネッ
ト1bとセンターポールを有する下部プレート1cによ
り構成され、上部プレートと1aと下部プレート1cの
センターポール部の隙間には、磁気ギャップ4が形成さ
れている。また、2はフレームであり、5はフレーム2
の周縁に結合され、磁気ギャップ4にはまり込むボイス
コイル3を中心に結合した振動板であり、この上でボイ
スコイルリード線3aと錦糸線6とを接続し、錦糸線6
の終端をターミナル7を介してコードコネクター8と接
続して主スピーカを構成していた。
【0004】この主スピーカの振動板5の上面に上記錦
糸線6を介して高音用スピーカ9とを接続して複合型ス
ピーカを構成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
複合型スピーカは、コードコネクター8と外部からの入
力コード11を接続してから、コードコネクター8をス
ピーカ本体及び取り付け面12にかみ込まないようにす
るために取り付け面の逃げ部隙間12aが必要であり、
取り付け面の逃げ部隙間12aからスピーカ振幅の際、
振動板5の裏面の音が前面に回り込んで位相干渉を起こ
し、再生音が劣化するという課題があった。
【0006】さらに、ターミナル7とコードコネクター
8を接続する構成のため部品点数も多く生産しづらいと
いう課題を有するものであった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、取り
付け作業の簡素化をし、音の回り込みによる位相干渉を
防止し、優れた音響再生かつ部品点数を削減した複合型
スピーカを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の複合型スピーカは、磁気ギャップを有する界
磁部と、この界磁部の上面に結合されたフレームと、こ
のフレームに外縁部を結合するとともに上記磁気ギャッ
プにはまりこむボイスコイルを中心に結合した振動板と
で構成される主スピーカと、上記振動板上に配置された
高音用スピーカと、上記フレームの周縁にガスケットを
介して結合されたコネクターと、上記ボイスコイルのリ
ード線と接続された錦糸線および上記高音用スピーカか
らのコードを上記コネクターの端子部に接続したもので
あり、コネクターをスピーカのフレームというスピーカ
の前面側に設けたので、外部入力コードとの接続をスピ
ーカの取り付けと同じ方向で行え取り付け作業が容易と
なるとともに、取り付け面にコードコネクターの逃げ部
隙間を設ける必要がないので音の回り込みによる位相干
渉も防止できるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、磁気ギャップを有する界磁部と、この界磁部の上面
に結合されたフレームと、このフレームに外縁部を結合
するとともに上記磁気ギャップにはまりこむボイスコイ
ルを中心に結合した振動板とで構成される主スピーカ
と、上記振動板上に配置された高音用スピーカと、上記
フレームの周縁にガスケットを介して結合されたコネク
ターと、上記ボイスコイルのリード線と接続された錦糸
線および上記高音用スピーカからのコードを上記コネク
ターの端子部に接続したものであり、コネクターをスピ
ーカのフレームというスピーカの前面側に設けたので、
外部入力コードとの接続をスピーカの取り付けと同じ方
向で行え取り付け作業が容易となるとともに、取り付け
面にコードコネクターの逃げ部隙間を設ける必要がない
ので音の回り込みによる位相干渉も防止できるものであ
る。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1のガスケットとコネクターを一体に樹脂成形したもの
であり、部品点数の削減と組立工数の削減の図れるもの
である。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1の高音用スピーカのフレームとガスケットとコネクタ
ーを一体に樹脂成形したものであり、さらなる部品点数
の削減と組立工数の削減の図れるものである。
【0012】以下、本発明のスピーカの一実施の形態に
ついて図1から図3により説明する。
【0013】なお、説明にあたっては従来技術と同一部
分は同一番号を付して説明を省略して説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は一実施の形態の複
合型スピーカの側断面図であり、同図により従来技術と
の相違点のみ説明する。
【0015】20はフレーム2の外周縁に結合されたガ
スケットであり、21はガスケット20上に結合された
端子部21aを有するコネクターであり、端子部21a
には一端が高音用スピーカ9と接続されたコード22が
接続されるとともに、ボイスコイル3のリード線3aと
一端が接続された錦糸線6の他端も接続して複合型スピ
ーカとしたものである。
【0016】以上のように、コネクター21をスピーカ
の前面側に設けたので、図示していないが外部からの入
力コードとコネクター21の接続をスピーカの取り付け
と同じ方向で行えるために取り付け作業が容易となり、
また、取り付け面にコードコネクターの逃げ部隙間を設
定する必要がないので、音の回り込みによる位相干渉が
防止できるものである。
【0017】(実施の形態2)図2は本発明の他の実施
の形態の側断面図であり、実施の形態1と同一部分は同
一番号を付し、説明を省略して説明する。
【0018】同図によると、実施の形態1との相違点は
コネクター部31であり、本実施の形態においてはガス
ケットとコネクターを樹脂にて一体成形を行ってコネク
ター部31を形成した点である。
【0019】これにより、部品点数の削減を図ることが
でき、生産性も向上することが可能となるものである。
【0020】(実施の形態3)図3は本発明の他の実施
の形態の側断面図であり、実施の形態1と同一部分は同
一番号を付し、説明を省略して説明する。
【0021】同図によると、実施の形態1との相違点は
41として高音用スピーカ9のフレームと主スピーカの
コネクターと、ガスケットを樹脂にて一体化成形したス
ピーカ用フレームを形成したものである。
【0022】上記構成により、高音用スピーカのフレー
ムと主スピーカのコネクターとガスケットを樹脂にて一
体化成形したことで部品点数の大幅な削減を図れるもの
である。なお、高音用スピーカのフレームと主スピーカ
のコネクターの一体化のみを行っても部品点数の削減や
作業工数の低減は行えるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合型スピーカ
は、外部からの入力コードとコネクターの接続をスピー
カの取り付けと同じ方向で行えるために取り付け作業が
容易となり、また、取り付け面にコードコネクターの逃
げ部隙間を設定する必要がないので、音の回り込みによ
る位相干渉が防止でき、生産性も向上することが可能と
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合型スピーカの一実施の形態の側断
面図
【図2】同他の実施の形態の側断面図
【図3】同他の実施の形態の側断面図
【図4】従来の複合型スピーカの側断面図
【符号の説明】
1 界磁部 2 フレーム 3 ボイスコイル 3a ボイスコイルリード線 4 磁気ギャップ 5 振動板 6 錦糸線 9 高音用スピーカ 20 ガスケット 21 コネクター 21a 端子部 22 コード 31 コネクター部 41 スピーカ用フレーム
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04R 9/04 105 H04R 9/04 105A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを有する界磁部と、この界
    磁部の上面に結合されたフレームと、このフレームに外
    縁部を結合するとともに上記磁気ギャップにはまりこむ
    ボイスコイルを中心に結合した振動板とで構成される主
    スピーカと、上記振動板上に配置された高音用スピーカ
    と、上記フレームの周縁にガスケットを介して結合され
    たコネクターと、上記ボイスコイルのリード線と接続さ
    れた錦糸線および上記高音用スピーカからのコードを上
    記コネクターの端子部に接続してなる複合型スピーカ。
  2. 【請求項2】 ガスケットとコネクターを一体に樹脂成
    形してなる請求項1に記載の複合型スピーカ。
  3. 【請求項3】 高音用スピーカのフレームとガスケット
    とコネクターを一体に樹脂成形してなる請求項1に記載
    の複合型スピーカ。
JP19813797A 1997-07-24 1997-07-24 複合型スピーカ Withdrawn JPH1141692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813797A JPH1141692A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 複合型スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813797A JPH1141692A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 複合型スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141692A true JPH1141692A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16386074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19813797A Withdrawn JPH1141692A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 複合型スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221773B2 (en) Oval speaker apparatus and method of manufacturing the same
EP0618752B1 (en) Loudspeaker structure
JP3924918B2 (ja) 楕円型スピーカ
JP3948510B2 (ja) スピーカ
JP3641819B2 (ja) 電気・音響変換器
JP3930126B2 (ja) スピーカ
JPH11187484A (ja) スピーカ
JPH1141692A (ja) 複合型スピーカ
JP2004312599A (ja) スピーカ
JPS5843335Y2 (ja) 複合スピ−カ
JP3653815B2 (ja) スピーカ
JP3236921B2 (ja) 双方向輻射スピーカ
JPS6345116Y2 (ja)
JPS6322788Y2 (ja)
JPH1042392A (ja) スピーカ
JP3812103B2 (ja) スピーカの製造方法
JP3180282B2 (ja) スピーカフレーム
JP3807039B2 (ja) スピーカ
KR200420925Y1 (ko) 이동통신 단말기용 스피커의 진동판 고정구조
JPH03273800A (ja) ドーム型スピーカ
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH08163694A (ja) 一体型スピーカ振動板
KR890003506Y1 (ko) 스피커
JPH1132392A (ja) 複合型スピーカ
JPS6066599A (ja) 複合型スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101