JPH1141556A - 画像処理装置を備えたデジタル写真撮影装置 - Google Patents

画像処理装置を備えたデジタル写真撮影装置

Info

Publication number
JPH1141556A
JPH1141556A JP10113948A JP11394898A JPH1141556A JP H1141556 A JPH1141556 A JP H1141556A JP 10113948 A JP10113948 A JP 10113948A JP 11394898 A JP11394898 A JP 11394898A JP H1141556 A JPH1141556 A JP H1141556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital image
processing
compressed
image
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113948A
Other languages
English (en)
Inventor
Massimo Mancuso
マッシモ・マンクソ
Alto Viviana D
ビビアナ・ダルト
Rinaldo Poluzzi
リナルド・ポルッツィ
Fabrizio Airoldi
ファブリツィオ・アイロルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
SGS Thomson Microelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS THOMSON MICROELECTRONICS, SGS Thomson Microelectronics SRL filed Critical SGS THOMSON MICROELECTRONICS
Publication of JPH1141556A publication Critical patent/JPH1141556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、実際の情景の圧縮されたデジタル
画像を形成する圧縮手段130 と、圧縮されたデジタル画
像を記憶するメモリ135 とを備え、処理のために別体の
コンピュータを必要としないデジタル写真撮影装置を得
ることを目的とする。 【解決手段】 レンズ110 、絞り115 、光センサ120 に
より得られたデジタル画像から処理されたデジタル画像
およびその対応した処理パラメータを得る処理手段140
を備え、この処理手段140 は第1の動作状態において圧
縮手段130 によって圧縮される処理されたデジタル画像
を出力として供給し、第2の動作状態において圧縮手段
130 によって圧縮される得られたデジタル画像と、メモ
リ135 に記憶される処理パラメータとを出力することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル写真撮影装置
に関し、特に、実際の情景を表わしたデジタル画像を獲
得する手段と、圧縮されたデジタル画像を形成する圧縮
手段と、圧縮されたデジタル画像を記憶するメモリとを
備えているデジタル写真撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル写真撮影装置、特にデジタルス
チールカメラ(DSC)において、実際の情景の画像
は、デジタル値のマトリクス(デジタル画像)によって
表わされる。デジタル画像は、物理的支持体上への写真
のプリントおよび後続的なデジタル化を必要とせずに、
コンピュータに転送され、またはネットワークに送信さ
れ、或はテレビジョンスクリーンの上に表示されること
ができる。コンピュータに転送されたデジタル画像は適
切なプログラムを使用して処理され、ユーザーが直接プ
リントすることができる。これによって、フィルムおよ
び現像代が節約され、写真の作成時間が短縮される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にデジタル画像
は、カメラの内部メモリに同時に記憶されることのでき
る画像数を増やすために圧縮プロセスを受ける。例えば
コダック社が開発したカメラのように、専有圧縮アルゴ
リズムを使用するカメラにおいて、典型的に光センサに
よって部分的に獲得されたデジタル画像はすぐに圧縮さ
れ、その後圧縮処理を最適化するように内部メモリ中に
保存される。この方法の欠点は、デジタル画像を圧縮か
ら復元して、おそらく処理し、また他の装置を使用する
ユーザーとデジタル画像をやりとりするためのコンピュ
ータを常に必要とすることである。
【0004】JPEGアルゴリズムのような標準的な圧
縮アルゴリズムを使用する既知の異なる構造において、
光センサによって獲得された部分的なデータは実際のデ
ジタネ画像を生成するために補間される。その後、デジ
タル画像は、圧縮されて、内部メモリ中に保管される。
圧縮された画像は別のユーザーに直接送信されるか、或
はコンピュータに伝送されて、大部分の入手可能な画像
処理装置により圧縮から復元され表示されることができ
る。しかしながら、この方法でもデジタル画像を圧縮か
ら復元して処理し、それらを別の装置に送ることを可能
にするためにコンピュータが必要である。本発明の目的
は、上述の欠点を回避することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、実際の情景を表わしたデジタル画像を獲
得する手段と、圧縮されたデジタル画像を形成する圧縮
手段と、圧縮されたデジタル画像を記憶するメモリとを
備えているデジタル写真撮影装置において、獲得された
デジタル画像から処理されたデジタル画像および対応し
た処理パラメータを得る処理手段を具備し、この処理手
段は第1の動作状態において圧縮手段によって圧縮され
るべき処理されたデジタル画像を出力として供給し、第
2の動作状態において圧縮手段によって圧縮されるべき
獲得されたデジタル画像と、メモリに記憶されるべき処
理パラメータとを出力として供給することを特徴とす
る。
【0006】本発明の装置はデジタル画像を内部で直接
処理し、したがって外部コンピュータは不要である。
【0007】この装置は、デジタル画像を圧縮するため
に使用される技術に依存せず、任意の専有または標準的
なアルゴリズムの使用に適したアーキテクチャを有す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
の説明および添付図面から、本発明によるデジタル写真
撮影装置の他の特徴および利点が明らかになるであろ
う。なお、この実施形態は単なる例示であり、本発明を
限定するものではない。図1を特に参照すると、特にデ
ジタルスチールカメラによって構成されたデジタル写真
撮影装置100 が示されている。しかしながら、本発明は
また、例えばデジタルビデオカメラやポータブルスキャ
ナ等のような種々の用途における使用に適している。デ
ジタルカメラ100 は、実際の情景の画像を光センサ120
に供給する1組のレンズ110 と絞り115 とを含むデジタ
ル画像獲得装置を具備している。写真が撮られるとき、
絞り115 が開かれ、獲得されるべき画像に対応した光の
焦点がレンズ110 によって所定の期間中に光センサ120
上に結ばれる。一般に、光センサ120 は電荷結合素子
(CCD)を含んでいる。CCDは感光セルのマトリク
スを含む集積回路であり、この各感光セルは、セルの露
光に比例する強度の電気信号(例えば電圧)を生成す
る。各感光セルによって生成された電気信号は、適切な
アナログデジタル変換器(A/D)によって、画像の画
素を表わすデジタル値に変換される。カラー画像を有す
るために、光は赤色、青色および緑色(すなわちRG
B)に典型的に対応した種々の成分に分解される。画像
の各画素領域に対応して、各画素に対して相対的なRG
B成分を示した値を得るように、赤色光、青色光および
緑色光の波長にそれぞれ感応する3つのセルが存在す
る。一般に感光セルの個数を減少するために、光センサ
120 は各画素におけるRGB成分の全ては検出しない。
例えば、G成分は画素の半分だけにおいて検出され、残
り半分の画素においてRおよびB成分だけが検出され
る。このようにして獲得されたデジタル画像には、光セ
ンサ120 により検出された部分的なデータの補間によっ
て、以下説明するように除去されるボケが存在する。装
置125 は、デジタル画像獲得プロセスを制御し、レンズ
110 および絞り115 に適切な制御信号を送る。
【0009】カメラ100 は、圧縮されたデジタル画像を
生成することが可能であり(例えば、関連したデータの
量を数十分の1に減少することによって)、かつ圧縮さ
れた画像を後に圧縮から復元することのできる圧縮/圧
縮復元装置130 を含んでいる。本発明によるカメラ100
において、圧縮/圧縮復元装置130 は、コダック社が開
発したような専有圧縮アルゴリズム、またはJPEGア
ルゴリズムのような標準的な圧縮アルゴリズムのいずれ
かを使用してもよい。圧縮/圧縮復元装置130は、デジ
タル画像を圧縮された形態で記憶するためにメモリ135
に接続されている。一般に、メモリ135 は、数メガバイ
トの容量を有し、かつ数十もの圧縮されたデジタル画像
を記憶することのできるダイナミックメモリによって構
成されている。別の場合、メモリは、電源が供給されな
い状態でデータを記憶するフラッシュEPROMであ
り、数十メガバイトの容量を持つ付加的な外部メモリカ
ードもまた使用されてよい。
【0010】画像処理装置(すなわちIPU)140 は、
本発明によるカメラ100 中に設けられており、圧縮/圧
縮復元装置130 および光センサ120 にそれぞれ接続され
た第1の入力(IN1 )および第2の入力(IN2 )を有
し、また、その第1の出力(OUT1)および第2の出力
(OUT2)は、圧縮/圧縮復元装置130 および獲得制御装
置125 にそれぞれ接続されている。光センサ120 はま
た、IPU140 が除外(バイパス)されることができる
ように、圧縮/圧縮復元装置130 に直接接続されてい
る。IPU140 は、例えばパーソナルコンピュータ(P
C)150 、テレビジョンセット155 またはインターネッ
トのようなネットワークに接続するための変調器・復調
器(モデム)160 のような外部装置に接続するためのイ
ンターフェイス装置145 に接続された第3の出力(OU
T3 )を有していることが好ましい。インターフェイス
装置145 はまた、液晶表示装置(すなわちLCD)によ
って形成されていることが好ましいファインダ165 に接
続されている。ファインダ165 は、獲得されている画像
を再生するために、写真の撮影時に観察ファインダとし
て動作する。ファインダ165 はまた、写真の試写を可能
にすることが好ましい。この場合、ユーザーは最良の画
像を選択し、不要なものをすぐに消去することができ
る。本発明の好ましい実施形態において、圧縮/圧縮復
元装置130 およびIPU140 (および、恐らくインター
フェイス145 もまた)は、半導体材料の単一チップ上に
集積された形態で製造されることに留意しなければなら
ない。
【0011】中央処理装置(すなわちCPU)170 は、
デジタルカメラ100 の種々の素子の異なる動作を適切な
パルスによって制御する。CPU170 は、例えばユーザ
ーがデジタルカメラ100 の種々の機能を選択することを
可能にする1組の押しボタンから構成された入力装置17
5 に接続されている。
【0012】図2(図1に示された素子は同じ参照符号
または記号で示されている)を参照すると、入力IN2
は、光センサ120 の出力を増強する装置205 に接続され
ている。一般に、この装置205 は、獲得されたデジタル
画像を補間プロセスによって修正し、失われたRGB成
分を推定してボケを除去し、既知の従来技術によって解
像度を高めるために画素数を増加させる。補間装置205
の出力TEMP1 は、マルチプレクサ回路210 の第1の入力
に接続され、その第2の入力はIPU140 の入力IN1 に
直接接続されている。マルチプレクサ210 は、マルチプ
レクサの選択制御入力に供給された適切な制御信号CO-D
ECODにしたがって2つの入力のうち1つをこのマルチプ
レクサの出力に伝送する。マルチプレクサ210 の出力
は、デジタル画像をいくつかの領域に分割し、各領域に
対して高周波内容、平均光度のような種々のパラメータ
を推定するセグメント化装置220 に接続されている。焦
点を自動的に決定し(自動焦点)また露出を自動的に決
定する(自動露出)装置225 は、マルチプレクサ210 の
出力と、セグメント化装置220 の出力とに接続されてい
る。セグメント化装置220 によって決定された値は、最
適な焦点および露出パラメータを判断して決定するよう
に画像の特性に基づいて適切に加重される。例えば文献
(清水氏他による" A New Algorithm for Exposure CON
TROL Based on Fuzzy Logic for Video Camera ",IEEE
Transactions on Consumer Electronics,Vol.38,No.3,
p.617-623,August 1992 、および Haruki 氏他による "
Video Camera System Using Fuzzy Logic ",IEEE Tra
nsactions on Consumer Electronics,Vol.38,No.3,p.62
4-634,August 1992 )に記載されている“ファジィ”論
理技術がこのために使用されることが好ましい。自動焦
点および自動露出装置225 の出力は、これらのパラメー
タを獲得制御装置125 に供給するようにIPU140 の出
力OUT2に接続されている。
【0013】マルチプレクサ210 によって出力された信
号はまた、画像の周波数分布のヒストグラムを生成する
計算装置230 に供給される。自動露出・補正装置235
は、マルチプレクサ210 の出力と、計算装置230 の出力
とに接続される。デジタル画像は、例えば背面照明また
は過度の前面照明のような露出問題を補正するように計
算装置230 によって生成されたヒストグラムのデータに
基づいて修正される。ホワイトバランス装置240 は、露
出補正装置235 の出力と、計算装置230 の出力とに接続
されている。デジタル画像は、光源の色温度に応じて赤
色方向にシフトする(赤みを帯びた)光または青色方向
にシフトする(青みを帯びた)光のカラーシフトを補正
するようにさらに修正される。上述された場合のよう
に、これらの装置中でも“ファジィ”論理技術が使用さ
れることが好ましい。しかしながら、デジタル画像獲得
プロセスを制御する異なる装置またはそれより多くの装
置によっても本発明は実施可能であることに留意しなけ
ればならない。
【0014】IPU140 はまた、露出補正装置235 の出
力と、ホワイトバランス装置240 の出力とに接続された
雑音レベル評価装置245 を含んでいる。この雑音レベル
評価装置245 はデジタル画像の光度に依存して雑音の推
定値を生成する。雑音減少装置250 は、ホワイトバラン
ス装置240 の出力と、評価装置245 の出力とに接続され
ている。デジタル画像は、雑音レベルと画像の空間特性
とに依存して、光センサによって導入された雑音の影響
をダイナミックに減少するように装置245 によって行わ
れた評価に基づいて、例えば文献(中島氏他による " A
New Noise Reduction System for Video Camera ",IEE
E Transactions on Consumer Electronics,Vol.37,No.
3,p.213-219,August 1991および G.De Haan氏他による
" MemoryIntegrated Noise Reduction IC for Televis
ion ",IEEE Transactions on Consumer Electronics,Vo
l.42,No.2,p.175-181,May 1996 )に記載されているよ
うに修正される。この場合、光センサによって導入され
た雑音は画像の光度に依存しているため、実行された補
正が装置235 によって行われた露出補正の大きさに依存
することに留意しなければならない。
【0015】装置250 は、色調補正装置255 と縦続接続
される。この装置255 は、画像の他の色を変化させずに
1以上の色のカテゴリィの変質(照明のタイプに依存し
た)を補正する。特にこれは、例えば文献( E.J.Lee氏
他による " Color Enhancement of TV Picture Using R
BG Sensor ",IEEE Transactions on Consumer Electron
ics,Vol.42,No.2,p.182-191,May 1996)に記載されてい
るように、ポートレートの肌色の色調または一望のもと
に見渡した空や草の表示の際の品質を改良する。色調補
正装置255 の出力に接続されている装置260 によって、
例えばミスト効果、“ヒュメ(fume)”効果等のような種
々の特殊効果がデジタル画像に与えられる。しかしなが
ら、デジタル画像の品質を改良する異なる装置またはそ
れより多くの装置によっても本発明は実施可能であるこ
とに留意しなければならない。
【0016】装置230 乃至260 によってこのように処理
されたデジタル画像は、特殊効果装置260 の出力TEMP2
において供給される。装置260 の出力TEMP2 および補間
装置205 の出力TEMP1 は、マルチプレクサ回路265 の第
1および第2の入力にそれぞれ接続されており、このマ
ルチプレクサ回路265 はその出力に2つの入力のうちの
1つを伝送し、その1つの入力がマルチプレクサの選択
制御入力に供給された制御信号CO-DECODにしたがってI
PU140 の出力OUT1に接続される。
【0017】IPU140 の入力IN1 における信号および
制御信号CO-DECODは、アンド論理装置270 にも供給さ
れ、この装置270 の出力は、JPEG圧縮アルゴリズム
において使用される離散型余弦変換(すなわち、DC
T)符号化方法によって導入された変質(モザイク効果
のような)を補正する装置275 に接続されている。コヒ
ーレントでない入力信号による装置275 の何等かの誤動
作を防止するために、アンド装置270 を使用することが
有効であることに留意すべきである。装置275 の一構造
例は、文献( " Post-Filtering Methods for Reducing
Blocking Effectsfrom Coded Images ",IEEE Transact
ions on Consumer Electronics,Vol.40,No.3,p.521-52
6,August 1994 )に記載されている。
【0018】IPU140 は、特殊効果装置260 の出力TE
MP2 と装置275 の出力とにそれぞれ接続されている第1
および第2の入力と、制御信号CO-DECODが供給される選
択制御入力とを有する別のマルチプレクサ回路280 を備
えている。マルチプレクサ280 の出力は濾波装置285 に
接続され、この濾波装置285 の出力はIPU140 の出力
OUT3に直接接続されている。この濾波装置285 は、選択
された外部装置にしたがって処理されたデジタル画像を
濾波する。例えば、外部装置が一般に写真を再生するた
めにプリンタに接続されているPCならば、濾波装置28
5 は、補間プロセスによってデジタル画像の解像度を高
める。例えばデジタルズーム、寸法比率の変更(例えば
4:3から16:9へ)のようにデジタル画像をさらに
処理するためにこのプロセスを使用することも有効であ
る。その代り、外部装置がテレビジョンセットである場
合、デジタル画像は、一般にデジタル画像に与えられる
γ補正機能により高度に飽和されたカラーで画像におけ
る鮮鋭度の損失を補償するために濾波される。装置285
はまた、例えば画像のダイナミック・レンジの制御の適
用によってファインダ(図1の165 )に送られるべきデ
ジタル画像を濾波するために使用される。制御装置(図
面には示されていない)は、IPU140 の種々の機能の
制御と、CPU(図1の170 )の通信とを制御する。
【0019】カメラの動作を説明するために、写真が撮
影されていると仮定する。圧縮/圧縮復元装置130 が標
準的なアルゴリズム(JPEG)を使用している場合、
制御信号CO-DECODは第1の値(例えば、00)を採用す
る。この場合、マルチプレクサ210 は、出力TEMP1 に供
給され、光センサ120 により獲得されたデジタル画像に
よって構成され、装置205 によって適切に補間された信
号を出力として伝送する。このデジタル画像は、ユーザ
ーが入力装置(図1の175 )によって選択した機能にし
たがって装置225 乃至260 によって処理される。このよ
うに処理されたデジタル画像は出力TEMP2 に供給され、
マルチプレクサ265 によって出力OUT1に伝送される。そ
の後、処理されたデジタル画像は装置130 によって圧縮
され、カメラのメモリ(図1の135 )に記憶される。
【0020】圧縮/圧縮復元装置130 が専有アルゴリズ
ム (KODAK)を使用している場合には、制御信号CO-DECOD
は第2の値(例えば、01)を採用する。この場合、出
力TEMP1 に供給された信号は、前の場合と同じ方法で処
理される。マルチプレクサ265 は、出力TEMP1 における
信号を出力OUT1に伝送し、この信号は光センサ120 が獲
得したデジタル画像によって構成され、また装置205 に
よって補間されており、この画像は圧縮され、記憶され
る。前の処理段階の間にIPU140 によって計算された
処理パラメータもまた圧縮/圧縮復元装置130 に供給さ
れ、圧縮されたデジタル画像と関連した適切な構造中に
記憶され、特にこれらのパラメータは、供給された時に
別々のファイル、または圧縮されたデジタル画像を含む
ファイルの開始部分に例えば“FlashPix”の形態で記
憶される。
【0021】上述されたIPU140 の両動作状態におい
て、出力TEMP2 に供給された処理されたデジタル画像
は、マルチプレクサ280 により(装置285 により)出力
OUT3に転送され、その後インターフェイス装置145 によ
りファインダ(図1の165 )に転送されることが有効で
ある。専有アルゴリズムが使用された場合、本発明のア
ーキテクチャによって、最終的な作品に対応した処理さ
れたデジタル画像がこの状態においてもユーザーに提供
されることが可能となることに留意しなければならな
い。
【0022】本発明の好ましい実施形態において、IP
U140 は、圧縮から復元されたデジタル画像を外部装置
に伝送するためにさらに2つの動作状態を採用すること
ができる。標準的な圧縮アルゴリズムが使用された場
合、制御信号CO-DECODは第3の値(例えば、10)を採
用する。この場合、入力IN1 に供給され、また処理され
たデジタル画像(図1のメモリ135 から読み出された)
によって構成され、かつ圧縮から復元された信号がアン
ド装置270 によって補正回路275 に伝送される。処理さ
れたデジタル画像は装置275 によって操作されて、マル
チプレクサ280 の入力に供給され、それをこのマルチプ
レクサがその出力に伝送し、その後濾波装置285 により
IPU140 の出力OUT3に供給される。最後に、出力OUT3
における信号は、選択された外部装置に到達するために
インターフェイス装置145 に伝送される。
【0023】専有圧縮アルゴリズムが使用された場合に
は、制御信号CO-DECODは第4の値(例えば、11)を採
用する。この場合、マルチプレクサ210 は、入力IN1 に
供給され、獲得された(図1のメモリ135 から読みださ
れた)デジタル画像によって構成され、装置130 によっ
て圧縮から復元された信号を、前に記憶された対応する
処理パラメータと共に出力として伝送する。デジタル画
像は、これらのパラメータにしたがって装置230 乃至26
0 により処理される。このように処理されたデジタル画
像は、出力TEMP2 に供給される。マルチプレクサ280 は
その出力にこの信号を転送し、その後この信号は上述し
た場合のように選択された外部装置に転送される。本発
明のこの実施形態において、カメラは、外部コンピュー
タを必要とせずに、例えばプリンタのような任意の装置
に直接に接続できることに留意しなければならない。
【0024】当然ながら、不測のおよび特定の要求を満
足させるために、当業者は添付された特許請求の範囲に
よって限定されている本発明の技術的範囲に全て含まれ
る多数の修正および変更を上述されたデジタル写真撮影
装置に対して加えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデジタル写真撮影装置の基本的ブ
ロック図。
【図2】図1の画像処理装置の構造を示すブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リナルド・ポルッツィ イタリア国、20125 ミラノ、ピアッツ ァ・イストリア 2 (72)発明者 ファブリツィオ・アイロルディ イタリア国、28040 フェリオロ(ベルバ ニア)、ビア・カレット 19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実際の情景を表わしたデジタル画像を獲
    得する手段と、圧縮されたデジタル画像を形成する圧縮
    手段と、圧縮されたデジタル画像を記憶するメモリとを
    備えているデジタル写真撮影装置において、 獲得されたデジタル画像から処理されたデジタル画像お
    よび対応した処理パラメータを得る処理手段を具備し、
    この処理手段は第1の動作状態において圧縮手段によっ
    て圧縮されるべき処理されたデジタル画像を出力として
    供給し、第2の動作状態において圧縮手段によって圧縮
    されるべき獲得されたデジタル画像と、メモリに記憶さ
    れるべき処理パラメータとを出力として供給することを
    特徴とするデジタル写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 圧縮されたデジタル画像を圧縮から復元
    する手段をさらに具備しており、前記処理手段は、第3
    の動作状態において処理されたデジタル画像を外部装置
    に供給するために圧縮されたデジタル画像から得られた
    処理されたデジタル画像を受取り、第4の動作状態にお
    いて処理されたデジタル画像を得て、この処理されたデ
    ジタル画像を外部装置に供給するために圧縮されたデジ
    タル画像から得られた獲得されたデジタル画像と、対応
    した処理パラメータとを受取る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 処理されたデジタル画像を表示するファ
    インダをさらに具備している請求項1または2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 処理手段は、獲得されたデジタル画像の
    周波数分布のヒストグラムを生成する第1の装置と、獲
    得されたデジタル画像の露出をヒストグラムにしたがっ
    て補正する第2の装置とを具備している請求項1乃至3
    のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 処理手段は、ヒストグラムにしたがって
    獲得されたデジタル画像の白色のバランスを調整する第
    3の装置を具備している請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 処理装置は、獲得されたデジタル画像の
    雑音レベルを推定する第4の装置と、獲得されたデジタ
    ル画像の雑音を推定値にしたがって減少する第5の装置
    とを具備している請求項1乃至5のいずれか1項記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 処理装置は、獲得されたデジタル画像の
    1以上の色調を補正する第6の装置を具備している請求
    項1乃至6のいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 処理装置は、複数の領域に獲得されたデ
    ジタル画像を分割して、各領域に関連した量を計算する
    第7の装置と、前記量にしたがって装置の焦点および露
    出を自動的に決定する第8の装置とを具備している請求
    項1乃至7のいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 処理装置は、圧縮されたデジタル画像か
    ら得られた処理されたデジタル画像中の変質を補正する
    第9の装置を具備している請求項2乃至8のいずれか1
    項記載の装置。
  10. 【請求項10】 処理装置は、ファインダに供給される
    べき処理されたデジタル画像を濾波し、また外部装置に
    供給されるべき処理されたデジタル画像を外部装置に依
    存して濾波する第10の装置を具備している請求項2乃
    至9のいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 獲得手段は、画像のボケを補正して、
    獲得されたデジタル画像の解像度を高める第11の装置
    を具備している請求項1乃至10のいずれか1項記載の
    装置。
  12. 【請求項12】 圧縮手段、圧縮復元手段および処理手
    段は、半導体材料の単一チップ上に形成されている請求
    項2乃至11のいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 装置はデジタルスチールカメラである
    請求項1乃至12のいずれか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれか1項記載
    のデジタル写真撮影装置において使用される処理手段を
    備えている装置。
JP10113948A 1997-05-09 1998-04-23 画像処理装置を備えたデジタル写真撮影装置 Pending JPH1141556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97830215A EP0877524B1 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Digital photography apparatus with an image-processing unit
IT97830215.6 1997-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141556A true JPH1141556A (ja) 1999-02-12

Family

ID=8230630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113948A Pending JPH1141556A (ja) 1997-05-09 1998-04-23 画像処理装置を備えたデジタル写真撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6256414B1 (ja)
EP (1) EP0877524B1 (ja)
JP (1) JPH1141556A (ja)
DE (1) DE69736347T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365781B2 (en) 2001-04-27 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera apparatus and method for synchronized transfer of digital picture data and compressed digital picture data

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6748105B1 (en) * 2000-05-31 2004-06-08 Stmicroelectronics, Inc. Method and system for creating anaglyphs
JP3464649B2 (ja) * 2000-12-27 2003-11-10 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置および通信方法
JP3934506B2 (ja) * 2002-08-06 2007-06-20 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP3762725B2 (ja) * 2002-08-22 2006-04-05 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
CN1802649A (zh) * 2003-07-24 2006-07-12 罗彻斯特大学 用于图像传感和处理的系统和方法
WO2005015355A2 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic image cropping system and method for use with portable devices equipped with digital cameras
JP2005225025A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Konica Minolta Holdings Inc 顔画像処理システム
US20050275737A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Cheng Brett A System and method for effectively utilizing a live preview mode in an electronic imaging device
WO2006046228A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Moshe Keydar Systems and methods for simultaneous and automatic digital images processing
EP1922862B1 (en) * 2005-08-26 2017-08-02 Koninklijke Philips N.V. Imaging camera processing unit and method
US8115817B2 (en) * 2010-03-17 2012-02-14 Ability Enterprise Co., Ltd. Anti-shake circuit for an imaging device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187747A (en) * 1986-01-07 1993-02-16 Capello Richard D Method and apparatus for contextual data enhancement
US4887161A (en) * 1987-05-28 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge and digital electronic still video camera in which said memory cartridge is freely loadable/unloadable
US5018017A (en) * 1987-12-25 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
FR2637386A1 (fr) * 1988-10-04 1990-04-06 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de changement de mode pour appareil photographique
US5231501A (en) * 1989-05-25 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video apparatus
US5341489A (en) * 1992-04-14 1994-08-23 Eastman Kodak Company Memory card with programmable interleaving
GB9325076D0 (en) * 1993-12-07 1994-02-02 The Technology Partnership Plc Electronic camera
US5563655A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Eastman Kodak Company Intelligent digital image storage for an electronic camera
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JP3669448B2 (ja) * 1995-10-31 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法および装置
US5828793A (en) * 1996-05-06 1998-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for producing digital images having extended dynamic ranges
US5818975A (en) * 1996-10-28 1998-10-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for area selective exposure adjustment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365781B2 (en) 2001-04-27 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera apparatus and method for synchronized transfer of digital picture data and compressed digital picture data

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877524A1 (en) 1998-11-11
DE69736347D1 (de) 2006-08-31
US6256414B1 (en) 2001-07-03
DE69736347T2 (de) 2007-07-12
EP0877524B1 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006692B2 (en) Method, apparatus and computer program product for processing image data
CN102783135A (zh) 利用低分辨率图像提供高分辨率图像的方法和装置
US20060215908A1 (en) Image pickup apparatus and image processing method
US20030081141A1 (en) Brightness adjustment method
US9083936B2 (en) Wide dynamic range electronic image recording and reproducing system
JP2004328532A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JPH1141556A (ja) 画像処理装置を備えたデジタル写真撮影装置
JP7371197B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4239234B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP7157714B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2002305684A (ja) 撮像システム及びプログラム
JP2004246644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
Lukac Single-sensor digital color imaging fundamentals
JP2007013270A (ja) 撮像装置
JP2005167476A (ja) ホワイトバランス制御装置
US7551204B2 (en) Imaging apparatus having a color image data measuring function
JP2004328534A (ja) 画像形成方法、画像処理装置及び画像記録装置
JP3988371B2 (ja) 画像データの圧縮方法、画像データ圧縮プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体ならびにデジタルスチルカメラ
JP2006295581A (ja) 撮影システム、および映像信号処理プログラム
JP2004328530A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
US20040155972A1 (en) Signal processing method, a signal processor circuit, and imaging apparatus
JP2002330387A (ja) 電子カメラ
WO2022044915A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004274473A (ja) デジタルカメラ
JP4155023B2 (ja) 電子カメラ、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303