JPH1141267A - 多重通信装置 - Google Patents

多重通信装置

Info

Publication number
JPH1141267A
JPH1141267A JP9197361A JP19736197A JPH1141267A JP H1141267 A JPH1141267 A JP H1141267A JP 9197361 A JP9197361 A JP 9197361A JP 19736197 A JP19736197 A JP 19736197A JP H1141267 A JPH1141267 A JP H1141267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
controller
switch
bus line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197361A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uda
誠 宇田
Kazuto Sugiyama
和人 杉山
Yoshihiko Mine
義彦 峰
Hiroshi Honda
洋 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9197361A priority Critical patent/JPH1141267A/ja
Publication of JPH1141267A publication Critical patent/JPH1141267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バスラインがGNDや電源に短絡した場合で
も、装置全体が通信不能となることを防止する多重通信
装置を提供する。 【解決手段】 複数のECU1をバスライン3X,3Y
によりループ状に接続して各ECU相互間でデータ通信
を行なう装置であり、バスライン3Xの一端bに接続さ
れた第1のコントローラ5は、バスライン3Xの一端と
バスライン3Yの一端aとに接続された第1のリレーRL
Y-A を有し、バスライン3Xの他端dに接続された第2
のコントローラ7は、バスライン3Xの他端とバスライ
ン3Yの他端cとに接続された第2のリレーRLY-B を有
し、リレー制御部13a,13bは、バス異常検出部1
1a,11bによりバスライン3X,3Yの短絡異常が
検出されたとき、自コントローラ内のリレーをオフさせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ループ型のバスラ
インを有する1線バス式の多重通信装置に関し、バスラ
インがグランド(GND)や電源に短絡した場合におい
ても、装置全体が通信不能となることを防止する多重通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には複数の電子制御ユニット(以
下、ECUと称する。)等の伝送制御装置が搭載されて
おり、この複数の伝送制御装置であるECUを1本のバ
スラインでループ状に接続して1線バス式の多重通信装
置を形成している。この多重通信装置の各ECUは、他
のECUからデータを受信し、自己のデータを他のEC
Uに送信することで各ECU相互間で通信が行なえる。
【0003】従来のこの種の多重通信装置を図10に示
す。図10において、通常時では、複数のECUとして
のノード1−0〜1−5がバスライン3によりループ状
に接続され、ノード1−3とノード1−4との相互間で
は、バスライン3aを介してデータの送受信が行なわれ
る。
【0004】ここで、バスライン3上の例えば、点a,
点b間で断線が発生した場合には、ノード1−3とノー
ド1−4と間では、バスライン3aを介してデータの送
受信が行なえないが、バスライン3aを除くバスライン
3(迂回路ループ)を介してデータの送受信を行なうこ
とができる。
【0005】このように、ループ型のバスライン3で
は、バスライン3上に1カ所の断線が発生しても、デー
タ通信に全く影響を与えず、多重通信装置に関する機能
が低下しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
に示すように、バスライン3上の位置cが短絡によりG
NDに接地されたり、あるいは、バスライン3が図示し
ない電源等に短絡された場合には、データがGNDに流
れ込んでしまう。このため、多重通信装置全体の通信が
不能となり、その通信機能が著しく低下してしまうとい
う問題があった。
【0007】本発明は、バスラインがGNDや電源に短
絡した場合であっても、装置全体の通信不能を防止でき
る多重通信装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために以下の手段を採用した。請求項1の発明は、
複数の制御装置を第1のバス及び第2のバスによりルー
プ状に接続して各制御装置相互間でデータ通信を行なう
多重通信装置において、前記第1のバスの一端と前記第
2のバスの一端とに接続された第1のスイッチ部を有す
ると共に前記第1のバスの一端に接続された第1のコン
トローラと、前記第1のバスの他端と前記第2のバスの
他端とに接続された第2のスイッチ部を有すると共に前
記第1のバスの他端に接続された第2のコントローラと
を備え、前記第1のコントローラ及び前記第2のコント
ローラは、前記第1のバス及び前記第2のバスの短絡異
常の有無を検出するバス異常検出部と、前記第1のバス
または前記第2のバスの短絡異常が検出されたとき、自
コントローラ内のスイッチ部をオフさせるスイッチ制御
部とを有することを特徴とする。
【0009】この発明によれば、第1のバスの両端にそ
れぞれ第1のコントローラと第2のコントローラを接続
し、第1のコントローラに第1のスイッチ部を設けると
共に、第2のコントローラに第2のスイッチ部を設け、
第1のバスまたは第2のバスの短絡異常が検出されたと
き、各スイッチ制御部が自コントローラ内のスイッチ部
をオフさせる。
【0010】これにより、第1のバスに接続される制御
装置と、第2のバスに接続される制御装置とが切り離さ
れるから、第1のバスまたは第2のバスがGNDや電源
に短絡した場合であっても、短絡異常が発生しなかった
側のバスにおいて制御装置相互間で通信を行なえ、多重
通信装置全体の通信不能を防止できる。また、より重要
な機能が集中している第1のバスに第1及び第2のコン
トローラが接続されていれば、第2のバスで短絡異常が
発生したときには、第1のバス側の制御装置の機能低下
が小さくなる。
【0011】請求項2の発明のように、前記第1のコン
トローラ内の前記スイッチ制御部は、前記第1のスイッ
チ部をオフさせても通信が回復しない場合には、前記第
1のコントローラに接続されている前記第1のバスにお
いて短絡異常が発生したとして前記第1のスイッチ部の
オフ状態を継続させることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、第1のコントローラ内
のスイッチ制御部は、第1のスイッチ部をオフさせても
通信が回復しない場合には、第1のバスにおいて短絡異
常が発生したものと判断できる。
【0013】請求項3の発明のように、前記第1のコン
トローラ内の前記スイッチ制御部は、前記第1のスイッ
チ部をオフさせた時から所定時間経過後に通信が回復し
た場合には、前記第1のコントローラに接続されている
前記第1のバスの短絡異常が解消したとして前記第1の
スイッチ部をオンさせることを特徴とする。
【0014】この発明によれば、第1のコントローラ内
のスイッチ制御部は、第1のスイッチ部をオフさせた時
から所定時間経過後に通信が回復した場合には、第1の
バスの短絡異常が解消したものと判断できる。
【0015】請求項4の発明のように、前記第1のコン
トローラ内の前記スイッチ制御部は、前記第1のスイッ
チ部をオフさせた時から所定時間内に通信が回復した場
合には、前記第2のバスにおいて短絡異常が発生したと
して前記第1のスイッチ部のオフ状態を継続させること
を特徴とする。
【0016】この発明によれば、第1のコントローラ内
のスイッチ制御部は、第1のスイッチ部をオフさせた時
から所定時間内に通信が回復した場合には、第2のバス
において短絡異常が発生したものと判断できる。
【0017】請求項5の発明のように、前記第1のコン
トローラは、前記複数の制御装置を前記第1のバス及び
前記第2のバスによりループ状に復帰接続するための復
帰条件が成立したかどうかを判定する復帰判定部と、前
記復帰状条件が成立した場合に前記第1のスイッチ部を
オンさせ、ループ復帰要求を前記第1のバスまたは前記
第2のバスを介して前記第2のコントローラに送信する
復帰要求送信部とを備え、前記第2のコントローラ内の
前記スイッチ制御部は、前記第1のバスまたは前記第2
のバスを介する前記復帰要求送信部からのループ復帰要
求により前記第2のスイッチ部をオンさせることを特徴
とする。
【0018】この発明によれば、復帰条件が成立したか
どうかを復帰判定部で判定し、復帰状条件が成立した場
合に、復帰要求送信部は、第1のスイッチ部をオンさ
せ、ループ復帰要求を第1のバスまたは第2のバスを介
して第2のコントローラに送信し、第2のコントローラ
内のスイッチ制御部は、復帰要求送信部からのループ復
帰要求により第2のスイッチ部をオンさせるので、複数
の制御装置を第1のバス及び第2のバスによりループ状
に復帰接続することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の多重通信装置の実
施の形態を図面を参照して説明する。図1に本発明の多
重通信装置の実施の形態の構成ブロック図を示す。図1
に示す多重通信装置は、自動車に搭載されており、バス
としてのドア系のバスライン3Yにループ状に接続され
るECU1−B1〜1−B4、バスライン3Yに接続さ
れるオプション用のECU1−P1〜1−P4、インパ
ネ系のバスライン3Xに接続されるECU1−A1、バ
スライン3Xにループ状に接続されるECU1−A2〜
1−A6、バスライン3Xの両端b,dに接続される第
1のコントローラ5及び第2のコントローラ7を有す
る。
【0020】ECU1−A1は、例えば、エンジンを制
御するエンジン制御装置であり、ECU1−A2は、例
えば、灯火ランプ(ヘッドランプ)を制御する灯火制御
装置であり、ECU1−A3は、例えば、ワイパーを制
御するワイパー制御装置である。これらの制御装置は車
両の安全走行に関係する機能がラインXに集中してい
る。
【0021】また、ECU1−B1は、例えば、ドアロ
ック制御やパワーウィンドウ制御などのドアを制御する
ドア制御装置であり、ECU1−B2は、例えば、サン
ルーフを制御するサンルーフ制御装置であり、ECU1
−B3は、例えば、ルームランプを制御するルームラン
プ制御装置である。これらの制御装置は利便性及び快適
機能を有し、ラインXに集中されている安全走行に関係
する機能とはすみわけされ、これらの機能がラインYに
集中されている。
【0022】これら制御装置としてのECUは、例え
ば、図示しないが、データ送信部、データ受信部、デー
タを記憶するメモリを有する。
【0023】バスライン3Xの一端bに接続された第1
のコントローラ5は、バスライン3Xの一端bとバスラ
イン3Yの一端aとに接続された第1のスイッチ部とし
ての第1のリレー部RLY-A を有すると共に、バスライン
3Xの一端bに接続されたECU6を有する。
【0024】バスライン3Xの他端dに接続された第2
のコントローラ7は、バスライン3Xの他端dとバスラ
イン3Yの他端cとに接続された第2のスイッチ部とし
ての第2のリレー部RLY-B を有すると共に、バスライン
3Xの他端dに接続されたECU8を有する。
【0025】また、第1のコントローラ5は、バス異常
検出部11a、スイッチ制御部としてのリレー制御部1
3a、復帰判定部15、復帰要求送信部17を有する。
第2のコントローラ7は、バス異常検出部11b、リレ
ー制御部13bを有する。
【0026】バス異常検出部11a,11bは、バスラ
イン3X,3Yの監視を行ない、規定時間(所定時間)
内に他のECUからのデータ受信の有無によりバスライ
ン3X,3Yの短絡異常を検出する。
【0027】リレー制御部13aは、バスライン3X,
3Yの短絡異常が検出されたとき、第1のリレーRLY-A
をオフさせ、リレー制御部13bは、バスライン3X,
3Yの短絡異常が検出されたとき、第2のリレーRLY-B
をオフさせる。
【0028】リレー制御部13aは、第1のリレーRLY-
A をオフさせても、通信が回復しない場合(バスライン
3X,3Yの短絡異常を検出した場合)に、バスライン
3Xで短絡が発生したものと判断し、第1のリレーRLY-
A のオフ状態を継続させる。リレー制御部13aは、第
1のリレーRLY-A をオフした時から規定時間以上経過後
に通信が回復した場合(バスライン3X,3Yの短絡異
常を検出しない場合)には、バスライン3Xで短絡が解
消したものと判断し、第1のリレーRLY-A をオンさせ
る。リレー制御部13aは、第1のリレーRLY-A をオフ
した時から規定時間内に通信が回復した場合には、バス
ライン3Yで短絡が発生したものと判断し、第1のリレ
ーRLY-A のオフ状態を復帰条件が成立する時まで継続さ
せる。
【0029】復帰判定部15は、経過時間、ドアやイグ
ニッションキースイッチ等の操作、電源リセット等の復
帰条件が成立したかどうかを判定する。復帰要求送信部
17は、復帰状条件が成立した場合に第1のリレーRLY-
A をオンさせ、ループ復帰要求をバスライン3Xまたは
バスライン3Yを介して第2のコントローラ7に送信す
る。
【0030】第2のコントローラ内のリレー制御部13
bは、バスライン3Xまたはバスライン3Yを介する復
帰要求送信部17からのループ復帰要求により第2のリ
レーRLY-B をオンさせる。
【0031】次に、このように構成された本発明の多重
通信装置の動作を図面を参照して詳細に説明する。図2
にバスラインがGNDや電源に短絡した場合の第1のコ
ントローラの状態遷移図を示し、図3にバスラインの状
態を示し、図4に第1のコントローラの状態移行の条件
を示す。
【0032】また、図5にバスラインがGNDや電源に
短絡した場合の第2のコントローラの状態遷移図を示
し、図6にバスラインの状態を示し、図7に第2のコン
トローラの状態移行の条件を示す。図8に第1のコント
ローラの処理のフローチャートを示し、図9に第2のコ
ントローラの処理のフローチャートを示す。
【0033】まず、第1のコントローラ5及び第2のコ
ントローラ7において、バス異常検出部11a,11b
は、バスライン3X,3Yの監視を行ない(ステップS
11,S31)、バスライン3X,3Yに短絡異常があ
るかどうかを判定する(ステップS13,S33)。
【0034】このバスライン3X,3Yの監視処理にあ
っては、規定時間内にデータが受信されたかどうかが判
定される。規定時間内にデータが受信された場合には、
図4に示すように正常な送受信が可能であり、正常(O
K)として処理される。
【0035】この場合、図2に示すように、2つのリレ
ーの状態は状態1であり、第1のリレーRLY-A ,第2の
リレーRLY-B は共にONである。
【0036】この場合、ECU1−B1〜1−B4、第
1のコントローラ5、ECU1−A1〜1−A6、第2
のコントローラ7がバスライン3X,3Yにより、ルー
プ状に接続されるので、各ECU相互間でデータ通信が
行なえる。
【0037】一方、規定時間内にデータが受信されない
場合には、データの送信処理を行ない、送信エラーがあ
るかどうかが判定され、送信エラーがある場合、すなわ
ち、図4に示すように、送受信ともに不可能な状態が規
定時間以上継続する場合には、バスライン3A,3Bが
短絡異常(NG1)として処理される。
【0038】すなわち、バス異常検出部11a,11b
がバスライン3X,3Yの短絡異常を検出した場合に
は、リレー制御部13aは、第1のリレーRLY-A の接点
をOFFさせ、リレー制御部13bは、第2のリレーRL
Y-B をOFFさせる(ステップS15,S35)。これ
により、バスライン3Xに接続されるECUと、バスラ
イン3Yに接続されるECUとが切り離され、図2に示
す状態2に移行する。
【0039】この状態2では、第1のリレーRLY-A 及び
第2のリレーRLY-B がOFFでも短絡異常である。そし
て、リレー制御部13aは、第1のリレーRLY-A をオフ
させても、通信が回復しない場合(NG1である場合)
に、バスライン3Xで短絡が発生したものと判断して、
第1のリレーRLY-A のオフ状態を継続させる。
【0040】さらに、リレー制御部13aは、第1のリ
レーRLY-A をオフした時から規定時間以上経過後に通信
が回復した場合には、バスライン3Xで短絡が解消した
ものと判断して、第1のリレーRLY-A をオンさせること
で(図2中でOK1)、状態1に復帰することができ
る。
【0041】また、リレー制御部13aは、第1のリレ
ーRLY-A をオフした時から規定時間内に通信が回復した
場合には、バスライン3Yで短絡が発生したものと判断
する。すなわち、バスライン3YがGNDや電源に短絡
した場合でも、バスライン3Xに接続されるECU1−
A1〜ECU1−A6相互間でデータ通信が行なえるの
で、多重通信装置の通信不能を防止でき、装置の機能低
下を最小限に抑えることができる。
【0042】このとき、より重要な機能が集中している
インパネ系のバスライン3Xに第1及び第2のコントロ
ーラ5,7が接続されているので、ドア系のバスライン
3Yで短絡異常が発生したときには、バスライン3X側
のECUの機能低下が小さくなる。
【0043】そして、リレー制御部13aは、規定時間
内に通信が回復した場合には、第1のリレーRLY-A のオ
フ状態を復帰条件が成立する時まで継続させる。この場
合には、OK2の処理として図2に示す状態3に移行す
る。
【0044】この状態3では、第1のリレーRLY-A 及び
第2のリレーRLY-B のOFFにより通信正常であるが、
バスライン3Yの異常である。そして、状態3におい
て、正常な通信が継続した場合(ステップS13におい
てNOであるとき)には、復帰判定部15は、復帰条件
が成立するかどうかを判定する(ステップS17)。
【0045】ここで、復帰とは、第1及び第2のリレー
をONさせてバスライン3X,3Yにより複数のECU
をループ状に接続させることである。復帰条件として
は、数秒から数分までの経過時間、ドアスイッチ、イグ
ニッションキースイッチ等の操作、電源リセット等の条
件である。復帰条件が成立しない場合には、すなわち、
正常な送受信が可能であるが、復帰条件が成立していな
い場合であり、OK3として処理される。
【0046】一方、復帰条件が成立した場合、すなわ
ち、正常な送受信が可能であり、かつ、復帰条件が成立
している場合には、OK4として処理され、状態4に移
行する。状態4では、復帰要求送信部17は、第1のリ
レーRLY-A をONさせて(ステップS19)、ループ復
帰要求をバスライン3Yを介して第2のコントローラ7
に送信する(ステップS21)。
【0047】第2のコントローラ7内のリレー制御部1
3bは、復帰要求送信部17からループ復帰要求を受信
したかどうかを判定し(ステップS37)、復帰要求送
信部17からループ復帰要求を受信した場合には、第2
のリレーRLY-B をオンさせる(ステップS39)。ある
いは、リレー制御部13bは、バスライン3Yに接続さ
れているECUからのデータを受信した場合には、第2
のリレーRLY-B をオンさせる。これにより、複数のEC
Uをバスライン3X及びバスライン3Yによりループ状
に復帰接続することができる。
【0048】なお、状態4でかつステップS19におい
て、第1のリレーRLY-A がOFFである場合には、第1
のリレーRLY-A をONさせて(ステップS23)、バス
ライン3Yの回復を確認するための送信チェックを行な
い(ステップS25)、送信チェックがNG(チェック
用送信で送信エラーを検出したとき)であれば、NG2
として、第1のリレーRLY-A をOFFさせて(ステップ
S27)、状態3に戻る。
【0049】送信チェックがOKであれば、状態1に復
帰し、その他の処理を行なった後に(ステップS2
9)、ステップS11の処理に戻る。この復帰処理によ
り、正常なデータの送受信を行なうことができる。
【0050】このように実施の形態の多重通信装置によ
れば、バスライン3Xの両端にそれぞれ第1のコントロ
ーラ5と第2のコントローラ7を接続し、第1のコント
ローラ5に第1のリレーRLY-A を設けると共に、第2の
コントローラ7に第2のリレーRLY-B を設け、バスライ
ン3X,3Yの短絡異常が検出されたとき、リレー制御
部13a.13bが自コントローラ内のリレーをオフさ
せる。
【0051】これにより、バスライン3Xに接続される
ECUと、バスライン3Yに接続されるECUとが切り
離されるから、バスライン3Xまたはバスライン3Yが
GNDや電源に短絡した場合であっても、短絡異常が発
生しなかった側のバスラインにおいて制御装置相互間で
通信を行なえ、多重通信装置全体の通信不能を防止でき
る。また、より重要な機能が集中しているバスライン3
Xに第1及び第2のコントローラ5,7が接続されてい
るので、バスライン3Yで短絡異常が発生したときに
は、バスライン3XのECUの機能低下が小さくなる。
【0052】なお、実施の形態では、スイッチ部として
電磁リレーを用いたが、例えば、電界効果トランジスタ
やバイポーラトランジスタなどからなる半導体スイッ
チ、あるいは、リードリレーであってもよい。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、第1のバスの両端にそ
れぞれ第1のコントローラと第2のコントローラを接続
し、第1のコントローラに第1のスイッチ部を設けると
共に、第2のコントローラに第2のスイッチ部を設け、
第1のバスまたは第2のバスの短絡異常が検出されたと
き、各スイッチ制御部が自コントローラ内のスイッチ部
をオフさせる。
【0054】これにより、第1のバスに接続される制御
装置と、第2のバスに接続される制御装置とが切り離さ
れるから、第1のバスまたは第2のバスがGNDや電源
に短絡した場合であっても、短絡異常が発生しなかった
側のバスにおいて制御装置相互間で通信を行なえ、多重
通信装置全体の通信不能を防止できる。また、より重要
な機能が集中している第1のバスに第1及び第2のコン
トローラが接続されていれば、第2のバスで短絡異常が
発生したときには、第1のバス側の制御装置の機能低下
が小さくなる。
【0055】また、第1のコントローラ内のスイッチ制
御部は、第1のスイッチ部をオフさせても通信が回復し
ない場合には、第1のバスにおいて短絡異常が発生した
ものと判断でき、第1のスイッチ部をオフさせた時から
所定時間経過後に通信が回復した場合には、第1のバス
の短絡異常が解消したものと判断でき、第1のスイッチ
部をオフさせた時から所定時間内に通信が回復した場合
には、第2のバスにおいて短絡異常が発生したものと判
断できる。
【0056】また、復帰条件が成立したかどうかを復帰
判定部で判定し、復帰状条件が成立した場合に、復帰要
求送信部は、第1のスイッチ部をオンさせ、ループ復帰
要求を第1のバスまたは第2のバスを介して第2のコン
トローラに送信し、第2のコントローラ内のスイッチ制
御部は、復帰要求送信部からのループ復帰要求により第
2のスイッチ部をオンさせるので、複数の制御装置を第
1のバス及び第2のバスによりループ状に復帰接続する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多重通信装置の実施の形態の構成ブロ
ック図である。
【図2】バスラインがGNDや電源に短絡した場合の第
1のコントローラの状態遷移図である。
【図3】バスラインの状態を示す図である。
【図4】第1のコントローラの状態移行の条件を示す図
である。
【図5】バスラインがGNDや電源に短絡した場合の第
2のコントローラの状態遷移図である。
【図6】バスラインの状態を示す図である。
【図7】第2のコントローラの状態移行の条件を示す図
である。
【図8】第1のコントローラの処理のフローチャートで
ある。
【図9】第2のコントローラの処理のフローチャートで
ある。
【図10】従来の多重通信装置におけるループ型のバス
ラインで断線が発生した場合を示す図である。
【図11】従来の多重通信装置におけるループ型のバス
ラインがGNDに短絡した場合を示す図である。
【符号の説明】
1−A1〜1−B4 ECU(電子制御ユニット) 3X,3Y バスライン 5 第1のコントローラ 7 第2のコントローラ 11a,11b バス異常検出部 13a,13b リレー制御部 15 復帰判定部 17 復帰要求送信部 RLY-A1 第1のリレー RLY-A2 第2のリレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 峰 義彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 本田 洋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の制御装置を第1のバス及び第2の
    バスによりループ状に接続して各制御装置相互間でデー
    タ通信を行なう多重通信装置において、 前記第1のバスの一端と前記第2のバスの一端とに接続
    された第1のスイッチ部を有すると共に前記第1のバス
    の一端に接続された第1のコントローラと、 前記第1のバスの他端と前記第2のバスの他端とに接続
    された第2のスイッチ部を有すると共に前記第1のバス
    の他端に接続された第2のコントローラとを備え、 前記第1のコントローラ及び前記第2のコントローラ
    は、前記第1のバス及び前記第2のバスの短絡異常の有
    無を検出するバス異常検出部と、 前記第1のバスまたは前記第2のバスの短絡異常が検出
    されたとき、自コントローラ内のスイッチ部をオフさせ
    るスイッチ制御部と、を有することを特徴とする多重通
    信装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のコントローラ内の前記スイッ
    チ制御部は、前記第1のスイッチ部をオフさせても通信
    が回復しない場合には、前記第1のコントローラに接続
    されている前記第1のバスにおいて短絡異常が発生した
    として前記第1のスイッチ部のオフ状態を継続させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の多重通信装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のコントローラ内の前記スイッ
    チ制御部は、前記第1のスイッチ部をオフさせた時から
    所定時間経過後に通信が回復した場合には、前記第1の
    コントローラに接続されている前記第1のバスの短絡異
    常が解消したとして前記第1のスイッチ部をオンさせる
    ことを特徴とする請求項1記載の多重通信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のコントローラ内の前記スイッ
    チ制御部は、前記第1のスイッチ部をオフさせた時から
    所定時間内に通信が回復した場合には、前記第2のバス
    において短絡異常が発生したとして前記第1のスイッチ
    部のオフ状態を継続させることを特徴とする請求項1記
    載の多重通信装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のコントローラは、前記複数の
    制御装置を前記第1のバス及び前記第2のバスによりル
    ープ状に復帰接続するための復帰条件が成立したかどう
    かを判定する復帰判定部と、 前記復帰状条件が成立した場合に前記第1のスイッチ部
    をオンさせ、ループ復帰要求を前記第1のバスまたは前
    記第2のバスを介して前記第2のコントローラに送信す
    る復帰要求送信部とを備え、 前記第2のコントローラ内の前記スイッチ制御部は、前
    記第1のバスまたは前記第2のバスを介する前記復帰要
    求送信部からのループ復帰要求により前記第2のスイッ
    チ部をオンさせることを特徴とする請求項4記載の多重
    通信装置。
JP9197361A 1997-07-23 1997-07-23 多重通信装置 Pending JPH1141267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197361A JPH1141267A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 多重通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197361A JPH1141267A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 多重通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141267A true JPH1141267A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16373221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197361A Pending JPH1141267A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 多重通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041141A (ja) 異常検出システム
JP2002158668A (ja) 車両用ネットワークシステムの異常検出装置
JP2003191804A (ja) 車両用通信システム
JPH0566079B2 (ja)
JPH05236560A (ja) 通信装置
JP2004348274A (ja) 通信故障の診断装置
KR101919208B1 (ko) 통신 채널에 연결된 장치를 모니터링하는 방법
WO2020049871A1 (ja) 車両用通信装置
CN106740590A (zh) 一种汽车网络控制方法及装置
JP4968169B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JPH1141267A (ja) 多重通信装置
EP1221752A1 (en) Battery charging/discharging system
JP2020115620A (ja) 制御装置及び通信システム
JP3570823B2 (ja) 多重伝送装置
JP3916495B2 (ja) フェイルセーフ機能を備えたコントローラ
JPH1141266A (ja) 多重通信装置
US5940366A (en) Multiplex transmission method
US20040064519A1 (en) Controller with fail-safe function
JP3397496B2 (ja) 多重伝送システム
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JPH0744211A (ja) 車両用消費電力制御装置
JPH07232603A (ja) 車両内ネットワーク制御装置
JP2010095134A (ja) 通信中継装置
JP3456052B2 (ja) 多重伝送システム
US7110483B1 (en) Communication method