JPH1140149A - 電池用ニッケル極 - Google Patents

電池用ニッケル極

Info

Publication number
JPH1140149A
JPH1140149A JP9201048A JP20104897A JPH1140149A JP H1140149 A JPH1140149 A JP H1140149A JP 9201048 A JP9201048 A JP 9201048A JP 20104897 A JP20104897 A JP 20104897A JP H1140149 A JPH1140149 A JP H1140149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
powder
nickel
battery
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9201048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kato
人士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP9201048A priority Critical patent/JPH1140149A/ja
Publication of JPH1140149A publication Critical patent/JPH1140149A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急速高率充放電の要求を満たし、良好な高率
充放電サイクル寿命特性などを実現することができ、放
電電流が高く、電池内圧の低いアルカリ蓄電池の正極に
有用な電池用ニッケル極を提供する。 【解決手段】 少なくとも亜鉛が固溶した水酸化ニッケ
ル粉末、コバルトおよび/またはコバルト化合物粉末、
ならびに鉄および/または鉄化合物粉末を主成分とし、
上記鉄および/または鉄化合物の配合量Xが鉄換算で水
酸化ニッケル100重量部に対し0<X<1重量部含有
されている活物質合剤が集電基板に担持されている電池
用ニッケル極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ニッケル・MH二
次電池、ニッケルカドミニウム二次電池などのアルカリ
電池の正極として組み込まれる電池用ニッケル極に関
し、さらに詳しくは、良好な高率充放電サイクル寿命特
性などを実現することができ、放電電流が高く、電池内
圧の低い電池を提供することがきる電池用ニッケル極に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サイクル寿命特性の低下を防止す
るために、水酸化ニッケル粉末に、鉄および/または鉄
化合物、コバルトおよび/またはコバルト化合物が添加
されている。この場合、Co(OH)2 粉末やCoO粉
末は、アルカリ電解液に一旦溶解し、初期充電時にβ−
CoOOHとして析出して、Ni(OH)2 粉末や集電
基板の表面に導電性ネットワークを形成することによ
り、ニッケル極の分極を下げ、活物質の放電容量を高め
る働きをする。しかし、これらコバルトの添加だけで
は、急速充電の要求特性に限界がある。
【0003】特開平5−21064号公報には、カドミ
ウム、カルシウム、亜鉛、鉄、コバルトおよびマンガン
の少なくとも一種を水酸化ニッケル粉末中に含有させる
ことにより、水酸化ニッケル粉末のタップ密度の向上、
正極の膨張抑制、容量密度とサイクル寿命特性を向上さ
せることと記載され、その含有率は1〜7重量%と限定
している。しかし、少なくとも亜鉛が固溶した水酸化ニ
ッケル、コバルトおよび/またはコバルト化合物粉末、
ならびに鉄および/または鉄化合物粉末とを必須の成分
とする活物質合剤が集電基板に担持されているニッケル
極において、高率充電条件の場合、この水酸化ニッケル
活物質合剤中の鉄分の含有率が鉄換算で1重量%以上で
は、オキシ水酸化鉄が核として析出するというよりも水
酸化ニッケル表面局部に鉄被膜または微量のデントライ
ト状の析出が起こり、オキシ水酸化コバルトのスムーズ
な析出を阻害するか、あるいは、電極自体の均一性を損
なうという問題が生じることが明らかとなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、急速高率充
放電の要求を満たし、さらなる電池特性の向上、特に良
好な充放電サイクル寿命特性および内圧の向上を図った
アルカリ電池の正極として用いられる電池用ニッケル極
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも亜
鉛が固溶した水酸化ニッケル粉末、コバルトおよび/ま
たはコバルト化合物粉末、ならびに鉄および/または鉄
化合物粉末を主成分とし、上記鉄および/または鉄化合
物の配合量Xが鉄換算で水酸化ニッケル100重量部に
対し0<X<1重量部含有されている活物質合剤が集電
基板に担持されている電池用ニッケル極(以下「ニッケ
ル極」ともいう)を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において使用する亜鉛が固
溶した水酸化ニッケルとして、亜鉛固溶された球状の水
酸化ニッケル粉末、あるいは、球状または球状に類似し
た粒子と非球状粒子との混合物を挙げることができる。
これらは、硫酸ニッケルと硫酸亜鉛を、必要に応じて硫
酸コバルトと共に、所定の割合で水溶液とし、所定量の
水酸化ナトリウム水溶液と常法により(温度、20〜9
0℃、pH10〜14)ゆっくり反応させて取得するこ
とができる。ここで、反応条件を選ぶことにより、得ら
れる亜鉛が固溶した水酸化ニッケルの形状ないし形態を
調節することができる。亜鉛が固溶した水酸化ニッケル
中の亜鉛の含有量は、亜鉛重量換算で、2〜7重量%、
好ましくは4〜6重量%である。2重量%未満では、γ
−NiOOHの生成を制御することが難しい。一方、7
重量%を超えると、活物質である水酸化ニッケルの充填
密度が小さくなり、高容量化に支障をきたす。なお、亜
鉛が固溶した水酸化ニッケル粉末の粒径は、好ましくは
1〜100μm、さらに好ましくは30〜70μmであ
る。
【0007】本発明において使用されるコバルト化合物
としては、CoO、Co(OH)2などが挙げられる。
なお、コバルトおよび/またはコバルト化合物粉末の配
合量は、コバルト換算で、水酸化ニッケル100重量部
に対し、通常、5〜15重量部、好ましくは8〜12重
量部である。5重量部未満では、オキシ酸化コバルトの
導電マトリックス形成が貧弱となり、電導性にあまり期
待ができず、一方、15重量部を超えると、前記同様極
板のエネルギー密度は減少する。また、コバルトおよび
/またはコバルト化合物粉末の粒径は、好ましくは1〜
30μm、さらに好ましくは3〜15μmである。
【0008】また、本発明において使用される鉄化合物
としては、FeO、Fe(OH)2、Fe(OH)3
FeO(OH)などが挙げられる。なお、鉄および/ま
たは鉄化合物粉末の粒径は、好ましくは1〜30μm、
さらに好ましくは3〜15μmである。
【0009】本発明は、鉄および/または鉄化合物粉末
の添加によって、これらが一種の復極剤となって分極電
位を下げることにより、コバルト錯イオン(HCoOO
- )の生成反応が促進されることに基づく。しかし、亜
鉛の固溶なしの水酸化ニッケルでは、鉄の溶解などの化
学変化が大きく安定しないため、亜鉛固溶された水酸化
ニッケルを使用する必要がある。すなわち、亜鉛固溶さ
れた球状水酸化ニッケル粉末、コバルトおよび/または
コバルト化合物粉末、ならびに鉄および/または鉄化合
物粉末とを必須の成分とする活物質合剤を集電基板に担
持させたニッケル極を使用することにより、コバルトお
よび/またはコバルト化合物粉末の溶解・析出ポテンシ
ャルが低下し、その結果として、より良好な電池特性、
特に、充放電サイクル寿命特性および内圧の向上を図る
ことができる。
【0010】そのメカニズムは、ニッケル表面にオキシ
水酸化コバルトが析出する前に、微量のオキシ水酸化鉄
が先に析出し、それが核となって次の反応を促進するも
のと考えられる。すなわち、充電時にペースト式ニッケ
ル極に含有されている2価のCo化合物、例えばCoO
は、次のような挙動を示し、以下のような反応がスムー
ズに均一に進むことになる。
【0011】まず、電解液中のOH- との間で、次式
(1)および(1′)で示される溶解反応によりコバル
ト錯イオンおよび鉄錯イオンを生成する。 CoO+OH- →HCoOO- ・・・(1) FeO+OH- →HFeOO- ・・・(1′) 次いで、上記コバルト錯イオンおよび鉄錯イオンは、次
式で示される酸化反応によりオキシ水酸化コバルトおよ
びオキシ水酸化鉄を生成し、ニッケル極の中に析出す
る。その際、オキシ水酸化鉄が優先的に析出し、その上
にオキシ水酸化コバルトが析出する。
【0012】 HCoOO- →HCoOOH+e- ・・・(2) HFeOO- →HFeOOH+e- ・・・(2′) なお、2価のCo化合物がCo(OH)2 およびFe
(OH)2 の場合も、同様にオキシ水酸化コバルトおよ
びオキシ水酸化鉄が電析する。ここで、オキシ水酸化鉄
は導電性であるために、ニッケル極の中では、このオキ
シ水酸化鉄によって、いわばこのオキシ水酸化コバルト
導電マトリックスがスムーズに形成されることになる。
その結果、充放電サイクル寿命特性および内圧の優れた
電池特性が得られる。
【0013】そして、室温での高率充電においては、上
記した水酸化ニッケル活物質合剤中の鉄分Xが水酸化ニ
ッケル100重量部に対して、鉄換算で0<X<1重量
部含有されていることにより、オキシ水酸化コバルトの
スムーズな析出が起こる。鉄分が含まれない場合には、
正極の分極電位が高く、酸素発生電位まで上がり易く、
酸素ガス発生が起こり、強いては内圧の上昇につなが
る。一方、1重量部以上になると、オキシ水酸化鉄が核
として析出するというよりも、むしろ水酸化ニッケル表
面局部に鉄被膜または微量のデントライト状の析出が起
こり、オキシ水酸化コバルトのスムーズな析出を阻害す
るか、あるいは局部的に不働態化現象が起こり易くなる
ため、電極自体の均一性を損なう。
【0014】本発明のニッケル極を構成する活物質合剤
の調製方法は、Ni(OH)2 粉末とCo(OH)2
よび/またはCoO粉末とを、必要に応じては、他の成
分とを混合して合剤ペーストを調整する。また、この活
物質合剤を用いて、本発明のニッケル極を製造するに
は、前記合剤ペーストを集電体に充填したのち、乾燥、
ロール圧延、そして整形して製造することができる。
【0015】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるもの
ではない。なお、実施例および比較例中の部および%
は、特に断らない限り、重量基準である。
【0016】
【実施例】
実施例1〜7、比較例1〜5(1)Co(OH)2 粉末、CoO粉末およびFe(O
H)2 粉末、FeO粉末の製造 濃度16モル/リットルのCoSO4 水溶液に、攪拌下
に、濃度4.5モル/リットルのNaOH水溶液を混合
し、この反応混合物に濃度25%のアンモニア水を添加
して、全体をpH11とし、温度を60℃に保持して約
3時間反応させた。得られた沈殿物をろ取したのち、水
洗、乾燥処理を行いCo(OH)2 粉末(平均粒径=5
〜20μm)を得た。このCo(OH)2 粉末を窒素雰
囲気中において600℃の温度で加熱焼成して、CoO
粉末(平均粒径3〜15μm)を調製した。ほぼ同様に
して、Fe(OH)2 粉末(平均粒径=4〜17μm)
およびFeO粉末(平均粒径=4〜17μm)を取得し
た。
【0017】(2)亜鉛およびコバルトが固溶している
水酸化ニッケルの製造 硫酸ニッケル166.91部、硫酸亜鉛12.34部、
硫酸コバルト3.94部を水溶液とし、激しく攪拌しな
がら、濃度4.5モル/リットル水酸化ナトリウム水溶
液262.28ミリリットルを混合し、温度35℃にお
いて200時間、pH11に保持して反応させ、Znが
5%、Coが1.5%固溶している球状の水酸化ニッケ
ル100部(平均粒径=20〜100μm)を取得し
た。
【0018】(3)ニッケル極 上記で製造したZnが5%、Coが1.5%固溶してい
る球状のNi(OH)2 粉末(平均粒径20〜100μ
m)100部に対して、上記CoO+Co(OH)2
末(重量比=3:1)を15部、濃度1.2%のカルボ
キシメチルセルロース水溶液37部、および実施例1と
してFe粉末(平均粒径=3〜10μm)、実施例2と
してFeO粉末(平均粒径=4〜17μm)、実施例3
としてFeO(OH)粉末(平均粒径=4〜20μ
m)、実施例4としてFe(OH)3粉末(平均粒径=
5〜25μm)を、それぞれ0.1部(Fe分として)
混合して、4種類の合剤ペーストを調製した。実施例5
として、鉄化合物にFeO(平均粒径=4〜17μm)
を0.001部混合した以外は、実施例2と同一処方の
合剤ペーストを調製した。実施例6として、鉄化合物に
FeO(平均粒径=4〜17μm)を0.01部混合し
た以外は、実施例2と同一処方の合剤ペーストを調製し
た。また、実施例7として、Fe(OH)3 (平均粒径
=5〜25μm)を0.1部混合し以外は実施例2と同
一処方の合剤ペーストを調製した。
【0019】比較例1として、上記実施例2において鉄
化合物を添加しない以外は、実施例2と同一処方の合剤
ペースト、比較例2および3として、上記実施例2にお
いてFeO粉末をFe換算で1.0部(比較例2)、
3.0部(比較例3)添加した以外は、実施例2と同一
処方のものを調製した。比較例4として、亜鉛が固溶し
ていない水酸化ニッケルを用いた以外は、実施例2と同
一処方の合剤ペーストを調製した。また、比較例5は、
鉄が添加されていない水酸化ニッケルを活物質に用い、
かつ、充電条件を下記に示す1CmAhの代わりに0.
3CmAhで行った以外は、実施例2と同一条件のもの
である。
【0020】上記各合剤ペーストを、目付重量530g
/m2 厚み11mmの発泡ニッケル基板に充填したの
ち、80℃の温度で1時間の乾燥処理、圧力2トン/c
2 でロール圧延を順次行い、長さ72mm、幅41m
m、厚み0.5mmのニッケル極とした。
【0021】(4)水素吸蔵合金電極 MmNi5 (Mmはミッシュメタル)のNiの一部をC
o、Mn、Alなどで置換したMmNi5 系の水素吸蔵
合金を用いて、常法により水素吸蔵合金電極を製造し、
前記ペースト式ニッケル極を正極とし、前記水素吸蔵合
金電極を負極とし、これらの間に親水化ポリオレフィン
不織布からなあるセパレータを挟んで極板群とし、これ
を缶体に収容し、ここに比重1.3のKOHを主体とす
る電解液を注入したのち、直ちに封口して、AAサイ
ズ、定格容量1200mAhのニッケル・水素化電池を
組み立てた。
【0022】(5)ニッケル極・水素二次電池の組立、
その特性 各ニッケル極と、公知の水素吸蔵合金電極およびセパレ
ータとを組み合わせ、また公知のアルカリ電解液を用い
て、AAサイズ、定格容量1,200mAhのニッケル
・水素二次電池を組み立てた。各電池20個につき、室
温下において、1Cの充電電流で150%過充電を行
い、1時間の休止後、1Cの放電電流で電池電圧が1.
0Vになるまでの放電を1サイクルとする充放電サイク
ルを行った。各ニッケル極における充放電サイクル寿命
特性および電池内圧を測定した。その結果を電池20個
の平均値として表1に示す。
【0023】<試験方法> 充放電サイクル寿命特性 1サシクル目と500サイクル目の容量を測定した。 電池内圧 各電池に圧力センサーを取り付け、1Cの充電電流で定
格容量に対する150%の過充電を行い、この時の電池
内圧を測定した。初期値はあまり違いがなかったので、
500サイクル目の値を示した。この値が小さいものほ
ど、負極(水素吸蔵合金)は劣化しておらず、酸素ガス
の吸収性に優れていることを表す。
【0024】実施例2と比較例1〜3および比較例5か
らニッケル極中の鉄分濃度の初期放電容量および500
サイクル目の放電容量維持率に対する効果が明らかであ
り、また、実施例2と比較例4から水酸化ニッケル粉末
への亜鉛固溶が500サイクル目の放電容量維持率に及
ぼす効果が明らかである。さらに、実施例1〜7と比較
例1〜2からニッケル極中の鉄分含有量が、水酸化ニッ
ケル100重量部に対して1重量部未満(ただし、0で
ない)が必須であることが分かる。
【0025】
【表1】
【0026】以上、実施例を挙げて本発明を説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、要
旨を逸脱しない範囲での設計変更などがあっても本発明
に含まれる。例えば、実施例では、亜鉛の固溶された球
状の水酸化ニッケル粉末を用いたが、球状または球状に
類似した粒子と非球状粒子との混合物であってもよい。
また、実施例では、正極としてペースト式の極板を採用
したが、これに限定しなくても、クラッド式の極板を採
用してもよい。さらに、実施例では、セパレータとして
親水化ポリオレフィン不織布を使用したが、これに限定
しなくても、微孔ポリエチレンセパレータ、微孔ゴムセ
パレータなど他の公知のセパレータを用いてもよい。
【0027】
【発明の効果】少なくとも亜鉛が固溶した水酸化ニッケ
ル、コバルトおよび/またはコバルト化合物粉末、なら
びに鉄および/または鉄化合物粉末〔水酸化ニッケル1
00重量部に対して、鉄分含有量(鉄換算)1重量部未
満(ただし、0でない)〕とを必須成分とする活物質合
剤が集電基板に担持されている本発明の電池用ニッケル
極を用いることにより、急速高率充放電の要求を満た
し、さらなる電池特性の向上、特に良好な充放電サイク
ル寿命特性および内圧の優れた電池を提供することがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも亜鉛が固溶した水酸化ニッケ
    ル粉末、コバルトおよび/またはコバルト化合物粉末、
    ならびに鉄および/または鉄化合物粉末を主成分とし、
    上記鉄および/または鉄化合物の配合量Xが鉄換算で水
    酸化ニッケル100重量部に対し0<X<1重量部含有
    されている活物質合剤が集電基板に担持されている電池
    用ニッケル極。
JP9201048A 1997-07-11 1997-07-11 電池用ニッケル極 Withdrawn JPH1140149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201048A JPH1140149A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電池用ニッケル極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201048A JPH1140149A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電池用ニッケル極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140149A true JPH1140149A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16434547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201048A Withdrawn JPH1140149A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電池用ニッケル極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217996A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217996A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1333475C (zh) 用于电池的活性材料及其制备方法
EP0869565B1 (en) Alkaline storage battery
JP3738052B2 (ja) ニッケル電極用活物質とこれを用いたニッケル電極及びニッケルアルカリ蓄電池並びにこれらの製造方法
US20040209166A1 (en) Nickel hydrogen secondary battery
EP0817291A2 (en) Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
US8053114B2 (en) Hydrogen-absorbing alloy electrode, alkaline storage battery, and method of manufacturing the alkaline storage battery
US6620549B2 (en) Alkaline storage battery
JP2010182687A (ja) 電極用合金粉末およびその製造法
US6156456A (en) Positive electrode active material for alkaline storage battery
JP3079303B2 (ja) アルカリ二次電池の活性化方法
JP3414200B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH10172561A (ja) ニッケル系電池の陽極活物質及びニッケル系電池の陽極製造方法
US6368748B1 (en) Nickel-metal hydride storage cell having a high capacity and an excellent cycle characteristic and manufacturing
US6608465B2 (en) Positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery using the same
JP2004296394A (ja) ニッケル−水素蓄電池および組電池
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP2007115672A (ja) 電極用合金粉末およびその製造法
JPH1140149A (ja) 電池用ニッケル極
JP3695927B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極およびアルカリ蓄電池用電解液ならびにこれらのニッケル正極と電解液とを用いたアルカリ蓄電池
EP0848439A1 (en) An active material for a cathode of a nickel cell, a production method thereof, and a production method of a cathode of a nickel cell
JP3744642B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
KR100288472B1 (ko) 니켈전극용활물질과 이것을 사용한 니켈전극 및 니켈알칼리축전지 및 이들의 제조방법
US6171728B1 (en) Nickel electrode for akaline storage cell and manufacturing method of the same
JPH1021902A (ja) アルカリ二次電池用ペースト式ニッケル極の製造法
JP3685643B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005