JPH1138489A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH1138489A JPH1138489A JP9196048A JP19604897A JPH1138489A JP H1138489 A JPH1138489 A JP H1138489A JP 9196048 A JP9196048 A JP 9196048A JP 19604897 A JP19604897 A JP 19604897A JP H1138489 A JPH1138489 A JP H1138489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- light
- exterior body
- camera according
- strobe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
射せず、かつカメラ内部を透視することができ、カメラ
の堅いイメージを無くし、またカメラ内に装着された電
池や記録媒体又はレンズ鏡胴等の可動部品の動きをカメ
ラの外装体を介して確認することができるようにする。 【解決手段】フロントキャビ10、リアキャビ20を光
透過性樹脂によって形成し、且つカメラの撮影レンズや
ストロボ調光センサに光を導くライトガイド17等の光
学系、及び撮像素子やストロボ調光センサ等の光電変換
素子に不要光が入射しないように遮光手段を設けるよう
にしている。これにより、カメラとしての機能を維持し
つつカメラ内部を透視することができるようにしてい
る。
Description
デジタルカメラ等の電子撮像手段を備えたカメラに関す
る。
影レンズを介して撮像素子で受光し、ここで画像信号に
変換して記録媒体に記録するものであるから、被写体か
らの光以外の外光或いは不要光が撮像素子で受光されな
いように遮光する必要がある。従って、従来のデジタル
カメラは、カメラの外装体(カメラの筐体、キャビ、ケ
ース、カバー等)に光透過性の全くない素材を使用して
いる。
視できる銀塩カメラが提案されている(特開平5−45
708号公報)。この銀塩カメラは、フイルム室を有す
るカメラ本体や、カメラ本体に直接組み付けられるシャ
ッター部材及びフイルム給送部材等の撮影機能部品を遮
光性をもつように構成し、撮影機能部品の外側に配置さ
れるフイルム給送用のギア地板やギア押え、電池ブロッ
ク等の構造部材を透明材で構成し、更にこの構造部材の
外側に透明な外装体を設けるようにしている。そして、
フイルムに対する遮光を完全にするとともに、カメラ内
部を可能な限り透視できるようにしている。
銀塩カメラは、フイルム室を有するカメラ本体及び撮影
機能部品が遮光性をもつように構成されているため、フ
ロントカバー等の外装体を透明材にしても、殆どカメラ
外観と同じ外観しか見ることができず、撮影機能部品の
外側に配置されるギア地板等の構造部材を透明材で構成
することによって、始めてその透明材で構成された構造
部分を介してカメラ内部を透視することができるにもの
に過ぎない。
性の全くない素材が使用されており、カメラ内部が透視
できるデジタルカメラはない。従って、デジタルカメラ
のイメージは専ら堅く、被写体が人物である場合は自然
な表情や和らいだ雰囲気を撮影することが難しかった。
また、デジタルカメラでは、電池や記録媒体が不可欠で
あるが、外装体が不透明であると、撮影するまで電池や
記録媒体が装着されていないことに気が付かない場合が
あり、撮影機会を逃す可能性もあった。
変換素子に不要光が入射せず、かつカメラ内部を透視す
ることができ、カメラの堅いイメージを無くし、またカ
メラ内に装着された電池や記録媒体又はレンズ鏡胴等の
可動部品の動きを外装体を介して確認することができる
カメラを提供することにある。本発明の他の目的は、暗
闇でも外装体に印刷した文字やマークを判読することが
でき、又は暗闇でもカメラ位置を容易に確認することが
できるカメラを提供することにある。
するために、電子撮像手段を備えたカメラにおいて、前
記カメラの外装体を光透過性樹脂によって形成し、前記
外装体を介して入射する不要光が前記カメラの光学系及
び光電変換素子に入射しないように遮光手段を設けたこ
とを特徴としている。これにより、カメラとしての機能
を維持しつつ、カメラ内部を透視することができ、カメ
ラの堅いイメージを無くすことができ、人物の自然な表
情を撮影することができる。また、カメラ内に装着され
た記録媒体や電池、あるいは可動する内部機構の動き等
を外装体を介して確認することができる。
バックライト付き液晶表示器を設け、この液晶表示器の
近傍の外装体に文字又はマークを印刷し、前記液晶表示
器のバックライトにより外装体を通して文字又はマーク
を照明できるようにしている。これにより、暗闇でも操
作スイッチの機能確認用の文字又はマークを判読するこ
とができる。
え、或いは外装体やカメラ内蔵部品に蛍光部材を塗布又
は貼付している。これにより、自己のストロボ光等によ
ってカメラを発光させることができ、暗闇でも被写体で
ある人物にカメラの位置を知らせることができる。更
に、前記外装体に装飾シート、名前シート又は予備の記
録媒体等のシート材が挟み込めるスリットを設け、前記
外装体を介して前記スリットに挟み込まれたシート材を
確認できるようにしている。
るカメラの好ましい実施の形態について詳説する。図1
は本発明に係るカメラの実施の形態を示す斜視図であ
り、図2乃至図4はそれぞれ図1に示したカメラの内部
構成を示す分解斜視図である。
は、主として外装体(フロントキャビ10、リアキャビ
20)と、レンズ/ファインダユニット30と、遮光カ
バー40と、ストロボユニット50と、記録メディア基
板60と、メイン基板62と、液晶ユニット70とから
構成されている。フロントキャビ10及びリアキャビ2
0は、それぞれ光透過性樹脂によって透過性をもって形
成されている。尚、光透過性樹脂は、無色透明に限ら
ず、半透明あるいは薄く着色されていてもよく、要はカ
メラ内部が透視できるものであれば、如何なるものでも
よい。
0の正面図、背面図、右側面図及び底面図である。この
フロントキャビ10の前面には、図5及び図7に示すよ
うにレンズの保護カバー11及びグリップラバー12が
貼り付けられている。フロントキャビ10の内側には、
図6及び図7に示すようにファインダーカバー13を介
してファインダーフード14が溶着され、また、アイリ
ス切替えレバー15がフロントキャビ10に落とし込ま
れ、その上からガイド部材16が溶着され、更にライト
ガイド17及び電池ホルダ18が溶着されている。
トロボ調光センサに導くもので、円柱状の突起部17A
がフロントキャビ10の孔に嵌入される。このライトガ
イド17の円柱状の突起部17Aの側面及びフロントキ
ャビ10と対向する面にはマスキング塗装が施されてお
り、ストロボ光等がフロントキャビ10の内部や断面を
通してライトガイド17に入り込まないようになってい
る。また、ライトガイド17とストロボ調光センサ(図
示せず)との隙間は光遮光性の緩衝材17B(図6)で
リング状に覆われ、ストロボ調光センサの横から光が入
らないようしている。
10との間で電池のハウジングを構成している。この電
池のハウジングを構成するフロントキャビ10の一部
は、図8に示すように電池をガイドするとともに、ハウ
ジングを強化するためにリブ10Aが形成されている
が、このリブ10A又はフロントキャビ10に形成され
ているその他のリブやボス等は、フロントキャビ10を
通して見ることができ、カメラの内部デザインとしても
機能する。また、フロントキャビ10の底面には、電池
蓋19が支軸19Aによって開閉自在に配設されている
が、この電池蓋19もフロントキャビ10と同一の光透
過性樹脂によって形成されている。
の正面図、背面図、右側面図、左側面図、及び平面図で
ある。これらの図面に示すように、このリアキャビ20
には、シャッタレリーズボタンの片持ち梁状のキートッ
プ21の一端が溶着されるとともに、カメラ内の状態を
表示する発光ダイオード(図示せず)の光を導くライト
ガイド22が溶着され、また、パワースイッチのツマミ
23がスライド自在に配設されている。このカメラは、
記録媒体としてメモリカード(スマートメディア(SS
FDC))を使用しているが、リアキャビ20には、メ
モリカードのカード挿入口を開閉するカードカバー24
が開閉自在に配設されている。このカードカバー24
は、リアキャビ20と同一の光透過性樹脂によって形成
されている。
ックライト付き液晶表示器(LCD)71の表示部に対
向する表示窓であり、26A〜26Dは、それぞれ消去
ボタン、モードボタン、ストロボボタン、実行ボタンが
臨む開口であり、図9に示すようにこれらの開口26A
〜26Dの上部には、それぞれ対応する文字やマークが
印刷されている。これらの文字やマークは、LCD71
のバックライトの光が漏れてくる部位に印刷されている
ため、リアキャビ20の内部から照明され、暗闇でも判
読できるようになっている。もちろん、LCD71のバ
ックライトから前記文字やマークが印刷されている部位
に光をライトガイド等によって導くようにしてもよい。
にストロボ基板52と、放電管を備えたストロボ本体5
4と、ストロボ本体54をリトラクタブルに保持する保
持部56等から構成されている。尚、ストロボ本体54
の上面(収納時にフロントキャビ10の上面と面一とな
る面)は、フロントキャビ10と同一の光透過性樹脂で
形成されている。
すように遮光カバー40によって前面が覆われたレンズ
/ファインダユニット30、ストロボユニット50、記
録メディア基板60、メイン基板62等が固定される。
尚、レンズ/ファインダユニット30及び遮光カバー4
0の詳細については後述する。また、図2上で、63は
ブザー、64は電池と接続される接片、65はシャッタ
レリーズスイッチ、66はメモリカードが装着されるカ
ードコネクタである。
うに液晶ユニット70等が固定される。この液晶ユニッ
ト70の基板上には、前述したようにバックライト付き
LCD71が設けられるとともに、パワースイッチのツ
マミ23のスライド動作に基づいてON/OFFされる
パワースイッチや、消去ボタン、モードボタン、ストロ
ボボタン、実行ボタンが設けられている。
ャビ20とを組み付けて固定することによりカメラの組
み立てが完了する。尚、図1に示すようにフロントキャ
ビ10とリアキャビ20との間には、スリット(カード
挿入口)27が形成され、このカード挿入口27からメ
モリカードを挿入することにより、メモリカードをカー
ドコネクタ66に装着することができる。
分解斜視図である。同図に示すように、レンズ/ファイ
ンダユニット30は、レンズ31、絞り板32を有する
絞り機構が設けられた第1の鏡胴33と、対物レンズ3
4Aと接眼レンズ34Bとを有するファインダが上部に
設けられ、後部に光学フィルタ35及び撮像素子36が
挿入されて固定された第2の鏡胴37とから構成されて
いる。尚、図4上で、34はレンズ34A及びレンズ3
4Bを固定するためのファインダカバー、36Aは撮像
素子36を固定するための地板、38A、38Bはレン
ズ間隔を保持するためのスペーサである。
有し、アイリス切替えレバー15と連結されるレバー3
2Aを介して左右にスライドし、2つの絞り孔のうちの
一方がレンズ31の光軸上に移動させられる。このレン
ズ/ファインダユニット30は、第1の鏡胴33と第2
の鏡胴37とは遮光性をもって嵌合され、また、第2の
鏡胴37と撮像素子36との間は完全に遮光されている
が、絞り板32と第1の鏡胴33との間に僅かな隙間が
あり、フロントキャビ10及びリアキャビ20を透明に
すると、この隙間から鏡胴内に光が入射する。また、レ
ンズ31とその前方の保護カバー11との間には隙間が
あり、フロントキャビ10及びリアキャビ20を介して
入射した光が、保護カバー11で反射してレンズ31に
入射する。
ために遮光カバー40(図2参照)をレンズ/ファイン
ダユニット30の前面に配設するようにしている。図1
4乃至図19はそれぞれ遮光カバー40の正面図、背面
図、右側面図、左側面図、平面図及び底面図であり、図
20乃至図22はそれぞれ図1のA−A線、B−B線及
びC−C線に沿う断面図である。
は、図4に示したレンズ31及び絞り板32を含む絞り
機構を覆う形状となるように遮光性を有する樹脂によっ
て形成されている。この遮光カバー40は、絞り板32
を含む絞り機構を覆うカバー本体部41と、レンズ31
が挿入される筒状部42とを有しており、また、カバー
本体部41には、絞り板32に連結されるレバー32A
と干渉しないように逃げ用の孔43等が形成されてい
る。
に装着する際には、筒状部42の先端が保護カバー11
に当接するようにして固定される。これにより、フロン
トキャビ10及びリアキャビ20を介して入射した光
は、筒状部42によって遮断され、筒状部42の内側の
保護カバー11に入射することはない。また、遮光カバ
ー40のカバー本体部41によって絞り板32を含む絞
り機構の可動部分(即ち、鏡胴自体の隙間)が覆われ、
これによりフロントキャビ10及びリアキャビ20を介
して入射した光が鏡胴のサイドから鏡胴内に入射するこ
とがない。
明する。上記フロントキャビ10及びリアキャビ20は
光透過性樹脂によって形成されているため、外光やスト
ロボ光がフロントキャビ10又はリアキャビ20を介し
てカメラ内に入射するが、これらの不要光は遮光カバー
40によって遮断されるため、保護カバー11に反射し
て入射したり、鏡胴自体の隙間から入射することがな
い。また、ストロボ調光センサにストロボ光を導くライ
トガイド17をマスキング塗装し、またライトガイド1
7とストロボ調光センサとの隙間を光遮光性の緩衝材1
7Bでリング状に覆うようにしたため、キャビ内部及び
断面を通してストロボ光がストロボ調光センサに入射す
ることがなく、ストロボの発光量を良好に制御すること
ができる。尚、この実施の形態では、遮光手段として不
透明な保護カバー11、マスキング塗装及び光遮光性の
緩衝材17Bを使用したが、これに限らず、遮光紙又は
その他の遮光部材を使用してもよい。
電池のハウジングを構成しており、メモリカードのカー
ド挿入口を開閉するカードカバー24も光透過性樹脂に
よって形成されているため、カメラ内に電池やメモリカ
ードが装着されているか否かをカメラ外部から確認する
ことができる。更に、電池のハウジング内に装飾シート
や名前シートを挿入することにより、カメラの差別化を
図ることができる。尚、図1に示したメモリカードのカ
ード挿入口27と同様なスリットを透明な外装体に別途
設け、ここに予備のメモリカード、装飾シート及び名前
シート等が挟み込めるようにしてもよい。
を加え、或いは外装体やカメラ内蔵部品に蛍光部材を塗
布又は貼付するようにしてもよい。これにより、自己の
ストロボ光又は外光等によってカメラを発光させること
ができ、暗闇でも被写体である人物にカメラの位置を知
らせることができる。尚、この実施の形態の撮影レンズ
は、単焦点のパンフォーカスレンズであり、鏡胴には切
り替え可能な絞り機構が設けられているが、これに限ら
ず、テレ/ワイド/マクロ切替え機能やAF機能等が付
加されているものでもよく、また、鏡胴を外装体の側面
に隣接して取り付けることにより、鏡胴の動きを外装体
を通して見ることができる。
使用し、光透過性樹脂によってフロントキャビ10及び
リアキャビ20を形成するようにしたため、レンズの保
護カバー11、ファインダーカバー13及び発光ダイオ
ードの光を導くライトガイド22、LCD71の表示窓
25等を別途フロントキャビ10及びリアキャビ20に
設けるようにしたが、これに限らず、透明な外装体専用
の金型を使用すれば、外装体に設ける透明部材も一体形
成することができ、部品点数や組立工数を低減すること
ができる。
によれば、外装体を光透過性樹脂によって形成し、且つ
カメラの光学系及び光電変換素子に不要光が入射しない
ように遮光手段を設けるようにしたため、カメラとして
の機能を維持しつつカメラ内部を透視することができ、
カメラの堅いイメージを無くし、またカメラ内に装着さ
れた電池や記録媒体又はレンズ鏡胴等の可動部品の動き
を外装体を介して確認することができる。更に、従来、
不透明な外装体に設けられていた透明部材を外装体と一
体形成することができ、部品点数や組立工数を低減する
ことができる。
クライトにより外装体を通して文字又はマークを照明で
きるようにしたため、暗闇でも操作スイッチの機能確認
用の文字又はマークを判読することができる。更に、外
装体の樹脂に蛍光材料を加え、或いは外装体やカメラ内
蔵部品に蛍光部材を塗布又は貼付することにより、自己
のストロボ光等によってカメラを発光させることがで
き、暗闇でも被写体である人物にカメラの位置を知らせ
ることができる。更にまた、外装体に装飾シート、名前
シート又は予備の記録媒体等のシート材が挟み込めるス
リットを設けるようにしたため、外装体を介してスリッ
トに挟み込まれたシート材を確認でき、同一機種のカメ
ラであっても差別化を図ることができる。
斜視図である。
解斜視図である。
解斜視図である。
トの分解斜視図である。
正面図である。
背面図である。
右側面図である。
底面図である。
る。
ある。
である。
である。
ある。
ある。
ある。
である。
である。
ある。
ある。
る。
る。
る。
Claims (11)
- 【請求項1】 電子撮像手段を備えたカメラにおいて、 前記カメラの外装体を光透過性樹脂によって形成し、 前記外装体を介して入射する不要光が前記カメラの光学
系及び光電変換素子に入射しないように遮光手段を設け
たことを特徴とするカメラ。 - 【請求項2】 前記光学系は撮影レンズであり、前記光
電変換素子は撮像素子である請求項1のカメラ。 - 【請求項3】 前記カメラはストロボを有し、前記光学
系はストロボ調光センサに光を導くライトガイドであ
り、前記光電変換素子は前記ストロボ調光センサである
請求項1のカメラ。 - 【請求項4】 前記遮光手段は、マスキング塗装、遮光
紙又は遮光部材である請求項1のカメラ。 - 【請求項5】 前記外装体にバックライト付き液晶表示
器を設け、該液晶表示器の近傍の前記外装体に文字又は
マークを印刷し、前記液晶表示器のバックライトによっ
て前記文字又はマークを照明可能にしたことを特徴とす
る請求項1のカメラ。 - 【請求項6】 前記外装体又はカメラ内蔵部品に蛍光特
性をもたせたことを特徴とする請求項1又は3のカメ
ラ。 - 【請求項7】 カメラ内に装着された記録媒体を前記外
装体を介して確認できるようにしたことを特徴とする請
求項1のカメラ。 - 【請求項8】 前記外装体の一部を電池のハウジングの
一部とし、前記外装体を介して前記ハウジング内を確認
できるようにしたことを特徴とする請求項1のカメラ。 - 【請求項9】 前記外装体に装飾シート、名前シート又
は予備の記録媒体等のシート材が挟み込めるスリットを
設け、前記外装体を介して前記スリットに挟み込まれた
シート材を確認できるようにしたことを特徴とする請求
項1のカメラ。 - 【請求項10】 前記外装体の内側にリブを一体形成し
たことを特徴とする請求項1のカメラ。 - 【請求項11】 前記外装体の側面に隣接してレンズ鏡
胴を取り付けたことを特徴とする請求項1のカメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19604897A JP3940966B2 (ja) | 1997-07-22 | 1997-07-22 | カメラ |
KR1019980029217A KR100653335B1 (ko) | 1997-07-22 | 1998-07-21 | 전자식 카메라 |
US09/120,140 US6115557A (en) | 1997-07-22 | 1998-07-22 | Electronic camera with light transmissible resin body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19604897A JP3940966B2 (ja) | 1997-07-22 | 1997-07-22 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1138489A true JPH1138489A (ja) | 1999-02-12 |
JP3940966B2 JP3940966B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=16351336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19604897A Expired - Fee Related JP3940966B2 (ja) | 1997-07-22 | 1997-07-22 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3940966B2 (ja) |
-
1997
- 1997-07-22 JP JP19604897A patent/JP3940966B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3940966B2 (ja) | 2007-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5257055A (en) | View finder for camera with different selectable finder field frames | |
US6115557A (en) | Electronic camera with light transmissible resin body | |
KR20010030967A (ko) | 보호커버를 구비한 렌즈부착 필름유닛 | |
US6381410B1 (en) | Lens-fitted photo film unit | |
JP3940966B2 (ja) | カメラ | |
JP3882177B2 (ja) | カメラ | |
US4571630A (en) | Electronic camera having information write function | |
US5666573A (en) | Camera with rewritable memory | |
JPH11194414A (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
EP0860736B1 (en) | Lens-fitted photo film unit | |
JP6657805B2 (ja) | 光学機器 | |
US6243536B1 (en) | Lens-fitted photo film unit with data recording device | |
JP3215761B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP3824399B2 (ja) | データ写し込み装置 | |
JP2001194577A (ja) | カメラの測距窓構造 | |
JPH086141A (ja) | データ写し込み装置 | |
US5983026A (en) | One-time-use camera with variable format film encoder | |
US7020392B2 (en) | Finder housing | |
US6744979B2 (en) | Lens-fitted photo film unit | |
JP3004851B2 (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JP3105683B2 (ja) | 撮影画面サイズ切換え可能なカメラ | |
JP2001042415A (ja) | 写真カメラ | |
JP2001242515A (ja) | カメラ | |
JPH056456U (ja) | 簡易型カメラ | |
JP2000267230A (ja) | 防水型レンズ付きフイルムユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |