JPH1137797A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置

Info

Publication number
JPH1137797A
JPH1137797A JP19083497A JP19083497A JPH1137797A JP H1137797 A JPH1137797 A JP H1137797A JP 19083497 A JP19083497 A JP 19083497A JP 19083497 A JP19083497 A JP 19083497A JP H1137797 A JPH1137797 A JP H1137797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
signal
sensor element
output
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19083497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Oike
幸司 御池
Kiyotaka Sasanouchi
清孝 笹之内
Susumu Nishimoto
進 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19083497A priority Critical patent/JPH1137797A/ja
Publication of JPH1137797A publication Critical patent/JPH1137797A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、出力信号がON,OFFの状態に
おいても出力信号の地絡、断線、電源短絡を検出できる
回転角度検出装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 円周方向に所定の間隔で複数個配列され
た透孔および円周方向に所定位置に設けられた欠除部を
有するディスクの透孔に対応するように所定の角度内に
配設された発光素子と受光素子を含む第1,第2のセン
サエレメントおよび、前記ディスクの欠除部に対応する
ように配設された発光素子と受光素子を含む第3のセン
サエレメントからの信号を用いて前記ディスクの回転角
及び回転方向に応じて検出信号を出力する制御手段を有
するコントロールユニットの入力側と、前記センサエレ
メントの信号出力側とに断線検出用抵抗を設け、上記コ
ントロールユニット内の判定回路で信号接続線の断線、
地絡、電源短絡を検出するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輌のステアリング
の回転位置を検出する回転角度検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等の車輌のステアリング
は、ステアリング・ホイールを時計および反時計回りに
複数回(通常、3〜6回)回転させると、左右いっぱい
に切れてロック・ツー・ロックするようになっている。
【0003】これは、ステアリング・ホイールの回転運
動をステアリング・ギアによって減速することにより、
運転者がステアリング・ホイールを回すのに要する腕力
を軽減すると共に、ホイールからの振動や衝撃をステア
リング・ホイールに伝わり難くするためである。また、
車輌の進行方向を変えるのに必要なステアリング・ホイ
ールの操作量(切れ角度)を大きくすることにより、操
作性を向上させるためでもある。すなわち、ステアリン
グ・ホイールを僅か操作しただけで車輌の進行方向が大
きく変化すると、運転者に過度の注意力を要求すること
になり危険である。そこで、運転者の感性に合ったブロ
ードなハンドリング特性にして走行を安定させているわ
けである。
【0004】従って、ステアリング・ホイールを目視し
ただけではステアリングの回転位置を判断できず、車輌
の進行する方向を判定することもできない。そのため、
ステアリングの位置および回転角度を検出する検出装置
が提案されている。すなわち、同装置を用いることによ
り、運転者は容易に車輌の進行する方向(特に直進する
かどうか)を判定することができる。また、同装置は、
ステアリングの角度に応じてサスペンションの硬さを変
える装置、ステアリングが一定角度以上回転している場
合に運転者に警告を発する装置、帰路案内を行う装置等
の各種の制御装置に応用することもできる。
【0005】従来の回転角度検出装置の構成を図2に示
す。同図において、1はディスクであり、所定のピッチ
で設けられた第1の透孔列1aと透孔1bを有し、ロー
タ2に固定されている。3は第1の透孔列1aに対応し
て設けられた発光素子と受光素子を対向させた透過型フ
ォトインタラプターでなるセンサエレメントであり、回
転方向が検出できるように第1のセンサエレメント3a
および第2のセンサエレメント3bの2個が設けられて
いる。第1のセンサエレメント3aと第2のセンサエレ
メント3bはあらかじめ所定の角度ピッチを持って設け
られている。4は透孔1bを検出するための透過型フォ
トインタラプター型の第3のセンサエレメントであり、
透孔1bと第3のセンサエレメント4によってロータ2
の回転の基準位置を検出する。
【0006】これらのロータ2、センサエレメント3お
よびセンサエレメント4はケース5に収納されており、
ロータ2は車輌等のステアリングの回転に連動して自在
に回転するように構成されている。
【0007】次に上記従来の各構成要素の相互の関係と
動作について説明する。車輌のステアリングが操作され
ると、それに連動してロータ2が回転し、ロータ2に固
定されたディスク1が回転し、センサエレメント3がデ
ィスク1の透孔1aの数を検出する。透孔1aはあらか
じめ所定の角度ピッチをもって設けられており、第1の
センサエレメント3aと第2のセンサエレメント3bは
電気的に90度の位相差をもって配置されているので、
第1のセンサエレメント3a、第2のセンサエレメント
3bにより透孔1aの数を係数することによって、ステ
アリングの回転角度が測定できると共にその回転方向を
検出することができる。
【0008】一方、ロータ2及びディスク1の回転によ
って、透孔1bとセンサエレメント4を通過する際に基
準位置信号が得られるため、前記のように得られたステ
アリングの回転角度の変化量を透孔1bとセンサエレメ
ント4で得られた基準位置信号を得た位置を基準に算出
することにより、ステアリングの現在の回転角度を知る
ことができる。
【0009】次に、従来の回転角度検出装置の回路図を
図3に示し、センサエレメント部の出力波形を図4に示
す。図3において、前記センサエレメント3a,3b、
4に発光素子10,11,12と、受光素子14,1
5,16とが対向して設けられている。
【0010】ケース5には、図3に点線で示すようにセ
ンサエレメント部6に、3個の発光素子群10,11,
12と、前記各々発光素子群の電流を制御するための抵
抗R13と、3個の受光素子群14,15,16と、前
記発光素子群の出力に電流制御抵抗R17,R18,R
19と、出力を取り出すトランジスタTR23,TR2
4,TR25と、各々ベースに接続しベース電流を制御
する抵抗R20,R21,R22と、前記各々トランジ
スタTR23,TR24,TR25のコレクタ出力には
コレクタ電流を制御する抵抗R27,R28,R29と
を有し、Vccは定電源電圧、GNDは接地線を示す。
【0011】図3のセンサエレメント部6からの出力線
A,B,Zはコントロールユニット部7に入力され、プ
ルアップ抵抗R30,R31,R32を接続して制御手
段としてのマイクロコンピュータ33(以下マイコンと
略す)に接続されている。出力線A,B,Zはマイコン
33に接続する判定回路34,35,36で断線や地絡
が検出されるようになっている。マイコン33は出力線
A,B,Zの信号を受け、出力線A,B,Zの断線、地
絡を判定する電圧値を検知する判定回路と、回転角・回
転方向検出信号の数および位相を検知する回路も含むも
のである。
【0012】図4は、回転角の変化に伴って現れるセン
サエレメントからの出力のタイミングを示しており、
A,B,Zはそれぞれセンサエレメント3a,3b,4
からの出力を示す。A,Bはいずれもディスク1の回転
角度1度ごとにHとLの状態が切り替わり、その位相は
0.5度ずつずれるようにセンサエレメント3aと3b
は配置されている。Zの信号切り替わり点はAの信号切
り替わり点と一致するようにセンサエレメント3a,4
は配置されている。
【0013】図3において、出力信号A,B,Zの3回
路あるが、出力信号Aを例にとって説明すると出力信号
B,Zも同様な動作なので略する。ここで、発光素子1
0と受光素子14の間がディスク1で閉じられていると
きは、出力トランジスタTR23が切となり、出力信号
の電位V1はVccとなる。
【0014】また、発光素子10と受光素子14の間が
ディスク1の透孔列1aで受光素子14に発光素子10
の光を受光すると、出力トランジスタTR23がONと
なり、V1=R27×Vcc/(R27+R30)とな
る。
【0015】ここで、出力トランジスタTR23のON
電圧Vceは0.2Vほどあるが、略する。
【0016】さらに、出力信号Aが断線した時は、V1
=Vcc(R30の抵抗を通して)となり、地絡したと
きV1=0Vとなる。したがって、出力信号Aの断線、
地絡の有無が判定される。
【0017】しかし、発光素子10と受光素子14の間
がディスク1で閉じられているときは、断線の有無の判
定はできなかった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の回
転角度検出装置では、センサエレメントの出力信号線の
回路にコレクタ電流を制限する抵抗R27を設けてコン
トロールユニット部7のプルアップ抵抗R30により断
線、電源短絡の有無が適確に出力信号がON,OFFの
状態において検出できなかった。
【0019】これを確実に検知するためには、コントロ
ールユニット部7内に断線したことを検出する特別な回
路が必要となり、部品スペースが大きくなるという問題
点があった。
【0020】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、出力信号の地絡、断線、電源短絡
を出力信号がON,OFFの状態においても検出できる
回転角度検出装置を得ることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の回転角度検出装置は、円周方向に所定の間
隔で複数個配列された透孔および円周方向に所定位置に
設けられた欠除部を有するディスクと、前記ディスクの
透孔に対応するように所定の角度内に配設された発光素
子と受光素子を含む第1,第2のセンサエレメントと、
前記ディスクの欠除部に対応するように配設された発光
素子と受光素子を含む第3のセンサエレメントと、前記
第1,第2,第3のセンサエレメントからの信号を用い
て前記ディスクの回転角及び回転方向に応じて検出信号
を出力する制御手段を有するコントロールユニットとを
備えた回転角度検出装置において、前記センサエレメン
ト信号出力と前記コントロールユニット側の入力側とに
断線検出用抵抗を設け、上記コントロールユニット内の
判定回路で信号接続線の断線、地絡、電源短絡を検出す
るように構成したことを特徴とするものである。
【0022】この構成によると、出力信号がON,OF
Fの状態においても出力信号の地絡、断線、電源短絡を
検出できる回転角度検出装置を得ることができるもので
ある。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、円周方向に所定の間隔で複数個配列された透孔およ
び円周方向に所定位置に設けられた欠除部を有するディ
スクと、前記ディスクの透孔に対応するように所定の角
度内に配設された発光素子と受光素子を含む第1,第2
のセンサエレメントと、前記ディスクの欠除部に対応す
るように配設された発光素子と受光素子を含む第3のセ
ンサエレメントと、前記第1,第2,第3のセンサエレ
メントからの信号を用いて前記ディスクの回転角及び回
転方向に応じて検出信号を出力する制御手段を有するコ
ントロールユニットとを備えた回転角度検出装置におい
て、前記センサエレメント信号出力と前記コントロール
ユニット側の入力側とに断線検出用抵抗を設け、上記コ
ントロールユニット内の判定回路で信号接続線の断線、
地絡、電源短絡を検出するようにしたことを特徴とし、
出力信号がON,OFFの状態においても出力信号の地
絡、断線、電源短絡を検出できる回転角度検出装置を得
ることができるものである。
【0024】(実施の形態)図1は本発明の実施の形態
における回転角度検出装置の回路図を示す。
【0025】図1において、従来の図3と異なるところ
は、センサエレメント部6側において定電源電圧Vcc
と各出力線A,B,Z間にプルアップ抵抗R40,R4
1,R42を設け、コントロールユニット部7の各入力
側と接地間にプルダウン抵抗R43,R44,R45を
設けたことである。今、出力信号A,B,Zの3回路あ
るが、出力信号Aを例にとって説明すると、出力信号
B,Zも同様な動作なので略する。図1のセンサエレメ
ント部6の出力信号用トランジスタTR23のコレクタ
電流を制御する抵抗R27を有し、プルアップ抵抗(断
線検知抵抗)R40を通して定電源電圧Vccに接続さ
れている。
【0026】図1のセンサエレメント部6の出力信号A
はコントロールユニット部7に入力され、プルダウン抵
抗(断線検知抵抗)R43を接続してマイコン33に接
続されている。
【0027】出力線Aはマイコン33に接続する判定回
路34で断線や地絡が検出されるようになっている。マ
イコン33は出力信号Aを受け、出力信号Aの断線、地
絡を判定する電圧値を検知する判定回路と、回転角・回
転方向検出信号の数および位相を検知する回路も含むも
のである。
【0028】ここで、発光素子10と受光素子14の間
がディスク1で閉じられているときは、出力トランジス
タTR23が切となり、出力信号の電位V1は、V1=
R43×Vcc/(R40+R43)となる。
【0029】例としてR40=2KΩ,R43=8K
Ω,Vcc=5Vとすると、V1=4Vとなる。
【0030】また、発光素子10と受光素子14の間が
ディスク1の透孔列1aで受光素子14に発光素子10
の光を受光すると、出力トランジスタTR23がONと
なり、V1=R27×Vcc/(R27+R40)とな
る。
【0031】ここで、出力トランジスタTR23のON
電圧Vceは0.2Vほどあるが、略する。
【0032】例としてR40=2KΩ,R27=0.8
KΩ,Vcc=5Vとすると、V1=1.43Vとな
る。
【0033】以上の結果、出力トランジスタTR23の
ON電圧時V1=1.43V、出力トランジスタTR2
3のOFF電圧時V1=4Vの範囲内で動作を行う。
【0034】さらに、出力信号Aが断線した時は、V1
=0V(R43の抵抗を通して)となり、地絡したとき
V1=0Vとなる。出力信号Aが電源に短絡したときは
5Vとなる。
【0035】したがって、出力信号Aの正常な動作時
(出力トランジスタのON時、OFF時)はV1の電圧
1.43Vと4Vの間で推移する。この出力信号Aが判
定回路34に接続され、回転角・回転方向検出信号の数
および位相を検知する。なお、判定回路34は回転角・
回転方向検出信号の数および位相を検知する回路も含む
ものである。
【0036】また、上記の説明から出力信号Aの断線
(V1=0V)、地絡(V1=0V)、電源短絡(V1
=5V)となり、V1の電圧は0Vまたは5Vとなる。
【0037】0Vと1.43Vとの電圧値を検知する判
定回路34、5Vと4Vとの電圧値を検知する判定回路
34により断線、地絡、電源短絡の有無が判定される。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明は、円周方向に所定
の間隔で複数個配列された透孔および円周方向に所定位
置に設けられた欠除部を有するディスクと、前記ディス
クの透孔に対応するように所定の角度内に配設された発
光素子と受光素子を含む第1,第2のセンサエレメント
と、前記ディスクの欠除部に対応するように配設された
発光素子と受光素子を含む第3のセンサエレメントと、
前記第1,第2,第3のセンサエレメントからの信号を
用いて前記ディスクの回転角及び回転方向に応じて検出
信号を出力する制御手段を有するコントロールユニット
とを備えた回転角検出装置において、前記センサエレメ
ント信号出力と前記コントロールユニット側の入力側と
に断線検出用抵抗を設け、上記コントロールユニット内
の判定回路で信号接続線の断線、地絡、電源短絡を検出
するように構成したことを特徴とするものであり、出力
信号がON,OFFの状態においても出力信号の地絡、
断線、電源短絡を検出できる回転角度検出装置を得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における回転角度検出装置
の電気回路図
【図2】従来の回転角度検出装置の断面図
【図3】従来の回転角度検出装置の回路図
【図4】従来の回転角度検出装置の出力タイミング図
【符号の説明】
1 ディスク 1a 透孔列 2 ロータ 3 発光素子と受光素子を対向させた透過型フォトイン
タラプター 4 発光素子と受光素子を対向させた透過型フォトイン
タラプター 5 ケース 6 センサエレメント部 7 コントロールユニット部 10,11,12 発光素子 14,15,16 受光素子 33 マイコン 34,35,36 判定回路 R17,R18,R19,R27,R28,R29 抵
抗 R30,R31,R32 抵抗 TR23,TR24,TR25 出力トランジスタ R40,R41,R42,R43,R44,R45 抵

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周方向に所定の間隔で複数個配列され
    た透孔および円周方向に所定位置に設けられた欠除部を
    有するディスクと、前記ディスクの透孔に対応するよう
    に所定の角度内に配設された発光素子と受光素子を含む
    第1,第2のセンサエレメントと、前記ディスクの欠除
    部に対応するように配設された発光素子と受光素子を含
    む第3のセンサエレメントと、前記第1,第2,第3の
    センサエレメントからの信号を用いて前記ディスクの回
    転角及び回転方向に応じて検出信号を出力する制御手段
    を有するコントロールユニットとを備えた回転角度検出
    装置において、 前記センサエレメント信号出力と前記コントロールユニ
    ット側の入力側とに断線検出用抵抗を設け、上記コント
    ロールユニット内の判定回路で信号接続線の断線、地
    絡、電源短絡を検出するように構成したことを特徴とす
    る回転角度検出装置。
JP19083497A 1997-07-16 1997-07-16 回転角度検出装置 Withdrawn JPH1137797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19083497A JPH1137797A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19083497A JPH1137797A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 回転角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137797A true JPH1137797A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16264546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19083497A Withdrawn JPH1137797A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586864A2 (en) * 2004-04-16 2005-10-19 Favess Co. Ltd. Rotation angle detecting apparatus and electric power steering apparatus
US7664619B2 (en) * 2006-08-22 2010-02-16 Denso Corporation Fault detection unit for rotation angle detecting device
JP2014228344A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 Ntn株式会社 センサユニット
JP2018080930A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 オープンコレクタ方式の回転センサの自己診断回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586864A2 (en) * 2004-04-16 2005-10-19 Favess Co. Ltd. Rotation angle detecting apparatus and electric power steering apparatus
JP2005308399A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Favess Co Ltd 回転角検出装置及び電気式動力舵取装置
EP1586864A3 (en) * 2004-04-16 2006-05-10 Favess Co. Ltd. Rotation angle detecting apparatus and electric power steering apparatus
US7122983B2 (en) 2004-04-16 2006-10-17 Favess Co., Ltd. Rotating angle detecting apparatus and electric power steering apparatus
JP4561160B2 (ja) * 2004-04-16 2010-10-13 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電気式動力舵取装置
US7664619B2 (en) * 2006-08-22 2010-02-16 Denso Corporation Fault detection unit for rotation angle detecting device
JP2014228344A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 Ntn株式会社 センサユニット
JP2018080930A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社豊田自動織機 オープンコレクタ方式の回転センサの自己診断回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580427B2 (ja) 操向トルク及び操向角測定装置並びにこれを備えた車両用操向装置
JP5974443B2 (ja) 車両用操舵装置及びモータ
JPH08511350A (ja) ステアリング角度を検出するセンサ
EP0818645B1 (en) Position sensor for transmission gear selector
JPH1137797A (ja) 回転角度検出装置
US7010955B2 (en) Throttle position detecting apparatus
JP4248998B2 (ja) エンコーダ
JP4371301B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP2004257982A (ja) 回転検出装置
JP4735362B2 (ja) 回転角度検出装置
JP3512952B2 (ja) 可変抵抗型センサ
JP3748514B2 (ja) センサの状態検出装置
JPH04348216A (ja) 舵角検出装置
KR100474806B1 (ko) 차량의 모터 감지 센서의 고장 진단 회로
JP2982837B2 (ja) アブソリュート型ロータリエンコーダ
KR200287942Y1 (ko) 가변저항을 이용한 조향각도 검출장치
JP2002288776A (ja) 検知装置
JPH08219808A (ja) 回転検出装置
WO2022009520A1 (ja) 回転センサ
JP3143537B2 (ja) 車両用ステアリングセンサ
JPH035506Y2 (ja)
KR19990019142U (ko) 자동차의 조향각 감지장치
JPH081178Y2 (ja) タイヤの操舵角表示装置
JPS6176960A (ja) 回転方向検出装置
JPH11287672A (ja) 回転角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101