JPH1137686A - 熱交換器及び熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器及び熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH1137686A
JPH1137686A JP18979897A JP18979897A JPH1137686A JP H1137686 A JPH1137686 A JP H1137686A JP 18979897 A JP18979897 A JP 18979897A JP 18979897 A JP18979897 A JP 18979897A JP H1137686 A JPH1137686 A JP H1137686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
heat transfer
heat exchanger
spatula
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18979897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Motohashi
昌也 本橋
Yoshio Kasuga
芳夫 春日
Masaharu Murakami
正治 村上
Takayuki Yoshida
孝行 吉田
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18979897A priority Critical patent/JPH1137686A/ja
Publication of JPH1137686A publication Critical patent/JPH1137686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/122Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and being formed of wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換効率を向上でき、フレキシブル形状で
筐体の薄型化にも対応できる熱交換器を得る。また、螺
旋状に巻回した放熱フィンを正確に効率よく製造する。
また、効率よく歩留まりのよい熱交換器を自動的に製造
する。 【解決手段】 並設した伝熱管のうちの隣り合う伝熱管
を、放熱フィンで共に螺旋状に巻回する。この放熱フィ
ンを用いた熱交換器の製造方法で、放熱フィン3の成形
形状を外形とする棒状のヘラ12と、円筒形状で内壁面
に螺旋状の溝を有しヘラ12を所定の隙間を介して包囲
しうるブッシュ13を備え、ブッシュ13の一端側から
ブッシュ13とヘラ12の間の隙間に細線11を送り込
み、ブッシュ13を回転させて細線11をブッシュ13
の内壁面の溝に導びき、ブッシュ13の他端側から螺旋
状に巻回された放熱フィン3を導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ルームエアーコン
ディショナー(room air condition
er :RAC)に使用される熱交換器及び熱交換器の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱交換器の構成について説明す
る。図6は特開平6−331290号公報に記載された
熱交換器を示す図であり、図6(a)は斜視図、図6
(b)は断面図である。図において、31は伝熱管、3
2は例えばワイヤなどで構成された円環状の放熱フィ
ン、33は伝熱管31の間隔を決定するために挿入した
支持棒である。
【0003】次に動作について説明する。このように構
成された熱交換器では、矢印E方向から空気が流れ込
み、円環状の放熱フィン32の間隙を縫うようにして流
れていく。そして、その間に、空気と伝熱管31及び円
環状の放熱フィン32の間で熱交換が行われる。伝熱管
31の管内に、例えば冷水を流したり低温の冷媒を蒸発
させると、伝熱管31の外側近傍を流れる空気を冷却
し、これにより冷房を行なうことができる。
【0004】このとき、伝熱管31及び円環状の放熱フ
ィン32の表面近くの空気が露点温度以下に冷やされる
と、伝熱管31や円環状の放熱フィン32の表面に結露
が生じ、結露水は伝熱管31や円環状の放熱フィン32
の表面に沿って排水される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱交換器は以上
のように構成されているので、例えば次のような理由に
よって熱交換効率の向上に限界があった。
【0006】即ち上記に示す熱交換器において、熱交換
効率を向上するためには、伝熱管31と円環状の放熱フ
ィン32の接触面積をなるべく大きく構成した方がよい
が、図6(b)に示すように、伝熱管31の円周上の2
箇所で円環状の放熱フィン32と接触しているだけであ
る。
【0007】また、伝熱管31や円環状の放熱フィン3
2に結露水が生じた場合、結露水が円環状の放熱フィン
32や支持棒33の小さな空間に保持されて目詰まりを
起こしてしまい、空気が充分に通過できなくなって風量
が低下し、熱交換効率の低下を招くという問題点もあっ
た。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、熱交換効率の向上を図ることが
でき、フレキシブル形状で筐体の薄型化にも対応できる
熱交換器を得ることを目的とするものである。さらに、
この熱交換器に用いる螺旋状に巻回した放熱フィンを正
確に効率よく製造することを目的とするものである。ま
た、自動的に製造でき、効率よく歩留まりのよい熱交換
器の製造方法を得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成に係
る熱交換器は、複数並設され内部に冷媒が流れる伝熱
管、及び伝熱管のうちの隣り合う伝熱管を共に螺旋状に
巻回する放熱フィンを備え、放熱フィンの巻回方向を隣
り合う放熱フィンで逆方向とし、伝熱管のそれぞれの長
手方向において異なる巻回方向の放熱フィンで互い違い
に巻回されたことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明の第2の構成に係る熱交換器
の製造方法は、放熱フィンの成形形状を外形とする棒状
のヘラと、円筒形状で内壁面に螺旋状の溝を有しヘラを
所定の隙間を介して包囲しうるブッシュを備え、ブッシ
ュの一端側からブッシュとヘラの間の隙間に細線を送り
込み、ブッシュを回転させて細線をブッシュの内壁面の
溝に導びき、ブッシュの他端側から螺旋状に巻回された
細線として熱交換器の放熱フィンを導出することを特徴
とするものである。
【0011】また、本発明の第3の構成に係る熱交換器
の製造方法は、第2の構成において、ヘラとブッシュ間
の隙間を、細線の直径よりも小さくし、かつ細線を送り
込む一端側よりも放熱フィンの導出側で大きくなるよう
に、隙間の大きさを徐々に傾斜させて構成したことを特
徴とするものである。
【0012】また、本発明の第4の構成に係る熱交換器
の製造方法は、第2又は第3の構成において、右巻き及
び左巻きに巻回する放熱フィンを製造した後、異なる巻
回方向の放熱フィンの側部同志を複数個重ね合わせて互
い違いに挿入し、この重ね合せ部に放熱フィンの長手方
向から伝熱管を挿入することを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1による熱
交換器を示す図であり、図1(a)は断面図、図1
(b)は平面図である。図において、1は複数本並設さ
れた伝熱管、2は右巻き放熱フィン、3は左巻き放熱フ
ィンである。右巻き放熱フィン2と左巻き放熱フィン3
は、それぞれ例えば銅ワイヤなどの細線を螺旋状に巻回
して構成されたものであり、隣り合う放熱フィンで巻く
方向を逆方向に構成している。このため、伝熱管1の長
手方向では、異なる巻回方向の放熱フィンで互い違いに
巻回されている。
【0014】本実施の形態では、右巻き放熱フィン2と
左巻き放熱フィン3を交互に重ね合わせ、伝熱管1によ
り連結している。伝熱管1の内部に冷媒を流して放熱フ
ィン2,3を冷却する。そして、外部を流れる空気と伝
熱管1及び放熱フィン2,3とが熱交換する。このと
き、図1(a)に示すように、伝熱管1と放熱フィン
2,3の接触部が従来装置に比べて長くなり、内部を流
れる冷媒によって放熱フィン2,3を効率よく冷却する
ので、熱交換効率を向上することができる。
【0015】また、従来の構成では、支持棒付近など、
小さな空間が存在するため、結露水が表面張力によって
目詰まりを起こしやすかった。これに対し、本実施の形
態の構成では、比較的大きな空間で構成されているた
め、伝熱管1や放熱フィン2,3に結露水が生じても、
螺旋状の中央部などを通って排水される。従って従来よ
りも空気の流れを確保して風量の低下を防止し、熱交換
効率を向上できる。また、本実施の形態における放熱フ
ィンは、図1(b)に示すように、偏平な螺旋形状にし
ているので、筐体の薄型化にも対応できる熱交換器が得
られる。
【0016】実施の形態2.実施の形態2では、実施の
形態1に示した熱交換器を構成する放熱フィンの製造方
法について説明する。この放熱フィン2,3は銅ワイヤ
などの細線を螺旋状に成形して構成している。図2は放
熱フィン2,3の成形部を示す断面図である。図におい
て、11は放熱フィンとなる細線で例えばワイヤ、12
はヘラ、13はブッシュ、14はワイヤ11を供給する
ワイヤドラム、15はモータ、16は例えばベルトやプ
ーリから成る動力伝達部である。ここで成形される放熱
フィン2,3は、実施の形態1で説明した右巻き又は左
巻きの螺旋状の放熱フィンである。図中の矢印Bは、成
形された放熱フィン2,3の導出方向を示している。
【0017】モータ5によって、ワイヤドラム14とブ
ッシュ13は回転し、動力伝達部16はワイヤドラム1
4とブッシュ13の回転を同期させる。ワイヤドラム1
4の回転によって、ワイヤ11がヘラ12の周囲に供給
され、ヘラ12とこのヘラ12を包囲して回転するブッ
シュ13との作用によってワイヤ11は螺旋状に成形さ
れて矢印Bのように押し出される。ブッシュ13の回転
とワイヤドラム14の回転を同期させて、ワイヤ11の
螺旋状への成形速度を制御している。
【0018】また、図3は図2のA部を拡大して示すも
ので、図3(a)はヘラ12とブッシュ13の動きを説
明するため、ヘラ12とブッシュ13とを分解して示す
説明図、図3(b)は放熱フィン3として導出していく
様子を示す説明図である。ヘラ12は放熱フィン2,3
の成形形状を外形とする構成である。ブッシュ13はヘ
ラ12を包囲するような円筒形状をしており、その内壁
面には雌ねじのように等ピッチの螺旋状の溝を有する。
ブッシュ13でヘラ12を包囲するように配置して矢印
C方向に回転させ、ブッシュ13とヘラ12の隙間に径
が0.1mm程度のワイヤ11を送り込む。ブッシュ1
3とヘラ12の間の隙間をワイヤ11の直径よりも小さ
く構成すると、ワイヤ11はブッシュ13内壁面の螺旋
状の溝に導かれ、この溝にはまり込んで等ピッチで巻か
れ、ブッシュ13の他端側から螺旋状に巻回された放熱
フィン3として導出される。このとき、ブッシュ13の
ねじの回転により軸方向へ放熱フィン3がねじれること
なく非回転で送りだされる。
【0019】ここで、ブッシュ13の回転がワイヤ11
の送り込む方向から見て左回りで、ブッシュ13内壁面
の螺旋状の溝が右ねじであれば、右巻き放熱フィン2が
成形される。逆に、ブッシュ13の回転がワイヤ11の
送り込む方向から見て右回りで、ブッシュ13内壁面の
溝が左ねじであれば、左巻き放熱フィン3が成形され
る。
【0020】また本実施の形態では、ヘラ12の先端
側、即ち放熱フィン3の導出側の外径をワイヤ11の送
り込む側の外径よりも小さく構成している。このため、
ヘラ12に巻き付いて成形されたワイヤ11が、ブッシ
ュ13の回転によって先端側へ送られる際、先端側では
ヘラ12とブッシュ13の隙間が送り込み側から次第に
大きくなる。従って、放熱フィンに成形されたワイヤ1
1はヘラ12の先端側でスムーズに流れ、ヘラ12とブ
ッシュ13の間にワイヤ11がはさまるのを防止でき
る。具体的には、ヘラ12の先端側が細いテーパ形状と
している。本実施の形態のものは、ヘラ12の軸方向長
さを30mm程度とし、先端側の軸方向に垂直な方向の
長さを、ワイヤ供給側の長さよりも上下で0.1mm程
度小さく構成している。さらに、ヘラ12とブッシュ1
3の隙間をワイヤ径の半分以下、この場合は0.5mm
以下としている。
【0021】また、ブッシュ13の内壁面の螺旋状溝に
潤滑油を付けると、ブッシュ13とワイヤ11の付着を
防止できる。
【0022】上記のように、本実施の形態によれば、ヘ
ラ12とブッシュ13の簡単な構成で、螺旋状の放熱フ
ィンを正確に成形できる。特に、ヘラ12を固定し、ブ
ッシュ13を回転させているので、成形された放熱フィ
ン2,3はねじれがなく非回転で送り出される。
【0023】また、ヘラ12は、単に、ワイヤの巻き付
け部の形状、即ち外形の形状を変えることにより、円や
楕円などの各種の螺旋状の放熱フィンの成形が可能であ
る。また、ブッシュ13は、内壁面の螺旋状の溝のピッ
チを変えることにより、螺旋状放熱フィンのピッチを簡
単に変更できる。さらに、螺旋状の溝の溝形状を変える
ことにより各種線径の成形が可能になる。螺旋状フィン
の右巻きと左巻きに関しては、すでに述べたように、内
壁面の螺旋状の溝の方向と、成形時の回転の方向で任意
にできる。このように、本実施の形態によれば、細線を
簡単に任意の螺旋形状に成形できる製造方法が得られ
た。
【0024】実施の形態3.実施の形態3では、実施の
形態2に示した製造方法で製造された放熱フィンを用い
て熱交換器を組み立てる工程について説明する。図4は
本実施の形態による熱交換器の製造方法を実現する製造
装置を示す構成図である。図において、17、18は実
施の形態2で示した放熱フィン成形部であり、17は右
巻き用放熱フィン成形部、18は左巻き用放熱フィン成
形部で、隣り合う放熱フィン成形部の巻き方向が異なる
ように複数台、この場合は3台並設している。また、1
9は伝熱管、20は伝熱管挿入部、21は放熱フィン重
ね合わせ機構部、22は放熱フィン重ね合わせ機構部2
1の送り機構部である。
【0025】以下、放熱フィンを用いて熱交換器に組み
立てる動作について説明する。右巻き用放熱フィン成形
部17でワイヤが成形されて、右巻き放熱フィン23が
矢印B1のように送り出される。これと同時に、左巻き
用放熱フィン成形部18でワイヤが成形されて、左巻き
放熱フィン24が回転しない状態で矢印B2のように送
り出される。放熱フィン成形部17,18を隣り合う成
形部で巻き方向が逆になるように並設しているので、放
熱フィン23,24も、隣り合う放熱フィンで巻き方向
が逆のものが送り出されてくる。
【0026】ある程度の長さの放熱フィン23,24が
並んで送り出された後、送り機構部22によって保持さ
れた放熱フィン重ね合せ機構部21を矢印D1及びD2
方向に移動させると、隣同志の放熱フィンの側部同志が
互いに重なり合って、螺旋状の放熱フィン23,24が
互い違いに挿入される。これに同期して伝熱管挿入部2
0によって、放熱フィン23,24の重なりあった部分
に伝熱管19を挿入すると、図1に示した熱交換器が組
み立てられる。
【0027】放熱フィン23,24の隣接部分を重ね合
わせる際、隣り合う放熱フィン23,24のピッチは同
じで、巻き方向が逆であるため、螺旋状の隙間で互い違
いにスムーズに重なり合う。
【0028】また、伝熱管挿入部20によって、重なり
合った放熱フィン23,24の間に伝熱管19を回転さ
せながら挿入すると、挿入しやすい。さらに、伝熱管を
1回転おきに回転方向を反転させながら挿入すると、伝
熱管19が放熱フィンに引掛かるのを防止できる。
【0029】このように、本実施の形態では、簡単な製
造装置で、放熱フィンを成形しながら伝熱管挿入を自動
的に歩留まりよく製造することができ、さらに効率よく
組み立てるので、組み立て作業時間を短くできる。
【0030】実施の形態4.実施の形態3では、一度に
所望の幅の熱交換器を製造しているため、時間的には短
時間で製造できるが、所望の数だけの放熱フィン成形部
17,18や、複数本の伝熱管19を一度に挿入しうる
伝熱管挿入部20が必要であった。このため、製造装置
が大きくなっていた。実施の形態4では、小型化できる
熱交換器の製造装置について説明する。図5は本実施の
形態による熱交換器の製造方法を実現する製造装置を示
す構成図である。この実施の形態による製造装置を構成
する部材は、実施の形態3と同様であるが、右巻き用放
熱フィン成形部17と左巻き用放熱フィン成形部18を
各1台備え、伝熱管挿入部20の挿入本数も1本のみの
構成となっている。
【0031】以下、この装置による組立動作について説
明する。右巻き放熱フィン23が右巻き用放熱フィン成
形部17から矢印B1方向に送り出され、ある程度の長
さで切断される。図5はこの状態を示している。そし
て、送り機構部22によって保持された放熱フィン重ね
合せ機構部21を矢印D1及びD2方向に移動させる
と、その一工程前でできている放熱フィンの側部24に
重なり合う。これに同期して伝熱管挿入部20によっ
て、放熱フィン23,24の側部同志の重なり合った部
分に伝熱管19を挿入する。
【0032】次の工程では、左巻き放熱フィン24が左
巻き放熱フィン成形部18から送り出され、これを切断
し、一工程前の右巻き放熱フィン23と重ね合わせて伝
熱管を挿入する。この工程の繰り返しによって、図1に
示した熱交換器が組み立てられる。
【0033】このように、本実施の形態では、交互に右
巻き放熱フィン23と左巻き放熱フィン24を成形し、
伝熱管19を挿入することにより最小限のユニット構成
で放熱フィンの製造が可能になる。また、この製造装置
では、製造する熱交換器の幅も任意にできる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の構成によ
れば、複数並設され内部に冷媒が流れる伝熱管、及び伝
熱管のうちの隣り合う伝熱管を共に螺旋状に巻回する放
熱フィンを備え、放熱フィンの巻回方向を隣り合う放熱
フィンで逆方向とし、伝熱管のそれぞれはその長手方向
において異なる巻回方向の放熱フィンで互い違いに巻回
されたことを特徴とすることにより、熱交換効率を向上
でき、筐体の薄型化にも対応できる熱交換器が得られ
る。
【0035】また、本発明の第2の構成によれば、放熱
フィンの成形形状を外形とする棒状のヘラと、円筒形状
で内壁面に螺旋状の溝を有しヘラを所定の隙間を介して
包囲しうるブッシュを備え、ブッシュの一端側からブッ
シュとヘラの間の隙間に細線を送り込み、ブッシュを回
転させて細線をブッシュの内壁面の溝に導びき、ブッシ
ュの他端側から螺旋状に巻回された細線として熱交換器
の放熱フィンとして導出することを特徴とすることによ
り、正確に螺旋状の放熱フィンを成形でき、容易にその
形状やピッチを変更できる熱交換器の製造方法が得られ
る。
【0036】また、本発明の第3の構成によれば、第2
の構成において、ヘラとブッシュ間の隙間を、細線の直
径よりも小さくし、かつ細線を送り込む一端側よりも放
熱フィンの導出側で大きくなるように、隙間の大きさを
徐々に傾斜させて構成したことにより、さらに正確に螺
旋状の放熱フィンを成形できる熱交換器の製造方法が得
られる。
【0037】また、本発明の第4の構成による熱交換器
の製造方法は、第2または第3の構成による熱交換器の
製造方法において、右巻き及び左巻きに巻回する放熱フ
ィンを成形し、異なる巻回方向の放熱フィンの側部同志
を複数個重ね合わせて互い違いに挿入し、この重ね合せ
部に放熱フィンの長手方向から伝熱管を挿入することを
特徴とすることにより、自動的に効率よく歩留まりのよ
い熱交換器の製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による熱交換器を示す
図であり、図1(a)は断面図、図1(b)は平面図で
ある。
【図2】 本発明の実施の形態2に係わる熱交換器の製
造装置を示す断面図である。
【図3】 実施の形態2に係わる成形部を拡大して示す
説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態3に係わる熱交換器の製
造装置を示す構成図である。
【図5】 本発明の実施の形態4に係わる熱交換器の製
造装置を示す構成図である。
【図6】 従来の熱交換器を示す図で、図6(a)は斜
視図、図6(b)は断面図である。
【符号の説明】
1 伝熱管、2 右巻き放熱フィン、3 左巻き放熱フ
ィン、11 ワイヤ、12 ヘラ、 13 ブッシュ、
14 ワイヤドラム、15 モータ、16 動力伝達
部、17 右巻き用放熱フィン成形部、18 左巻き用
放熱フィン成形部、19 伝熱管、20 伝熱管挿入
部、21 放熱フィン重ね合わせ機構部、22 送り機
構部、23 右巻き放熱フィン、24 左巻き放熱フィ
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 孝行 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 佐藤 譲 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数並設され内部に冷媒が流れる伝熱
    管、及び前記伝熱管のうちの隣り合う伝熱管を共に螺旋
    状に巻回する放熱フィンを備え、前記放熱フィンの巻回
    方向を隣り合う放熱フィンで逆方向とし、前記伝熱管の
    それぞれはその長手方向において異なる巻回方向の放熱
    フィンで互い違いに巻回されたことを特徴とする熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 放熱フィンの成形形状を外形とする棒状
    のヘラと、円筒形状で内壁面に螺旋状の溝を有し前記ヘ
    ラを所定の隙間を介して包囲しうるブッシュを備え、前
    記ブッシュの一端側から前記ブッシュと前記ヘラの間の
    隙間に前記細線を送り込み、前記ブッシュを回転させて
    前記細線を前記ブッシュの内壁面の溝に導びき、前記ブ
    ッシュの他端側から螺旋状に巻回された細線として熱交
    換器の放熱フィンを導出することを特徴とする熱交換器
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ヘラと前記ブッシュ間の隙間を、前
    記細線の直径よりも小さくし、かつ前記細線を送り込む
    一端側よりも前記放熱フィンの導出側で大きくなるよう
    に、前記隙間の大きさを徐々に傾斜させて構成したこと
    を特徴とする請求項2記載の熱交換器の製造方法。
  4. 【請求項4】 右巻き及び左巻きに巻回する放熱フィン
    を製造した後、異なる巻回方向の前記放熱フィンの側部
    同志を複数個重ね合わせて互い違いに挿入し、この重ね
    合せ部に前記放熱フィンの長手方向から伝熱管を挿入す
    ることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の熱交換
    器の製造方法。
JP18979897A 1997-07-15 1997-07-15 熱交換器及び熱交換器の製造方法 Pending JPH1137686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979897A JPH1137686A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979897A JPH1137686A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137686A true JPH1137686A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16247397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18979897A Pending JPH1137686A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114074154A (zh) * 2020-08-11 2022-02-22 兰州交通大学 一种缠绕形成强化管内传热内插芯的制作设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114074154A (zh) * 2020-08-11 2022-02-22 兰州交通大学 一种缠绕形成强化管内传热内插芯的制作设备
CN114074154B (zh) * 2020-08-11 2024-04-26 兰州交通大学 一种缠绕形成强化管内传热内插芯的制作设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2451886C2 (ru) Теплообменник
CN1882816B (zh) 热交换器和制造多管热交换器的方法
JP2006329578A (ja) インナーフィンチューブの製造方法および製造装置
MX2008008179A (es) Intercambiador de calor de tubo enrollado en espiral en capas y metodo de fabricacion.
JP2011027285A (ja) 熱交換器およびその製造方法と熱交換器を具備する物品貯蔵装置
JPH06254944A (ja) 押出シリンダを冷却するための装置及び方法
JPH1137686A (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2005214545A (ja) 熱交換器
US4438808A (en) Heat exchanger tube
JP2004190922A (ja) 熱交換器
US2963779A (en) Method of making heat exchange structures
JP2006189249A (ja) 二重管熱交換器
JP2002081882A (ja) 熱交換器とその製造方法
JP2004108654A (ja) 熱交換機構およびそれを備えたローター
KR100255472B1 (ko) 열교환기 및 그 제조방법
US7029637B2 (en) Apparatus for ozone production, employing line and grooved electrodes
EP0735335A2 (en) Heat exchanger and method of manufacture, and dehydration apparatus
KR101120560B1 (ko) 스파이럴핀을 지닌 다중냉각관의 제조방법
JPH10166036A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPS603932A (ja) 熱交換器の製造方法
KR100424276B1 (ko) 확관과 그 제조장치
JPH10166034A (ja) 多孔偏平管の製造方法
JP4588267B2 (ja) 内面溝付管の加工方法
JPH11287306A (ja) 送りねじの冷却装置
GB2049147A (en) Spine fin tube heat exchangers