JPH11356056A - 対称4空間ベクトル・パルス幅変調波形生成 - Google Patents
対称4空間ベクトル・パルス幅変調波形生成Info
- Publication number
- JPH11356056A JPH11356056A JP11137501A JP13750199A JPH11356056A JP H11356056 A JPH11356056 A JP H11356056A JP 11137501 A JP11137501 A JP 11137501A JP 13750199 A JP13750199 A JP 13750199A JP H11356056 A JPH11356056 A JP H11356056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zero
- transistor
- pwm
- vectors
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 108090001145 Nuclear Receptor Coactivator 3 Proteins 0.000 description 5
- 102100022883 Nuclear receptor coactivator 3 Human genes 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 101000847024 Homo sapiens Tetratricopeptide repeat protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100032841 Tetratricopeptide repeat protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000005534 acoustic noise Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K7/00—Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
- H03K7/08—Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
- H02M7/53876—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】三相負荷に対する歪みの少ない正弦波電流を生
成するための電圧源インバータの制御方法を提供する。 【解決手段】電圧源インバータを活性化するための方法
であり、電圧源コンバータは3対のトランジスタを含
む。トランジスタの各対は、電圧源と接地電位との間に
直列に接続されている。トランジスタの各対の第1のト
ランジスタを活性化すると、3対の三相負荷のそれぞれ
に電圧が供給される。連続する一連の周期の1つの間の
第1のトランジスタの選択および活性化の期間は、6つ
の非ゼロベクトルと2つのゼロベクトルとで表現され
る。
成するための電圧源インバータの制御方法を提供する。 【解決手段】電圧源インバータを活性化するための方法
であり、電圧源コンバータは3対のトランジスタを含
む。トランジスタの各対は、電圧源と接地電位との間に
直列に接続されている。トランジスタの各対の第1のト
ランジスタを活性化すると、3対の三相負荷のそれぞれ
に電圧が供給される。連続する一連の周期の1つの間の
第1のトランジスタの選択および活性化の期間は、6つ
の非ゼロベクトルと2つのゼロベクトルとで表現され
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電力インバ
ータおよびモータ制御装置用のパルス幅変調波形生成方
法並びに回路に関する。更に詳細には、本発明は、空間
ベクトルを使用したその様な方法および回路に関する。
ータおよびモータ制御装置用のパルス幅変調波形生成方
法並びに回路に関する。更に詳細には、本発明は、空間
ベクトルを使用したその様な方法および回路に関する。
【0002】
【従来の技術および解決しようとする課題】パルス幅変
調(PWM)波形は、ACモータの様な三相負荷を制御
するために電圧源インバータ内の電力トランジスタを導
通および非導通とするために使用される。各トランジス
タの導通および非導通期間は、そのトランジスタのゲー
トまたはベースに供給されるパルス幅に対応している。
トランジスタを導通および非導通にスイッチングするこ
とで、例えばACモータの様なその電流またはトルクが
制御されなければならない負荷に対して希望する平均電
力および電流が配送される。PWMに関する従来技術に
よる回路並びに方法の一例が米国特許第4,703,2
45号(“パルス幅変調を使用した永久磁石同期モータ
制御方法並びに装置”,サカモトら,1987年10月
27日付けで付与され、ファナック株式会社に譲渡され
ている)に示されている。この特許は、永久磁石同期モ
ータを制御するための方法並びに装置に係わり、ここ
で、インバータは、基準搬送波波形と、それぞれの位相
の電機子巻線電流指令信号と検出された電機子電流との
差を表す信号とを比較することにより得られたPWM信
号に応答して制御される。この特許に開示された構成は
基本的PWM技術を示すのに有用である。しかしなが
ら、これは高価な、集積手法ではない個別のアナログ構
成部品、種々のROMモジュールおよびディジタル/ア
ナログ変換器(D/A)を使用したものである。これは
また、永久磁石同期モータ(または永久磁石ブラシレス
DCモータ)の制御のみを目的としたものである。
調(PWM)波形は、ACモータの様な三相負荷を制御
するために電圧源インバータ内の電力トランジスタを導
通および非導通とするために使用される。各トランジス
タの導通および非導通期間は、そのトランジスタのゲー
トまたはベースに供給されるパルス幅に対応している。
トランジスタを導通および非導通にスイッチングするこ
とで、例えばACモータの様なその電流またはトルクが
制御されなければならない負荷に対して希望する平均電
力および電流が配送される。PWMに関する従来技術に
よる回路並びに方法の一例が米国特許第4,703,2
45号(“パルス幅変調を使用した永久磁石同期モータ
制御方法並びに装置”,サカモトら,1987年10月
27日付けで付与され、ファナック株式会社に譲渡され
ている)に示されている。この特許は、永久磁石同期モ
ータを制御するための方法並びに装置に係わり、ここ
で、インバータは、基準搬送波波形と、それぞれの位相
の電機子巻線電流指令信号と検出された電機子電流との
差を表す信号とを比較することにより得られたPWM信
号に応答して制御される。この特許に開示された構成は
基本的PWM技術を示すのに有用である。しかしなが
ら、これは高価な、集積手法ではない個別のアナログ構
成部品、種々のROMモジュールおよびディジタル/ア
ナログ変換器(D/A)を使用したものである。これは
また、永久磁石同期モータ(または永久磁石ブラシレス
DCモータ)の制御のみを目的としたものである。
【0003】平衡三相負荷およびACモータは、典型的
には、理想的正弦波電流波形を各位相に必要とする。使
用されるPWM生成方法によっては、生成された位相電
流は、滑らかでないこと,雑音および高調波の点で理想
的正弦波波信号と異なっている。雑音を含む位相電流
は、予期せぬ振る舞いやトルク・リップルを負荷回路お
よびモータの動作中に引き起こす。
には、理想的正弦波電流波形を各位相に必要とする。使
用されるPWM生成方法によっては、生成された位相電
流は、滑らかでないこと,雑音および高調波の点で理想
的正弦波波信号と異なっている。雑音を含む位相電流
は、予期せぬ振る舞いやトルク・リップルを負荷回路お
よびモータの動作中に引き起こす。
【0004】正弦波変調技法を含む異なる変調技法を使
用してPWM波形を生成することが可能である。これら
全ての方法の共通の目的は、負荷およびモータ位相の雑
音を減らし、PWM技法を実施する際の供給電圧の使用
効率を向上させることである。
用してPWM波形を生成することが可能である。これら
全ての方法の共通の目的は、負荷およびモータ位相の雑
音を減らし、PWM技法を実施する際の供給電圧の使用
効率を向上させることである。
【0005】正弦波変調信号を使用しない1つの新規な
やり方として、空間ベクトルPWM法がある。空間ベク
トルPWM法の最終目的は、電力トランジスタの最適ス
イッチング・パターンを生成して、位相電流雑音(すな
わち、全高調波歪み(THD))を最小化するととも
に、ドライバの出力電圧容量を正弦波変調技法に比較し
て13パーセント以上増加させることである。
やり方として、空間ベクトルPWM法がある。空間ベク
トルPWM法の最終目的は、電力トランジスタの最適ス
イッチング・パターンを生成して、位相電流雑音(すな
わち、全高調波歪み(THD))を最小化するととも
に、ドライバの出力電圧容量を正弦波変調技法に比較し
て13パーセント以上増加させることである。
【0006】空間ベクトルPWMを用いた従来技術によ
る回路並びに方法の一例が、米国特許第5,182,7
01号(“改善された出力正弦波波形を生成するための
三相PWMインバータ”,1993年1月26日,モチ
カワらに付与され、株式会社東芝に譲渡)および米国特
許第5,428,283号(“パルス幅変調インバータ
供給型永久磁石モータの力率制御”,1995年6月2
7日,カルマンらに付与され、アライドシグナル社に譲
渡)に示されている。
る回路並びに方法の一例が、米国特許第5,182,7
01号(“改善された出力正弦波波形を生成するための
三相PWMインバータ”,1993年1月26日,モチ
カワらに付与され、株式会社東芝に譲渡)および米国特
許第5,428,283号(“パルス幅変調インバータ
供給型永久磁石モータの力率制御”,1995年6月2
7日,カルマンらに付与され、アライドシグナル社に譲
渡)に示されている。
【0007】モチカワらの‘701特許はインバータに
関するものであり、ここでは、インバータ主回路の6個
のスイッチング素子が、1つのスイッチング・パターン
に従って導通および非導通となるように制御されてい
る。このスイッチング・パターンでは、互いに電気角で
π/3だけ位相がずれている6つの基本電圧ベクトルの
隣接する2つとゼロベクトルとで構成された電圧空間ベ
クトルは、円軌跡を描き、最終的に3相の実質的正弦波
電圧を得ることを目的としている。同一種類の2つのス
イッチング・パターンが、ゼロベクトルに対応するスイ
ッチング・パターンを形成する前後に形成される。電圧
空間ベクトルが2つの隣接する基本電圧ベクトルの間の
中間位相位置を通過する際、ゼロベクトルに対応するス
イッチング・パターンがその保持時間の半分の間維持さ
れる。
関するものであり、ここでは、インバータ主回路の6個
のスイッチング素子が、1つのスイッチング・パターン
に従って導通および非導通となるように制御されてい
る。このスイッチング・パターンでは、互いに電気角で
π/3だけ位相がずれている6つの基本電圧ベクトルの
隣接する2つとゼロベクトルとで構成された電圧空間ベ
クトルは、円軌跡を描き、最終的に3相の実質的正弦波
電圧を得ることを目的としている。同一種類の2つのス
イッチング・パターンが、ゼロベクトルに対応するスイ
ッチング・パターンを形成する前後に形成される。電圧
空間ベクトルが2つの隣接する基本電圧ベクトルの間の
中間位相位置を通過する際、ゼロベクトルに対応するス
イッチング・パターンがその保持時間の半分の間維持さ
れる。
【0008】‘701特許に記載されている方法は、ス
イッチング損失に注目して、トルク・リップルを最小化
している。これは、独立した、オンチップ集積のCPU
ソフトウェア方式ではなく、大規模メモリを伴うハード
ウェア計算器である。1つの完全な回転(360度電気
角円)で12個のセグメントが使用されている。波形の
対称性は議論されておらず、スイッチング・パターンは
ハードウェアで実現されているため固定である。動作中
に生じるはずの境界条件も明確には指摘されていない。
この回路は、不感帯を含まず、2つの入力指令と互いに
関連する位相指令および電圧指令とを使用し、6つの出
力信号を生成する。
イッチング損失に注目して、トルク・リップルを最小化
している。これは、独立した、オンチップ集積のCPU
ソフトウェア方式ではなく、大規模メモリを伴うハード
ウェア計算器である。1つの完全な回転(360度電気
角円)で12個のセグメントが使用されている。波形の
対称性は議論されておらず、スイッチング・パターンは
ハードウェアで実現されているため固定である。動作中
に生じるはずの境界条件も明確には指摘されていない。
この回路は、不感帯を含まず、2つの入力指令と互いに
関連する位相指令および電圧指令とを使用し、6つの出
力信号を生成する。
【0009】カルマンらに付与された‘283特許は、
永久磁石モータに供給されるパルス幅変調インバータの
力率制御に関し、力率をほぼ一定にするようにパルス幅
変調信号を自動的に調整するためにパーク・ベクトル
(空間ベクトル)を使用し、EMFおよびモータ抵抗の
変化による力率変化に対してモータの運転中に手動調整
を回避することを最終目的としている。この‘283特
許は、電力制御を目指しているが、一般的な背景目的の
みを述べているにすぎない。
永久磁石モータに供給されるパルス幅変調インバータの
力率制御に関し、力率をほぼ一定にするようにパルス幅
変調信号を自動的に調整するためにパーク・ベクトル
(空間ベクトル)を使用し、EMFおよびモータ抵抗の
変化による力率変化に対してモータの運転中に手動調整
を回避することを最終目的としている。この‘283特
許は、電力制御を目指しているが、一般的な背景目的の
みを述べているにすぎない。
【0010】空間ベクトル(SV)法は、ディジタル処
理装置を用いたソフトウェアとマイクロ制御装置と個別
の構成部品とで実現されている。例えば“空間ベクトル
変調手法に基づく電圧源インバータの新規なPWM技
法”,シュトシ・オガサワラおよびヒロフミ・アカギ
ら、IEEE 1989年と、“空間ベクトル変調手法
を用いた効率的マイクロプロセッサに基づくパルス幅変
調”,エル・ツァング,シー・ワサナサンおよびエフ・
ハーダン,IEEE 1994年と、“誘導モータ制御
用可変構造手法−DSPの実用的実現”,ムーン・ホ・
カンおよびナム・ジェオン・キムら,IEEE 199
4年と、“追加のゼロシーケンス調波を具備した正弦波
PWM技術”,エス・ハラツ,ジー・ツォンカおよびエ
イ・エイ・エム・ハッサン,IEEE 1994年と、
“最適化スイッチング手法を具備した空間ベクトルPW
M電圧制御”,ブイ・アール・ステファノビッチ,IE
EEIAS年次総会,1992年とを参照されたい。
理装置を用いたソフトウェアとマイクロ制御装置と個別
の構成部品とで実現されている。例えば“空間ベクトル
変調手法に基づく電圧源インバータの新規なPWM技
法”,シュトシ・オガサワラおよびヒロフミ・アカギ
ら、IEEE 1989年と、“空間ベクトル変調手法
を用いた効率的マイクロプロセッサに基づくパルス幅変
調”,エル・ツァング,シー・ワサナサンおよびエフ・
ハーダン,IEEE 1994年と、“誘導モータ制御
用可変構造手法−DSPの実用的実現”,ムーン・ホ・
カンおよびナム・ジェオン・キムら,IEEE 199
4年と、“追加のゼロシーケンス調波を具備した正弦波
PWM技術”,エス・ハラツ,ジー・ツォンカおよびエ
イ・エイ・エム・ハッサン,IEEE 1994年と、
“最適化スイッチング手法を具備した空間ベクトルPW
M電圧制御”,ブイ・アール・ステファノビッチ,IE
EEIAS年次総会,1992年とを参照されたい。
【0011】SV PWM法ソフトウェアをマイクロ制
御装置またはディジタル信号処理装置(DSP)上で実
現するためには、多数の命令を実行する必要がある。ソ
フトウェア命令のコード・サイズ並びに特に実行時間
は、多くのアプリケーションにおいて高性能制御システ
ムの設計上の制約を満足するものではない。今日の制御
システム設計において、25KHzおよびそれ以上の搬
送波周波数がPWM波形生成で使用されている。SV
PWM波形生成法は、各PWM周期に4回まで電力トラ
ンジスタのスイッチング状態の変化を必要とし、この周
期は例えば25KHz PWM搬送波周波数では40マ
イクロ秒である。更に、スイッチング状態の変化は、一
般的に、割り込み信号で駆動される。マイクロプロセッ
サ(MP),マイクロ制御装置(MCU)およびDSP
では、CPUが割り込みの発生を認識して、ソフトウェ
アプログラムを適切な割り込み処理ルーチンの先頭に持
ってくるためにある程度の遅延時間が存在する。この遅
延時間は、しばしば、プロセッサの「割り込み待ち時
間」と呼ばれる。付帯遅延時間を具備した3個から4個
の割り込みを処理し、40マイクロ秒またはそれ未満の
PWM周期毎に多数のソフトウェアコードを実行するこ
とは非常に困難であり、多くのアプリケーションにおい
て、1つのMP,1つのMCUおよび高性能DSPがS
V PWM法の波形生成を実現することは不可能であ
る。
御装置またはディジタル信号処理装置(DSP)上で実
現するためには、多数の命令を実行する必要がある。ソ
フトウェア命令のコード・サイズ並びに特に実行時間
は、多くのアプリケーションにおいて高性能制御システ
ムの設計上の制約を満足するものではない。今日の制御
システム設計において、25KHzおよびそれ以上の搬
送波周波数がPWM波形生成で使用されている。SV
PWM波形生成法は、各PWM周期に4回まで電力トラ
ンジスタのスイッチング状態の変化を必要とし、この周
期は例えば25KHz PWM搬送波周波数では40マ
イクロ秒である。更に、スイッチング状態の変化は、一
般的に、割り込み信号で駆動される。マイクロプロセッ
サ(MP),マイクロ制御装置(MCU)およびDSP
では、CPUが割り込みの発生を認識して、ソフトウェ
アプログラムを適切な割り込み処理ルーチンの先頭に持
ってくるためにある程度の遅延時間が存在する。この遅
延時間は、しばしば、プロセッサの「割り込み待ち時
間」と呼ばれる。付帯遅延時間を具備した3個から4個
の割り込みを処理し、40マイクロ秒またはそれ未満の
PWM周期毎に多数のソフトウェアコードを実行するこ
とは非常に困難であり、多くのアプリケーションにおい
て、1つのMP,1つのMCUおよび高性能DSPがS
V PWM法の波形生成を実現することは不可能であ
る。
【0012】更に、空間ベクトルPWMの実施並びに方
法に関してソフトウェアのフレキシビリティーを用意す
ることが望ましく、これにより、使用者が選択された電
力インバータ特性に基づいてパターン生成の最適化がで
きるようにして、ACモータ制御時に通常発生される電
気的また音響的雑音を最小化し、複数の電力スイッチで
の電力消費を均等に分配してスイッチング損失を低く
し、トランジスタの過剰ストレスを除去し、対性能比費
用を最小化する。
法に関してソフトウェアのフレキシビリティーを用意す
ることが望ましく、これにより、使用者が選択された電
力インバータ特性に基づいてパターン生成の最適化がで
きるようにして、ACモータ制御時に通常発生される電
気的また音響的雑音を最小化し、複数の電力スイッチで
の電力消費を均等に分配してスイッチング損失を低く
し、トランジスタの過剰ストレスを除去し、対性能比費
用を最小化する。
【0013】したがって、SV PWM波形生成をDS
P素子上に集積するように改善したSV PWM法に対
する必要性があり、これは、SV PWM波形生成法を
ソフトウェアで実現する従来技術の困難さを解決し、シ
ステム費用を削減し、CPUオーバーヘッドを低減し、
同時にシステムの信頼性および性能を向上させる。本発
明はこの様な方法を提供する。
P素子上に集積するように改善したSV PWM法に対
する必要性があり、これは、SV PWM波形生成法を
ソフトウェアで実現する従来技術の困難さを解決し、シ
ステム費用を削減し、CPUオーバーヘッドを低減し、
同時にシステムの信頼性および性能を向上させる。本発
明はこの様な方法を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、電圧源インバ
ータを活性化するための方法を提供し、電圧源コンバー
タは3対のトランジスタを含み、トランジスタの各々の
対は電圧源と接地電位との間に直列に接続されており、
この様なトランジスタの各々の対の第1のトランジスタ
を活性化すると三相負荷の3対のそれぞれ1つに電圧が
供給され、連続する一連の周期の各々1つの間のこの様
な第1のトランジスタの選択と活性化させる期間とが6
つの非ゼロ空間ベクトルと2つのゼロ空間ベクトルとで
表現される。
ータを活性化するための方法を提供し、電圧源コンバー
タは3対のトランジスタを含み、トランジスタの各々の
対は電圧源と接地電位との間に直列に接続されており、
この様なトランジスタの各々の対の第1のトランジスタ
を活性化すると三相負荷の3対のそれぞれ1つに電圧が
供給され、連続する一連の周期の各々1つの間のこの様
な第1のトランジスタの選択と活性化させる期間とが6
つの非ゼロ空間ベクトルと2つのゼロ空間ベクトルとで
表現される。
【0015】この方法は、最初に1つの周期に対してこ
の周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの非
ゼロ空間ベクトルを決定するステップを含み、この周期
は2つの非ゼロ空間ベクトルの第1番目用の第1の時間
間隔と2つの非ゼロ空間ベクトルの第2番目用の第2の
時間間隔と、第1および第2の時間とその周期との差で
あるゼロ空間ベクトル用の第3の時間間隔とを含む。次
に、第1のトランジスタが第1の非ゼロ空間ベクトルに
基づいて第1の時間間隔の半分の間活性化される。続い
て、第1のトランジスタが第2の非ゼロ空間ベクトルに
基づいて第2の時間間隔の半分の間活性化される。続い
て、第1のトランジスタがゼロ空間ベクトルに基づいて
第3の時間間隔の間活性化される。続いて、第1のトラ
ンジスタが第2の非ゼロ空間ベクトルに基づいて第2の
時間間隔の半分の間活性化される。最後に、第1のトラ
ンジスタが第1の非ゼロ空間ベクトルに基づいて第1の
時間間隔の半分の間活性化される。
の周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの非
ゼロ空間ベクトルを決定するステップを含み、この周期
は2つの非ゼロ空間ベクトルの第1番目用の第1の時間
間隔と2つの非ゼロ空間ベクトルの第2番目用の第2の
時間間隔と、第1および第2の時間とその周期との差で
あるゼロ空間ベクトル用の第3の時間間隔とを含む。次
に、第1のトランジスタが第1の非ゼロ空間ベクトルに
基づいて第1の時間間隔の半分の間活性化される。続い
て、第1のトランジスタが第2の非ゼロ空間ベクトルに
基づいて第2の時間間隔の半分の間活性化される。続い
て、第1のトランジスタがゼロ空間ベクトルに基づいて
第3の時間間隔の間活性化される。続いて、第1のトラ
ンジスタが第2の非ゼロ空間ベクトルに基づいて第2の
時間間隔の半分の間活性化される。最後に、第1のトラ
ンジスタが第1の非ゼロ空間ベクトルに基づいて第1の
時間間隔の半分の間活性化される。
【0016】空間ベクトルトランジスタは対称的に活性
化される。トランジスタの活性化は、その周期の中央に
集められて位相電流高調波歪みを最小化する。
化される。トランジスタの活性化は、その周期の中央に
集められて位相電流高調波歪みを最小化する。
【0017】トランジスタの活性化シーケンスのサイク
ルは、三相負荷が励磁状態に保たれる場合次の周期も新
たな電圧値を用いても用いなくても自動的に繰り返すこ
とができる。いずれの周期に対しても、トランジスタの
活性化シーケンスは、希望する負荷電圧値に影響を与え
ることなく、第1の非ゼロベクトルの位置を第2の非ゼ
ロベクトルと交換することにより変更することが可能で
ある。適切なゼロベクトルの選択は、トランジスタ活性
化の対称性が常に保たれるようにスイッチを用いてハー
ドウェアで自動的に実施することが可能である。
ルは、三相負荷が励磁状態に保たれる場合次の周期も新
たな電圧値を用いても用いなくても自動的に繰り返すこ
とができる。いずれの周期に対しても、トランジスタの
活性化シーケンスは、希望する負荷電圧値に影響を与え
ることなく、第1の非ゼロベクトルの位置を第2の非ゼ
ロベクトルと交換することにより変更することが可能で
ある。適切なゼロベクトルの選択は、トランジスタ活性
化の対称性が常に保たれるようにスイッチを用いてハー
ドウェアで自動的に実施することが可能である。
【0018】したがって、本発明の原理を応用すること
により、連続した周期でトランジスタ活性化シーケンス
を固定したり変化させることにより、位相周波数および
位相整流シーケンスの様な負荷要求に基づきトランジス
タの電力消費の最適制御を実現できることが分かるであ
ろう。特に、設計されたハードウェアは、トランジスタ
活性化シーケンスの繰り返し可能サイクルを実現するこ
とが可能であり、不正確な入力を受信したときにトラン
ジスタを安全に停止させることができる。
により、連続した周期でトランジスタ活性化シーケンス
を固定したり変化させることにより、位相周波数および
位相整流シーケンスの様な負荷要求に基づきトランジス
タの電力消費の最適制御を実現できることが分かるであ
ろう。特に、設計されたハードウェアは、トランジスタ
活性化シーケンスの繰り返し可能サイクルを実現するこ
とが可能であり、不正確な入力を受信したときにトラン
ジスタを安全に停止させることができる。
【0019】第1の3つのトランジスタを活性化させる
3つの信号を生成するために必要なハードウェアは、1
つの16ビット・アップ/ダウンタイマと、2つの16
ビット比較レジスタと、タイマおよび比較レジスタから
の4つのレジスタ・ビットおよび5つの信号と、1つの
特別な状態機械とである。状態機械からの3つの活性化
信号は、次に、第1および第2の3つのトランジスタの
両方を不感帯と論理回路とを用いて安全に切り替えまた
は活性化させる3対の重なり合わない信号を生成するた
めに使用される。
3つの信号を生成するために必要なハードウェアは、1
つの16ビット・アップ/ダウンタイマと、2つの16
ビット比較レジスタと、タイマおよび比較レジスタから
の4つのレジスタ・ビットおよび5つの信号と、1つの
特別な状態機械とである。状態機械からの3つの活性化
信号は、次に、第1および第2の3つのトランジスタの
両方を不感帯と論理回路とを用いて安全に切り替えまた
は活性化させる3対の重なり合わない信号を生成するた
めに使用される。
【0020】本発明のこれらおよびその他の特徴並びに
特長は、当業者には以下の添付図を参照した本発明の詳
細な説明から明らかとなろう。
特長は、当業者には以下の添付図を参照した本発明の詳
細な説明から明らかとなろう。
【0021】
【実施例】本発明の好ましい実施例の対称4空間ベクト
ルPWM法は、図1の回路図に示されるように、三相電
圧源インバータ・トランジスタ回路用の特別なスイッチ
ング・パターン技術である。これは、AC誘導モータの
巻線の様な三相負荷の部分上に生成される高調波歪みを
最小とする最適正弦波電流を提供する。これはまた、正
弦波変調法に比較して電源の更に効率的な使用を提供す
る。
ルPWM法は、図1の回路図に示されるように、三相電
圧源インバータ・トランジスタ回路用の特別なスイッチ
ング・パターン技術である。これは、AC誘導モータの
巻線の様な三相負荷の部分上に生成される高調波歪みを
最小とする最適正弦波電流を提供する。これはまた、正
弦波変調法に比較して電源の更に効率的な使用を提供す
る。
【0022】図1には、3対のスイッチング電力トラン
ジスタ(Q1,Q2とQ3,Q4とQ5,Q6)が示さ
れている。駆動またはスイッチング信号は、PHxおよ
びPHx_(x=1,2,3)で表現されている。この
説明では、用語の終わりの下線記号“_”は下線記号の
ない同一用語を重なり合わないように反転したものを表
す。したがって、PHx_はPHxの非重畳反転を表
す。電流はIs,Ia,IbおよびIcで表される。ラ
イン間位相電圧はVa,VbおよびVcで表される。ラ
インの接地電位に対する電圧はV1,V2およびV3で
表される。インバータへのDC供給電圧はUdcで表さ
れる。
ジスタ(Q1,Q2とQ3,Q4とQ5,Q6)が示さ
れている。駆動またはスイッチング信号は、PHxおよ
びPHx_(x=1,2,3)で表現されている。この
説明では、用語の終わりの下線記号“_”は下線記号の
ない同一用語を重なり合わないように反転したものを表
す。したがって、PHx_はPHxの非重畳反転を表
す。電流はIs,Ia,IbおよびIcで表される。ラ
イン間位相電圧はVa,VbおよびVcで表される。ラ
インの接地電位に対する電圧はV1,V2およびV3で
表される。インバータへのDC供給電圧はUdcで表さ
れる。
【0023】動作の一般的原理 本発明の好ましい実施例の4空間ベクトルPWM法の一
般原理は、簡単に言うと以下の通りである。図1のイン
バータ回路は三相モータを駆動していると仮定してお
り、V1,V2およびV3の電圧は三相モータ巻線1,
2,3をそれぞれ駆動している。目的は、モータ電圧ベ
クトルUoutを6つの電力トランジスタQ1〜Q6の
4つのスイッチング状態またはスイッチング・パターン
の組み合わせで推定することである。各レグx(「レ
グ」は電源Udcと接地電位GNDとの間に接続されて
いる結合されたトランジスタ対、例えばQ1およびQ2
である。)内の1つのトランジスタの入力PHx_は、
もう一方の入力PHxの反転PWMパルスである。全て
のレグxにおいて、上部トランジスタが導通(すなわ
ち、PHx=1)となると、下部トランジスタは非導通
(すなわち、PHx_=0)となる。したがって、上部
トランジスタQ1,Q3,Q5の導通および非導通状態
(または、同じように、PHx(x=1,2,3)の状
態)は、供給されるモータ電圧Uoutを記述するのに
十分である。上部トランジスタが導通のとき、対応する
モータ巻線に供給される電圧Vxは電源電圧Udcにほ
とんど等しい。上部トランジスタが非導通のとき、巻線
へ供給される電圧Vxは接地電位GNDに近い。
般原理は、簡単に言うと以下の通りである。図1のイン
バータ回路は三相モータを駆動していると仮定してお
り、V1,V2およびV3の電圧は三相モータ巻線1,
2,3をそれぞれ駆動している。目的は、モータ電圧ベ
クトルUoutを6つの電力トランジスタQ1〜Q6の
4つのスイッチング状態またはスイッチング・パターン
の組み合わせで推定することである。各レグx(「レ
グ」は電源Udcと接地電位GNDとの間に接続されて
いる結合されたトランジスタ対、例えばQ1およびQ2
である。)内の1つのトランジスタの入力PHx_は、
もう一方の入力PHxの反転PWMパルスである。全て
のレグxにおいて、上部トランジスタが導通(すなわ
ち、PHx=1)となると、下部トランジスタは非導通
(すなわち、PHx_=0)となる。したがって、上部
トランジスタQ1,Q3,Q5の導通および非導通状態
(または、同じように、PHx(x=1,2,3)の状
態)は、供給されるモータ電圧Uoutを記述するのに
十分である。上部トランジスタが導通のとき、対応する
モータ巻線に供給される電圧Vxは電源電圧Udcにほ
とんど等しい。上部トランジスタが非導通のとき、巻線
へ供給される電圧Vxは接地電位GNDに近い。
【0024】上部トランジスタQ1,Q3,Q5の導通
および非導通スイッチングは、モータ電圧に対して8つ
の考え得る空間ベクトルを提供する。これらのベクトル
を2次元座標に直交投射すると、結果として6つの非ゼ
ロベクトルと2つのゼロベクトルとなる。6つの非ゼロ
ベクトルは6角形の軸を形成する。2つのゼロベクトル
はゼロ座標である。
および非導通スイッチングは、モータ電圧に対して8つ
の考え得る空間ベクトルを提供する。これらのベクトル
を2次元座標に直交投射すると、結果として6つの非ゼ
ロベクトルと2つのゼロベクトルとなる。6つの非ゼロ
ベクトルは6角形の軸を形成する。2つのゼロベクトル
はゼロ座標である。
【0025】これらの8つのベクトルは、基本空間ベク
トルと呼ばれ、図3に示されている。6つの非ゼロベク
トルは、U0,U60,U120,U180,U24
0,U300で表されている。本質的にx−y軸の原点
であるゼロベクトルは、図に示すように、O(000)
およびO(111)で表されている。
トルと呼ばれ、図3に示されている。6つの非ゼロベク
トルは、U0,U60,U120,U180,U24
0,U300で表されている。本質的にx−y軸の原点
であるゼロベクトルは、図に示すように、O(000)
およびO(111)で表されている。
【0026】x−y空間が区分に分割されていることに
注意されたい。区分1はベクトルU0(001)とベク
トルU60(011)で区切られ、区分2はベクトルU
60(011)とベクトルU120(010)で区切ら
れ、区分3はベクトルU120(010)とベクトルU
180(110)で区切られ、区分4はベクトルU18
0(110)とベクトルU240(100)で区切ら
れ、区分5はベクトルU240(100)とベクトルU
300(101)で区切られ、区分6はベクトルU30
0(101)とベクトルU0(001)で区切られてお
り、これらは全て図3に示される通りである。表記上
は、x=0,60,120,180,240,300に
対してUx=Ux(PH3,PH2,PH1)およびO
=O(PH3,PH2,PH1)、ここで、PH3=P
H2=PH1(すなわち、0または1)である。例え
ば、矢印10は、空間ベクトルUoutの正(すなわ
ち、反時計回り(CCW))回転方向を表し、一方、矢
印12は、空間ベクトルUoutの負(すなわち、時計
回り(CW))回転方向を表す。
注意されたい。区分1はベクトルU0(001)とベク
トルU60(011)で区切られ、区分2はベクトルU
60(011)とベクトルU120(010)で区切ら
れ、区分3はベクトルU120(010)とベクトルU
180(110)で区切られ、区分4はベクトルU18
0(110)とベクトルU240(100)で区切ら
れ、区分5はベクトルU240(100)とベクトルU
300(101)で区切られ、区分6はベクトルU30
0(101)とベクトルU0(001)で区切られてお
り、これらは全て図3に示される通りである。表記上
は、x=0,60,120,180,240,300に
対してUx=Ux(PH3,PH2,PH1)およびO
=O(PH3,PH2,PH1)、ここで、PH3=P
H2=PH1(すなわち、0または1)である。例え
ば、矢印10は、空間ベクトルUoutの正(すなわ
ち、反時計回り(CCW))回転方向を表し、一方、矢
印12は、空間ベクトルUoutの負(すなわち、時計
回り(CW))回転方向を表す。
【0027】各基本空間ベクトルの要素は、上部トラン
ジスタQ1,Q3,Q5のどれが導通または非導通であ
るか、すなわち、等価的に、どのPWM入力パルスが高
であるか低であるかを表す。例えば、U180(11
0)は、Q5が導通(PH3=1)で、Q3が導通(P
H2=1)で、Q1が非導通(PH1=0)であること
を意味する。信号PHxは、空間ベクトルを計算するア
ルゴリズムに基づいて決定される制御信号であり、実時
間で、電圧インバータのトランジスタを駆動し、三相負
荷を制御する。信号PHxは、時間シーケンスで互いに
ほぼ連続しており、これは一般的に望ましいことではな
い。
ジスタQ1,Q3,Q5のどれが導通または非導通であ
るか、すなわち、等価的に、どのPWM入力パルスが高
であるか低であるかを表す。例えば、U180(11
0)は、Q5が導通(PH3=1)で、Q3が導通(P
H2=1)で、Q1が非導通(PH1=0)であること
を意味する。信号PHxは、空間ベクトルを計算するア
ルゴリズムに基づいて決定される制御信号であり、実時
間で、電圧インバータのトランジスタを駆動し、三相負
荷を制御する。信号PHxは、時間シーケンスで互いに
ほぼ連続しており、これは一般的に望ましいことではな
い。
【0028】トランジスタには本来的なスイッチング遅
れがあるため、これらの制御信号PHxが変調されずに
トランジスタのベースに供給された場合、レグx内の上
部および下部トランジスタが遷移時に短い期間同時に導
通となる可能性があり、電源電圧Udcを接地電位GN
Dに短絡して電力トランジスタを破壊するおそれがあ
る。したがって、短時間の「不感帯」を遷移時に挿入す
ることが望ましく、この間はレグ内のどのトランジスタ
も導通とはならず、トランジスタが導通から非導通へそ
のスイッチングを完了することを可能とする。信号PH
xは、トランジスタを実際に駆動する信号であり、一般
的に不感帯を含むように変調される。しかしながら、不
感帯がない場合は、PHx=PHxであり、基本ベクト
ルの定義は下記の通りである。
れがあるため、これらの制御信号PHxが変調されずに
トランジスタのベースに供給された場合、レグx内の上
部および下部トランジスタが遷移時に短い期間同時に導
通となる可能性があり、電源電圧Udcを接地電位GN
Dに短絡して電力トランジスタを破壊するおそれがあ
る。したがって、短時間の「不感帯」を遷移時に挿入す
ることが望ましく、この間はレグ内のどのトランジスタ
も導通とはならず、トランジスタが導通から非導通へそ
のスイッチングを完了することを可能とする。信号PH
xは、トランジスタを実際に駆動する信号であり、一般
的に不感帯を含むように変調される。しかしながら、不
感帯がない場合は、PHx=PHxであり、基本ベクト
ルの定義は下記の通りである。
【0029】
【表1】
【0030】2つの隣接する基本ベクトルのバイナリ表
現では1ビットのみが異なることに注意されたい。すな
わち、基本ベクトルがUxとUx+60との間で切り替
わるとき、唯1つの上部トランジスタのみが切り替わ
る。また、ゼロベクトルO000,O111はモータに
電圧を供給しないことにも注意されたい。任意の時点
で、モータ電圧ベクトルUoutは6つの区分のいずれ
か1つに入る。したがって、全てのPWM周期で区分の
2つの隣接する基本ベクトルと2つのゼロ基本ベクトル
とによって線形に推定できる。図3に示されるUout
に対して、次のように書ける。
現では1ビットのみが異なることに注意されたい。すな
わち、基本ベクトルがUxとUx+60との間で切り替
わるとき、唯1つの上部トランジスタのみが切り替わ
る。また、ゼロベクトルO000,O111はモータに
電圧を供給しないことにも注意されたい。任意の時点
で、モータ電圧ベクトルUoutは6つの区分のいずれ
か1つに入る。したがって、全てのPWM周期で区分の
2つの隣接する基本ベクトルと2つのゼロ基本ベクトル
とによって線形に推定できる。図3に示されるUout
に対して、次のように書ける。
【0031】 Uout = (t1U0+t2U60+t0/2O000+t0/2O111)/TPWM ここで、PWM周期TPWMは、TPWM=t1+t2+t0であ
る。上記の推定は、上部トランジスタがUoutに等し
いモータ電圧を供給するためにPWM周期内の時間間隔
t1および時間間隔t2に対してU0およびU60でそ
れぞれ表現される導通および非導通状態でなければなら
ないことを意味している。
る。上記の推定は、上部トランジスタがUoutに等し
いモータ電圧を供給するためにPWM周期内の時間間隔
t1および時間間隔t2に対してU0およびU60でそ
れぞれ表現される導通および非導通状態でなければなら
ないことを意味している。
【0032】図8から図13は、各モータ位相電圧V
1,V2,V3(図1)に対する制御信号PH1,PH
2,PH3を示し、これは1つのPWM周期に対する各
々の基本ベクトルに対応しており、ここで、PHxはP
Hxに等しい、すなわち、不感帯が供給されないと仮定
している。これらの図は、3つの対称4空間ベクトルP
WM波形がどの様に生成されるかと、CWおよびCCW
回転方向の両方、SVRDIR=1およびSVRDIR
=0に対して各区分内でどの様に見えるかを示してい
る。
1,V2,V3(図1)に対する制御信号PH1,PH
2,PH3を示し、これは1つのPWM周期に対する各
々の基本ベクトルに対応しており、ここで、PHxはP
Hxに等しい、すなわち、不感帯が供給されないと仮定
している。これらの図は、3つの対称4空間ベクトルP
WM波形がどの様に生成されるかと、CWおよびCCW
回転方向の両方、SVRDIR=1およびSVRDIR
=0に対して各区分内でどの様に見えるかを示してい
る。
【0033】特に、図8から図13は以下の場合を表
す。
す。
【0034】図8(a)は、区分1内のUoutを示
し、U0およびU60,正(CCW)回転方向,SVR
DIR=0である。図8(b)は、区分2内のUout
を示し、U60およびU120,正(CCW)回転方
向,SVRDIR=0である。
し、U0およびU60,正(CCW)回転方向,SVR
DIR=0である。図8(b)は、区分2内のUout
を示し、U60およびU120,正(CCW)回転方
向,SVRDIR=0である。
【0035】図9(a)は、区分6内のUoutを示
し、U0およびU300,負(CW)回転方向,SVR
DIR=1である。図9(b)は、区分5内のUout
を示し、U300およびU240,負(CW)回転方
向,SVRDIR=1である。
し、U0およびU300,負(CW)回転方向,SVR
DIR=1である。図9(b)は、区分5内のUout
を示し、U300およびU240,負(CW)回転方
向,SVRDIR=1である。
【0036】図10(a)は、区分3内のUoutを示
し、U120およびU180,正(CCW)回転方向,
SVRDIR=0である。図10(b)は、区分4内の
Uoutを示し、U180およびU240,正(CC
W)回転方向,SVRDIR=0である。
し、U120およびU180,正(CCW)回転方向,
SVRDIR=0である。図10(b)は、区分4内の
Uoutを示し、U180およびU240,正(CC
W)回転方向,SVRDIR=0である。
【0037】図11(a)は、区分4内のUoutを示
し、U240およびU180,負(CW)回転方向,S
VRDIR=1である。図11(b)は、区分3内のU
outを示し、U180およびU120,負(CW)回
転方向,SVRDIR=1である。
し、U240およびU180,負(CW)回転方向,S
VRDIR=1である。図11(b)は、区分3内のU
outを示し、U180およびU120,負(CW)回
転方向,SVRDIR=1である。
【0038】図12(a)は、区分5内のUoutを示
し、U240およびU300,正(CCW)回転方向,
SVRDIR=0である。図12(b)は、区分6内の
Uoutを示し、U300およびU0,正(CCW)回
転方向,SVRDIR=0である。
し、U240およびU300,正(CCW)回転方向,
SVRDIR=0である。図12(b)は、区分6内の
Uoutを示し、U300およびU0,正(CCW)回
転方向,SVRDIR=0である。
【0039】図13(a)は、区分2内のUoutを示
し、U120およびU60,負(CW)回転方向,SV
RDIR=1である。図13(b)は、区分1内のUo
utを示し、U60およびU0,負(CW)回転方向,
SVRDIR=1である。
し、U120およびU60,負(CW)回転方向,SV
RDIR=1である。図13(b)は、区分1内のUo
utを示し、U60およびU0,負(CW)回転方向,
SVRDIR=1である。
【0040】図8から図13で、Uoutの振幅変化は
波形のパルス間隔を変化させることに注意されたい。U
outは、任意の数のPWM周期に渡って、PWM周
期,サンプリング周期,回転速度(Uoutの位相)ま
たは回転方向の変化に依存して1つの区分内に留まる場
合もある。波形の形状は、通常は、Uoutが同一区分
に留まる限り同一に保たれる。それは、2つの固定基本
ベクトルがその区分を囲むためである。図が示すよう
に、波形の1つはPWM周期を通して低または高に留ま
っている。どの基本ベクトルがD2,D1,D0にロー
ドされているか、SVRDIRにどの値が与えられてい
るかによって、異なるPWM周期に対して単一区分内に
おいても一定波形形状が3つの波形の間で切り替わる。
また、PWM周期のタイミングを制御するために使用で
きる汎用タイマ(タイマ1)の出力TRPERIODが
図8から図13に示されている。最後に、CMPR1お
よびCMPR2は比較レジスタ1および比較レジスタ2
をそれぞれ表し、TCNT1およびTPR1はタイマ1
カウンタとタイマ1周期レジスタをそれぞれ示すことに
注意されたい。これらについては以下に詳細に説明す
る。
波形のパルス間隔を変化させることに注意されたい。U
outは、任意の数のPWM周期に渡って、PWM周
期,サンプリング周期,回転速度(Uoutの位相)ま
たは回転方向の変化に依存して1つの区分内に留まる場
合もある。波形の形状は、通常は、Uoutが同一区分
に留まる限り同一に保たれる。それは、2つの固定基本
ベクトルがその区分を囲むためである。図が示すよう
に、波形の1つはPWM周期を通して低または高に留ま
っている。どの基本ベクトルがD2,D1,D0にロー
ドされているか、SVRDIRにどの値が与えられてい
るかによって、異なるPWM周期に対して単一区分内に
おいても一定波形形状が3つの波形の間で切り替わる。
また、PWM周期のタイミングを制御するために使用で
きる汎用タイマ(タイマ1)の出力TRPERIODが
図8から図13に示されている。最後に、CMPR1お
よびCMPR2は比較レジスタ1および比較レジスタ2
をそれぞれ表し、TCNT1およびTPR1はタイマ1
カウンタとタイマ1周期レジスタをそれぞれ示すことに
注意されたい。これらについては以下に詳細に説明す
る。
【0041】動作の詳細原理 本発明の好ましい実施例のシステム動作および方法を以
下に詳細に説明する。
下に詳細に説明する。
【0042】先に説明したように、図3は、如何にして
基本ベクトルが分配されるか、如何にしてそれらが6つ
の区分を囲うか、如何にしてUoutが隣接する基本ベ
クトルで表現できるかの概念を示している。図3はま
た、バイナリ表現の意味と、それらの電力トランジスタ
の導通および非導通状態との関係とを提示している。
基本ベクトルが分配されるか、如何にしてそれらが6つ
の区分を囲うか、如何にしてUoutが隣接する基本ベ
クトルで表現できるかの概念を示している。図3はま
た、バイナリ表現の意味と、それらの電力トランジスタ
の導通および非導通状態との関係とを提示している。
【0043】平衡三相モータ/負荷に対する瞬時複素固
定子電圧空間ベクトルVsは制御装置アルゴリズムによ
って計算される。V1,V2およびV3が3つのモータ
巻線1,2,3(図1)に供給される電圧であるとする
と、
定子電圧空間ベクトルVsは制御装置アルゴリズムによ
って計算される。V1,V2およびV3が3つのモータ
巻線1,2,3(図1)に供給される電圧であるとする
と、
【0044】
【数1】 ここで、α=exp{±j2π/3}。αおよびα2は空間内での
2π/3および4π/3ラジアンの位相シフト演算子を
それぞれ表す。以下が位相電圧Va,Vb,Vcと端子
電圧との間で成り立つことに注意されたい。
2π/3および4π/3ラジアンの位相シフト演算子を
それぞれ表す。以下が位相電圧Va,Vb,Vcと端子
電圧との間で成り立つことに注意されたい。
【0045】
【数2】
【0046】図1に示される三相モータ/負荷は、Y字
状またはスター状結線である。図2は、巻線4,5,6
を含む平衡三相モータ/負荷へのデルタ結線を有する三
相モータ/負荷の回路図である。下記の説明はY字状結
線に関するものである。しかしながら、三相モータ/負
荷のデルタ結線の分析はスター状結線のそれと同様であ
る。
状またはスター状結線である。図2は、巻線4,5,6
を含む平衡三相モータ/負荷へのデルタ結線を有する三
相モータ/負荷の回路図である。下記の説明はY字状結
線に関するものである。しかしながら、三相モータ/負
荷のデルタ結線の分析はスター状結線のそれと同様であ
る。
【0047】トランジスタQ1(図1)が導通のとき、
V1=Udcである。Q1が非導通のとき、V1=0で
ある。同様に、V2およびV3はそれぞれ、Q3および
Q5の導通状態および非導通状態によってUdcまたは
ゼロに等しい。V1,V2およびV3は各々、2つの状
態のみを取りうる。したがって、ベクトル[V1,V
2,V3]は、空間内で立方体を形成する8つの空間ベ
クトルを表す。
V1=Udcである。Q1が非導通のとき、V1=0で
ある。同様に、V2およびV3はそれぞれ、Q3および
Q5の導通状態および非導通状態によってUdcまたは
ゼロに等しい。V1,V2およびV3は各々、2つの状
態のみを取りうる。したがって、ベクトル[V1,V
2,V3]は、空間内で立方体を形成する8つの空間ベ
クトルを表す。
【0048】二次元x−y平面上への射影[V1,V
2,V3]または位相電圧のベクトル[Va,Vb,V
c]の結果、Upは下記のように表される。
2,V3]または位相電圧のベクトル[Va,Vb,V
c]の結果、Upは下記のように表される。
【0049】
【数3】
【0050】したがって、x−y平面内には8つのUp
ベクトルが存在し、p=0,60,120,180,2
40,300に対する六角形と、V1=V2=V3=0
およびV1=V2=V3=Udcに対する2つのゼロベ
クトルとを形成する。非ゼロUpベクトルは、60度離
れており、6つの区分をx−y平面内で形成する。図3
を参照して、Up/Udc=Uxに注目する。ここで、
Uxは図3内の基本空間ベクトルであり、V3,V2お
よびV1はPH3,PH2およびPH1にそれぞれ対応
する。図3内のUxの要素の値は、Udcで割られたU
pに等しい。したがって、UxはUpの正規化されたも
のを表す。
ベクトルが存在し、p=0,60,120,180,2
40,300に対する六角形と、V1=V2=V3=0
およびV1=V2=V3=Udcに対する2つのゼロベ
クトルとを形成する。非ゼロUpベクトルは、60度離
れており、6つの区分をx−y平面内で形成する。図3
を参照して、Up/Udc=Uxに注目する。ここで、
Uxは図3内の基本空間ベクトルであり、V3,V2お
よびV1はPH3,PH2およびPH1にそれぞれ対応
する。図3内のUxの要素の値は、Udcで割られたU
pに等しい。したがって、UxはUpの正規化されたも
のを表す。
【0051】また、図3に示されるように、Uxおよび
Ux+60の3ビットバイナリ表現は1ビットのみが異
なる。これは、Uxからその隣接するUx+60へスイ
ッチング・パターンが変化する際は、唯1つのトランジ
スタのスイッチング状態のみが変化することを意味して
いる。
Ux+60の3ビットバイナリ表現は1ビットのみが異
なる。これは、Uxからその隣接するUx+60へスイ
ッチング・パターンが変化する際は、唯1つのトランジ
スタのスイッチング状態のみが変化することを意味して
いる。
【0052】6つの非ゼロベクトルUpの大きさは、
(2/3)1/2Udcである。ゼロベクトルの大きさは
ゼロである。このゼロベクトルは三相平衡モータまたは
負荷内の電流には寄与しない。
(2/3)1/2Udcである。ゼロベクトルの大きさは
ゼロである。このゼロベクトルは三相平衡モータまたは
負荷内の電流には寄与しない。
【0053】基本ベクトルの表記と電力トランジスタの
導通および非導通を指定するそれらのバイナリ表現の意
味との関係が、表1に示されている。図1に対する各基
本ベクトル・スイッチング・パターンに対応するモータ
の位相電圧もまた、表1に示されている。供給電圧はG
NDに対して+Udcであることに注意されたい。
導通および非導通を指定するそれらのバイナリ表現の意
味との関係が、表1に示されている。図1に対する各基
本ベクトル・スイッチング・パターンに対応するモータ
の位相電圧もまた、表1に示されている。供給電圧はG
NDに対して+Udcであることに注意されたい。
【0054】
【表2】
【0055】回転する基準電圧空間ベクトルVsのx−
y平面への射影が存在し、p=0,60,120,18
0,240,300に対するUpで定義される6つの区
分の1つに落ちる。
y平面への射影が存在し、p=0,60,120,18
0,240,300に対するUpで定義される6つの区
分の1つに落ちる。
【0056】Vsの正規化された値をUout=Vs/
Udcとする。好ましい実施例の方法は、Uoutを含
む区分を囲むx−y平面上の2つの非ゼロ基本空間ベク
トルUx,Ux+60の線形結合で回転電圧Uoutが
表現できるという原理に基づいている。すなわち、Uo
utの時間積分または時間平均は2つのベクトルとそれ
らの時間幅との掛け算の合計で概算することができる。
Udcとする。好ましい実施例の方法は、Uoutを含
む区分を囲むx−y平面上の2つの非ゼロ基本空間ベク
トルUx,Ux+60の線形結合で回転電圧Uoutが
表現できるという原理に基づいている。すなわち、Uo
utの時間積分または時間平均は2つのベクトルとそれ
らの時間幅との掛け算の合計で概算することができる。
【0057】
【数4】 ここで、積分はPWM周期Tp=t2−t1に渡って行
われる。Uoutが短い時間間隔Tpの間一定であると
仮定すると、x=0,60,120,180,240,
300に対して次の様に書ける。
われる。Uoutが短い時間間隔Tpの間一定であると
仮定すると、x=0,60,120,180,240,
300に対して次の様に書ける。
【0058】
【数5】
【0059】ここで、Tpは我々の方法ではPWM周期
であるとされる。AxとBx+60は、2つの非ゼロベ
クトルUx,Ux+60の一定係数である。Cxは、ゼ
ロベクトルO(000)またはO(111)の1つの一
定係数である。ゼロベクトルは上記の式で何の影響も与
えないが、それは、これらがモータ/負荷位相電流およ
び電圧に影響を与えないためである。しかしながら、本
方法でゼロベクトルを適切に選択することは、全てのP
WM周期でPWM波形の対称性を生成し、また、トラン
ジスタのスイッチング・シーケンスおよび電力消費を分
配するために使用されている。
であるとされる。AxとBx+60は、2つの非ゼロベ
クトルUx,Ux+60の一定係数である。Cxは、ゼ
ロベクトルO(000)またはO(111)の1つの一
定係数である。ゼロベクトルは上記の式で何の影響も与
えないが、それは、これらがモータ/負荷位相電流およ
び電圧に影響を与えないためである。しかしながら、本
方法でゼロベクトルを適切に選択することは、全てのP
WM周期でPWM波形の対称性を生成し、また、トラン
ジスタのスイッチング・シーケンスおよび電力消費を分
配するために使用されている。
【0060】上記の係数間の関係は次式で与えられる。
【0061】
【数6】 式3の両辺をTpで割ると、x=0,60,120,1
80,240,300に対して次式が得られる。
80,240,300に対して次式が得られる。
【0062】
【数7】 式5の右辺の最終項が影響しないことから、これは次の
ように書ける。
ように書ける。
【0063】
【数8】
【0064】式8は、モータ電圧Uoutが、Uout
がUxとUx+60基本ベクトルで特定された区分内に
有る限り、Uxで表現されたトランジスタ・スイッチン
グ状態を時間間隔Txの間、また、Ux+60で表現さ
れたトランジスタ・スイッチング状態をPWM周期Tp
内で時間間隔Tx+60の間供給することにより得られ
ることを意味している。Tzxがゼロでない場合は、代
わりに式5を同じように使用できる。
がUxとUx+60基本ベクトルで特定された区分内に
有る限り、Uxで表現されたトランジスタ・スイッチン
グ状態を時間間隔Txの間、また、Ux+60で表現さ
れたトランジスタ・スイッチング状態をPWM周期Tp
内で時間間隔Tx+60の間供給することにより得られ
ることを意味している。Tzxがゼロでない場合は、代
わりに式5を同じように使用できる。
【0065】式5および式8で示されるように、Uou
tを得るために基本ベクトルおよびゼロベクトルが使用
される順番またはトランジスタ・スイッチング状態が供
給される順番は、Tpの間で任意である。すなわち、T
x,Tx+60およびTzx時間間隔は各々、任意の数
のより小さな時間間隔に任意に分割することが可能であ
り、したがって、対応するUx,Ux+60およびZV
を任意の順序で各時間間隔の間に供給することができ
る。この特性は、下記の式9の表現で数学的に示され
る。
tを得るために基本ベクトルおよびゼロベクトルが使用
される順番またはトランジスタ・スイッチング状態が供
給される順番は、Tpの間で任意である。すなわち、T
x,Tx+60およびTzx時間間隔は各々、任意の数
のより小さな時間間隔に任意に分割することが可能であ
り、したがって、対応するUx,Ux+60およびZV
を任意の順序で各時間間隔の間に供給することができ
る。この特性は、下記の式9の表現で数学的に示され
る。
【0066】式5は次のように書ける。
【0067】
【数9】
【0068】本発明の好ましい実施例では、2つの非ゼ
ロおよび1つのゼロ基本空間ベクトルが、Uoutを各
PWM周期Tpで近似するために使用される。この方法
は、好適には、一部はソフトウェアでまた一部はハード
ウェアで実現される。各PWMの開始時点でソフトウェ
アによって、どの非ゼロベクトルが、またどの移動方向
が選択されたかにより、ゼロベクトルO(000)また
はゼロベクトルO(111)のいずれかが自動的にハー
ドウェアにより使用される。式5および式9で説明され
る性質を用いると、Uoutは以下の式10および式1
1の1つにより近似される。
ロおよび1つのゼロ基本空間ベクトルが、Uoutを各
PWM周期Tpで近似するために使用される。この方法
は、好適には、一部はソフトウェアでまた一部はハード
ウェアで実現される。各PWMの開始時点でソフトウェ
アによって、どの非ゼロベクトルが、またどの移動方向
が選択されたかにより、ゼロベクトルO(000)また
はゼロベクトルO(111)のいずれかが自動的にハー
ドウェアにより使用される。式5および式9で説明され
る性質を用いると、Uoutは以下の式10および式1
1の1つにより近似される。
【0069】
【数10】 ここで,ZV1およびZV2は、使用されるゼロベクト
ルを表す。
ルを表す。
【0070】図8から図13は、如何にして上記の式1
0および式11が実現されるか(x=0,60,12
0,180,240,300に対して)、どのゼロベク
トルがPWM毎にまた6つの区分の1つ毎に、SVRD
IR値によって指定される移動方向CWまたはCCWに
依存して使用されるかを示す。
0および式11が実現されるか(x=0,60,12
0,180,240,300に対して)、どのゼロベク
トルがPWM毎にまた6つの区分の1つ毎に、SVRD
IR値によって指定される移動方向CWまたはCCWに
依存して使用されるかを示す。
【0071】ソフトウェア動作 図4はDSPの一部のブロック図であり、本発明の好ま
しい実施例に従って3つの対称4空間ベクトルPWM波
形PH1,PH2,PH3 28を生成するモジュール
を示す。DSPコア(CPU)14はインタフェース・
バス16に接続されている。また、インタフェース・バ
ス16に接続されているのは、1つのタイマ(タイマ
1)18と、2つの比較ユニット(比較ユニット1およ
び比較ユニット2)20,22と、ベクトル生成用の状
態機械回路24とである。タイマ118は、状態機械回
路24にライン26上の出力信号TRPERIODを提
供する。比較ユニット120は出力信号TR1_UP,
TR1_DNを状態機械回路24に提供し、一方、比較
ユニット222は出力信号TR2_UP,TR2_DN
を状態機械回路24に提供する。
しい実施例に従って3つの対称4空間ベクトルPWM波
形PH1,PH2,PH3 28を生成するモジュール
を示す。DSPコア(CPU)14はインタフェース・
バス16に接続されている。また、インタフェース・バ
ス16に接続されているのは、1つのタイマ(タイマ
1)18と、2つの比較ユニット(比較ユニット1およ
び比較ユニット2)20,22と、ベクトル生成用の状
態機械回路24とである。タイマ118は、状態機械回
路24にライン26上の出力信号TRPERIODを提
供する。比較ユニット120は出力信号TR1_UP,
TR1_DNを状態機械回路24に提供し、一方、比較
ユニット222は出力信号TR2_UP,TR2_DN
を状態機械回路24に提供する。
【0072】CPU14は、D2,D1,D0とSVR
DIR値26とを提供し、状態機械をイネーブルする。
DIR値26とを提供し、状態機械をイネーブルする。
【0073】Uoutの希望する値は、図4に示すCP
U14内のディジタル制御装置ソフトウェアによって、
PWM周期の開始時と同時である希望の更新またはサン
プリング周期の開始時に計算される。更新またはサンプ
リング周期は1つまたはいくつかのPWM周期(Tp)
と等しくできる。Uoutの位相値から、6つの区分の
1つとそれに対応する基本空間ベクトルUx,Ux+6
0が同定される。同定されたUxおよびUx+60の大
きさおよび位相の値は既知である。この大きさと位相の
変数に対して式8を用いて、TxおよびTx+60の値
が計算される。次に、T1=TxおよびT2=(Tx)
+(Tx+60)のスケール化された値が、図4に示さ
れるように、2つの比較レジスタ、比較ユニット1 2
0および比較ユニット2 22内のCMPR1およびC
MPR2(不図示)にそれぞれロードされる。続いて、
ソフトウェアは、方向ビットSVRDIRおよび開始基
本ベクトル(UxまたはUx+60)を指定し、レジス
タ・ビットD2,D1,D0内にロードする。続いて、
ハードウェアが、図8から図13に示すように、対称P
WM波形を自動的に生成する。
U14内のディジタル制御装置ソフトウェアによって、
PWM周期の開始時と同時である希望の更新またはサン
プリング周期の開始時に計算される。更新またはサンプ
リング周期は1つまたはいくつかのPWM周期(Tp)
と等しくできる。Uoutの位相値から、6つの区分の
1つとそれに対応する基本空間ベクトルUx,Ux+6
0が同定される。同定されたUxおよびUx+60の大
きさおよび位相の値は既知である。この大きさと位相の
変数に対して式8を用いて、TxおよびTx+60の値
が計算される。次に、T1=TxおよびT2=(Tx)
+(Tx+60)のスケール化された値が、図4に示さ
れるように、2つの比較レジスタ、比較ユニット1 2
0および比較ユニット2 22内のCMPR1およびC
MPR2(不図示)にそれぞれロードされる。続いて、
ソフトウェアは、方向ビットSVRDIRおよび開始基
本ベクトル(UxまたはUx+60)を指定し、レジス
タ・ビットD2,D1,D0内にロードする。続いて、
ハードウェアが、図8から図13に示すように、対称P
WM波形を自動的に生成する。
【0074】図8から図13に示されるように、3つの
PWMチャンネルの1つは、Uoutが同一区分内に留
まる限りそのPWM周期の間は非導通または導通(高ま
たは低)のいずれかに留まる。ある種のアプリケーショ
ン(例えば、モータの可変速度制御)において、これ
は、電力駆動回路内で低スイッチング損失または電力消
費を具備したトランジスタの最適スイッチング・パター
ンを提供する。高性能サーボ・システムでかつ非常な低
速度において、たとえUoutが複数のPWM周期に渡
って同一区分に留まっているときでも、全てのPWMチ
ャンネル(したがって、電力トランジスタ)の導通およ
び非導通状態を変更することが望ましいであろう。これ
を実現するために、ソフトウェアは単にレジスタビット
D2,D1,D0へのUxのローディングをUx+60
に、また、T1をTx+60に交換し、SVRDIRビ
ットの値の反転を任意の更新またはサンプリング周期の
開始時に行うことができる。図14(a)および図14
(b)は、全ての3つのPWMチャンネルの非導通およ
び導通状態の変更が同一区分内で必要とされるときに、
区分1,2に対して如何にしてPWM波形が変化するか
を図8(b)および図8(a)との比較で示している。
PWMチャンネルの1つは、Uoutが同一区分内に留
まる限りそのPWM周期の間は非導通または導通(高ま
たは低)のいずれかに留まる。ある種のアプリケーショ
ン(例えば、モータの可変速度制御)において、これ
は、電力駆動回路内で低スイッチング損失または電力消
費を具備したトランジスタの最適スイッチング・パター
ンを提供する。高性能サーボ・システムでかつ非常な低
速度において、たとえUoutが複数のPWM周期に渡
って同一区分に留まっているときでも、全てのPWMチ
ャンネル(したがって、電力トランジスタ)の導通およ
び非導通状態を変更することが望ましいであろう。これ
を実現するために、ソフトウェアは単にレジスタビット
D2,D1,D0へのUxのローディングをUx+60
に、また、T1をTx+60に交換し、SVRDIRビ
ットの値の反転を任意の更新またはサンプリング周期の
開始時に行うことができる。図14(a)および図14
(b)は、全ての3つのPWMチャンネルの非導通およ
び導通状態の変更が同一区分内で必要とされるときに、
区分1,2に対して如何にしてPWM波形が変化するか
を図8(b)および図8(a)との比較で示している。
【0075】ハードウェア動作 図4は、図8から図14に表わされている3つの対称4
空間ベクトルPWM波形PH1,PH2,PH3を生成
するために使用される機能ブロックおよび信号を示す。
タイマ1 18は、Tpの半分に等しい値までカウント
・アップしたのち再びゼロまでカウント・ダウンするア
ップ/ダウンタイマ・カウンタである。この計数過程
は、図8から図14では三角形信号80で示されてい
る。(Tpがタイマ1 18の1つの完全なアップおよ
びダウン・カウント・サイクルに等しい)各PWM周期
Tpの開始および終了時点、または等価的に、タイマ1
18計数値が0に等しいとき、信号TRPERIOD
がタイマ1 18で生成されて状態機械回路24に送ら
れる。また、タイマ1 18の値が比較ユニット1 2
0(CMPR1)または比較ユニット2 22(CMP
R2)の比較レジスタ内の値と一致する度に、信号TR
1_UP,TR1_DN,TR2_UP,TR2_DN
が生成されて状態機械回路24に送られる。
空間ベクトルPWM波形PH1,PH2,PH3を生成
するために使用される機能ブロックおよび信号を示す。
タイマ1 18は、Tpの半分に等しい値までカウント
・アップしたのち再びゼロまでカウント・ダウンするア
ップ/ダウンタイマ・カウンタである。この計数過程
は、図8から図14では三角形信号80で示されてい
る。(Tpがタイマ1 18の1つの完全なアップおよ
びダウン・カウント・サイクルに等しい)各PWM周期
Tpの開始および終了時点、または等価的に、タイマ1
18計数値が0に等しいとき、信号TRPERIOD
がタイマ1 18で生成されて状態機械回路24に送ら
れる。また、タイマ1 18の値が比較ユニット1 2
0(CMPR1)または比較ユニット2 22(CMP
R2)の比較レジスタ内の値と一致する度に、信号TR
1_UP,TR1_DN,TR2_UP,TR2_DN
が生成されて状態機械回路24に送られる。
【0076】図7は、要求入力信号が供給されたとき
に、対称4空間ベクトルPWM信号PH1,PH2,P
H3を繰り返し自動的に生成する状態機械24の機能ブ
ロックを示す図である。次に、一般的動作を説明する。
TRPERIODは新たなPWM周期の開始を信号通知
する。D2,D1,D0およびSVRDIRの値が補助
レジスタQ70にロードされる。状態機械論理ユニット
72は、3つの対称4空間ベクトルPWM波形PH1,
PH2,PH3を出力する補助レジスタSMV74に適
切な値をに出力する。状態機械論理は、SVRDIR,
D2,D1およびD0の値とすべてのPWM周期内での
信号TR1_UP,TR2_UP,TR2_DN,TR
1_DNの適切な発生に基づいて正しい出力を出力す
る。使用者またはソフトウェア計算エラーが存在し、か
つ、これらの信号が正しく生じない場合には、境界条件
論理76が処理に割り込みを入れて、安全ではあるがお
そらくは正しくないPWM出力をPH1,PH2および
PH3に提供する。状態機械24は、いったん開始され
ると、CPUとは独立に動作する。以下に、状態機械2
4について詳細に説明する。
に、対称4空間ベクトルPWM信号PH1,PH2,P
H3を繰り返し自動的に生成する状態機械24の機能ブ
ロックを示す図である。次に、一般的動作を説明する。
TRPERIODは新たなPWM周期の開始を信号通知
する。D2,D1,D0およびSVRDIRの値が補助
レジスタQ70にロードされる。状態機械論理ユニット
72は、3つの対称4空間ベクトルPWM波形PH1,
PH2,PH3を出力する補助レジスタSMV74に適
切な値をに出力する。状態機械論理は、SVRDIR,
D2,D1およびD0の値とすべてのPWM周期内での
信号TR1_UP,TR2_UP,TR2_DN,TR
1_DNの適切な発生に基づいて正しい出力を出力す
る。使用者またはソフトウェア計算エラーが存在し、か
つ、これらの信号が正しく生じない場合には、境界条件
論理76が処理に割り込みを入れて、安全ではあるがお
そらくは正しくないPWM出力をPH1,PH2および
PH3に提供する。状態機械24は、いったん開始され
ると、CPUとは独立に動作する。以下に、状態機械2
4について詳細に説明する。
【0077】図5は、希望する対称4空間ベクトルPW
M波形(6チャンネル)を生成するために好ましい実施
例の典型的なアプリケーションで使用されるすべてのブ
ロックを示す。図4に関連して上述したCPU14,タ
イマ1 18,比較ユニット1 20,比較ユニット2
22および状態機械回路24が示されている。また、
不感帯ユニット30と、すべての出力チャンネルの状態
および極性を個別に制御する1つの出力論理回路32と
が示されている。
M波形(6チャンネル)を生成するために好ましい実施
例の典型的なアプリケーションで使用されるすべてのブ
ロックを示す。図4に関連して上述したCPU14,タ
イマ1 18,比較ユニット1 20,比較ユニット2
22および状態機械回路24が示されている。また、
不感帯ユニット30と、すべての出力チャンネルの状態
および極性を個別に制御する1つの出力論理回路32と
が示されている。
【0078】CPU14は、Uoutと区分と対応する
t1およびt2とSVRDIRとを計算する。それはま
た、メモリ34の格納データを用いて適切な値を比較ユ
ニット1 20および比較ユニット22内の比較レジス
タにロードする。CPU14はまた、タイマ1 18お
よび不感帯ユニット30にロードして開始させる。動作
制御レジスタACTR36もまた、CPU14でセット
されてPWM出力の極性を出力論理回路32経由で制御
する。ACTR36は入力D2,D1,D0,SVRD
IRを状態機械回路24に供給する。
t1およびt2とSVRDIRとを計算する。それはま
た、メモリ34の格納データを用いて適切な値を比較ユ
ニット1 20および比較ユニット22内の比較レジス
タにロードする。CPU14はまた、タイマ1 18お
よび不感帯ユニット30にロードして開始させる。動作
制御レジスタACTR36もまた、CPU14でセット
されてPWM出力の極性を出力論理回路32経由で制御
する。ACTR36は入力D2,D1,D0,SVRD
IRを状態機械回路24に供給する。
【0079】すべてのPWMの開始および終了は、タイ
マ1 18周期値TRPERIODで定義される。TR
PERIOD信号は、状態機械に新たなPWM周期を開
始するように信号通知する。比較レジスタ1,2内の値
は、信号TR1_UP,TR1_DN,TR2_UP,
TR2_DNをそれぞれ生成する。図7に関連して上述
した状態機械24は、PH1,PH2およびPH3で表
される対称4空間ベクトルPWM波形を生成する。PH
x(x=1,2,3)波形は、出力対PHx,PHx_
(信号の非重畳対)を生成するために不感帯ユニット3
0で使用される。各対応する出力の極性は、出力論理回
路32内のACTRレジスタ36でセットされる。信号
PWMy(y=1,2,3,4,5,6)は、電圧源イ
ンバータの電力トランジスタをスイッチ(導通および非
導通)するために直接使用できる。
マ1 18周期値TRPERIODで定義される。TR
PERIOD信号は、状態機械に新たなPWM周期を開
始するように信号通知する。比較レジスタ1,2内の値
は、信号TR1_UP,TR1_DN,TR2_UP,
TR2_DNをそれぞれ生成する。図7に関連して上述
した状態機械24は、PH1,PH2およびPH3で表
される対称4空間ベクトルPWM波形を生成する。PH
x(x=1,2,3)波形は、出力対PHx,PHx_
(信号の非重畳対)を生成するために不感帯ユニット3
0で使用される。各対応する出力の極性は、出力論理回
路32内のACTRレジスタ36でセットされる。信号
PWMy(y=1,2,3,4,5,6)は、電圧源イ
ンバータの電力トランジスタをスイッチ(導通および非
導通)するために直接使用できる。
【0080】PH1,PH2およびPH3は、相補的P
WM信号の対(DTPH1およびDTPH1_,DTP
H2およびDTPH2_,DTPH3およびDTPH3
_)をそれぞれ生成する不感帯ユニット30に送られ
る。これらの信号の相補的な対は、図1に示された電力
コンバータの各レグの上部および下部電力トランジスタ
を導通および非導通とするために要求される非重畳PW
M信号である。不感帯は、相補的PWM信号の対によっ
て他のトランジスタが導通となる前にトランジスタを非
導通とするまたはその逆の際に必要な時間遅延であるこ
とが、思い出されるであろう。出力論理回路32は、電
力トランジスタ型式およびそれらの駆動回路の選択に基
づいてPWMチャンネルの極性および状態を使用者が個
別に指定できるようにする。
WM信号の対(DTPH1およびDTPH1_,DTP
H2およびDTPH2_,DTPH3およびDTPH3
_)をそれぞれ生成する不感帯ユニット30に送られ
る。これらの信号の相補的な対は、図1に示された電力
コンバータの各レグの上部および下部電力トランジスタ
を導通および非導通とするために要求される非重畳PW
M信号である。不感帯は、相補的PWM信号の対によっ
て他のトランジスタが導通となる前にトランジスタを非
導通とするまたはその逆の際に必要な時間遅延であるこ
とが、思い出されるであろう。出力論理回路32は、電
力トランジスタ型式およびそれらの駆動回路の選択に基
づいてPWMチャンネルの極性および状態を使用者が個
別に指定できるようにする。
【0081】図5の不感帯制御レジスタ38およびAC
TR36は、不感帯の適切な値および出力論理回路32
の動作を設定するための制御レジスタをそれぞれ表す。
ACTR36はまた、D2,D1およびD0とともにS
MRDIRのビット値を格納するためのレジスタを含
む。その3つのバイナリ・ビットで表現された基本空間
ベクトルUx(または、Ux+60)は、先に説明した
ようにすべての更新またはサンプリング周期の開始時点
でビットD2,D1,D0にロードされる。メモリ34
は、8つの基本ベクトルおよび6つの区分に関する情報
を纏めるために使用される。
TR36は、不感帯の適切な値および出力論理回路32
の動作を設定するための制御レジスタをそれぞれ表す。
ACTR36はまた、D2,D1およびD0とともにS
MRDIRのビット値を格納するためのレジスタを含
む。その3つのバイナリ・ビットで表現された基本空間
ベクトルUx(または、Ux+60)は、先に説明した
ようにすべての更新またはサンプリング周期の開始時点
でビットD2,D1,D0にロードされる。メモリ34
は、8つの基本ベクトルおよび6つの区分に関する情報
を纏めるために使用される。
【0082】図5に示されたハードウェアに関連して使
用される全ソフトウェア処理工程が、図6の流れ図に示
されている。ここで、ソフトウェアおよびハードウェア
制御と対称4空間ベクトルPWM波形の生成とについて
の全処理ルーチンが図示されている。
用される全ソフトウェア処理工程が、図6の流れ図に示
されている。ここで、ソフトウェアおよびハードウェア
制御と対称4空間ベクトルPWM波形の生成とについて
の全処理ルーチンが図示されている。
【0083】図6から分かるように、この方法は、ステ
ップ40で開始され、ステップ42でセット・アップが
実行される。RESETの後、タイマ1 18は適切に
ロードされて始動される。同様に、計数器レジスタが適
切にロードされる。不感帯ユニットが空間ベクトルPW
Mモードにセットされる。TPWMは、タイマ1 18
によって設定されたPWM周期である。Tsは、サンプ
リング間隔K*TPWMである。Kは1以上の整数であ
る。比較レジスタCMPR1,CMPR2はゼロにセッ
トされる。値nは、値kと同様に“1”にセットされ
る。
ップ40で開始され、ステップ42でセット・アップが
実行される。RESETの後、タイマ1 18は適切に
ロードされて始動される。同様に、計数器レジスタが適
切にロードされる。不感帯ユニットが空間ベクトルPW
Mモードにセットされる。TPWMは、タイマ1 18
によって設定されたPWM周期である。Tsは、サンプ
リング間隔K*TPWMである。Kは1以上の整数であ
る。比較レジスタCMPR1,CMPR2はゼロにセッ
トされる。値nは、値kと同様に“1”にセットされ
る。
【0084】次に、kがステップ44で“1”だけ減数
(ディクリメント)されたのち、kが“0”に等しいか
どうか判定するためにステップ46でkが検査される。
等しくない場合には、本発明の方法の実施には関係しな
いその他のCPU機能がステップ48で実行される。一
方で、kが“0”に等しい場合には、生成された制御指
令Uoutの電圧値が、ステップ50でn*Tsで計算
される。Uoutは、|Uout|exp{p}(すな
わち、Uoutの絶対値にpのイクスポーネントを掛け
たもの)に等しい。
(ディクリメント)されたのち、kが“0”に等しいか
どうか判定するためにステップ46でkが検査される。
等しくない場合には、本発明の方法の実施には関係しな
いその他のCPU機能がステップ48で実行される。一
方で、kが“0”に等しい場合には、生成された制御指
令Uoutの電圧値が、ステップ50でn*Tsで計算
される。Uoutは、|Uout|exp{p}(すな
わち、Uoutの絶対値にpのイクスポーネントを掛け
たもの)に等しい。
【0085】次に、pを用いて、Uoutを含む区分s
(s=1,2,3,4,5,6)が決定される(ステッ
プ52)。ベクトルUx,Ux+60(x=0,60,
120,180,240,300)は、区分sを囲む2
つの基本ベクトルである。次に、T1およびT2が、U
out=T1*Ux+T2*(Ux+60)を用いてU
xおよびUx+60に対応して計算される(ステップ5
4)。ここで、0≦T1,T2≦1である。次に、値A
1,A2が、CMPR1およびCMPR2に対して、T
1およびT1+T2を表すために決定される(ステップ
56)。レジスタCMPR1にA1がロードされ、レジ
スタCMPR2にA2がロードされる。レジスタ・ビッ
トD1,D2,D3がACTR36内のUx(または、
Ux+60)でロードされる。ACTR36内のSVR
DIRレジスタは、決定に従って“0”または“1”の
いずれかでロードされる。次に、kがKにセットされ、
nがn+1にセットされる。
(s=1,2,3,4,5,6)が決定される(ステッ
プ52)。ベクトルUx,Ux+60(x=0,60,
120,180,240,300)は、区分sを囲む2
つの基本ベクトルである。次に、T1およびT2が、U
out=T1*Ux+T2*(Ux+60)を用いてU
xおよびUx+60に対応して計算される(ステップ5
4)。ここで、0≦T1,T2≦1である。次に、値A
1,A2が、CMPR1およびCMPR2に対して、T
1およびT1+T2を表すために決定される(ステップ
56)。レジスタCMPR1にA1がロードされ、レジ
スタCMPR2にA2がロードされる。レジスタ・ビッ
トD1,D2,D3がACTR36内のUx(または、
Ux+60)でロードされる。ACTR36内のSVR
DIRレジスタは、決定に従って“0”または“1”の
いずれかでロードされる。次に、kがKにセットされ、
nがn+1にセットされる。
【0086】1つのPWM周期の最後に、タイマ1のア
ンダーフロー割り込みが生成され(ステップ62)、T
RPERIODを信号通知する。それは処理ルーチンを
ステップ44に戻す。また、状態機械回路24におい
て、D2,D1,D0,SVRDIRおよびタイマ1信
号(TRPERIOD,TR1_UP,TR1_DN,
TR2_UPおよびTR2_DN)を使用してPH1,
PH2およびPH3を生成する。この過程は繰り返さ
れ、すべてのPWM周期の開始時点でTRPERIOD
で再開される。
ンダーフロー割り込みが生成され(ステップ62)、T
RPERIODを信号通知する。それは処理ルーチンを
ステップ44に戻す。また、状態機械回路24におい
て、D2,D1,D0,SVRDIRおよびタイマ1信
号(TRPERIOD,TR1_UP,TR1_DN,
TR2_UPおよびTR2_DN)を使用してPH1,
PH2およびPH3を生成する。この過程は繰り返さ
れ、すべてのPWM周期の開始時点でTRPERIOD
で再開される。
【0087】最後に、PWM出力PWMy(y=1,
2,3,4,5,6)が、入力PHx(x=1,2,
3)および不感帯値を用いて出力論理回路32で生成さ
れる(ステップ66)。
2,3,4,5,6)が、入力PHx(x=1,2,
3)および不感帯値を用いて出力論理回路32で生成さ
れる(ステップ66)。
【0088】状態機械設計 図7に示された状態機械回路24の動作について次に詳
細に説明する。3ビットレジスタDは、ACTR(動作
制御レジスタ)36(図5)にあり、D2,D1および
D0の値を格納する。補助レジスタQ70は中間値を格
納し、補助レジスタSMV74は出力PWM信号の状態
を保持する。
細に説明する。3ビットレジスタDは、ACTR(動作
制御レジスタ)36(図5)にあり、D2,D1および
D0の値を格納する。補助レジスタQ70は中間値を格
納し、補助レジスタSMV74は出力PWM信号の状態
を保持する。
【0089】下記の論理文は状態機械の行動を定め、し
たがって、状態機械を実行する回路を自動的に導くため
の多数の高レベル論理設計システムのいずれにも入力で
きる。文(ステートメント)は、遷移発生の5つの異な
る型式に対応する5つのグループにある。
たがって、状態機械を実行する回路を自動的に導くため
の多数の高レベル論理設計システムのいずれにも入力で
きる。文(ステートメント)は、遷移発生の5つの異な
る型式に対応する5つのグループにある。
【0090】1)遷移がTRPERIOD(TCNT1
=0000h)で生じるとき
=0000h)で生じるとき
【0091】
【表3】
【0092】2)遷移がTR1_UP上で生じるとき
【0093】
【表4】
【0094】3)遷移がTR2_UP(SVRDIRは
ここでは問題とならない。)上で生じるとき
ここでは問題とならない。)上で生じるとき
【0095】
【表5】
【0096】4)遷移がTR2_DN上で生じるとき
【0097】
【表6】
【0098】5)遷移がTR1_DN(SVRDIR状
態はここでは問題とならない。)上で生じるとき
態はここでは問題とならない。)上で生じるとき
【0099】
【表7】
【0100】本発明の実施に際して境界条件の制御は使
用者ソフトウェアの仕事であり、コード化はソフトウェ
ア技術分野において通常の技量を有する者にとって、こ
こに示されている原理を理解されるのであれば、十分可
能な範囲である。使用者ソフトウェアは、比較レジスタ
1(CMPR1)にロードされた値が比較レジスタ2
(CMPR2)のそれよりも常に小さくなるように、ま
た、CMPR2の値がタイマの周期レジスタにロードさ
れた値より小さくなるように、保証しなければならな
い。アップおよびダウン計数モードでタイマ1 18周
期レジスタの値はPWM周期Tpの半分に常に等しくな
ければならない。別の保護を提供するために、図7に示
された境界論理76は、CMPR1およびCMPR2の
値が動作中にゼロにセットされた場合には、出力PH
1,PH2,PH3をゼロ(または、低状態)にセット
し、すべての電力トランジスタを非導通にする。
用者ソフトウェアの仕事であり、コード化はソフトウェ
ア技術分野において通常の技量を有する者にとって、こ
こに示されている原理を理解されるのであれば、十分可
能な範囲である。使用者ソフトウェアは、比較レジスタ
1(CMPR1)にロードされた値が比較レジスタ2
(CMPR2)のそれよりも常に小さくなるように、ま
た、CMPR2の値がタイマの周期レジスタにロードさ
れた値より小さくなるように、保証しなければならな
い。アップおよびダウン計数モードでタイマ1 18周
期レジスタの値はPWM周期Tpの半分に常に等しくな
ければならない。別の保護を提供するために、図7に示
された境界論理76は、CMPR1およびCMPR2の
値が動作中にゼロにセットされた場合には、出力PH
1,PH2,PH3をゼロ(または、低状態)にセット
し、すべての電力トランジスタを非導通にする。
【0101】好ましい実施例を回路で実現する場合に
は、状態機械を含めて1000個未満のトランジスタを
用いて可能である。したがって、回路設計は、効率的で
あり、低価格であり、小型化される。したがって、オン
チップ集積に好適であり、DSPチップ上が最も好適で
ある。チップ外構成部品をなくすことで、システム・チ
ップ数が減り、したがって、全体システム価格が削減さ
れる。
は、状態機械を含めて1000個未満のトランジスタを
用いて可能である。したがって、回路設計は、効率的で
あり、低価格であり、小型化される。したがって、オン
チップ集積に好適であり、DSPチップ上が最も好適で
ある。チップ外構成部品をなくすことで、システム・チ
ップ数が減り、したがって、全体システム価格が削減さ
れる。
【0102】纏めると、好ましい実施例は、1つのアッ
プ/ダウン16ビットタイマと、2つの16ビット比較
レジスタと、5つの制御信号と、3つの独立な高分解能
主SV PWMパルス・チャンネルを生成するための状
態機械および制御ロジックとを使用する。次に、各チャ
ンネルは、プログラム可能な不感帯を具備した2つの出
力を生成し、三相負荷およびAC誘導モータを制御する
全部で6つのPWM出力を作り出す。好ましい実施例を
使用した3つの主SV PWMチャンネルの生成は、C
PUオーバーヘッドを最小化する。これは、ソフトウェ
アプログラムの大きさを削減し、ソフトウェア実行時間
および割り込み処理技法をなくする。この理由により、
DSPが、もっと複雑な制御アルゴリズムを非常に高い
サンプリング速度でかつ高いPWM搬送波周波数で実現
するために、使用できる。例えば、好ましい実施例を実
現した命令サイクルが50ナノ秒のテキサスインスツル
メント(登録商標)TMS320C24xデバイスで
は、最大約96個のプログラム命令が削除でき、最大
4.8マイクロ秒のCPUプログラム実行時間が各PW
M周期毎に節約できる。40マイクロ秒のPWM周期を
与える25KHzの典型的なPWM搬送波周波数に対し
て、この回路は4.8/40=0.12または12%の
時間節約係数を各PWM周期毎に生じることができる。
高性能モータ制御システムにおいて、PWM周期は25
マイクロ秒まで短くなる場合がある。
プ/ダウン16ビットタイマと、2つの16ビット比較
レジスタと、5つの制御信号と、3つの独立な高分解能
主SV PWMパルス・チャンネルを生成するための状
態機械および制御ロジックとを使用する。次に、各チャ
ンネルは、プログラム可能な不感帯を具備した2つの出
力を生成し、三相負荷およびAC誘導モータを制御する
全部で6つのPWM出力を作り出す。好ましい実施例を
使用した3つの主SV PWMチャンネルの生成は、C
PUオーバーヘッドを最小化する。これは、ソフトウェ
アプログラムの大きさを削減し、ソフトウェア実行時間
および割り込み処理技法をなくする。この理由により、
DSPが、もっと複雑な制御アルゴリズムを非常に高い
サンプリング速度でかつ高いPWM搬送波周波数で実現
するために、使用できる。例えば、好ましい実施例を実
現した命令サイクルが50ナノ秒のテキサスインスツル
メント(登録商標)TMS320C24xデバイスで
は、最大約96個のプログラム命令が削除でき、最大
4.8マイクロ秒のCPUプログラム実行時間が各PW
M周期毎に節約できる。40マイクロ秒のPWM周期を
与える25KHzの典型的なPWM搬送波周波数に対し
て、この回路は4.8/40=0.12または12%の
時間節約係数を各PWM周期毎に生じることができる。
高性能モータ制御システムにおいて、PWM周期は25
マイクロ秒まで短くなる場合がある。
【0103】4つの基本空間ベクトルが各PWM周期毎
に使用され、通常動作時は各周期毎に5つのスイッチン
グ事象が存在する。PWM周期の後半でのトランジスタ
のスイッチング状態は、前半の状態の鏡像である。2つ
の異なるゼロ基本ベクトルと2つの非ゼロ基本空間ベク
トルとが使用される。これらの基本ベクトルは、出力P
WMパルスとトランジスタのスイッチングとを指定す
る。基本ベクトルは、ハードウェア回路(すなわち、状
態機械)によりすべてのPWM周期毎に自動的に生成さ
れる。2つのゼロ基本空間ベクトルと2つの非ゼロ基本
ベクトルとを使用して、電力トランジスタの平均導通お
よび非導通期間を、インバータ出力電圧ベクトルの36
0度回転で、負荷/モータのトルクおよび速度が固定の
場合、AC誘導モータの固定子フィールド(または、
軸)の完全な1回転に等しくまたは等価とする。この設
計は、インバータ内の電力トランジスタの過剰ストレス
状態を改善し、電力消費の最適化された均一配分を行
う。この理由により、電力トランジスタの信頼性および
寿命が改善される。
に使用され、通常動作時は各周期毎に5つのスイッチン
グ事象が存在する。PWM周期の後半でのトランジスタ
のスイッチング状態は、前半の状態の鏡像である。2つ
の異なるゼロ基本ベクトルと2つの非ゼロ基本空間ベク
トルとが使用される。これらの基本ベクトルは、出力P
WMパルスとトランジスタのスイッチングとを指定す
る。基本ベクトルは、ハードウェア回路(すなわち、状
態機械)によりすべてのPWM周期毎に自動的に生成さ
れる。2つのゼロ基本空間ベクトルと2つの非ゼロ基本
ベクトルとを使用して、電力トランジスタの平均導通お
よび非導通期間を、インバータ出力電圧ベクトルの36
0度回転で、負荷/モータのトルクおよび速度が固定の
場合、AC誘導モータの固定子フィールド(または、
軸)の完全な1回転に等しくまたは等価とする。この設
計は、インバータ内の電力トランジスタの過剰ストレス
状態を改善し、電力消費の最適化された均一配分を行
う。この理由により、電力トランジスタの信頼性および
寿命が改善される。
【0104】本発明とその特長を詳細に説明してきた
が、種々の変化、入れ替えおよび変更を添付の特許請求
の範囲で定められた本発明の精神並びに範囲から逸脱す
ることなく実施できることは理解されよう。
が、種々の変化、入れ替えおよび変更を添付の特許請求
の範囲で定められた本発明の精神並びに範囲から逸脱す
ることなく実施できることは理解されよう。
【0105】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)電圧源コンバータが3対のトランジスタを含み、
トランジスタの各対が電圧源と接地電位との間に直列に
接続されており、トランジスタの各対の第1のトランジ
スタを活性化すると3対の三相負荷のそれぞれに電圧が
供給され、連続する一連の周期の1つの間の第1のトラ
ンジスタの選択および活性化の期間が6つの非ゼロベク
トルと2つのゼロベクトルとで表現された、電圧源イン
バータを活性化する方法であって、1つの周期に対して
この周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの
非ゼロ空間ベクトルを決定し、2つの非ゼロベクトルの
第1のそれ用の第1の時間間隔と2つの非ゼロベクトル
の第2のそれ用の第2の時間間隔と、第1および第2の
時間とその周期との差であるゼロベクトルの任意の一つ
用の第3の時間間隔とを含み、第1の非ゼロベクトルに
基づいて、第1の時間間隔の半分の間、第1のトランジ
スタを活性化し、第2の非ゼロベクトルに基づいて、第
2の時間間隔の半分の間、第1のトランジスタを活性化
し、ゼロベクトルに基づいて、第3の時間間隔の間、第
1のトランジスタを活性化し、第2の非ゼロベクトルに
基づいて、第2の時間間隔の半分の間、第1のトランジ
スタを活性化し、第1の非ゼロベクトルに基づいて、第
1の時間間隔の半分の間、第1のトランジスタを活性化
する、方法。
る。 (1)電圧源コンバータが3対のトランジスタを含み、
トランジスタの各対が電圧源と接地電位との間に直列に
接続されており、トランジスタの各対の第1のトランジ
スタを活性化すると3対の三相負荷のそれぞれに電圧が
供給され、連続する一連の周期の1つの間の第1のトラ
ンジスタの選択および活性化の期間が6つの非ゼロベク
トルと2つのゼロベクトルとで表現された、電圧源イン
バータを活性化する方法であって、1つの周期に対して
この周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの
非ゼロ空間ベクトルを決定し、2つの非ゼロベクトルの
第1のそれ用の第1の時間間隔と2つの非ゼロベクトル
の第2のそれ用の第2の時間間隔と、第1および第2の
時間とその周期との差であるゼロベクトルの任意の一つ
用の第3の時間間隔とを含み、第1の非ゼロベクトルに
基づいて、第1の時間間隔の半分の間、第1のトランジ
スタを活性化し、第2の非ゼロベクトルに基づいて、第
2の時間間隔の半分の間、第1のトランジスタを活性化
し、ゼロベクトルに基づいて、第3の時間間隔の間、第
1のトランジスタを活性化し、第2の非ゼロベクトルに
基づいて、第2の時間間隔の半分の間、第1のトランジ
スタを活性化し、第1の非ゼロベクトルに基づいて、第
1の時間間隔の半分の間、第1のトランジスタを活性化
する、方法。
【0106】(2)電圧源インバータを活性化するため
の方法であって、電圧源コンバータが3対のトランジス
タを含み、トランジスタの各対が電圧源と接地電位との
間に直列に接続されており、トランジスタの各対の第1
のトランジスタを活性化すると3対の三相負荷のそれぞ
れに電圧が供給され、連続する一連の周期のそれぞれ間
の第1のトランジスタの選択および活性化の期間が6つ
の非ゼロベクトルおよび2つのゼロベクトルU0,U6
0,U120,U180,U240,U300と2つの
ゼロベクトルO(000),O(111)とで表現され
る。
の方法であって、電圧源コンバータが3対のトランジス
タを含み、トランジスタの各対が電圧源と接地電位との
間に直列に接続されており、トランジスタの各対の第1
のトランジスタを活性化すると3対の三相負荷のそれぞ
れに電圧が供給され、連続する一連の周期のそれぞれ間
の第1のトランジスタの選択および活性化の期間が6つ
の非ゼロベクトルおよび2つのゼロベクトルU0,U6
0,U120,U180,U240,U300と2つの
ゼロベクトルO(000),O(111)とで表現され
る。
【0107】この方法は、最初に、1つの周期に対して
この周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの
非ゼロベクトルを決定するステップを含み、この周期
は、2つの非ゼロベクトルの第1のそれ用の第1の時間
間隔と2つの非ゼロベクトルの第2のそれ用の第2の時
間間隔と、第1および第2の時間とその周期との差であ
るゼロベクトル用の第3の時間間隔とを含む。次に、第
1のトランジスタが第1の非ゼロベクトルに基づいて第
1の時間間隔の半分の間活性化される。続いて、第1の
トランジスタが第2の非ゼロベクトルに基づいて第2の
時間間隔の半分の間活性化される。続いて、第1のトラ
ンジスタがゼロベクトルに基づいて第3の時間間隔の間
活性化される。続いて、第1のトランジスタが第2の非
ゼロベクトルに基づいて第2の時間間隔の半分の間活性
化される。最後に、第1のトランジスタが第1の非ゼロ
ベクトルに基づいて第1の時間間隔の半分の間活性化さ
れる。
この周期中に三相負荷に適切な電圧を供給させる2つの
非ゼロベクトルを決定するステップを含み、この周期
は、2つの非ゼロベクトルの第1のそれ用の第1の時間
間隔と2つの非ゼロベクトルの第2のそれ用の第2の時
間間隔と、第1および第2の時間とその周期との差であ
るゼロベクトル用の第3の時間間隔とを含む。次に、第
1のトランジスタが第1の非ゼロベクトルに基づいて第
1の時間間隔の半分の間活性化される。続いて、第1の
トランジスタが第2の非ゼロベクトルに基づいて第2の
時間間隔の半分の間活性化される。続いて、第1のトラ
ンジスタがゼロベクトルに基づいて第3の時間間隔の間
活性化される。続いて、第1のトランジスタが第2の非
ゼロベクトルに基づいて第2の時間間隔の半分の間活性
化される。最後に、第1のトランジスタが第1の非ゼロ
ベクトルに基づいて第1の時間間隔の半分の間活性化さ
れる。
【0108】ベクトルトランジスタの活性化は対称であ
る。トランジスタの活性化は周期の中央部に集められて
位相電流高調波歪みを最小化する。
る。トランジスタの活性化は周期の中央部に集められて
位相電流高調波歪みを最小化する。
【図1】ACからDC電源リンクを具備し、平衡三相モ
ータ/負荷への第1の型式の接続を有する三相電圧源イ
ンバータの回路図である。
ータ/負荷への第1の型式の接続を有する三相電圧源イ
ンバータの回路図である。
【図2】ACからDC電源リンクを具備し、平衡三相モ
ータ/負荷への第2の型式の接続を有する三相電圧源イ
ンバータの回路図である。
ータ/負荷への第2の型式の接続を有する三相電圧源イ
ンバータの回路図である。
【図3】6つの非ゼロおよび2つのゼロ基本ベクトル
と、互いに60度離れている6つの非ゼロ基本ベクトル
で分割された6つの区分とを表示する図である。
と、互いに60度離れている6つの非ゼロ基本ベクトル
で分割された6つの区分とを表示する図である。
【図4】3つの対称4空間ベクトルPWM波形PH1,
PH2,PH3を生成するモジュールを示す図である。
PH2,PH3を生成するモジュールを示す図である。
【図5】すべての出力チャンネルの状態および極性を個
別に制御する不感帯ユニットおよび出力ロジックを具備
する、希望する4空間ベクトルPWM波形(6チャンネ
ル)を生成するための好ましい実施例の典型的なアプリ
ケーションで使用されるすべてのブロックを示す図であ
る。
別に制御する不感帯ユニットおよび出力ロジックを具備
する、希望する4空間ベクトルPWM波形(6チャンネ
ル)を生成するための好ましい実施例の典型的なアプリ
ケーションで使用されるすべてのブロックを示す図であ
る。
【図6】対称4空間ベクトルPWM波形を制御し生成す
る、ソフトウェアおよびハードウェアの全処理ルーチン
を示す流れ図である。
る、ソフトウェアおよびハードウェアの全処理ルーチン
を示す流れ図である。
【図7】要求入力信号が供給されたときに対称4空間ベ
クトルPWM信号PH1,PH2,PH3を繰り返しか
つ自動的に生成する状態機械のブロック図である。
クトルPWM信号PH1,PH2,PH3を繰り返しか
つ自動的に生成する状態機械のブロック図である。
【図8】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す信
号図であり、(a)はUoutおよびU60と正(反時
計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分1内の波
形を示す図であり、(b)はU60およびU120と正
(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分2
内の波形を示す図である。
号図であり、(a)はUoutおよびU60と正(反時
計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分1内の波
形を示す図であり、(b)はU60およびU120と正
(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分2
内の波形を示す図である。
【図9】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す信
号図であり、(a)はU0およびU300と負(時計回
り)回転方向とSVRDIR=1との区分6内の波形を
示す図であり、(b)はU300およびU240と負
(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分5内
の波形を示す図である。
号図であり、(a)はU0およびU300と負(時計回
り)回転方向とSVRDIR=1との区分6内の波形を
示す図であり、(b)はU300およびU240と負
(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分5内
の波形を示す図である。
【図10】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す
信号図であり、(a)はU120とU180と正(反時
計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分3内の波
形を示す図であり、(b)はU180およびU240と
正(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分
4内の波形を示す図である。
信号図であり、(a)はU120とU180と正(反時
計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分3内の波
形を示す図であり、(b)はU180およびU240と
正(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分
4内の波形を示す図である。
【図11】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す
信号図であり、(a)はU240およびU180と負
(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分4内
の波形を示す図であり、(b)はU180およびU12
0と負(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区
分3内の波形を示す図である。
信号図であり、(a)はU240およびU180と負
(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分4内
の波形を示す図であり、(b)はU180およびU12
0と負(時計回り)回転方向とSVRDIR=1との区
分3内の波形を示す図である。
【図12】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す
信号図であり、(a)はU240およびU300と正
(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分5
内の波形を示す図であり、(b)はU300およびU0
と正(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区
分6内の波形を示す図である。
信号図であり、(a)はU240およびU300と正
(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区分5
内の波形を示す図であり、(b)はU300およびU0
と正(反時計回り)回転方向とSVRDIR=0との区
分6内の波形を示す図である。
【図13】3つの対称4空間ベクトルPWM波形を示す
信号図であり、(a)はU120およびU60と負(時
計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分2内の波
形を示す図であり、(b)はU60およびU0と負(時
計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分1内の波
形を示す図である。
信号図であり、(a)はU120およびU60と負(時
計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分2内の波
形を示す図であり、(b)はU60およびU0と負(時
計回り)回転方向とSVRDIR=1との区分1内の波
形を示す図である。
【図14】同一区分内ですべての3つのPWMチャンネ
ルのオフおよびオン状態の変更が望まれた際のPWM波
形が変化する様子を示す信号図であり、(a)は図8
(b)に対応する区分2での変化を示す図であり、
(b)は図8(a)に対応する区分1での変化を示す図
である。
ルのオフおよびオン状態の変更が望まれた際のPWM波
形が変化する様子を示す信号図であり、(a)は図8
(b)に対応する区分2での変化を示す図であり、
(b)は図8(a)に対応する区分1での変化を示す図
である。
14 CPU 16 インタフェース・バス 18 タイマ1 20 比較ユニット1 22 比較ユニット2 24 状態機械回路 30 不感帯ユニット 32 出力論理回路 36 ACTR
Claims (1)
- 【請求項1】 電圧源コンバータが3対のトランジスタ
を含み、トランジスタの各対が電圧源と接地電位との間
に直列に接続されており、トランジスタの各対の第1の
トランジスタを活性化すると3対の三相負荷のそれぞれ
に電圧が供給され、連続する一連の周期の1つの間の第
1のトランジスタの選択および活性化の期間が6つの非
ゼロベクトルと2つのゼロベクトルとで表現された、電
圧源インバータを活性化する方法であって、 1つの周期に対してこの周期中に三相負荷に適切な電圧
を供給させる2つの非ゼロ空間ベクトルを決定し、2つ
の非ゼロベクトルの第1のそれ用の第1の時間間隔と2
つの非ゼロベクトルの第2のそれ用の第2の時間間隔
と、第1および第2の時間とその周期との差であるゼロ
ベクトルの任意の一つ用の第3の時間間隔とを含み、 第1の非ゼロベクトルに基づいて、第1の時間間隔の半
分の間、第1のトランジスタを活性化し、 第2の非ゼロベクトルに基づいて、第2の時間間隔の半
分の間、第1のトランジスタを活性化し、 ゼロベクトルに基づいて、第3の時間間隔の間、第1の
トランジスタを活性化し、 第2の非ゼロベクトルに基づいて、第2の時間間隔の半
分の間、第1のトランジスタを活性化し、 第1の非ゼロベクトルに基づいて、第1の時間間隔の半
分の間、第1のトランジスタを活性化する、 方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/081,738 US6069808A (en) | 1997-05-21 | 1998-05-19 | Symmetrical space vector PWM DC-AC converter controller |
US081738 | 1998-05-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11356056A true JPH11356056A (ja) | 1999-12-24 |
Family
ID=22166072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11137501A Pending JPH11356056A (ja) | 1998-05-19 | 1999-05-18 | 対称4空間ベクトル・パルス幅変調波形生成 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6069808A (ja) |
EP (1) | EP0959553A3 (ja) |
JP (1) | JPH11356056A (ja) |
KR (1) | KR19990088350A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101917132A (zh) * | 2010-07-02 | 2010-12-15 | 上海正泰电源系统有限公司 | 三相三线三电平逆变器新矢量调制方法 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001041291A1 (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Inverter controller |
US6411147B1 (en) * | 2000-10-11 | 2002-06-25 | General Electric Company | System and method for grouped gating control logic |
US6838860B2 (en) * | 2001-09-21 | 2005-01-04 | Honeywell International Inc. | Power generating system including permanent magnet generator and shunt AC regulator |
AU2003206526A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-09 | Zetacon Corporation | Predictive control system and method |
CN100369372C (zh) * | 2002-03-25 | 2008-02-13 | 天津电气传动设计研究所 | 高压变频器中的控制信号传送装置 |
CN100385784C (zh) * | 2002-03-25 | 2008-04-30 | 哈尔滨九洲电气股份有限公司 | 高压变频器中的单相桥式逆变器 |
US6901212B2 (en) | 2002-06-13 | 2005-05-31 | Halliburton Energy Services, Inc. | Digital adaptive sensorless commutational drive controller for a brushless DC motor |
US6737833B2 (en) * | 2002-07-31 | 2004-05-18 | Honeywell International Inc. | Voltage control of an HR-PMG without a rotor position sensor |
US6791204B2 (en) * | 2002-09-20 | 2004-09-14 | Honeywell International Inc. | Torque generation for salient-pole synchronous machine for start-up of a prime mover |
US6756702B1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-29 | Honeywell International Inc. | Transport-lag compensator |
FI115265B (fi) * | 2003-08-28 | 2005-03-31 | Vacon Oyj | Taajuusmuuttajan pulssinleveysmodulointi |
US7242330B2 (en) * | 2003-12-17 | 2007-07-10 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic compensation of analog-to-digital converter (ADC) offset errors using filtered PWM |
TWI256759B (en) * | 2004-04-16 | 2006-06-11 | Yu-Lin Chi | Digitalized power control system |
US6940251B1 (en) | 2004-04-30 | 2005-09-06 | Honeywell International Inc. | Decoupling of cross coupling for floating reference frame controllers for sensorless control of synchronous machines |
US7102323B2 (en) * | 2004-11-30 | 2006-09-05 | Honeywell International Inc. | High power density/limited DC link voltage synchronous motor drive |
US7449795B2 (en) * | 2005-08-05 | 2008-11-11 | Siemens Energy, Inc. | Electric power generation system using a permanent magnet dynamoelectric machine for starting a combustion turbine and for generating uninterruptible excitation power |
US7652899B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-01-26 | Delphi Technologies, Inc. | Switching sequence control method for a PS-ZVT bridge converter |
FR2933550B1 (fr) * | 2008-07-01 | 2012-10-12 | Schneider Toshiba Inverter Europe Sas | Procede de determination des inductances d'une machine synchrone a aimants permanents |
JP2011200105A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Denso Corp | 回転機の制御装置 |
EP2363948B1 (de) * | 2010-03-02 | 2014-12-03 | Baumüller Nürnberg GmbH | Verfahren zur Ermittlung der elektrischen Ständerdrehfeldfrequenz und/oder der Drehrichtung des Ständerdrehfeldes einer Synchron- oder Asynchronmaschine sowie zugehörige Vorrichtung und Synchron- oder Asynchronmaschine |
CN101882884B (zh) * | 2010-07-02 | 2013-03-27 | 上海正泰电源系统有限公司 | 三相三线两电平逆变器广义矢量调制方法 |
FR2975843B1 (fr) * | 2011-05-23 | 2013-05-17 | Renault Sa | Procede de commande des interrupteurs d'un redresseur de courant connecte a un chargeur embarque. |
DE102012210650A1 (de) * | 2012-06-22 | 2013-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines Wechelrichters |
DE102013221433A1 (de) * | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Ansteuerung eines bürstenlosen Motors |
JP6269355B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2018-01-31 | 株式会社安川電機 | マトリクスコンバータ、発電システムおよび力率制御方法 |
CN104506070A (zh) * | 2015-01-21 | 2015-04-08 | 哈尔滨工业大学 | 一种双逆变器的空间矢量调制方法 |
US9634579B2 (en) * | 2015-04-03 | 2017-04-25 | Hamilton Sundstrand Corporation | Systems and methods for controlling inverters |
DE102015213648A1 (de) * | 2015-07-20 | 2017-01-26 | Lenze Automation Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Frequenzumrichters und Frequenzumrichter |
CN108206040B (zh) * | 2016-12-19 | 2024-07-09 | 兆易创新科技集团股份有限公司 | 一种上电复位电路 |
US10339407B2 (en) * | 2017-04-18 | 2019-07-02 | Maxim Analytics, Llc | Noise mitigation in vector space representations of item collections |
KR102575398B1 (ko) * | 2018-10-18 | 2023-09-07 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동을 위한 인버터 제어 장치 |
CN111103829B (zh) * | 2019-12-11 | 2024-05-17 | 旋智电子科技(上海)有限公司 | 一种电机控制装置和方法 |
CN112701952B (zh) * | 2020-12-28 | 2021-12-24 | 广东工业大学 | 三相两电平逆变器电流纹波最小有效值pwm方法及系统 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0667257B2 (ja) * | 1984-04-16 | 1994-08-24 | ファナック株式会社 | 同期電動機の制御方法 |
JPH0636676B2 (ja) * | 1985-03-01 | 1994-05-11 | 勲 高橋 | Pwmインバ−タの制御方法 |
JPH0687676B2 (ja) * | 1985-10-07 | 1994-11-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 多相インバ−タの電流制御方法 |
JP2577738B2 (ja) * | 1987-05-20 | 1997-02-05 | 三菱電機株式会社 | Pwmインバ−タ装置 |
EP0467694B1 (en) * | 1990-07-20 | 1997-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-phase PWM signal generating device for inverters |
US4994950A (en) * | 1990-07-31 | 1991-02-19 | Eaton Corporation | Waveform generator for inverter control |
WO1992015148A1 (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-03 | U.S. Windpower, Inc. | Four quadrant motor controller |
JP3229897B2 (ja) * | 1992-04-13 | 2001-11-19 | 三菱電機株式会社 | 3レベル3相インバータ装置 |
US5309349A (en) * | 1992-09-22 | 1994-05-03 | Industrial Technology Research Institute | Current detection method for DC to three-phase converters using a single DC sensor |
JPH06153523A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-31 | Fuji Electric Co Ltd | Pwm信号生成方法 |
US5428283A (en) * | 1994-05-26 | 1995-06-27 | Alliedsignal Inc. | Power factor control of pulse width modulated inverter supplied permanent magnet motor |
ATE183860T1 (de) * | 1994-06-03 | 1999-09-15 | Inventio Ag | Geräuscharmer betrieb einer von einem pulswechselrichter gespeisten maschine |
US5619406A (en) * | 1995-06-16 | 1997-04-08 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Modulator for resonant link converters |
EP0865138A1 (de) * | 1997-03-10 | 1998-09-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Wechselspannungsformung |
SE508934C2 (sv) * | 1997-03-24 | 1998-11-16 | Asea Brown Boveri | Anordning för reducering av nollföljdsströmmar vid omvandling av likspänning till trefas växelspänning genom pulsbreddsmodulering |
-
1998
- 1998-05-19 US US09/081,738 patent/US6069808A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-18 JP JP11137501A patent/JPH11356056A/ja active Pending
- 1999-05-18 KR KR1019990017723A patent/KR19990088350A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-05-19 EP EP99201644A patent/EP0959553A3/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101917132A (zh) * | 2010-07-02 | 2010-12-15 | 上海正泰电源系统有限公司 | 三相三线三电平逆变器新矢量调制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6069808A (en) | 2000-05-30 |
KR19990088350A (ko) | 1999-12-27 |
EP0959553A3 (en) | 2003-07-09 |
EP0959553A2 (en) | 1999-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11356056A (ja) | 対称4空間ベクトル・パルス幅変調波形生成 | |
Summers et al. | Dead-time issues in predictive current control | |
Wang et al. | Model predictive current control of nine-phase open-end winding PMSMs with an online virtual vector synthesis strategy | |
US6643149B2 (en) | Switching system | |
Habetler et al. | Performance characterization of a new discrete pulse-modulated current regulator | |
US7250740B2 (en) | Method and apparatus for generating pulse-width modulated waveform | |
Senthilnathan et al. | A new approach for commutation torque ripple reduction of FPGA based brushless DC motor with outgoing phase current control | |
US12119770B2 (en) | Motor apparatus and method for driving motor apparatus | |
JP3677497B2 (ja) | パルス幅変調波形発生装置及び3相パルス幅変調波形発生装置 | |
JP4893151B2 (ja) | 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 | |
JP5930907B2 (ja) | ファンモータの駆動装置、駆動方法、冷却装置、電子機器 | |
Tsai et al. | Design and implementation of a CPLD-based SVPWM ASIC for variable-speed control of AC motor drives | |
JP4893152B2 (ja) | 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 | |
US6040989A (en) | Device and method for generating three-phase sine waves using two pulse-width modulators | |
US6424113B1 (en) | Method and apparatus for pulse width modulation | |
US7126306B2 (en) | Motor control unit | |
JP2008048529A (ja) | 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 | |
US7116075B2 (en) | Electric power steering system for a vehicle | |
JP2000295891A (ja) | スイッチトリラクタンスモータ用インバータ装置およびその制御方法 | |
US9608545B1 (en) | Switching interference suppression in motor driving circuits using space vector pulse width modulation (PWM) | |
JP2004032917A (ja) | モータ制御装置 | |
JP3781069B2 (ja) | インバータ制御方法及びその装置 | |
JPH09149658A (ja) | 直列多重型インバータ装置 | |
JP2023063934A (ja) | モータ駆動制御装置 | |
US20230142567A1 (en) | Motor control and demagnetization balance via pwm signals |