JPH11351892A - 経路誘導装置 - Google Patents

経路誘導装置

Info

Publication number
JPH11351892A
JPH11351892A JP10159461A JP15946198A JPH11351892A JP H11351892 A JPH11351892 A JP H11351892A JP 10159461 A JP10159461 A JP 10159461A JP 15946198 A JP15946198 A JP 15946198A JP H11351892 A JPH11351892 A JP H11351892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route guidance
presentation
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10159461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451937B2 (ja
Inventor
Shigeki Imada
茂樹 今田
Toshiya Kimura
敏也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15946198A priority Critical patent/JP3451937B2/ja
Publication of JPH11351892A publication Critical patent/JPH11351892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451937B2 publication Critical patent/JP3451937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ETCシステムによる誘導経路とナビゲーシ
ョンシステムによる進路案内とを統合して提示する。 【解決手段】 ETCシステム用車載ユニット6がET
Cシステム用路側ユニットから路側アンテナを通じて送
られてくる情報を受信し、ETCのための提示情報Aを
情報提示手段4に出力し、ナビゲーションシステム1が
進路案内情報Cを同じ情報提示手段4に出力する。そこ
で、ナビゲーションシステム側の進路案内情報Cの提示
中にETCシステム用車載ユニット側の提示情報Aの出
力が発生すれば、提示情報統合処理手段18がこれらの
両者の提示情報を互いに識別できる形に統合し、共通の
情報提示手段4によって出力させる。これにより、ナビ
ゲーションシステム側の進路案内情報とETCシステム
側の経路誘導情報とが同時、あるいは相前後して発生し
ても乗員に両方の情報を理解しやすく提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動料金収受シス
テム用車載ユニットとナビゲーションシステムとを統合
した経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車載ナビゲーションシステムで
は、出発地点から目的地点までの推奨経路を予め探索し
ておき、GPS(Global Positioning System)衛星か
らの信号をGPSアンテナで受信して自車の現在位置を
検出し、推奨経路上のどの地点に該当するかを判別し、
表示器によって推奨経路と共に自車位置を表示し、さら
に推奨経路上の分岐点にさしかかるとその手前で事前に
右、左方向を表示器によって表示すると共にスピーカー
によって音声案内する進路案内を行うことができる。
【0003】一方、近年開発が進められている自動料金
収受(Electronic Toll Collection:ETC)システム
では、当該ETCシステム用路側ユニットが設置されて
いる有料道路の出口料金所での手続を車上の乗員に案内
するために、出口料金所のETCゲートよりも規定距離
だけ手前側の位置に路側ETCアンテナを設置し、当該
ETCシステムに対応した車載ユニットと交信し、車載
ユニットの表示器に必要な案内情報や経路誘導情報を表
示させ、またスピーカーによって音声案内させる機能を
持たせている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ナビゲーシ
ョンシステムとETCシステム用車載ユニットとが並設
されている車両の場合、有料道路の出口料金所に近づく
と、ナビゲーションシステム側で出口先の進路案内を表
示器やスピーカーにより提示し、これと並行してETC
システム用車載ユニット側で自動料金収受のための誘導
経路を独立に、かつ別個の表示器やスピーカーにより提
示するので、場合によってはナビゲーションシステム側
の進路提示とETCシステム用車載ユニット側の進路提
示とが同時に出力されたり、左右反対方向の進路提示が
相前後して出力されたりすることがある問題点があっ
た。
【0005】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、ETCシステム用車載ユニットによる
誘導経路の提示出力とナビゲーションシステムによる進
路案内の提示出力とを互いに識別できる形で統合して1
つの表示器やスピーカーから出力して乗員に提示するこ
とができる経路誘導装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の経路誘
導装置は、自動料金収受(ETC)システム用路側ユニ
ットから路側アンテナを通じて送られてくる情報を受信
し、ETCのための情報を表示及び/又は音声によって
提示するETCシステム用車載ユニットと、進路案内を
表示及び/又は音声によって提示するナビゲーションシ
ステムと、前記ETCシステム用車載ユニットの情報提
示と、前記ナビゲーションシステムの情報提示とを共に
行う情報提示手段と、前記ETCシステム用車載ユニッ
ト側の提示情報の出力と前記ナビゲーションシステム側
の提示情報の出力とを統合し、前記情報提示手段に出力
させる提示情報統合処理手段とを備えたものである。
【0007】請求項1の発明の経路誘導装置では、ET
Cシステム用車載ユニットがETCシステム用路側ユニ
ットから路側アンテナを通じて送られてくる情報を受信
し、ETCのための提示情報を情報提示手段に出力し、
ナビゲーションシステムが進路案内情報を同じ情報提示
手段に出力する。そこで、ナビゲーションシステム側の
進路案内情報の提示中にETCシステム用車載ユニット
側の提示情報出力が発生すれば、提示情報統合処理手段
がこれらの両者の提示情報を互いに識別できる形に統合
し、共通の情報提示手段によって出力させる。
【0008】これにより、ナビゲーションシステム側の
進路案内情報とETCシステム側の経路誘導情報とが同
時、あるいは相前後して発生しても乗員に両方の情報を
理解しやすく提示する。
【0009】
【発明の効果】請求項1の発明の経路誘導装置によれ
ば、車載ナビゲーションシステム側の進路案内情報とE
TCシステム用車載ユニット側の経路誘導情報とが同時
あるいは相前後して発生しても、乗員に両方の情報を理
解しやすく提示することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1及び図2は本発明の1つの実施
の形態の経路誘導装置の構成を示している。車載されて
いるナビゲーションシステム1は、GPS(Global Pos
itioning System)衛星からの信号を受信するGPSア
ンテナ2、CD−ROMやDVD−ROMのような大容
量記憶媒体に記憶した地図情報を読み出すための地図情
報記憶装置3、経路誘導のための地図、その他の必要情
報を表示する表示器4Aと進路案内その他の必要な情報
の音声案内を行うスピーカー4Bとから成る情報提示部
4、そして経路誘導のための各種演算処理を行うナビゲ
ーションユニット5から構成されている。
【0011】ナビゲーションユニット5には、後述する
自動料金収受(ETC)システム用車載ユニット6から
のETC情報Aを入力する入力端子7が設けられてお
り、また本発明に特に関連する経路誘導、進路案内処
理、提示情報の統合処理を実行するための経路誘導制御
部8が備えられている。
【0012】ETCシステム用車載ユニット6は、たと
えば、特開平8−350908号公報に記載されている
ような装置であり、有料道路の出口料金所から手前に所
定距離だけ離れた位置に設置されている路側ETCアン
テナ9と交信する車載ETCアンテナ10を備えてい
る。
【0013】ナビゲーションユニット5に組込まれてい
る経路誘導制御部8は、図2に示すような機能構成であ
り、GPSアンテナ2の受信信号に基づいて自車の現在
位置を検出する自車位置検出部15と、地図情報記憶装
置3から必要な領域の地図情報を読み出し、この地図情
報と自車位置検出部15が検出した自車位置Bとを照合
して地図上での自車の現在位置を割り出し、表示器4A
の画面に地図を表示すると共にその上に自車位置を重ね
て表示し、また予め探索した推奨経路をも他の地図要素
から目立つ態様で表示することによって経路誘導を行う
ナビゲーション処理部16と、このナビゲーション処理
部19の算出した推奨経路と自車位置Bとを照合し、進
路前方に分岐点が存在する場合に右、左いずれに進路を
取るべきかの進路案内情報Cを表示器4Aに表示し、ま
たスピーカー4Bによって音声案内する進路案内処理部
17とを備えている。
【0014】経路誘導制御部8はまた、本発明の特徴部
分であるところの、信号入力端子7を介してETCシス
テム用車載ユニット6側からETC情報Aを受付け、後
述する処理手順に基づいてナビゲーションシステム1側
による進路案内情報CにETC情報Aを統合し、全体を
誘導経路情報Dとして情報提示部4の表示器4Aに表示
し、またスピーカー4Bにより音声出力する提示情報統
合処理部18を備えている。
【0015】なお、ナビゲーション処理部16は推奨経
路の経路誘導をより正確に行うために、従来と同様に自
車速度信号やジャイロセンサによる方位信号を自車位置
信号Bと共に入力し、GPSアンテナ2がGPS衛星か
らの信号を受信できなくなった場合に経路誘導を補完す
る機能を有している。
【0016】次に、上記構成の経路誘導装置の動作を説
明する。ナビゲーションシステム1側では、GPSアン
テナ2はGPS衛星からの信号を受信してナビゲーショ
ンユニット5内の経路誘導制御部8に渡し、経路誘導制
御部8の自車位置検出部15で自車の現在位置Bを緯
度、経路といった絶対座標で検出する。ナビゲーション
処理部16は、地図情報記憶装置3から読み出した該当
領域の地図情報に基づく地図を表示器4Aに表示し、こ
れに予め探索した出発地から目的地までの推奨経路の当
該領域に含まれる部分と自車位置検出部15が検出した
自車位置Bの該当位置とを重ねて表示し、推奨経路のナ
ビゲーションを行う。
【0017】進路案内処理部17は、ナビゲーション処
理部16の算出した推奨経路情報と自車位置Bとを照合
し、進路前方に分岐点が存在する場合に右、左いずれに
進路を取るべきかを表示器4Aに表示するための情報、
またスピーカー4Bによって音声案内するための情報を
提示情報統合処理部18に出力する。
【0018】提示情報統合処理部18は、入力端子7か
らETC情報Aが入力されてくるかどうかを監視してい
て、ETC情報Aが入力されてこないときには進路案内
情報Cを情報提示部4にそのまま出力し、表示器4Aに
進路表示させ、またスピーカー4Bに進路案内を音声出
力させる。
【0019】しかしながら、図3に示すような状況、つ
まり、自車両41が有料道路42のETCシステムを採
用している出口料金所43にある距離まで近づき、路側
ETCアンテナ9からETCシステム使用のための経路
誘導情報をETCシステム用車載ユニット6が受け、入
力端子7にETC情報Aを出力するようになると、提示
情報統合処理部18はナビゲーションシステム1側の進
路案内情報Cと、この入力端子7から入力されるETC
情報Aとの統合処理を行う。
【0020】この提示情報の統合処理は、次の通りであ
る。図3は表示器4Aの表示例を示している。
【0021】(i)ETCシステムが採用されている有
料道路の出口料金所43に近づいたが、ETCシステム
用路側アンテナ9側からETCシステム用車載ユニット
6がETC信号を受けていない状態では、提示情報統合
処理部18はナビゲーションシステム1側の案内進路5
0を表示する。
【0022】(ii)ETCシステム用車載ユニット6が
ETCシステム用路側アンテナ9からの信号を受信する
ようになると、ETCシステム用車載ユニット6側はE
TC手続案内と共にETCゲート44へ誘導する経路誘
導情報をETC情報Aとしてナビゲーションシステム1
側の入力端子7に出力するようになる。
【0023】ナビゲーションシステム1側では、このE
TC情報Aが入力端子7から入力されると、提示情報統
合処理部18が進路案内処理部17側からの進路案内情
報CにETC情報Aを統合し、ETCゲート44に至る
までの誘導経路51とゲート44先の案内進路50とを
合成した形の経路誘導情報Dを作成し、表示器4Aに表
示させる。
【0024】(iii )自車42がETCゲート44を通
過して、ETCシステム用車載ユニット6側からのET
C情報Aが入力端子7に入力されなくなると、ナビゲー
ションシステム1側は本来のナビゲーション表示、進路
案内表示を行う。
【0025】なお、このような表示器4Aによる経路誘
導表示と同時に、あるいは経路誘導表示に代えてスピー
カー4Bにより音声案内する場合には、入力端子7にE
TC情報Aが入力されるようになると、ナビゲーション
システム1側の進路案内情報と統合し、たとえば、 「ETCゲートへは左方向です。」 「料金所の先、右方向です。」 といった形式で両方の情報を共に識別できる形態で音声
出力する。
【0026】以上の処理を、フローチャートで示すと図
4のようになる。本経路誘導装置に電源が投入され、経
路誘導制御部8によるナビゲーションを開始させる指令
が入力されると本ルーチンがスタートし、既に探索して
ある推奨経路に沿って走行するようにナビゲーション動
作を開始し(ステップS1)、前方に分岐点が存在する
場合、表示器4Aにより左右の進路案内を表示し、ある
いは音声案内により進路方向を知らせる(ステップS
2)。以後、入力端子7にETC情報Aが入力されてこ
ない間は、所定周期ごとに一連のナビゲーション処理を
繰返し実行する(ステップS3)。
【0027】ETCシステムを採用した有料道路の出口
料金所に近づき、ETCシステム用車載ユニット6がE
TC情報Aを入力端子7に入力するようになると、上述
した進路案内情報CとETC経路誘導情報Aとを統合処
理し(ステップS3,S4)、その統合した経路誘導情
報Dを表示器4Aに表示し、又はスピーカー4Bから音
声出力する(ステップS5)。
【0028】統合処理による経路誘導中、入力端子7か
らETC情報Aが入力されなくなると、ナビゲーション
システム1側単独のナビゲーションに戻り、ステップS
1〜S3の処理を周期的に繰り返す。
【0029】こうして、この実施の形態の経路誘導装置
によれば、ETCシステム用車載ユニット6による誘導
経路の提示出力とナビゲーションシステム1による進路
案内の提示出力とを互いに識別できる形で統合して1つ
の表示器4Aやスピーカー4Bから出力して乗員に提示
するので、乗員にとってこれら両者の提示情報を容易に
理解できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態のハードウェア構成
を示すブロック図。
【図2】上記の実施の形態におけるナビゲーションシス
テムの経路誘導制御部の機能構成を示すブロック図。
【図3】上記の実施の形態の統合誘導経路の表示例を示
す説明図。
【図4】上記の実施の形態の誘導経路の統合提示処理の
フローチャート。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム 2 GPSアンテナ 3 地図情報記憶装置 4 情報提示部 4A 表示器 4B スピーカー 5 ナビゲーションユニット 6 自動料金収受(ETC)システム用車載ユニット 7 入力端子 8 経路誘導制御部 9 路側アンテナ 15 自車位置検出部 16 経路誘導処理部 17 進路案内処理部 18 提示情報統合処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動料金収受システム用路側ユニットか
    ら路側アンテナを通じて送られてくる情報を受信し、自
    動料金収受のための情報を表示及び/又は音声によって
    提示する自動料金収受システム用車載ユニットと、 進路案内を表示及び/又は音声によって提示するナビゲ
    ーションシステムと、 前記自動料金収受システム用車載ユニットの情報提示
    と、前記ナビゲーションシステムの情報提示とを共に行
    う情報提示手段と、 前記自動料金収受システム用車載ユニット側の提示情報
    の出力と前記ナビゲーションシステム側の提示情報の出
    力とを統合し、前記情報提示手段に出力させる提示情報
    統合処理手段とを備えて成る経路誘導装置。
JP15946198A 1998-06-08 1998-06-08 経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3451937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15946198A JP3451937B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15946198A JP3451937B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351892A true JPH11351892A (ja) 1999-12-24
JP3451937B2 JP3451937B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15694279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15946198A Expired - Lifetime JP3451937B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106212B2 (en) 2000-03-15 2006-09-12 Denso Corporation Mobile radio communication for automatic toll collection system
JP2012154951A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Genetec Corp 料金所ゲート状況出力システム
WO2016194960A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 株式会社デンソー 運転支援装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106212B2 (en) 2000-03-15 2006-09-12 Denso Corporation Mobile radio communication for automatic toll collection system
JP2012154951A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Genetec Corp 料金所ゲート状況出力システム
WO2016194960A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 株式会社デンソー 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451937B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448134B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3521817B2 (ja) ナビゲーション装置
US7979201B2 (en) Navigation apparatus
US8983770B2 (en) Navigation apparatus
US8050859B2 (en) Navigation apparatus
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
JPH1151674A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH08327380A (ja) ナビゲーション装置及び表示方法
JP2006251888A (ja) 車両用運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2982709B2 (ja) 交差点案内装置
US6466868B2 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
JP3451937B2 (ja) 経路誘導装置
JP2001084487A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3415302B2 (ja) 車両用誘導装置
JP4152628B2 (ja) 他車認識装置、他車認識方法及びプログラム
JPS6391512A (ja) 車載用位置測定並びに表示装置
JP3438017B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
US6694257B1 (en) Method for displaying guide for vehicle-mounted navigator
JP2000310543A (ja) カーナビゲーションシステム
JPH11351893A (ja) 経路誘導装置
JP2861939B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000241184A (ja) ナビゲーション装置
JPH06222125A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3415299B2 (ja) 車両用誘導装置
JP2003141691A (ja) 周辺車両検出装置、周辺車両検出方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7