JPH1135169A - シートカセットとこれを用いたプリンタ装置 - Google Patents

シートカセットとこれを用いたプリンタ装置

Info

Publication number
JPH1135169A
JPH1135169A JP19261397A JP19261397A JPH1135169A JP H1135169 A JPH1135169 A JP H1135169A JP 19261397 A JP19261397 A JP 19261397A JP 19261397 A JP19261397 A JP 19261397A JP H1135169 A JPH1135169 A JP H1135169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording
pickup roller
printer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19261397A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Katagiri
千春 片桐
Fujio Odaka
不二雄 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP19261397A priority Critical patent/JPH1135169A/ja
Publication of JPH1135169A publication Critical patent/JPH1135169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートをシートカセットにセットする操作を
簡単にすることができ、かつ安価に構成する。 【解決手段】 開口部を有するケース部13に複数の記
録シートSを積載状態で収容し、底面に配設される押圧
板16による押圧力で、プリンタ装置側に配設されるピ
ックアップローラ21に対して最上位置の記録シートを
押圧してピックアップローラ21により下流側に向けて
搬送するときに、ラバー28で一枚毎に分離するように
構成され着脱自在に使用されるシートカセット10にお
いて、押圧板16の下方に潜入することで押圧力を発生
させるためにプリンタ装置側に固定される板バネ18
と、ピックアップローラ21の下流側近傍においてプリ
ンタ装置側に配設されるラバー28と、ピックアップロ
ーラが潜入する形状を有する主蓋部11とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシートカセットとこ
れを用いたプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ装置に対して着脱自在に使用さ
れ、複数の記録シートを積載状態で収容し、記録シート
を一枚毎に分離してプリンタ装置側の記録部に搬送する
ようにした従来のシートカセットの構成例について、図
8を参照して述べる。
【0003】本図において、シートカセット100は、
例えばA5サイズのシートを収容するサイズの箱状のケ
ース部113と、このケース部113の底面において一
端が回動自在に支持されたシート押圧板116と、この
押圧板116に対してプリンタ装置側に配設されたピッ
クアップローラ(不図示)への押圧力を発生させるため
の破線図示のコイルバネ118と、シート分離手段の構
成部材であって、最上位置に位置するシートの先端縁部
の位置決めを行うためにケース部113の角部付近に設
けられた左右一対の爪部114と、この爪部114の近
傍において付設されたラバーシート128とから構成さ
れている。
【0004】このように構成されるシートカセット10
0には、さらにケース部113の開口部を覆うとともに
上記のピックアップローラが潜入する形状を有する主蓋
部111が別部品として提供される。
【0005】以上の構成において、主蓋部111を外し
てから15枚程度のシート(不図示)をシート押圧板1
16の押圧力に抗してケース部113の中にセットし
て、最上位置に位置するシートの両側角部が上記の爪部
114の下方になるようにしてシート押圧板116によ
る押圧力に抗して所定位置に位置するようにしてから、
主蓋部111を被せる。この後に、プリンタ装置の記録
部に対応した所定位置にセットして使用するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成されるシートカセット100によれば、シー
トをピックアップローラに押圧して一枚ごとに分離搬送
するための機能部品の全てを設けるようにしていること
から、コストアップを招く問題がある。又、シートをセ
ットするためには、上記のように主蓋部111を外して
から15枚程度のシート(不図示)をシート押圧板11
6の押圧力に抗してケース部113の中にセットし、最
上位置に位置するシートの両側角部が上記の爪部114
の下方になるようにして、シート押圧板116による押
圧力に抗して所定位置に位置するようにしてから、主蓋
部111を被せるので、非常に面倒となる問題がある。
一方、シートカセット100がプリンタ装置に対する
未装着の状態において、棚上にそのまま平置きで放置し
た場合には、ピックアップローラの潜入部分を覆わない
ようにした主蓋部111のみでシートを埃、汚れ等から
保護することになることから、最上位置のシートを充分
に塵埃などから保護できなくなる問題がある。これを防
止するためには、プリンタ装置にシートカセット100
を装填した状態のままにすればよいが、この場合には、
プリンタ装置からシートカセットの一部が大きく突出し
た状態となる。この結果、例えば机上の限られた作業ス
ペースを未使用時において常時占有することになるので
好ましくないので、いずれにせよ何等かの対策が必要と
なる。
【0007】さらにまた、記録後のシートはシートカセ
ットの上の蓋部111に排出される場合において、ある
程度、シート搬送方向に案内しないと、所定位置に排出
することができなくなる問題もある。
【0008】したがって、本発明のシートカセットとこ
れを用いたプリンタ装置は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、シートをシートカセットにセットする操
作を簡単にすることができ、かつ安価に構成することが
できるシートカセットの提供を目的としている。
【0009】加えて、プリンタ装置への未装着状態にお
いて、棚上にそのまま平置きで放置した場合でもシート
を塵埃等から保護することができ、かつまた記録後に排
出されるシートを案内できるシートカセットの提供を目
的としている。
【0010】また、このシートカセットを用いたプリン
タ装置の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明のシートカセットによれ
ば、開口部を有するケース部に複数の記録シートを積載
状態で収容し、前記ケース部の底面に配設される押圧板
による押圧力で、プリンタ装置側に配設されるピックア
ップローラに対して最上位置の記録シートを押圧すると
ともに、前記ピックアップローラにより下流側に向けて
搬送するときにシート分離手段により記録シートを一枚
毎に分離するように構成されて、前記プリンタ装置に対
して着脱自在に使用されるシートカセットであって、前
記押圧板の下方に潜入することで前記押圧板に対して前
記押圧力を発生させるために前記プリンタ装置側に固定
される付勢部材と、前記ピックアップローラの下流側近
傍において前記プリンタ装置側に配設される前記シート
分離手段と、前記開口部の大部分を覆うとともに前記ピ
ックアップローラが潜入する形状を有する主蓋部とを具
備することを特徴としている。
【0012】また、前記主蓋部に対して回動自在に保持
されるとともに、前記ピックアップローラが潜入する部
位を覆うための副蓋部を設けることで、前記シートカセ
ットを前記プリンタ装置に対して装填するときに、前記
副蓋部を前記主蓋部の上に位置するようにして、排出さ
れる記録シートの幅方向の案内を前記副蓋部の両壁面の
内側において行うように構成したことを特徴としてい
る。
【0013】そして、上記のシートカセットを用いたプ
リンタ装置であって、前記ピックアップローラの下流側
の近傍に配設されるとともに、前記ピックアップ後の記
録シートを下流側に案内するための第1シートガイド
と、前記第1シートガイドの起立面に設けられるラバー
部材を含む前記シート分離手段と、前記第1シートガイ
ドと前記プラテンローラの間に配設されるとともに、記
録シートを下流側及び上流側に搬送するための搬送ロー
ラと、記録後の記録シートを前記ピックアップローラの
ピックアップ面に対向する対向面上に向けて案内するた
めの第2シートガイドとを具備してなり、前記第2シー
トガイドにより案内される記録シートを前記主蓋部また
は前記副蓋部の上に排出することを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適な実施形態に
ついて、添付の図面を参照して述べる。
【0015】先ず、図1はプリンタ装置の外観斜視図で
あって、シートカセット10が装填された後の様子を図
示するとともに、図1(a)はプリンタ装置1の蓋部6
が閉じられており、記録動作が可能な状態を示し、図1
(b)はプリンタ装置1の前面右側に設けられた蓋開閉
ボタン9の押圧操作により蓋部6が上方に回動するよう
にして開いた状態を夫々示している。
【0016】本図において、プリンタ装置1は、例えば
所定樹脂材料を使用して射出樹脂形成され、図示のよう
な外見をなす筐体として一体的に構成されるものであ
る。この装置1には、前面において開口部1aが形成さ
れており、シートカセット10を矢印方向に移動してこ
の開口部1a内に一部が潜入するようにセットすること
で、後述するピックアップローラによりシートを記録部
に順次搬送できるようにしている。
【0017】シートカセット10内には、例えば所定腰
強さを有する15枚前後のA5版サイズの普通紙を含む
シートがケース部13の内部で積載状態で内蔵されてお
り、最上位置に位置するシートから順次、記録部に搬送
するようにして、記録後のシートSを、シートカセット
10の上の開口部に対して着脱自在に設けられた蓋部1
1の上に、図1(b)に図示の矢印方向に排出するよう
に構成されている。
【0018】また、図1(a)において、装置1の前面
の左側には、上から順に記録動作状態を表示する表示器
2と、操作スイッチ3と、メインコンピュータ側または
デジタルカメラとの間で光通信を行う光通信部4と、シ
リアルで画像、文字情報のやりとりを行うケーブルのコ
ネクタ部5とが夫々配設されている。
【0019】また、図1(b)において、蓋部6は装置
1の上面の開口部1bに略合致する形状を備えるととも
に、開口部1bの奥側部位において回動支持されてお
り、前面右側の蓋開閉ボタン9の押圧操作により蓋部6
が不図示のバネにより上方に回動するようにして開いた
状態で、カラーリボンカートリッジ8を記録部にセット
するようにして、蓋部6を、図1(a)に図示の状態に
することにより、蓋部6の裏面に設けられたサインサー
マルヘッド7がカラーリボンカートリッジ8に設けられ
た記録リボンを介在してプラテンローラの上に位置する
ようにして記録を行えるように構成されている。
【0020】図2は、以上のようにして使用されるシー
トカセット10の外観斜視図であり、上記のプリンタ装
置1の開口部1aに装填する直前の状態を示したもので
ある。また、図3は図2のシートカセット10をプリン
タ装置に装填する様子を示した断面図である。
【0021】図2、図3において、ケース部13は上方
に開口した箱体として構成されており、複数の記録シー
トSを例えば15枚分積載状態で収容するとともに、こ
のケース部13の底面に配設される押圧板16の一端に
形成された回動支点13kを回動自在にするとともに、
図中のハッチングで示すプリンタ装置側の基部20に固
定された付勢部材としての板バネ18がこの押圧板16
の下方に位置するようにしてピックアップローラ21に
対して最上位置の記録シートを押圧する状態にするよう
に構成されている。
【0022】このためにケース部13には溝部13aが
形成されており、シートカセット10を装填するとき
に、上記の板バネ18がこの溝部13aを通過するよう
にして所定位置において上記のシート押圧板16の先端
部位16aを上方に移動するようにして、従来のように
シートカセットに内蔵されるバネを個々に設ける必要を
なくしている。
【0023】一方、シートカセット10には、ケース部
13の開口部の大部分を覆うとともにピックアップロー
ラが潜入する形状を有した主蓋部11と、この主蓋部1
1に対して軸支部12bにおいて回動自在に保持される
とともに、ピックアップローラが潜入する部位を覆うた
めの副蓋部12が設けられており、シートカセット10
をプリンタ装置に対して装填するときに、図示のように
副蓋部12を主蓋部11の上に位置するように回動し
て、シートSの一部がピックアップローラの下方におい
て露出できるように構成されている。また、主蓋部11
にはさらに延設部11aが一体形成されており、最上位
置のシートSが、上記のシート押圧板の作用により、こ
れより上に移動することを規制して常に同じ条件でのピ
ックアップを可能にしている。
【0024】また、この副蓋部には図1(b)のように
記録後に排出されるシートの幅方向の案内を行う両壁面
部12bが図2に図示のように形成されており、排出さ
れるシートの幅方向を規制及び案内することで常時同じ
位置に排出可能する配慮がさらになされている。
【0025】さらにまた、プリンタ装置側にはピックア
ップローラ21により下流側に向けて搬送するときシー
トSを一枚毎に分離するためのシート分離であるラバー
28が、図示の傾斜面を有する下側の第1シートガイド
22の起立面において付設されており、ピックアップロ
ーラ21の摩擦力により過剰に送り出されるシートを扱
くことで1枚のみを送り出せるように構成されている。
【0026】図4は、以上のようにして使用されるシー
トカセット10を、上記のプリンタ装置1の開口部1a
に装填した後の状態を示した断面図である。
【0027】本図において、既に説明済みの構成には同
一符号を付して説明を割愛すると、シートカセット10
を図示のようにセットすることで、シートSの一部がピ
ックアップローラ21の下方で露出するとともに、この
ケース部13の底面に配設される押圧板16の押圧力
で、プリンタ装置側に配設されるピックアップローラ2
1に対して最上位置の記録シートSを押圧する状態にす
る。これで、1枚毎に下流に搬送する準備が終了する。
【0028】この後に、図5に図示のようにピックアッ
プローラ21が時計廻りの矢印方向に間欠回動されるこ
とで、所定タイミングでピックアップし下流側にシート
を送り出す。このピックアップローラ21の下流側の近
傍にはピックアップ後の記録シートSを下流側に案内す
るための上述の第1シートガイド22が基部20に固定
するようにして設けられているが、このガイドに付設さ
れたラバー28によりシートSが下流側に向けて搬送さ
れるときにシートSを一枚毎に扱くことで完全に分離す
る。
【0029】この第1シートガイド22の下流側には正
逆回転するモータから駆動力を得るようにした搬送ロー
ラ24と、この搬送ローラ24に対して常時当接して追
動するアイドルローラ25が基部20において夫々回動
自在に保持されており、モータの正逆方向の駆動により
シートSを下流または上流側に搬送するように構成され
ている。
【0030】この搬送ローラ24の下流側の近傍には、
例えばステッピングモータから駆動力を得ることで、ラ
インサーマルヘッドへの画像信号に同期するようにして
シートSを、図6に示すように排出方向に送るようにす
るとともに、ラインサーマルヘッドの発熱部に対する当
接力を同時に確保するようにしたプラテン機能を備える
プラテンローラが基部20により回動自在になるように
設けられている。
【0031】また、図1において記録リボンは、ベース
上に移送方向に互いに異なる複数色、少なくともYMC
を含む各色領域が、順次繰り返し配置(所謂、だんだら
模様)されて連続形成するとともに、右側の供給スプー
ルにより捲回され、左側の巻き取りスプールにより順次
巻き取られるように構成されており、これらを全て一体
的に設けたカラーリボンカートリッジ8に内蔵すること
で、このカートリッジを交換単位として図示の記録位置
にセットできるように構成されている。
【0032】以上説明の構成において、図4に図示のよ
うにシートカセット10が図示の位置にセットされて、
モータの起動により、最上位置のシートSが図示のよう
に第1シートガイド22に沿うようにして搬送ローラ2
4とアイドルローラ24で挟まれる搬送部に送られて図
5に図示の状態にする。
【0033】この後、カラー印画が終了すると、図6に
図示のように、搬送ローラ24駆動とアイドルローラ2
5の追動作用によりシートSの搬送先端が、副蓋部12
と主蓋部11の上に排出される状態となり、シートの搬
送後端が搬送ローラ24とアイドルローラ25から離れ
た時点で搬送力がなくなり、これ以上の搬送ができなく
なる状態になるが、このときシートの搬送後端はピック
アップローラ21上に乗る状態となっている。
【0034】この後、図6に図示のように次のシートS
をピックアップローラ21の駆動によりピックアップす
ることで、上記の動作を繰り返し実行して2枚目の印画
を行うことになるが、このときシートの搬送後端はピッ
クアップローラ21上に乗る状態となっていることから
ピックアップローラ21の駆動に伴いシート搬送後端が
送り出されるので、図7に図示のように完全に主蓋部1
1に送り出せるようになる。又、このとき縁部が壁面1
2bで案内されるようになる。
【0035】これ以降、以上の動作を連続的に繰り返し
実行するために、シートカセット10に収容された10
〜20枚の全ての記録シートSへの記録を次々と行って
シートカセットの主蓋部11の上に次々と排出するとき
に、整然とした積載状態で取出し可能にすることができ
るようになる。
【0036】尚、本発明は上記の構成に限定されず、種
々の構成が可能であることは言う迄もなく、例えばシー
トサイズはA5版乃至これ以上でもよく、またカラー記
録以外にモノクロ記録を行う場合にも適用可能である。
いずれにせよ、上述のように極力構成部品点数を削減す
ることができるので、コストダウンの実現化のみならず
小型軽量化を図ることができるようになる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシートカ
セットとこれを用いたプリンタ装置によれば、シートを
シートカセットにセットする操作を簡単にすることがで
き、かつ安価なシートカセットを提供できる。
【0038】加えて、プリンタ装置への未装着状態にお
いて、棚上にそのまま平置きで放置した場合でもシート
を塵埃等から保護することができ、かつまた記録後に排
出されるシートを案内できるシートカセットを提供でき
る。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)プリンタ装置1の使用可能状態を示す外
観斜視図である。(b)プリンタ装置1のリボンカート
リッジの装填状態を示す外観斜視図である。
【図2】シートカセットの外観斜視図である。
【図3】図2のシートカセット10をプリンタ装置に装
填する様子を示した断面図である。
【図4】動作説明の断面図である。
【図5】動作説明の断面図である。
【図6】動作説明の断面図である。
【図7】動作説明の断面図である。
【図8】従来のシートカセットの外観斜視図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 1a 開口部 2 表示器 3 操作スイッチ 4 光通信部 5 コネクタ部 6 蓋部 8 カラーリボンカートリッジ 9 蓋開閉部 10 シートカセット 11 主蓋部 12 副蓋部 13 ケース部 16 シート押圧板 18 板バネ 20 基部 21 ピックアップローラ 22 下ガイド板 23 上ガイド板 24 搬送ローラ 25 アイドルローラ 28 ラバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有するケース部に複数の記録シ
    ートを積載状態で収容し、前記ケース部の底面に配設さ
    れる押圧板による押圧力で、プリンタ装置側に配設され
    るピックアップローラに対して最上位置の記録シートを
    押圧するとともに、前記ピックアップローラにより下流
    側に向けて搬送するときにシート分離手段により記録シ
    ートを一枚毎に分離するように構成されて、前記プリン
    タ装置に対して着脱自在に使用されるシートカセットで
    あって、 前記押圧板の下方に潜入することで前記押圧板に対して
    前記押圧力を発生させるために前記プリンタ装置側に固
    定される付勢部材と、 前記ピックアップローラの下流側近傍において前記プリ
    ンタ装置側に配設される前記シート分離手段と、 前記開口部の大部分を覆うとともに前記ピックアップロ
    ーラが潜入する形状を有する主蓋部とを具備することを
    特徴とするシートカセット。
  2. 【請求項2】 前記主蓋部に対して回動自在に保持され
    るとともに、前記ピックアップローラが潜入する部位を
    覆うための副蓋部を設けることで、前記シートカセット
    を前記プリンタ装置に対して装填するときに、前記副蓋
    部を前記主蓋部の上に位置するようにして、排出される
    記録シートの幅方向の案内を前記副蓋部の両壁面の内側
    において行うように構成したことを特徴とする請求項1
    に記載のシートカセット。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載のシートカセットを用いたプリンタ装置であって、 前記ピックアップローラの下流側の近傍に配設されると
    ともに、前記ピックアップ後の記録シートを下流側に案
    内するための第1シートガイドと、 前記第1シートガイドの起立面に設けられるラバー部材
    を含む前記シート分離手段と、 前記第1シートガイドと前記プラテンローラの間に配設
    されるとともに、記録シートを下流側及び上流側に搬送
    するための搬送ローラと、 記録後の記録シートを前記ピックアップローラのピック
    アップ面に対向する対向面上に向けて案内するための第
    2シートガイドとを具備してなり、 前記第2シートガイドにより案内される記録シートを前
    記主蓋部または前記副蓋部の上に排出するように構成し
    たことを特徴とするシートカセットを用いたプリンタ装
    置。
JP19261397A 1997-07-17 1997-07-17 シートカセットとこれを用いたプリンタ装置 Withdrawn JPH1135169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19261397A JPH1135169A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シートカセットとこれを用いたプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19261397A JPH1135169A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シートカセットとこれを用いたプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135169A true JPH1135169A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16294180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19261397A Withdrawn JPH1135169A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シートカセットとこれを用いたプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080779A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 F & F:Kk プリンタ
JP2003341907A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置、シート供給装置及びこれらを用いたシート処理装置
JP2010111455A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 用紙トレイ及び印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080779A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 F & F:Kk プリンタ
JP2003341907A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置、シート供給装置及びこれらを用いたシート処理装置
US7770877B2 (en) 2002-03-19 2010-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet discharge unit and sheet processing apparatus
JP2010111455A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 用紙トレイ及び印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306686B2 (ja) 画像読取装置
CN111376618B (zh) 装配于带印刷装置的盒
US20070059087A1 (en) Printer
CN111976290B (zh) 记录装置
JP2001232875A (ja) プリンタ
JPH1135169A (ja) シートカセットとこれを用いたプリンタ装置
CN111605326B (zh) 打印装置
JPH1178187A (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
JP3170617U (ja) 防塵ユニット及び防塵ユニット付きプリンタ
JP2009132526A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP3081574B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2744380B2 (ja) イメージスキャナ付プリンタ
CN111376620B (zh) 装配于带印刷装置的盒
JPH1135192A (ja) プリンタ装置
JPH1178190A (ja) 記録装置
JP3684999B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
JPH10279110A (ja) 給紙カセット
JP4608050B2 (ja) プリンタ装置
JPH1111696A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0420612Y2 (ja)
JP3747644B2 (ja) 給紙装置
JPH1135166A (ja) シートカセット用ケース
JPH10129055A (ja) 記録装置
JP5266726B2 (ja) 画像形成装置
JP2007069554A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005