JPH11351159A - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ

Info

Publication number
JPH11351159A
JPH11351159A JP16254898A JP16254898A JPH11351159A JP H11351159 A JPH11351159 A JP H11351159A JP 16254898 A JP16254898 A JP 16254898A JP 16254898 A JP16254898 A JP 16254898A JP H11351159 A JPH11351159 A JP H11351159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
rotor
vane pump
bearing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16254898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026931B2 (ja
Inventor
Akira Osugi
明 大杉
Atsushi Kagawa
敦 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP16254898A priority Critical patent/JP4026931B2/ja
Publication of JPH11351159A publication Critical patent/JPH11351159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026931B2 publication Critical patent/JP4026931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベーンポンプにおいて、その全長を短縮して
小型化を図るとともに、カバープレートに形成される各
種通路構成の自由度を向上させて、通路構成の最適設計
を可能にする。 【解決手段】 ベーンポンプ1のカムリング6およびロ
ータ9が、両側を内側サイドプレート7および外側サイ
ドプレート8により挟まれてポンプケーシング2の内部
に収容され、該ポンプケーシング2の開口部が、カバー
プレート3により閉塞されたベーンポンプ1において、
ロータ9の駆動軸10の先端の軸受(軸受部材13)が、外
側サイドプレート8と、ロータ9の外側面の中央部に形
成された環状の凹部領域14とにまたがって設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、オイル等の流
体を供給するベーンポンプに関し、特にベーンポンプの
カムリングおよびロータが、両側を内側サイドプレート
および外側サイドプレートにより挟まれてポンプケーシ
ングの内部に収容され、該ポンプケーシングの開口部
が、カバープレートにより閉塞されたベーンポンプにお
いて、ベーンポンプの全長を短縮して、ベーンポンプを
小型化するとともに、カバープレートに形成される吸入
・吐出ポート用連絡通路等の各種通路構成の自由度を向
上させたベーンポンプに関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】従来、例
えば、車両のパワーステアリング装置に用いられるベー
ンポンプにおいて、カバープレートに駆動軸の先端を軸
受支持させる構造のものがある。このような構造のベー
ンポンプにおいては、図12に図示されるように、カバ
ープレート03に駆動軸010 の軸受部013 が形成されるた
め、ポンプ01の全長が長くなる。
【0003】また、このような軸受部013 は、カバープ
レート03の中央部もしくはその近傍に形成されるため、
カムリング06の両側を挟むサイドプレート07、08に駆動
軸010 の軸対称に形成される一対の吸入ポート(図示さ
れず)間を連通する連絡通路や、一対の吐出ポート(図
示されず)間を連通する連絡通路をカバープレート03に
形成しようとすると、軸受部013 を迂回して形成しなけ
ればならず、それらの通路構成の自由度が制約されてい
た。なお、02はポンプハウジング、09はロータである。
【0004】本願の発明は、このような問題点を解決し
て、特にベーンポンプのカムリングおよびロータが、両
側を内側サイドプレートおよび外側サイドプレートによ
り挟まれてポンプケーシングの内部に収容され、該ポン
プケーシングの開口部が、カバープレートにより閉塞さ
れてなるベーンポンプにおいて、ベーンポンプの全長を
短縮して、ベーンポンプを小型化するとともに、カバー
プレートに形成される吸入・吐出ポート用連絡通路等の
各種通路構成の自由度を向上させることができるベーン
ポンプを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決したベーンポンプに係り、
その請求項1に記載された発明は、ベーンポンプのカム
リングおよびロータが、両側を内側サイドプレートおよ
び外側サイドプレートにより挟まれてポンプケーシング
の内部に収容され、該ポンプケーシングの開口部が、カ
バープレートにより閉塞されたベーンポンプにおいて、
前記ロータの駆動軸の先端の軸受が、前記外側サイドプ
レートと、前記ロータの外側面の中央部に形成された環
状の凹部領域とにまたがって設けられたことを特徴とす
るベーンポンプである。
【0006】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、ロータの駆動軸の先端の軸受
が、外側サイドプレートと、ロータの外側面の中央部に
形成された環状の凹部領域とにまたがって設けられる。
【0007】この結果、ロータの駆動軸の先端の軸受
は、カバープレートに設けられないので、カバープレー
トを薄く形成することができ、ベーンポンプの全長の短
縮化とベーンポンプの小型化が可能になる。
【0008】また、カバープレートの中央部には、通路
構成の障害となるものがなくなるので、カバープレート
に自由に各種通路を形成することができるようになり、
通路構成の自由度が向上して、最適の通路構成を設計す
ることが可能になる。例えば、カバープレートに、一対
の吸入ポート間を連通する吸入ポート用連絡通路と、一
対の吐出ポート間を連通する吐出ポート用連絡通路と
を、平面視交差するようにして形成することも容易にな
る。
【0009】また、ロータの駆動軸の先端の軸受位置を
ロータに近づけることができるので、軸受にかかる応力
が低下して、軸受の寿命を向上させることができる。も
しくは、1ランク下の軸受の使用が可能になる。
【0010】さらに、請求項2記載のように請求項1記
載の発明を構成することにより、軸受が、軸受部材によ
り構成され、該軸受部材の過半部が、外側サイドプレー
トに形成された軸受孔に嵌着され、その残りの内方端部
が、ロータの外側面の中央部に形成された環状の凹部領
域に収装されるので、軸受を別部材として製作すること
ができ、その形成と所定個所への配設が容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図10に図示さ
れる本願の請求項1および請求項2に記載された発明の
一実施形態について説明する。図1は、本実施形態にお
けるベーンポンプを一部破断して示す要部平面図、図2
は、図1のII−II線で切断した縦断面図、図3は、
軸受部材の拡大断面図、図4は、図2の割面Aで分解し
て見た第1層カバープレートの平面図、図5は、図4の
V−V線で切断した断面図、図6は、図4のVI−VI
線で切断した断面図、図7は、図2の割面Bで分解して
見た第2層カバープレートの平面図、図8は、図7のV
III−VIII線で切断した断面図、図9は、図7の
IX−IX線で切断した断面図、図10は、図1のX−
X線で切断した縦断面図、図11は、図1のXI−XI
線で切断した縦断面図である。
【0012】図1および図2に図示されるように、本実
施形態におけるベーンポンプ1は、ポンプボディ本体で
あるポンプハウジング2の正面開口(図2において下向
き)をカバープレート3が覆っており、該カバープレー
ト3により覆われたポンプハウジング2の内部には、カ
ムリング6が両側から内側サイドプレート7、外側サイ
ドプレート8により挟まれて収容されている。
【0013】カムリング6の内部の楕円状のカム面に囲
まれた空間内には、ロータ9が収容されており、該ロー
タ9には、図1に図示されるように、円周方向に等間隔
に放射方向に指向して複数のベーン溝15が形成されてお
り、該ベーン溝15内に収装されたベーン16が、ロータ9
が駆動軸10により駆動されて回転した時、カムリング6
のカム面に従ってベーン溝15内を往復摺動する。
【0014】これにより、隣接する2つのベーン16、16
と、カムリング6のカム面と、ロータ9の外周面と、両
側サイドプレート7、8とにより囲まれて形成されたポ
ンプ室11が、ポンプ作用をする。
【0015】ベーンポンプ1の駆動軸10の基端部は、ポ
ンプハウジング2の軸受部2b により支持され、その先
端部は、軸受部材13により支持されている。該軸受部材
13は、図3により良く図示されるように、フランジ付き
短円筒体状の形状をなしており、その短円筒体部分13a
が、外側サイドプレート8の中央円孔8c に嵌着され、
そのフランジ部分13b が、ロータ9の外側面の中央凹部
14の底面と外側サイドプレート8の内側面との間に挟ま
れて、支持されている。そして、その軸受孔には、ブッ
シュ13c が短円筒体部分13a の長さにわたって嵌着され
ている。
【0016】フランジ部分13b の内方端面と中央凹部14
の底面とは接触していて、ロータ9の回転により、中央
凹部14の底面がフランジ部分13b の内方端面に対して滑
動して、回転する。
【0017】中央凹部14は、ロータ9の外側面の中央部
が穿削されて形成された環状の凹部領域であって、該環
状の凹部領域の環の外径は、ベーン溝15の放射方向長さ
(圧力導入溝15a の同方向長さを含む)の略半分の長さ
位置にまで及んでいる(図1、図2、図10参照)。フ
ランジ部分13b の外径は、ベーン16がベーン溝15内を往
復摺動するのに支障のない大きさに決定される。
【0018】内側サイドプレート7、外側サイドプレー
ト8には、ポンプ室11に臨んで、駆動軸10の軸対称の位
置に、一対の吸入ポート7a 、7a 、一対の吸入ポート
8a、8a がそれぞれ形成されており(図10参照)、
また、これらの吸入ポートより円周方向に略90°隔た
った位置には、一対の吐出ポート7b 、7b 、一対の吐
出ポート8b 、8b がそれぞれ形成されている(図11
参照)。
【0019】一対の吸入ポート7a 、7a は、ポンプハ
ウジング2の内周面に形成された連通路2a 、2a を介
して、カバープレート3に形成された吸入ポート用連絡
通路4a に連通している。
【0020】カバープレート3は、図2、図10、図1
1に図示されるように、内側第1層カバープレート4と
外側第2層カバープレート5との2層の積層構造からな
り、これらは、いずれもアルミ合金材料や亜鉛合金材料
等を用いたダイキャスト鋳造により製造され、前記した
吸入ポート用連絡通路4a や、以下に述べるような各種
の油通路を、中子を用いることなく、容易に、寸法精度
よく形成することができ、機械加工等の後加工が大きく
削減される。
【0021】前記吸入ポート用連絡通路4a は、図1
0、図4ないし図6に図示されるように、第1層カバー
プレート4の内側面に穿設されており、該吸入ポート用
連絡通路4a は、同じく第1層カバープレート4に貫通
形成された連通路4b 、第2層カバープレート5に貫通
形成された吸入口通路5c (図10、図7、図8参照)
を介してパワーステアリング装置の油圧機器のリザーバ
タンクに連通している。
【0022】一対の吸入ポート7a 、7a 、一対の吸入
ポート8a 、8a にそれぞれ面するカムリング6の両側
面の外方領域の4個所は削り取られて、連通間隙6a が
形成されており、連通路2a 、2a 内の流体(油)は、
該連通間隙6a を介しても、ポンプ室11内に流入する。
【0023】一対の吐出ポート7b 、7b 、一対の吐出
ポート8b 、8b は、図11に図示されるように、カム
リング6に貫通形成された連通孔6b 、6b を介して連
通させられており、ポンプ室11、11において加圧された
油は、一対の吐出ポート8b、8b で合流して、そこか
ら第1層カバープレート4に貫通形成された連通路4c
、4c 、第2層カバープレート5の内側面に穿設され
た吐出ポート用連絡通路5a 、同じく第2層カバープレ
ート5に貫通形成された吐出口通路5b を通って、パワ
ーステアリング装置の油圧機器へと導かれる。第2層カ
バープレート5の詳細構造が図7ないし図9に図示され
ている。
【0024】第1層カバープレート4には、図4に図示
されるように、カバープレート3をポンプハウジング2
に連結するためのボルト挿通用孔4d 〜4f が貫通形成
され、また、ピン12(図2参照)を圧入固定するための
一対の孔4gが貫通形成されている。該ピン12は、カム
リング6、両側サイドプレート7、8、第1層カバープ
レート4を周方向に位置決めする。
【0025】第2層カバープレート5には、図7に図示
されるように、カバープレート3をポンプハウジング2
に連結するためのボルト挿通用孔5d 〜5f が貫通形成
されている。
【0026】ポンプハウジング2には、図1に図示され
るように、前記ボルト挿通用孔4d〜4f 、5d 〜5f
に対応するボルト挿通用孔2d 〜2f が貫通形成されて
いるが、2個のボルト挿通用孔2d には、ボルト17が螺
着されていて、図1において見ることができない。な
お、図1において、6c は、カムリング6に貫通形成さ
れたピン12挿通用の一対の孔である(片方の孔は図示さ
れず)。
【0027】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、次のような効果を奏することができる。ロータ
9の駆動軸10の先端の軸受部材13(軸受)が、外側サイ
ドプレート8と、ロータ9の外側面の中央部に形成され
た中央凹部14(環状の凹部領域)とにまたがって設けら
れており、カバープレート3に設けられていないので、
カバープレート3を薄く形成することができ、ベーンポ
ンプ1の全長の短縮化とベーンポンプ1の小型化が可能
になる。
【0028】また、カバープレート3の中央部には、通
路構成の障害となるものがなくなるので、カバープレー
ト3に自由に各種通路を形成することができるようにな
り、通路構成の自由度が向上して、最適の通路構成を設
計することが可能になる。例えば、カバープレート3
に、一対の吸入ポート7a 、7a 間、一対の吸入ポート
8a 、8a 間を連通する吸入ポート用連絡通路4a と、
一対の吐出ポート7b 、7b 間、一対の吐出ポート8b
、8b 間を連通する吐出ポート用連絡通路5a とを、
平面視交差するようにして形成することも容易になる。
【0029】また、ロータ9の駆動軸10の先端の軸受位
置をロータ9に近づけることができるので、軸受部材13
にかかる応力が低下して、軸受部材13の寿命を向上させ
ることができる。もしくは、1ランク下の軸受の使用が
可能になる。
【0030】さらに、ロータ9の駆動軸10の先端の軸受
が、軸受部材13により構成され、該軸受部材13の過半を
占める短円筒体部分13a が、外側サイドプレート8に形
成された軸受孔8c に嵌着され、その残りの内方端部部
分であるフランジ部分13b が、ロータ9の外側面の中央
凹部14内に収装されるので、軸受を別部材として製作す
ることができ、その寸法出しは容易であるので、その形
成と配設部署への配設を容易に行なうことができる。
【0031】また、軸受部材13の短円筒体部分13a が軸
受孔8c に嵌着され、そのフランジ部分13b が、ロータ
9の外側面の中央凹部14の底面と外側サイドプレート8
の内側面との間に挟まれて支持されているので、脱落す
るようなことがなく、軸受部材13の配設部署への配設を
堅固に行なうことができる。
【0032】また、カバープレート3が2層の積層構造
からなり、これら2層の積層構造のうちの内側第1層カ
バープレート4には、その内側面に吸入ポート用連絡通
路4a が穿設され、外側第2層カバープレート5には、
その内側面に吐出ポート用連絡通路5a が穿設されてい
る。そして、これら各層のカバープレート4、5の内側
面を同じ向きに向け、かつ、所定の位置関係にして重ね
ると、平面視交差した吸入ポート用連絡通路4a と吐出
ポート用連絡通路5a とを、両層の間に容易に閉じ込み
形成することができる。
【0033】このため、吐出ポート用連絡通路5a を形
成するのに、中子を用いる必要がなくなり、吸入ポート
用連絡通路4a と吐出ポート用連絡通路5a とが平面視
交差するようにして形成されるカバープレート3を得る
のに、中子を用いないで製作することができるようにな
るので、生産性が向上し、ベーンポンプ1の製造コスト
を低減することができる。また、中子除去後の砂残りに
より、システムに悪影響が及ぶ虞も解消される。
【0034】さらに、吸入ポート用連絡通路4a や吐出
ポート用連絡通路5a 等の通路は、積層構造を構成する
各層カバープレート4、5の内側面等の面に自由に穿設
することができるので、オイル等の通路構成の自由度が
さらに向上する。
【0035】また、これらの通路のほとんどは、アルミ
合金材等を用いたダイキャスト鋳造により、きわめて容
易に、寸法精度よく形成することができ、鋳造後穴加工
等の機械加工が削減されるので、ベーンポンプ1の製造
コストをさらに低減することができる。
【0036】また、吸入ポート用連絡通路4a の一端部
に連通する吸入口通路5c と、吐出ポート用連絡通路5
a の一端部に連通する吐出口通路5b とは、積層構造の
外側面に開口するようにして、それぞれ形成されてお
り、ポンプ作動流体の吸入および吐出のための配管接続
口を一側面に揃えることができるので、ベーンポンプ1
の構造が簡単化されるとともに、ベーンポンプ1を巡る
配管構成が簡素化される。
【0037】本実施形態においては、ロータ9の駆動軸
10の先端の軸受が、別部材としての軸受部材13を用いて
形成されたが、これに限定されず、外側サイドプレート
8と一体に形成されてもよい。
【0038】また、内側第1層カバープレート4の内側
面に吸入ポート用連絡通路4a が穿設され、外側第2層
カバープレート5の内側面に吐出ポート用連絡通路5a
が穿設されたが、必ずしもこれに限定されず、この逆に
それぞれの通路を穿設することができる。
【0039】さらに、カバープレート3が、内側第1層
カバープレート4と外側第2層カバープレート5との2
層構造からなるものとされたが、これに限定されず、1
層構造からなるものとされてもよい。この場合には、吐
出ポート用連絡通路5a を形成するのに中子を用いて、
砂型鋳造によりカバープレート3を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1および請求項2に記載された発
明の一実施形態におけるベーンポンプを一部破断して示
す要部平面図である。
【図2】図1のII−II線で切断した縦断面図であ
る。
【図3】図1のベーンポンプにおける軸受部材の拡大断
面図である。
【図4】図2の割面Aで分解して見た第1層カバープレ
ートの平面図である。
【図5】図4のV−V線で切断した断面図である。
【図6】図4のVI−VI線で切断した断面図である。
【図7】図2の割面Bで分解して見た第2層カバープレ
ートの平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線で切断した断面図
である。
【図9】図7のIX−IX線で切断した断面図である。
【図10】図1のX−X線で切断した縦断面図である。
【図11】図1のXI−XI線で切断した縦断面図であ
る。
【図12】従来のベーンポンプの縦断面図である。
【符号の説明】
1…ベーンポンプ、2…ポンプハウジング、2a …連通
路、2b …軸受部、2d 〜2f …ボルト挿通用孔、3…
カバープレート、4…第1層カバープレート、4a …吸
入ポート用連絡通路、4b 、4c …連通路、4d 〜4f
…ボルト挿通用孔、4g…ピン用孔、5…第2層カバー
プレート、5a …吐出ポート用連絡通路、5b …吐出口
通路、5c …吸入口通路、5d 〜5f …ボルト挿通用
孔、6…カムリング、6a …連通間隙、6b …連通孔、
7…内側サイドプレート、7a …吸入ポート、7b …吐
出ポート、8…外側サイドプレート、8a …吸入ポー
ト、8b …吐出ポート、8c …中央円孔、9…ロータ、
10…駆動軸、11…ポンプ室、12…ピン、13…軸受部材、
13a …短円筒体部分、13b …フランジ部分、13c …ブッ
シュ、14…中央凹部、15…ベーン溝、15a …圧力導入
溝、16…ベーン、17…ボルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベーンポンプのカムリングおよびロータ
    が、両側を内側サイドプレートおよび外側サイドプレー
    トにより挟まれてポンプケーシングの内部に収容され、
    該ポンプケーシングの開口部が、カバープレートにより
    閉塞されたベーンポンプにおいて、 前記ロータの駆動軸の先端の軸受が、前記外側サイドプ
    レートと、前記ロータの外側面の中央部に形成された環
    状の凹部領域とにまたがって設けられたことを特徴とす
    るベーンポンプ。
  2. 【請求項2】 前記軸受が、軸受部材により構成され、 該軸受部材の軸方向の過半部が、前記外側サイドプレー
    トに形成された軸受孔に嵌着され、その残りの内方端部
    が、前記凹部領域に収装されたことを特徴とする請求項
    1記載のベーンポンプ。
JP16254898A 1998-06-10 1998-06-10 ベーンポンプ Expired - Fee Related JP4026931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16254898A JP4026931B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16254898A JP4026931B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351159A true JPH11351159A (ja) 1999-12-21
JP4026931B2 JP4026931B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=15756693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16254898A Expired - Fee Related JP4026931B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026931B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340761C (zh) * 2002-12-10 2007-10-03 株式会社电装 用于安装在燃料罐中的燃料泵
CN103321901A (zh) * 2013-07-05 2013-09-25 王洪继 叶片泵
EP2746583A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Jtekt Corporation Vane pump
WO2014147914A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 ジヤトコ株式会社 ベーンポンプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019215933A1 (de) 2019-07-26 2021-01-28 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Flügelzellenpumpe

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340761C (zh) * 2002-12-10 2007-10-03 株式会社电装 用于安装在燃料罐中的燃料泵
US7396217B2 (en) 2002-12-10 2008-07-08 Denso Corporation Fuel pump to be installed inside fuel tank
EP2746583A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Jtekt Corporation Vane pump
WO2014147914A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 ジヤトコ株式会社 ベーンポンプ
JP6042969B2 (ja) * 2013-03-19 2016-12-14 ジヤトコ株式会社 ベーンポンプ
CN103321901A (zh) * 2013-07-05 2013-09-25 王洪继 叶片泵
CN103321901B (zh) * 2013-07-05 2015-12-16 王洪继 叶片泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026931B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423115B2 (ja)
KR870001238Y1 (ko) 오일펌프
US4877383A (en) Device having a sealed control opening and an orbiting valve
JP2648157B2 (ja) 方向制御弁
JPH11351159A (ja) ベーンポンプ
JP2013533418A (ja) アキシャルピストン機械
US5137438A (en) Multiple speed fluid motor
JPH11351157A (ja) ベーンポンプ
JP2007056705A (ja) 燃料ポンプ
JP6546895B2 (ja) ベーンポンプ
JPS58172481A (ja) ロ−タを貫通する流体制御通路を有する回転ジエロ−タ型油圧装置
JPH0633778B2 (ja) オイルポンプ
JP3473982B2 (ja) 振動発生用回転弁および振動発生装置
JP2002130151A (ja) ベーンポンプ
EP4208639B1 (en) Hydrostatic radial piston unit
US11982270B2 (en) Pump device
CN112796849B (zh) 用于凸轮轴调相器的转子和凸轮轴调相器
JP4618855B2 (ja) オイルポンプ
CA1275859C (en) Closed center hydraulic devide
CN216922477U (zh)
WO1999054594A1 (en) Hydraulic motor plates
JPH032716Y2 (ja)
JP2009052525A (ja) ベーンポンプ
CN116181559A (zh) 流体装置
JP4618416B2 (ja) ラジアルプランジャポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees