JPH11351080A - 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置 - Google Patents

希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH11351080A
JPH11351080A JP16400598A JP16400598A JPH11351080A JP H11351080 A JPH11351080 A JP H11351080A JP 16400598 A JP16400598 A JP 16400598A JP 16400598 A JP16400598 A JP 16400598A JP H11351080 A JPH11351080 A JP H11351080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
purge
fuel injection
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16400598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562315B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hiyoudo
義彦 兵道
Naoya Takagi
直也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16400598A priority Critical patent/JP3562315B2/ja
Publication of JPH11351080A publication Critical patent/JPH11351080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562315B2 publication Critical patent/JP3562315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、筒内噴射式内燃機関において、燃
料噴射量の変化にパージ供給量の変化が追従できない場
合に、空燃比の変動を防止して内燃機関の燃焼状態を安
定させることを課題とする。 【解決手段】 本発明の蒸発燃料供給制御装置は、燃料
噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなること
を予測した場合に、パージ供給量を最低供給量に変更
し、燃料噴射量の急速な変化に対するパージ供給量の変
化の追従遅れを防止し、混合気の空燃比変動を抑制して
希薄燃焼内燃機関の燃焼状態を安定させることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関に併設さ
れる燃料タンク内で発生した蒸発燃料を処理する技術に
関し、特に希薄燃焼内燃機関における蒸発燃料処理技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、内燃機関の燃料消費量の低減
を図るべく、理論空燃比より高い空燃比の混合気(酸素
過剰状態の混合気)を燃焼可能な希薄燃焼内燃機関の開
発が進められている。このような希薄燃焼内燃機関とし
ては、その噴孔が燃焼室内に臨むよう燃料噴射弁が取り
付けられた筒内噴射式の内燃機関が知られている。
【0003】筒内噴射式内燃機関は、低負荷運転領域で
は、吸気行程において燃焼室内に新気を導入し、続く圧
縮行程において燃料噴射弁から燃料を噴射し、点火栓の
近傍のみに可燃な混合気を形成する。つまり、燃焼室内
の混合気は、点火栓近傍が可燃混合気層となり、それ以
外の領域が空気層となる、いわゆる成層化状態となる。
成層化された混合気は、点火栓近傍の可燃混合気層を着
火源として燃焼される。
【0004】また、筒内噴射式内燃機関は、中負荷運転
領域では、吸気行程において燃焼室内に新気を導入する
と同時に、燃料噴射弁から燃料を噴射する。その際、燃
料噴射弁から噴射される燃料量は、燃料の量と新気の量
との比が理論空燃比より高くなる量である。この場合、
燃焼室内の略全域にわたって、燃料と新気とが均質に混
ざり合ったリーン混合気が形成される。
【0005】続いて、筒内噴射式内燃機関は、高負荷運
転領域では、吸気行程において燃焼室内に新気を導入す
ると同時に、燃料噴射弁から燃料を噴射する。その際、
燃料噴射弁から噴射される燃料量は、燃料の量と新気の
量との比が略理論空燃比となる量である。この場合、燃
焼室内の略全域にわたって、燃料と新気とが均質に混ざ
り合ったストイキ混合気が形成される。
【0006】このように筒内噴射式内燃機関は、低中負
荷運転領域において希薄燃焼を実現することができるの
で、燃料消費量を大幅に軽減することができる。
【0007】一方、自動車等に搭載される内燃機関に
は、燃料タンク等で発生した蒸発燃料を処理する蒸発燃
料処理装置が併設されている。この蒸発燃料処理装置
は、燃料タンクで発生した蒸発燃料を一旦貯留するチャ
コールキャニスタと、チャコールキャニスタ内に大気を
導入する大気導入通路と、スロットル弁下流の吸気通路
内で発生する吸気管負圧をチャコールキャニスタ内へ導
入する負圧導入通路と、負圧導入通路内の流量を調節す
る流量制御弁とから構成される。
【0008】このように構成された蒸発燃料処理装置で
は、流量制御弁が閉弁されているときに、燃料タンク内
で発生した蒸発燃料がチャコールキャニスタに内装され
る活性炭等の吸着剤に吸着される。そして、流量制御弁
が開弁されると、吸気通路内で発生する吸気管負圧が負
圧導入通路を介してチャコールキャニスタに印加され
る。これにより、チャコールキャニスタ内には、大気導
入通路を介して大気が吸い込まれる。チャコールキャニ
スタ内に吸い込まれた大気は、負圧導入通路を介して吸
気通路内に吸い込まれる。このように、流量制御弁が開
弁されると、チャコールキャニスタを貫流する大気の流
れが発生する。
【0009】上記した大気の貫流により吸着剤に吸着さ
れていた蒸発燃料が脱離され、大気とともに吸気通路へ
導かれる。吸気通路へ導かれた蒸発燃料及び大気(以
下、パージ通路から吸気通路へ導入される蒸発燃料及び
大気をパージガスと称する)は、吸気通路上流からの新
気と混ざり合いながら内燃機関の燃焼室へ導入され、燃
料噴射弁から噴射される燃料とともに燃焼及び処理され
る。
【0010】蒸発燃料のパージが実行された場合、内燃
機関の燃焼室には、燃料噴射弁から噴射された燃料と蒸
発燃料処理装置によりパージされた蒸発燃料とが供給さ
れることになり、混合気の空燃比が変動する。このた
め、蒸発燃料処理装置を備えた内燃機関では、空燃比の
変動を抑制すべく蒸発燃料のパージ供給量と燃料噴射量
とを制御する必要がある。
【0011】このような要求に対し、特開平5−521
39号公報に記載された内燃機関の供給燃料制御装置が
知られている。この供給燃料制御装置は、パージ通路内
のパージガス流量を調節するパージ制御弁と、パージ量
と吸入空気量との比であって同一のパージ制御弁開度に
対し機関運転状態により定まる基準パージ率と目標パー
ジ率との比に応じてパージ制御弁の開度を制御するパー
ジ制御弁開度制御手段と、燃料噴射量を算出する燃料噴
射量算出手段と、排気系に設けられた空燃比センサと、
空燃比センサの出力信号に基づいて空燃比が目標空燃比
となるよう燃料噴射量をフィードバック補正係数により
補正する第1の噴射量補正手段と、パージ実行時に発生
するフィードバック補正係数のずれに基づいてパージベ
ーパ濃度を算出するパージベーパ濃度算出手段と、パー
ジ実行時にパージベーパ濃度に基づいて燃料噴射量を補
正する第2の噴射量補正手段とを具備し、加速運転時の
ように吸入空気中のパージベーパ濃度が低下するような
時でも、空燃比を目標空燃比に収束させようとする装置
である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したような燃料供
給制御装置では、燃焼室へ供給すべき燃料量(機関供給
燃料量)を急速に変化させる必要が生じた場合、例え
ば、減速時等のように機関供給燃料量を急速に減少させ
る場合は、燃料噴射弁とパージ制御弁とを制御して燃料
噴射量及びパージ供給量を減少させることになる。
【0013】ところで、上記した燃料供給制御装置を筒
内噴射式内燃機関に適用した場合は、燃料噴射弁が燃焼
室内に燃料を直接噴射するため、燃料噴射量の変化は、
機関供給燃料量に直ちに反映されるが、パージ制御弁の
開度変更により調節されたパージガスは吸気通路を経て
燃焼室に供給されるため、パージ制御弁の開度変更(パ
ージ供給量の変化)が機関供給燃料量に反映されるまで
に多少の時間がかかる。このため、機関供給燃料量を急
速に変化させる場合には、パージ供給量の変化が燃料噴
射量の変化に追従することができない。
【0014】そして、機関供給燃料量を急速に減少させ
ようとした場合は、パージ供給量の変化が機関供給燃料
量に反映されるまでの間に、燃焼室内に過剰の蒸発燃料
が供給されてしまい、空燃比が所望の空燃比とならず、
内燃機関の燃焼状態が不安定となる。特に、内燃機関で
希薄燃焼(成層燃焼)が行われている場合は、過剰な蒸
発燃料の供給によりリッチ失火を誘発する虞がある。
【0015】本発明は、上記したような問題点に鑑みて
なされたものであり、酸素過剰状態の混合気を燃焼可能
な希薄燃焼内燃機関、特に筒内噴射式内燃機関におい
て、機関運転状態が減速運転状態へ移行した場合のよう
に、機関供給燃料量を大幅に減少させる必要が生じた場
合に、燃料噴射量の変化に対するパージ供給量の変化の
追従遅れに起因した空燃比の変動を防止する技術を提供
することにより、希薄燃焼内燃機関の燃焼状態、特に希
薄燃焼時(成層燃焼時)の燃焼状態を安定させることを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下のような手段を採用した。すなわ
ち、本発明に係る希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御
装置は、酸素過剰状態の混合気を燃焼可能な希薄燃焼内
燃機関と、前記希薄燃焼内燃機関の運転状態を検出する
機関運転状態検出手段と、前記希薄燃焼内燃機関に併設
される燃料タンク内で発生した蒸発燃料を前記希薄燃焼
内燃機関の吸気系に導くパージ通路と、前記機関運転状
態検出手段により検出された機関運転状態に応じて蒸発
燃料のパージ供給量を制御するパージ供給量制御手段
と、前記機関運状態検出手段により検出された機関運転
状態に応じて前記希薄燃焼内燃機関の基本燃料噴射量を
算出する噴射量算出手段と、前記噴射量算出手段により
算出された基本燃料噴射量を、前記パージ供給量に応じ
て補正する燃料噴射量補正手段とを備える希薄燃焼内燃
機関の蒸発燃料供給制御装置であって、燃料噴射量の変
化がパージ供給量の変化より大きくなることを予測する
燃料噴射変化量予測手段と、燃料噴射量の変化がパージ
供給量の変化より大きくなることが予測されたとき、前
記パージ供給量を最低供給量に変更するパージ供給量変
更手段と、前記最低供給量に応じて燃料噴射量を算出す
る最低噴射量算出手段と、を備えることを特徴とする。
【0017】このように構成された蒸発燃料供給制御装
置では、パージ供給量制御手段は、機関運転状態に応じ
て蒸発燃料のパージ供給量を制御する。その際、燃料噴
射量補正手段は、噴射量算出手段により算出された基本
燃料噴射量を、前記パージ供給量に応じて補正する。こ
の場合、希薄燃焼内燃機関の燃焼室に供給される燃料量
(機関供給燃料量)は、燃料噴射量とパージ供給量とで
決定される。
【0018】そして、燃料噴射変化量予測手段は、噴射
量算出手段により算出された基本燃料噴射量とパージ供
給量とに基づいて、燃料噴射量の変化がパージ供給量の
変化より大きくなることが予測されるか否か、すなわ
ち、燃料噴射量の変化にパージ供給量の変化が追従不可
能になることが予測されるか否かを判別する。
【0019】前記燃料噴射変化量予測手段により、燃料
噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなること
が予測されると、パージ供給量変更手段がパージ供給量
を最低供給量に変更する。ここでいう最低供給量は、ゼ
ロでもよく、あるいはパージ供給量制御手段により実現
可能なパージ供給量の最小値でもよい。
【0020】そして、最低噴射量算出手段は、前記最低
供給量に応じて燃料噴射量を算出する。
【0021】このように、本発明にかかる蒸発燃料供給
制御装置は、燃料噴射量の変化がパージ供給量の変化よ
り大きくなることを予測すると、直ちにパージ供給量を
最低供給量に変更するため、燃料噴射量の変化に対する
パージ供給量の変化の追従遅れが防止され、過剰な蒸発
燃料が希薄燃焼内燃機関の燃焼室に供給されることがな
い。
【0022】尚、燃料噴射量の変化に対するパージ供給
量の変化の追従遅れが予測された場合でも、蒸発燃料濃
度が十分薄ければ、希薄燃焼内燃機関の燃焼室に過剰な
パージガスが供給されても混合気の空燃比変動が小さく
なるため、そのような場合にはパージ供給量の変更が行
われないようにしてもよい。
【0023】すなわち、パージ供給量変更手段は、燃料
噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなること
が予測され、且つ蒸発燃料の濃度が所定濃度以上である
ときにパージ供給量を最低供給量に変更するようにして
もよい。
【0024】また、本発明に係る蒸発燃料供給制御装置
は、蒸発燃料濃度の変化がパージ供給量の変化より大き
くなることを予測する燃料濃度変化量予測手段を更に備
えるようにしてもよい。この場合、パージ供給量変更手
段は、燃料噴射量の変化がパージ供給量の変化より大き
くなることが予測された場合、あるいは蒸発燃料濃度の
変化がパージ供給量の変化より大きくなることが予測さ
れた場合に、パージ供給量を最低供給量に変更する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る蒸発燃料供給
制御装置の実施の形態について図面に基づいて説明す
る。
【0026】〈実施の形態1〉図1は、本発明に係る蒸
発燃料供給制御装置を適用する内燃機関の概略構成を示
す図である。図1に示す内燃機関1は、複数の気筒2を
備えるとともに、各気筒2内に直接燃料を噴射する燃料
噴射弁9を具備する4サイクルの筒内噴射式内燃機関で
ある。
【0027】前記内燃機関1は、複数の気筒2及び冷却
水路1cが形成されたシリンダブロック1bと、このシ
リンダブロック1bの上部に固定されたシリンダヘッド
1aとを備える。
【0028】前記シリンダブロック1bには、機関出力
軸であるクランクシャフト4が回転自在に支持され、こ
のクランクシャフト4は、各気筒2内に摺動自在に装填
されたピストン3と連結される。
【0029】前記ピストン3の上方には、前記ピストン
3の頂面と前記シリンダヘッド1aとに囲まれた燃焼室
5が形成される。そして、前記シリンダヘッド1aに
は、前記燃焼室5に臨むよう点火栓6が取り付けられ、
この点火栓6には、点火栓6に駆動電流を印加するため
のイグナイタ6aが接続される。
【0030】さらに、前記シリンダヘッド1aには、2
つの吸気ポート7と2つの排気ポート8の開口端が前記
燃焼室5に臨むよう形成されるとともに、その噴孔が前
記燃焼室5に臨むよう燃料噴射弁9が取り付けられる。
【0031】前記吸排気ポート7、8の各開口端は、前
記シリンダヘッド1aに進退自在に支持された吸気弁7
0及び排気弁80により開閉され、これら吸排気弁7
0、80は、前記シリンダヘッド1aに回転自在に支持
されるインテーク側カムシャフト11及びエキゾースト
側カムシャフト12により進退駆動される。
【0032】前記インテーク側カムシャフト11及び前
記エキゾースト側カムシャフト12は、図示しないタイ
ミングベルトを介してクランクシャフト4と連結され、
クランクシャフト4の回転が前記タイミングベルトを介
して前記インテーク側カムシャフト11及び前記エキゾ
ースト側カムシャフト12へ伝達される。
【0033】各気筒2に連通する2つの吸気ポート7の
うちの一方の吸気ポート7は、シリンダヘッド1a外壁
に形成された開口端から燃焼室5に臨む開口端へ向かっ
て直線状に形成された流路を有するストレートポートで
構成され、他方の吸気ポート7は、シリンダヘッド1a
外壁の開口端から燃焼室5の開口端へ向かって旋回する
よう形成された流路を有するヘリカルポートで構成され
る。
【0034】前記各吸気ポート7は、前記シリンダヘッ
ド1aに取り付けられる吸気枝管16の各枝管と連通す
る。2つの吸気ポート7のうちのストレートポートと連
通する枝管には、その枝管内の流量を調節するスワール
コントロールバルブ10が設けられる。前記スワールコ
ントロールバルブ10には、ステップモータ等からな
り、印加電流に応じて前記スワールコントロールバルブ
10を開閉駆動するアクチュエータ10aが取り付けら
れる。
【0035】前記吸気枝管16は、サージタンク17に
接続され、このサージタンク17は、吸気管18を介し
てエアクリーナボックス19と接続される。前記サージ
タンク17には、サージタンク17内の圧力に対応した
電気信号を出力するバキュームセンサ20が取り付けら
れる。
【0036】前記吸気管18には、前記吸気管18内の
流量を調節するスロットル弁21が取り付けられる。こ
のスロットル弁21には、印加電流に応じて前記スロッ
トル弁21を開閉駆動するステップモータ等からなるア
クチュエータ22が取り付けられる。
【0037】前記スロットル弁21には、スロットル弁
21の開度に対応した電気信号を出力するスロットルポ
ジションセンサ23が取り付けられるとともに、アクセ
ルペダル24に連動して回転するアクセルレバー(図示
せず)が併設される。
【0038】前記アクセルレバーには、アクセルレバー
の回転位置(アクセルペダル24の踏み込み量)に対応
した電気信号を出力するアクセルポジションセンサ25
が取り付けられる。
【0039】前記スロットル弁21より上流の吸気管1
8には、吸気管18内を流れる新気の質量(吸入空気質
量)に対応した電気信号を出力するエアフローメータ2
6が取り付けられる。
【0040】一方、各排気ポート8は、前記シリンダヘ
ッド1aに取り付けられる排気枝管27の各枝管と連通
し、この排気枝管27は、第1の触媒28を介して排気
管29に接続される。前記排気管29は、下流にて図示
しないマフラと接続される。前記排気枝管27には、排
気枝管27内を流れる排気ガスの空燃比に対応した電気
信号を出力する第1空燃比センサ30が取り付けられ
る。
【0041】前記排気管29の途中には、第2の触媒3
1が設けられ、この第2の触媒31より下流の排気管2
9には、前記第2の触媒31から流出した排気ガスの空
燃比に対応した電気信号を出力する第2空燃比センサ3
2が取り付けられる。
【0042】前記第1の触媒28は、前記第2の触媒3
1より容量の小さい三元触媒であり、前記第2の触媒3
1は、三元触媒や窒素酸化物吸蔵還元型触媒等である。
【0043】次に、内燃機関1には、燃料タンク33
と、この燃料タンク33内で発生した蒸発燃料を一旦貯
留するチャコールキャニスタ34とが併設される。前記
燃料タンク33と前記チャコールキャニスタ34とは、
蒸発燃料通路35を介して接続され、この蒸発燃料通路
35の途中には、燃料タンク33内の圧力に応じて蒸発
燃料通路35内の流路を開閉するタンク内圧制御弁36
が取り付けられる。
【0044】前記タンク内圧制御弁36は、正圧弁と負
圧弁とを組み合わせて構成され、前記正圧弁は、蒸発燃
料の増加により燃料タンク33内の圧力が第1の所定値
以上になると開弁し、前記負圧弁は、燃料の減少により
燃料タンク33内の圧力が第2の所定値(<第1の所定
値)以下になると開弁する。
【0045】前記チャコールキャニスタ34には、大気
導入通路37が接続され、この大気導入通路37は、前
記エアフローメータ26と前記スロットル弁21との間
に位置する吸気管18に接続される。
【0046】さらに、前記チャコールキャニスタ34に
は、負圧導入通路38が接続され、この負圧導入通路3
8は、前記スロットル弁21下流の吸気管18に接続さ
れる。前記負圧導入通路38の途中には、負圧導入通路
38内の流量を調節する電磁弁39が取り付けられる。
【0047】前記チャコールキャニスタ34を介して連
通する大気導入通路37及び負圧導入通路38は、本発
明にかかるパージ通路を実現する(以下、チャコールキ
ャニスタ34、大気導入通路37、及び負圧導入通路3
8を総称してパージ通路49と記す)。
【0048】また、内燃機関1には、機関制御用の電子
制御ユニット(Electronic ControlUnit:ECU)40
が併設されており、このECU40には、バキュームセ
ンサ20、スロットルポジションセンサ23、アクセル
ポジションセンサ25、エアフローメータ26、第1空
燃比センサ30、及び第2空燃比センサ32に加え、ク
ランクシャフト4の端部に取り付けられたタイミングロ
ータ13aとこのタイミングロータ13a近傍のシリン
ダブロック1bに取り付けられた電磁ピックアップ13
bとからなるクランクポジションセンサ13や、シリン
ダブロック1bの冷却水路1c内を流れる冷却水の温度
を検出すべくシリンダブロック1bに取り付けられた水
温センサ14等の各種センサが電気配線を介して接続さ
れる。
【0049】さらに、ECU40には、イグナイタ6
a、燃料噴射弁9、アクチュエータ10a、アクチュエ
ータ22、電磁弁39等が電気配線を介して接続され
る。
【0050】ECU40は、前記各種センサからの出力
信号をパラメータとして内燃機関1の運転状態、チャコ
ールキャニスタ34の蒸発燃料吸着状態等を判定し、そ
の判定結果に応じて、イグナイタ6a、燃料噴射弁9、
アクチュエータ10a、アクチュエータ22、及び電磁
弁39等の各種制御を行う。
【0051】ここで、ECU40は、図2に示すよう
に、双方向性バス41により相互に接続された、CPU
42とROM43とRAM44とバックアップRAM4
5と入力ポート46と出力ポート47とを備えるととも
に、前記入力ポート46に接続されたA/Dコンバータ
(A/D)48を備える。
【0052】前記入力ポート46は、クランクポジショ
ンセンサ13とスロットルポジションセンサ23とアク
セルポジションセンサ25とから出力される信号を入力
し、それらの出力信号をCPU42あるいはRAM44
へ送信する。
【0053】さらに、前記入力ポート46は、水温セン
サ14とバキュームセンサ20とエアフローメータ26
と第1及び第2空燃比センサ30及び32とから出力さ
れる信号をA/D48を介して入力し、それらの出力信
号をCPU42あるいはRAM44へ送信する。
【0054】前記出力ポート47は、前記CPU42か
ら出力される制御信号をイグナイタ6a、燃料噴射弁
9、アクチュエータ10a、アクチュエータ22、ある
いは電磁弁39等へ出力する。
【0055】前記ROM43は、燃料噴射量を決定する
ための燃料噴射量制御ルーチン、燃料噴射時期を決定す
るための燃料噴射時期制御ルーチン、点火時期を決定す
るための点火時期制御ルーチン、蒸発燃料のパージを実
行するためのパージ実行制御ルーチン等のアプリケーシ
ョンプログラムや、各種の制御マップ等を記憶する。
【0056】前記制御マップは、例えば、内燃機関1の
運転状態と燃料噴射量との関係を示す燃料噴射量制御マ
ップ、内燃機関1の運転状態と燃料噴射時期との関係を
示す燃料噴射時期制御マップ、内燃機関1の運転状態と
点火時期との関係を示す点火時期制御マップ、内燃機関
1の運転状態又はチャコールキャニスタ34の状態と電
磁弁39の開度との関係を示すパージ流量制御マップ等
である。
【0057】前記RAM44は、各センサの出力信号や
CPU42の演算結果等を記憶する。前記演算結果は、
例えば、クランクポジションセンサ13の出力信号に基
づいて算出される機関回転数等である。そして、各セン
サの出力信号やCPU42の演算結果等は、クランクポ
ジションセンサ13が信号を出力する度に最新のデータ
に書き換えられる。
【0058】前記バックアップRAM45は、内燃機関
1の運転停止後もデータを保持する不揮発性のメモリで
ある。
【0059】前記CPU42は、前記ROM43に記憶
されたアプリケーションプログラムに従って動作し、各
センサの出力信号より内燃機関1の運転状態やチャコー
ルキャニスタ34の状態を判定し、判定された運転状態
やチャコールキャニスタ34の状態と各制御マップとか
ら燃料噴射量、燃料噴射時期、スロットル弁21の開
度、点火時期、電磁弁39の開閉時期、電磁弁39の開
度(電磁弁39制御用デューティ比:DPG)、パージ
実行時における燃料噴射量の補正量(燃料噴射補正量:
FPG)等を算出する。そして、CPU42は、算出結
果に基づいてイグナイタ6a、燃料噴射弁9、アクチュ
エータ10a、アクチュエータ22、あるいは電磁弁3
9に対する制御信号を出力する。
【0060】例えば、CPU42は、クランクポジショ
ンセンサ13、アクセルポジションセンサ25、あるい
はエアフローメータ26の出力信号値より、内燃機関1
の運転状態が低負荷運転領域にあると判定した場合は、
成層燃焼を実現すべく、アクチュエータ10aへ制御信
号を送信してスワールコントロールバルブ10の開度を
小さくし、アクチュエータ22へ制御信号を送信してス
ロットル弁21を実質的に全開状態とし、さらに各気筒
2の圧縮行程時に燃料噴射弁9に駆動電流を印加して圧
縮行程噴射を行う。この場合、各気筒2の燃焼室5内に
は、点火栓6の近傍のみに可燃混合気層が形成されると
ともに、その他の領域に空気層が形成され、成層燃焼が
実現される。
【0061】機関運転状態が中負荷運転領域にあると判
定した場合は、CPU42は、リーン混合気による均質
リーン燃焼を実現すべく、アクチュエータ10aへ制御
信号を送信してスワールコントロールバルブ10の開度
を小さくし、さらに各気筒2の吸気行程時に燃料噴射弁
9に駆動電流を印加して吸気行程噴射を行う。この場
合、各気筒2の燃焼室5内の略全域にわたって、空気と
燃料とが均質に混じり合ったリーン混合気が形成され、
均質リーン燃焼が実現される。
【0062】機関運転状態が高負荷運転領域にあると判
定した場合は、CPU42は、理論空燃比近傍の混合気
による均質燃焼を実現すべく、アクチュエータ10aへ
制御信号を送信してスワールコントロールバルブ10を
全開状態とし、スロットル弁21がアクセルペダル24
の踏み込み量(アクセルポジションセンサ25の出力信
号値)に対応した開度となるようアクチュエータ22へ
制御信号を送信し、さらに各気筒2の吸気行程時に燃料
噴射弁9に駆動電流を印加して吸気行程噴射を行う。こ
の場合、各気筒2の燃焼室5内の略全域にわたって、空
気と燃料とが均質に混じり合った理論空燃比の混合気が
形成され、均質燃焼が実現される。
【0063】尚、CPU42は、成層燃焼制御から均質
燃焼制御へ移行する際、あるいは均質燃焼制御から成層
燃焼制御へ移行する際に、内燃機関1のトルク変動を防
止すべく各気筒2の圧縮行程時と吸気行程時の二回に分
けて燃料噴射弁9に駆動電流を印加する。この場合、各
気筒2の燃焼室5内には、点火栓6の近傍に可燃混合気
層が形成されるとともに、その他の領域にリーン混合気
層が形成され、いわゆる弱成層燃焼が実現される。
【0064】また、CPU42は、機関運転状態がアイ
ドル運転領域にあると判定した場合は、実際の機関回転
数を目標アイドル回転数に収束させるために必要な吸入
空気量を確保すべくスロットル弁21の開度を制御す
る、いわゆるアイドルスピードコントロール(ISC)
のフィードバック制御を行う。
【0065】次に、CPU42は、蒸発燃料のパージを
実行するにあたり、通常は電磁弁39を閉弁するよう制
御を行う。この状態で燃料タンク33内の蒸発燃料が増
加して燃料タンク33内の圧力が第1の所定値を越える
と、タンク内圧制御弁36の正圧弁が開弁し、蒸発燃料
通路35が導通状態となる。そして、燃料タンク33内
の蒸発燃料は、蒸発燃料通路35を介してチャコールキ
ャニスタ34内に導入され、チャコールキャニスタ34
に内装された活性炭等の吸着剤に一旦吸着される。
【0066】また、CPU42は、所定時間毎に蒸発燃
料のパージ実行条件が成立しているか否かを判別する。
このパージ実行条件としては、例えば、内燃機関1や第
1及び第2の触媒28及び31の暖機が完了している、
フューエルカットの実行条件が不成立である(すなわ
ち、燃料噴射弁9からの燃料噴射量が所定量以上であ
る)、あるいは内燃機関1の始動後所定時間以上経過し
ている等の条件を例示することができる。
【0067】上記したようなパージ実行条件が成立して
いると判定した場合は、CPU42は、電磁弁39を開
弁させる。この場合、負圧導入通路38が導通状態とな
り、これによりパージ通路49が導通状態となる。
【0068】ここで、パージ通路49の上流にあたるス
ロットル弁21上流の吸気管18内は略大気圧:PAと
なるが、パージ通路49の下流にあたるスロットル弁2
1下流の吸気管18内の圧力(吸気管圧力):PMは吸
気管負圧の発生により負圧となるため、パージ通路49
の上流と下流とで圧力差:△PM(=PA−PM)が生
じる。
【0069】上記した圧力差:△PMにより、スロット
ル弁21上流の吸気管18内を流れる大気の一部がパー
ジ通路49内に流れ込み、スロットル弁21下流の吸気
管18内へ導かれる。つまり、パージ通路49では、チ
ャコールキャニスタ34を貫流する大気の流れが生じ
る。
【0070】その際、チャコールキャニスタ34内の吸
着剤に吸着されていた蒸発燃料は、大気の流れを受けて
吸着剤から脱離し、大気とともにスロットル弁21下流
の吸気管18内へ導入される。このように吸気管18内
に導入された大気及び蒸発燃料(パージガス)は、吸気
管18の上流から流れてきた新気と混ざり合いながら燃
焼室5内に導入され、燃料噴射弁9から噴射された燃料
とともに燃焼及び処理される。
【0071】尚、燃焼室5へ供給されるパージガスの量
(パージ供給量)は、CPU42が機関運転状態やチャ
コールキャニスタ34の状態に従って電磁弁39の開度
を制御することにより調節される。具体的には、CPU
42は、機関運転状態やチャコールキャニスタ34の状
態をパラメータとしてROM43のパージ流量制御マッ
プへアクセスし、電磁弁39制御デューティ比:DPG
を算出する。そして、CPU42は、算出された電磁弁
39制御用デューティ比:DPGに対応した駆動パルス
信号を電磁弁39に印加することにより、パージ供給量
を調節する。
【0072】一方、CPU42は、パージ実行時におけ
る燃焼室5内の混合気の空燃比を所望の空燃比とすべ
く、言い換えれば燃焼室5内に供給される総燃料量(燃
料噴射量とパージ供給量との総和)を所望の量とすべ
く、パージ供給量に応じて燃料噴射量を補正する。
【0073】その際、CPU42は、燃料噴射量制御ル
ーチンに従って動作し、クランクポジションセンサ13
の出力信号に基づいて算出された機関回転数とアクセル
ポジションセンサ25の出力信号値(アクセル開度)と
をパラメータとしてROM43の燃料噴射量制御マップ
へアクセスし、前記機関回転数と前記アクセル開度に対
応する基本燃料噴射量:QALLを補間的に算出する。
尚、燃料噴射量制御マップは、運転条件あるいは燃焼形
態に応じた複数のマップが用意されており、その中から
適宜選択される。
【0074】続いて、CPU42は、燃料噴射量制御ル
ーチンに従って算出された基本燃料噴射量:QALLか
ら燃料噴射補正量:FPGを減算して、実際の燃料噴射
量:QALLINJを算出する。そして、CPU42
は、前記燃料噴射量:QALLINJに従って燃料噴射
弁9を駆動する。
【0075】また、パージ実行中に車両が減速した場合
や、車両が平坦路走行状態から降坂路走行状態へ移行し
た場合等は、総燃料量の要求量(以下、要求総燃料量と
称する)が急速に減少するため、CPU42は、図3に
示すように、燃料噴射弁9及び電磁弁39を制御して実
際の総燃料量を減少させる。
【0076】ここで、燃料噴射弁9は、燃焼室5内に直
接燃料を噴射するため、燃料噴射弁9の制御が直ちに総
燃料量に反映されるが、電磁弁39と燃焼室5との間に
は距離があるため、電磁弁39の制御が総燃料量に反映
されるまでに多少の時間がかかる。そして、電磁弁39
の制御が総燃料量に反映されるまでの間は、燃料噴射量
の変化がパージ供給量の変化より大きくなり、燃料噴射
量に対してパージ供給量(パージ供給量/燃料噴射量)
が多くなる。この結果、実際の総燃料量が要求総燃料量
より多くなり、混合気の空燃比が所望の空燃比より低く
なってしまう。その際、内燃機関1が成層燃焼運転状態
あるい均質リーン燃焼運転状態にあると、空燃比の変動
が顕著となり、リッチ失火等を誘発する虞がある。
【0077】そこで、本実施の形態では、CPU42
は、減速時等のように要求総燃料量が急速に減少し、燃
料噴射量の制御にパージ供給量の制御が追従できなくな
ることが予測された場合に、蒸発燃料のパージを中止す
る、いわゆるパージカットを行うようにした。
【0078】具体的には、CPU42は、燃料噴射量制
御ルーチンにて基本燃料噴射量:QALLが算出された
時点で、算出された基本燃料噴射量:QALLをRAM
44の所定領域に書き込むとともに、前回算出された基
本燃料噴射量:QALLOをRAM44から読み出す。
そして、CPU42は、前回の基本燃料噴射量:QAL
Oから今回の基本燃料噴射量:QALLを減算して燃
料噴射量の変化量(燃料噴射変化量):△QALLを算
出する。
【0079】CPU42は、燃料噴射変化量:△QAL
Lが所定の基準値:STより大きいか否か、すなわち燃
料噴射量が減小傾向にあり、且つ減少量が基準値:ST
を越えているか否かを判別する。前記基準値:STは、
パージ供給量の制御が燃料噴射量の制御に追従可能な範
囲における燃料噴射変化量の最大値であり、機関回転
数、吸入空気量、あるいは吸気管圧力等をパラメータと
した基準値制御マップから算出される。
【0080】前記燃料噴射変化量:△QALLが前記基
準値:ST以下であると判定した場合は、CPU42
は、通常の電磁弁39制御用デューティ比算出処理を実
行して電磁弁39制御用デューティ比:DPGを算出す
る。次いでCPU42は、前記電磁弁39制御用デュー
ティ比:DPGに対応する燃料噴射補正量:FPGを算
出し、基本燃料噴射量:QALLから前記燃料噴射補正
量:FPGを減算して実際の燃料噴射量:QALLIN
Jを算出する。
【0081】一方、前記燃料噴射変化量:△QALLが
前記基準値:STより大きいと判定した場合は、CPU
42は、パージ供給量の制御が燃料噴射量の制御に追従
不可能であるとみなし、電磁弁39制御用デューティ
比:DPGを“0%”に設定し、パージカットを実行す
る。
【0082】続いて、CPU42は、電磁弁39制御用
デューティ比:DPGを“0%”とみなして燃料噴射補
正量:FPG及び燃料噴射量:QALLINJを算出
し、算出された燃料噴射量:QALLINJに従って燃
料噴射弁9を駆動する。この場合、内燃機関1の燃焼室
5に供給される総燃料量の減量は、燃料噴射弁9の制御
のみで行われることになる。
【0083】このように、CPU42は、ROM43に
記憶されたアプリケーションプログラムを実行すること
により、本発明に係る機関運転状態検出手段、パージ供
給量制御手段、噴射量算出手段、燃料噴射量補正手段、
燃料噴射変化量予測手段、パージ供給量変更手段、最低
噴射量算出手段を実現する。
【0084】以下、本実施の形態における具体的なパー
ジ制御について述べる。
【0085】CPU42は、希薄燃焼内燃機関1の運転
時に図4に示すようなパージ実行制御ルーチンを所定時
間毎に繰り返し実行する。
【0086】パージ実行制御ルーチンでは、CPU42
は、S401においてパージ実行条件が成立しているか
否かを判別する。
【0087】前記S401においてパージ実行条件が不
成立であると判定した場合は、CPU42は、S408
へ進み、燃料噴射補正量:FPG及び電磁弁39制御用
デューティ比:DPGをともに“0”に設定し、本ルー
チンの実行を一旦終了する。
【0088】一方、前記S401においてパージ実行条
件が成立していると判定した場合は、CPU42は、S
402へ進み、別途の燃料噴射量制御ルーチンで算出さ
れた今回の基本燃料噴射量:QALLと前回の基本燃料
噴射量:QALLOとをRAM44から読み出す。
【0089】S403では、CPU42は、前回の基本
燃料噴射量:QALLOから今回の基本燃料噴射量:Q
ALLを減算して燃料噴射変化量:△QALLを算出す
る。
【0090】S404では、CPU42は、機関回転数
や吸入空気量等をパラメータとしてROM43の基準値
制御マップへアクセスし、燃料噴射変化量の基準値:S
Tを算出する。
【0091】S405では、CPU42は、前記S40
3で算出された燃料噴射変化量:△QALLが前記S4
04で算出された基準値:STより大きいか否かを判別
する。
【0092】前記S405において前記燃料噴射変化
量:△QALLが前記基準値:ST以下であると判定し
た場合は、CPU42は、燃料噴射量の変化にパージ供
給量の変化が追従可能であり、パージ制御を実行可能で
あるとみなし、S409へ進む。
【0093】S409では、CPU42は、通常の電磁
弁39制御用デューティ比:DPG算出処理を実行す
る。具体的には、CPU42は、別途のパージ実行制御
ルーチンを実行して電磁弁39制御用デューティ比:D
PGを算出する。
【0094】続いて、S410では、CPU42は、前
記S409で算出された電磁弁39制御用デューティ
比:DPGに対応する燃料噴射補正量:FPGを算出す
る。
【0095】S411では、CPU42は、前記S40
2で入力した今回の基本燃料噴射量:QALLから前記
S410で算出された燃料噴射補正量:FPGを減算し
て、実際の燃料噴射量:QALLINJ(=QALL−
FPG)を算出する。
【0096】この場合、内燃機関1の燃焼室5に供給さ
れる総燃料量は、燃料噴射弁9及び電磁弁39の制御に
より調節されることになる。
【0097】一方、前記S405において前記燃料噴射
変化量:△QALLが前記基準値:STより大きいと判
定した場合は、CPU42は、燃料噴射量の変化にパー
ジ供給量の変化が追従不可能であり、パージ制御を実行
不可能であると予測し、S406へ進む。
【0098】S406では、CPU42は、燃料噴射補
正量:FPG及び電磁弁39制御用デューティ比:DP
Gをともに“0”に設定する。
【0099】S407では、CPU42は、前記S40
7で設定された電磁弁39制御用デューティ比:0%に
相当する駆動パルス信号(パージカット信号)を電磁弁
39に印加し、蒸発燃料のパージを中止する。
【0100】S407の処理を実行し終えたCPU42
は、S411へ進み、前記S402で入力した基本燃料
噴射量:QALLから前記S406で算出された燃料噴
射補正量:FPG(=0)を減算して、実際の燃料噴射
量:QALLINJ(=QALL−FPG)を算出す
る。
【0101】この場合、蒸発燃料のパージが中止され、
内燃機関1の燃焼室5へ供給される総燃料量は燃料噴射
弁9のみの制御により調節されることになる。
【0102】以上述べた実施の形態によれば、パージ実
行中に要求総燃料量が急速に減少され、パージ供給量の
変化が燃料噴射量の変化に追従できなくなると予測した
場合に、蒸発燃料のパージを中止し、燃料噴射弁9の制
御のみで総燃料量を減少させるため、総燃料量を直ちに
要求総燃料量まで減少させることができる。この結果、
燃焼室5内に過剰な燃料が供給されることがなく、混合
気の空燃比の変動が防止され、内燃機関1の燃焼状態が
不安定になることがない。
【0103】〈実施の形態2〉本発明にかかる蒸発燃料
供給制御装置の第2の実施の形態について図面に基づい
て説明する。ここでは、前述の第1の実施の形態と異な
る構成について説明し、同様の構成については説明を省
略する。
【0104】前述の第1の実施の形態では、パージ供給
量の変化が燃料噴射量の変化に追従不可能となることが
予測された場合に、パージガス中の燃料濃度に関わら
ず、パージを中止する例について述べたが、本実施の形
態では、パージ供給量の変化が燃料噴射量の変化に追従
不可能となることが予測され、且つパージガス中の燃料
濃度が所定濃度より濃い場合にのみ、パージカットを実
行する例について述べる。 これは、パージガス中の燃
料濃度が所定濃度以下の場合は、燃料噴射量の変化にパ
ージ供給量の変化が追従できず、所望量以上のパージガ
スが燃焼室5内に供給されても、混合気の空燃比の変動
が許容範囲から外れることがないためである。
【0105】この場合、CPU42は、図5に示すよう
なパージ実行制御ルーチンを所定時間毎に繰り返し実行
する。
【0106】パージ実行制御ルーチンでは、CPU42
は、S501においてパージ実行条件が成立しているか
否かを判別する。
【0107】前記S501においてパージ実行条件が不
成立であると判定した場合は、CPU42は、S509
へ進み、燃料噴射補正量:FPG及び電磁弁39制御用
デューティ比:DPGをともに“0”に設定し、本ルー
チンの実行を一旦終了する。
【0108】一方、前記S501においてパージ実行条
件が成立していると判定した場合は、CPU42は、S
502へ進み、パージガス中の蒸発燃料濃度が所定濃
度:CEVAPより高いか否かを判別する。ここで、蒸
発燃料濃度は、パージ通路にHCセンサを設けて蒸発燃
料の濃度を検出する方法、吸気通路や排気通路に空燃比
センサを設けて蒸発燃料の濃度を判定する方法、あるい
は蒸発燃料をパージしたときの内燃機関の運転状態の変
化(例えば出力変動)から蒸発燃料の濃度を推定する方
法等により求められる。
【0109】前記S502においてパージガス中の蒸発
燃料濃度が所定濃度:CEVAP以下であると判定した
場合は、CPU42は、S510へ進み、通常の電磁弁
39制御用デューティ比:DPG算出処理を実行する。
【0110】続いて、S511では、CPU42は、前
記S510で算出された電磁弁39制御用デューティ
比:DPGに対応する燃料噴射補正量:FPGを算出す
る。
【0111】S512では、CPU42は、基本燃料噴
射量:QALLから前記燃料噴射補正量:FPGを減算
して、実際の燃料噴射量:QALLINJ(=QALL
−FPG)を算出する。
【0112】この場合、内燃機関1の燃焼室5に供給さ
れる総燃料量は、燃料噴射弁9及び電磁弁39の制御に
より調節されることになる。
【0113】一方、前記S502においてパージガス中
の蒸発燃料濃度が所定濃度:CEVAPより高いと判定
した場合は、CPU42は、S503へ進む。ここで、
S503以降の処理は、前述の第1の実施の形態にかか
るパージ実行制御ルーチンのS402以降の処理と同様
である。
【0114】本実施の形態によれば、パージ供給量の変
化が燃料噴射量の変化に追従不可能となることが予測さ
れても、パージガス中の燃料濃度が所定濃度以下であれ
ば、蒸発燃料のパージが続行されるため、内燃機関1の
燃焼状態を不安定にすることなく、蒸発燃料のパージ供
給量を確保することが可能となる。
【0115】〈実施の形態3〉本発明にかかる蒸発燃料
供給制御装置の第3の実施の形態について図面に基づい
て説明する。ここでは、前述の第1の実施の形態と異な
る構成について説明し、同様の構成については説明を省
略する。
【0116】本実施の形態では、パージ供給量の変化が
燃料噴射量の変化に追従不可能となることが予測され、
且つ燃料タンク33内に新規の燃料が所定量以上給油さ
れた場合にのみ、パージカットを実行する例について述
べる。
【0117】これは、燃料タンク33内に新規燃料が給
油された直後は、蒸発燃料濃度が濃くなり、その際の給
油量が所定量より多ければ、蒸発燃料濃度が所定濃度よ
り濃くなることが予想されるためである。
【0118】この場合、CPU42は、図6に示すよう
なパージ実行制御ルーチンを所定時間毎に繰り返し実行
する。
【0119】パージ実行制御ルーチンでは、CPU42
は、S601においてパージ実行条件が成立しているか
否かを判別する。
【0120】前記S601においてパージ実行条件が不
成立であると判定した場合は、CPU42は、S609
へ進み、燃料噴射補正量:FPG及び電磁弁39制御用
デューティ比:DPGをともに“0”に設定し、本ルー
チンの実行を一旦終了する。
【0121】一方、前記S601においてパージ実行条
件が成立していると判定した場合は、CPU42は、S
602へ進み、新規燃料の給油量が所定量:QFUEL
より多いか否かを判別する。新規燃料の給油量を検出す
る方法としては、燃料タンク33内の燃料量を検出する
燃料量センサの前回の出力信号値と今回の出力信号値と
を比較する方法を例示することができる。また、所定
量:QFUELは、予め実験等により求められた値であ
る。
【0122】前記S602において新規燃料の給油量が
所定量:QFUEL以下であると判定した場合は、CP
U42は、S610へ進み、通常の電磁弁39制御用デ
ューティ比:DPG算出処理を実行する。
【0123】続いて、S611では、CPU42は、前
記S610で算出された電磁弁39制御用デューティ
比:DPGに対応する燃料噴射補正量:FPGを算出す
る。
【0124】S612では、CPU42は、基本燃料噴
射量:QALLから前記燃料噴射補正量:FPGを減算
して、実際の燃料噴射量:QALLINJ(=QALL
−FPG)を算出する。
【0125】この場合、内燃機関1の燃焼室5に供給さ
れる総燃料量は、燃料噴射弁9及び電磁弁39の制御に
より調節されることになる。
【0126】一方、前記S602において新規燃料の給
油量が所定量:QFUELより多いと判定した場合は、
CPU42は、S603へ進む。ここで、S603以降
の処理は、前述の第1の実施の形態にかかるパージ実行
制御ルーチンのS402以降の処理と同様である。
【0127】本実施の形態によれば、新規燃料の給油量
により蒸発燃料濃度を推定するため、蒸発燃料濃度を検
出するセンサ等が故障した場合でも、混合気の空燃比の
変動を抑制することができる。
【0128】尚、以上述べた第1〜第3の実施の形態で
は、燃料噴射量の変化にパージ供給量の変化が追従不可
能となることが予測された場合に、蒸発燃料のパージを
中止して混合気の空燃比の変動を防止する例について述
べたが、燃料噴射量の変化にパージ供給量の変化が追従
不可能となることが予測された場合に加え、蒸発燃料濃
度の変化にパージ供給量の変化が追従不可能となること
が予測された場合も、蒸発燃料のパージを中止して、混
合気の空燃比の変動を防止するようにしてもよい。
【0129】また、以上述べた第1〜第3の実施の形態
では、燃料噴射量の変化にパージ供給量の変化が追従不
可能となることが予測された場合に、蒸発燃料のパージ
を中止する例について述べたが、蒸発燃料のパージを中
止せずに、パージ供給量を最低供給量(最小値)に変更
するようにしてもよい。パージ供給量を最低供給量に変
更する際、CPU42は、例えば、電磁弁39制御用デ
ューティ比:DPGを、電磁弁39が有効に作動する範
囲内の最小値(例えば、10%)に設定し、空燃比の変
動を許容範囲内に抑制しつつ、蒸発燃料のパージを続行
するようにしてもよい。このような制御によれば、内燃
機関の燃焼を安定させつつ、パージ供給量を確保するこ
とができるため、チャコールキャニスタのオーバーフロ
ーが抑制される。
【0130】
【発明の効果】本発明に係る蒸発燃料供給制御装置は、
燃料噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなる
こと、すなわちパージ供給量の変化が燃料噴射量の変化
に追従不可能になることを予測した場合に、パージ供給
量を最低供給量に変更するとともに、最低供給量に基づ
いて燃料噴射量を制御するため、燃料噴射量の変化に対
するパージ供給量の変化の追従遅れが防止され、過剰な
蒸発燃料が希薄燃焼内燃機関の燃焼室に供給されること
がない。
【0131】従って、本発明によれば、希薄燃焼内燃機
関の燃焼状態、特に希薄燃焼実行時における燃焼状態が
不安定になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる蒸発燃料供給制御装置を適用
する希薄燃焼内燃機関の概略構成を示す図
【図2】 ECUの内部構成を示すブロック図
【図3】 減速走行時における燃料噴射量とパージ供給
量との関係を示す図
【図4】 パージ実行制御ルーチンを示すフローチャー
ト図
【図5】 第2の実施の形態にかかるパージ実行制御ル
ーチンを示すフローチャート図
【図6】 第3の実施の形態にかかるパージ実行制御ル
ーチンを示すフローチャート図
【符号の説明】
1・・・希薄燃焼内燃機関 4・・・クランクシャフト 5・・・燃焼室 7・・・吸気ポート 9・・・燃料噴射弁 13・・クランクポジションセンサ 14・・水温センサ 16・・吸気枝管 17・・サージタンク 18・・吸気管 19・・エアクリーナボックス 21・・スロットル弁 23・・スロットルポジションセンサ 25・・アクセルポジションセンサ 26・・エアフローメータ 33・・燃料タンク 34・・チャコールキャニスタ 35・・蒸発燃料通路 36・・タンク内圧制御弁 37・・大気導入通路 38・・負圧導入通路 39・・電磁弁 40・・ECU 49・・パージ通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/14 310 F02D 41/14 310C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素過剰状態の混合気を燃焼可能な希薄
    燃焼内燃機関と、 前記希薄燃焼内燃機関の運転状態を検出する機関運転状
    態検出手段と、 前記希薄燃焼内燃機関に併設される燃料タンク内で発生
    した蒸発燃料を前記希薄燃焼内燃機関の吸気系に導くパ
    ージ通路と、 前記機関運転状態検出手段により検出された機関運転状
    態に応じて蒸発燃料のパージ供給量を制御するパージ供
    給量制御手段と、 前記機関運状態検出手段により検出された機関運転状態
    に応じて前記希薄燃焼内燃機関の基本燃料噴射量を算出
    する噴射量算出手段と、 前記噴射量算出手段により算出された基本燃料噴射量
    を、前記パージ供給量に応じて補正する燃料噴射量補正
    手段とを備える希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装
    置であって、 燃料噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなる
    ことを予測する燃料噴射変化量予測手段と、 燃料噴射量の変化がパージ供給量の変化より大きくなる
    ことが予測されたとき、前記パージ供給量を最低供給量
    に変更するパージ供給量変更手段と、 前記最低供給量に応じて燃料噴射量を算出する最低噴射
    量算出手段と、を備えることを特徴とする希薄燃焼内燃
    機関の蒸発燃料供給制御装置。
  2. 【請求項2】 前記希薄燃焼内燃機関は、筒内噴射式内
    燃機関であることを特徴とする請求項1記載の希薄燃焼
    内燃機関の蒸発燃料供給制御装置。
  3. 【請求項3】 前記パージ供給量変更手段は、燃料噴射
    量の変化がパージ供給量の変化より大きくなることが予
    測されたとき、蒸発燃料のパージを中止することを特徴
    とする請求項1記載の希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記パージ供給量変更手段は、燃料噴射
    量の変化がパージ供給量の変化より大きくなることが予
    測され、且つ蒸発燃料の濃度が所定濃度以上であるとき
    にパージ供給量を最低供給量に変更することを特徴とす
    る請求項1記載の希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御
    装置。
  5. 【請求項5】 蒸発燃料濃度の変化がパージ供給量の変
    化より大きくなることを予測する燃料濃度変化量予測手
    段を更に備え、 前記パージ供給量変更手段は、燃料噴射量の変化がパー
    ジ供給量の変化より大きくなることが予測された場合、
    あるいは蒸発燃料濃度の変化がパージ供給量の変化より
    大きくなることが予測された場合に、パージ供給量を最
    低供給量に変更することを特徴とする請求項1記載の希
    薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置。
JP16400598A 1998-06-11 1998-06-11 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置 Expired - Fee Related JP3562315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400598A JP3562315B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400598A JP3562315B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351080A true JPH11351080A (ja) 1999-12-21
JP3562315B2 JP3562315B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15784962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16400598A Expired - Fee Related JP3562315B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357280A3 (en) * 2002-04-26 2004-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing system for in-cylinder fuel injection type internal combustion engine and method
JP2008002437A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関のパージ制御

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357280A3 (en) * 2002-04-26 2004-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing system for in-cylinder fuel injection type internal combustion engine and method
JP2008002437A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関のパージ制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562315B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727528A (en) Control apparatus and control method of internal combustion engine
KR100336549B1 (ko) 희박연소내연기관의증발연료공급제어장치
US6332456B2 (en) Apparatus for detecting concentration of vapor fuel in lean-burn internal combustion engine, and applied apparatus thereof
JPH11336589A (ja) 直接噴射火花点火エンジンの蒸気回収制御システム
US6283088B1 (en) Method and apparatus for processing vapor fuel of lean-burn internal combustion engine
US6257209B1 (en) Evaporative fuel processing apparatus for lean-burn internal combustion engine
JPH11190241A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3496468B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
US6687598B2 (en) Method and system for controlling an engine with enhanced torque control
JP3317228B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
EP0890718B1 (en) Gasoline vapor purging system of internal combustion engine
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
US6412477B2 (en) Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
JP3707217B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JP3562315B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3551820B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3777794B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JPH11264350A (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH11303691A (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2921202B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4452380B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees