JPH11351006A - 車高調節装置 - Google Patents

車高調節装置

Info

Publication number
JPH11351006A
JPH11351006A JP16083298A JP16083298A JPH11351006A JP H11351006 A JPH11351006 A JP H11351006A JP 16083298 A JP16083298 A JP 16083298A JP 16083298 A JP16083298 A JP 16083298A JP H11351006 A JPH11351006 A JP H11351006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fuel supply
speed
vehicle height
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16083298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nagakura
秀雄 永倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP16083298A priority Critical patent/JPH11351006A/ja
Publication of JPH11351006A publication Critical patent/JPH11351006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路面の状態にかかわらず必要な速度で車両を
移動させることができ、必要以上の速度では走行させな
いようにする。 【解決手段】 車軸と車台との間に設けられたエア・ス
プリングの空気圧が減圧状態にあるときには車速が一定
値(v1 )を越えないように燃料供給量を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車に利用する。
本発明は、エア・スプリングを利用した車高調節装置の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車軸と車台との間にエア・スプリングを
設け、このエア・スプリングの空気圧を自動調節するこ
とにより車高を維持する車高調節装置が広く知られてい
る。このエア・スプリングの空気圧は、車両の走行中は
積載量あるいは搭乗人員が変化してもその車高が変化し
ないように自動制御される。このような装置では、車両
の停車中に行われる、荷物の積み下ろし、乗客の乗り降
り、トレーラの切離し、その他に際して、運転者の操作
により一時的にエア・スプリングの空気圧を減圧状態と
して車高を低くすることができるように設計されたもの
が知られている。
【0003】さらに、操作により一時的にエア・スプリ
ングの空気圧が減圧状態にあるときにも、きわめて微速
で走行するなら、車高を低くしたままの状態で走行が許
容されるように設定された装置が知られている。これ
は、積荷あるいは荷下ろし位置のわずかな変更や、トレ
ーラの付替えなどに際して、車両がごく短い距離を移動
するにもかかわらず、そのつど車高を正常高さに復元
し、移動後に再び車高を低く設定する、などの操作が無
駄になることからこのような無駄を省くために設けられ
たものである。
【0004】このような従来装置では、操作により一時
的にエア・スプリングの空気圧を減圧状態にしている状
態で車両を走行させるときに、変速機位置が前進1速ま
たは後退に限り走行を許容するように構成されたものが
広く知られている。エア・スプリングの空気圧が減圧状
態にあるときに変速機が1速または後退以外に設定され
ているときは、アクセル・ペダルが踏み込めないように
ロックされる、あるいはアクセル・ペダルを踏み込んで
もエンジンへの燃料供給量を一定値以下に制限する、な
どの技術が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願出願人は、上記の
ように、運転者の操作により一時的にエア・スプリング
の空気圧を減圧状態とした状態でも、ゆっくりとした走
行を許容し、その場合には車両が走行しても、エア・ス
プリングの空気圧が正常状態に復帰しないように設定し
た車高調節装置を製造販売している。しかし、アクセル
・ペダルが踏み込めないようにロックする、あるいはア
クセル・ペダルを踏み込んでもエンジンへの燃料供給量
を制限するなどの手法では、路面に傾斜がある場合や、
路面に凹凸がある場合などに、必要な速度を出すことが
できなかったり、あるいは必要以上の速度になってしま
う場合などが経験された。
【0006】さらに、本願出願人の製造販売する車両を
利用する顧客から、車高を低くしたまま移動するとき
に、その最大速度の設定が低くすぎて不便であるとの意
見もあった。
【0007】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、路面の状態にかかわらず必要な速度で車両を移
動させることができるとともに、必要以上の速度で走行
させることがない装置を提供することを目的とする。本
発明は、必要な速度あるいは安全な速度を車種により、
あるいは利用者の環境により、可変設定することができ
る装置を提供することを目的とする。本発明は、ハード
ウエアを変更する必要がなくソフトウエアの変更により
実施することができる装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、車高が所定値
より低く設定された状態にあるときには、路面の状態に
かかわらず一定値以下の車速で走行できるようにするこ
とを特徴とする。
【0009】すなわち、本発明は、車軸と車台との間に
設けられたエア・スプリングと、このエア・スプリング
の空気圧を調節する制御手段とを備え、前記制御手段
は、車両の走行中は車高が一定になるように前記空気圧
を制御する手段と、車両の停車中に操作により前記エア
・スプリングの空気圧を一時的に減圧状態に保持する手
段とを備え、前記操作により前記空気圧が減圧状態にあ
って車両が走行してもその減圧状態を維持させるように
設定された車高調節装置において、前記制御手段は、前
記空気圧が減圧状態にあるときには車速が一定値
(v1 )を越えないように燃料供給量を制限する手段を
含むことを特徴とする。
【0010】前記一定値(v1 )は操作により変更可能
に構成され、前記燃料供給量を制御する手段は、エンジ
ン制御用の制御回路の論理手段に設定されることが望ま
しい。
【0011】この車高調節装置は、車両が走行している
ときには、車軸と車台との間に設けられたエア・スプリ
ングの空気圧を調節して車高が一定になるように制御す
る。また、停車中にエア・スプリングの空気圧を減圧す
る操作が行われたときは、その操作入力にしたがって一
時的に所定量の減圧を行いその状態を保持する。車両が
この減圧状態にあるとき、すなわち車高を低くした状態
にあるときには、車速が一定値(v1 )を越えないよう
に燃料供給量を制限する。
【0012】これにより、車両が車高を低くしたまま移
動するときに、路面に傾斜があったり、路面に凹凸があ
るような状態にあっても、路面の状態にかかわらず必要
な速度で車両を移動させることができ、かつ必要以上の
速度では走行しないようにすることができる。
【0013】車高を調節するエア・スプリングの空気圧
が減圧状態にあるときに燃料供給量を制限する車速の一
定値(v1 )は、出荷時にあらかじめ固定的に設定され
るが、車両の利用環境あるいは運転者の要望に応じて任
意に設定することができるので、変更することにより運
転者に不便を感じさせないようにすることができる。
【0014】エア・スプリングの空気圧が減圧された状
態のときに行う燃料供給量の制限制御は、エンジン制御
用として設けられている制御回路の論理手段が行う構成
にすることにより、ハードウェアの追加や変更を要する
ことなく、ソフトウェアの変更により経済的かつ容易に
実施することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
【0016】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の要部の構成を示す図である。
【0017】本発明実施例は、車軸1と車台2との間に
設けられたエア・スプリング3と、このエア・スプリン
グ3の空気圧を調節する制御手段4とが備えられ、この
制御手段4には、車両の走行中は車高が一定になるよう
にエア・スプリング3の空気圧を制御する手段と、車両
の停車中に車高調節バルブ5の操作によりエア・スプリ
ング3の空気圧を一時的に減圧状態に保持する手段と、
車高調節バルブ5の操作によりエア・スプリング3の空
気圧が減圧状態にあっても変速機6が1速または後退位
置にあることをギヤ位置センサ7が示しているときには
車両が走行してもその減圧状態を維持させるように設定
する手段とが備えられる。
【0018】さらに、本発明の特徴として、制御手段4
には、エア・スプリング3の空気圧が減圧状態にあると
きには車速が一定値(v1 )を越えないように、エンジ
ン制御用制御回路11の制御にしたがって燃料供給手段
9の燃料供給量を制限する手段が含まれ、車速に設定さ
れる一定値(v1 )は車速設定操作スイッチ10の操作
により変更可能に構成され、燃料供給量を制御する手段
は、エンジン制御用制御回路11の論理手段12に設定
される。
【0019】制御手段4は、車高調節バルブ5、ギヤ位
置センサ7、車速設定操作スイッチ10および車速セン
サ13の出力を取込み、燃料供給手段9に制御信号を送
出する。
【0020】本発明実施例にかかわる車高調節手段のエ
ア供給系は、エア・コンプレッサ21、ウェット・タン
ク22、プロテクション・バルブ23、チェック・バル
ブ24、リザーバ・タンク25、レベリング・バルブ2
6およびカット・バルブ27により構成される。
【0021】次に、このように構成された本発明実施例
の制御手段4による燃料供給量制御動作について説明す
る。図2は本発明実施例の制御手段による燃料供給量制
御動作の流れを示すフローチャートである。
【0022】エア・スプリング3の空気圧が減圧状態に
あるときの制御目標としての一定値(v1 )は出荷前に
固定的に設定される。この一定値(v1 )の設定は車速
設定操作スイッチ10の操作によって行われ、制御目標
としてあらかじめ制御手段4に記憶される。
【0023】制御手段4は、車両が停車状態にあって車
高調節バルブ5が操作されたときに、エア・スプリング
3の空気圧を一時的に減圧状態にし車高を下げる。
【0024】この車高が下げられた状態にあるときに、
制御手段4は、ギヤ位置センサ7の出力を取込み変速機
6のギヤ位置が1速または後退の位置にあるか否かを判
定する。
【0025】ギヤ位置が1速または後退の位置以外にあ
ることが示されていれば、エア・スプリング3の減圧状
態をそのまま維持し、車速センサ13の出力を取込む。
その車速があらかじめ設定された一定値(v1 )を越え
ていれば、論理手段12から燃料供給手段9に制御信号
を送出させ、燃料供給手段9を動作させて車速が一定値
(v1 )を越えないように燃料供給量を制限する。
【0026】車高調節バルブ5が操作されてエア・スプ
リング3の空気圧が増圧されたときには、燃料供給量を
制限する制御を停止し、車高を一定に維持する制御に切
換える。
【0027】このように、エア・スプリング3の空気圧
が減圧され、車高が低い位置に設定された状態にあって
も、ギヤ位置が1速または後退の位置以外にあるときに
は、車両の走行が許容され、かつその走行車速が一定値
(v1 )を越えないように自動的に制御されるので、必
要とする速度が出ないために運転者に不便を感じさせた
り、あるいは必要以上の速度で走行してしまうようなこ
とを回避することができる。
【0028】エア・スプリング3の空気圧が減圧状態に
あるときに制限値として車速に設定される一定値
(v1 )は、あらかじめ出荷前にその車両について設定
されるが、その値は変更可能であり、整備工場あるいは
保守設備のあるディラーにおいて車速設定操作スイッチ
10を操作することによって変更することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両が車高を低くした状態にあるときに、路面の状態にか
かわらずあらかじめ設定された車速で車両を移動させる
ことができるとともに、必要以上の速度では走行させな
いようにすることができる。さらに、必要な速度あるい
は安全な速度を車種や利用者の環境により可変設定する
ことができるので運転者に不便を感じさせることを回避
することができる。この装置は、ハードウェアを変更す
ることなく、ソフトウェアの変更によりきわめて経済
的、かつ容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部の構成を示す図。
【図2】本発明実施例の制御手段による燃料供給量制御
動作の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 車軸 2 車台 3 エア・スプリング 4 制御手段 5 車高調節バルブ 6 変速機 7 ギヤ位置センサ 9 燃料供給手段 10 車速設定操作スイッチ 11 エンジン制御用制御回路 12 論理手段 13 車速センサ 21 エア・コンプレッサ 22 ウェット・タンク 23 プロテクション・バルブ 24 チェック・バルブ 25 リザーバ・タンク 26 レベリング・バルブ 27 カット・バルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸と車台との間に設けられたエア・ス
    プリングと、このエア・スプリングの空気圧を調節する
    制御手段とを備え、 前記制御手段は、車両の走行中は車高が一定になるよう
    に前記空気圧を制御する手段と、車両の停車中に操作に
    よりこのエア・スプリングの空気圧を一時的に減圧状態
    に保持する手段とを備え、 前記操作により前記空気圧が減圧状態にあって車両が走
    行してもその減圧状態を維持させるように設定された車
    高調節装置において、 前記制御手段は、前記空気圧が減圧状態にあるときには
    車速が一定値(v1 )を越えないように燃料供給量を制
    限する手段を含むことを特徴とする車高調節装置。
  2. 【請求項2】 前記一定値(v1 )は操作により変更可
    能に構成された請求項1記載の車高調節装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料供給量を制御する手段は、エン
    ジン制御用の制御回路の論理手段に設定された請求項1
    記載の車高調節装置。
JP16083298A 1998-06-09 1998-06-09 車高調節装置 Pending JPH11351006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083298A JPH11351006A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 車高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083298A JPH11351006A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 車高調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351006A true JPH11351006A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15723387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16083298A Pending JPH11351006A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 車高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103661743A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社昭和 车高调整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103661743A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社昭和 车高调整装置
JP2014065326A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Showa Corp 車高調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739021B2 (en) Adaptive retarder control method and apparatus
US7047111B2 (en) Method and system for controlling and/or regulation a load of a vehicle
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP2012500742A (ja) 車両用速度制御システム
GB2319636A (en) Method of speed control for a vehicle on a gradient
US10625568B2 (en) Energy consumption of a multiple zone heating, ventilating and air conditioning system for a vehicle and method
US6292726B1 (en) System and method for controlling the switching on of ancillary equipment driven by an engine
RU2359846C2 (ru) Пневматическая система для транспортных средств и способ регулирования давления воздуха
JPH11351006A (ja) 車高調節装置
RU2398691C2 (ru) Способ управления скоростью и/или регулирования скорости движения автомобиля с тормозом-замедлителем
JP2002240528A (ja) 車高調節装置
JP4092622B2 (ja) 車両用エアコン制御装置
KR100325163B1 (ko) 자동차의 정속 엔진 회전수 제어 시스템
KR101360166B1 (ko) 상용차용 디젤 엔진의 토크 제어 시스템 및 제어방법
EA038827B1 (ru) Система и способ управления двигателем
JPH0920160A (ja) 車両用追従走行制御装置
US10399545B2 (en) Method and control unit for operating a vehicle
JPH11321606A (ja) ブレーキシステム
JPH08282328A (ja) オートクルーズ制御方法
JPS6121805A (ja) 自動車の車高調整装置
JP2006335156A (ja) 車両の制動力配分制御装置
KR100295841B1 (ko) 차량용 오토 크루즈 제어방법
JPH0246403Y2 (ja)
KR100190877B1 (ko) Ecs 제어 방법
JPH09323524A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02