JPH11348264A - 相変化インク印刷用透明媒体 - Google Patents

相変化インク印刷用透明媒体

Info

Publication number
JPH11348264A
JPH11348264A JP11141789A JP14178999A JPH11348264A JP H11348264 A JPH11348264 A JP H11348264A JP 11141789 A JP11141789 A JP 11141789A JP 14178999 A JP14178999 A JP 14178999A JP H11348264 A JPH11348264 A JP H11348264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change ink
weight
recording medium
ink recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141789A
Other languages
English (en)
Inventor
Jose E Valentini
ホセ・エステバーン・ヴァレンティーニ
Richard Roy Jones
リチャード・ロイ・ジョーンズ
Jule William Thomas Jr
ジュール・ウィリアム・トマス・ジュニア
Bernard Allan Apple
バーナード・アラン・アップル
John Thomas Chandler
ジョン・トマス・チャンドラー
Jose A Siqueira
ホセ・エイ・シケイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sterling Diagnostic Imaging Inc
Original Assignee
Sterling Diagnostic Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Diagnostic Imaging Inc filed Critical Sterling Diagnostic Imaging Inc
Publication of JPH11348264A publication Critical patent/JPH11348264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な相変化インク印刷用透明媒体の提供。 【解決手段】 本発明の改良されたインク印刷用透明媒
体はポリエチレンテレフタレート支持体および前記支持
体にコーティングされた1〜15mg/dm2の受容体下層
からなり、前記受容体下層は平均粒度が0.3μmより大
きくないシリカおよびポリマーからなり、前記ポリマー
および前記シリカの全量はシリカが82〜97重量%で
あり、そしてポリマーが3〜18重量%である相変化イ
ンク記録媒体である。また、本発明の媒体は場合により
マトリックスポリマー、無機の微粒子物質および軟質ポ
リマー混合物からなる受容体上層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はインク印刷用透明媒
体に関する。さらに詳しくは、本発明は透明媒体および
その製造法に関する。本媒体はすぐれた透明度、引っ掻
き抵抗および相変化インクとの高い付着性を有する。
【0002】
【従来の技術】情報を表示する透明フィルムは多くの異
なる産業においてそして様々な用途で広く使用されてい
る。典型的には、ポジ画像はインクまたは顔料を透明プ
ラスチックシートに配置することにより形成される。そ
の後、画像は投影または光透過により表示される。ポジ
画像を透明プラスチックシートに印刷する方法は多く知
られている。インクジェットプリンターおよびそれらに
関連するインク組成物は技術的に改良されており、また
水性インクジェットプリンターは全体の印刷市場で相当
なシェアを占めている。水性インクジェット印刷は印刷
領域が透明シートの小さい領域を被覆するような文書ま
たは画像の印刷において特に有利である。しかしなが
ら、水性インクジェット印刷は多量の溶媒を媒体から除
去しなければならないので透明プラスチックシートの大
きい領域に印刷するのにはあまり適していない。溶媒の
量は画像濃度と共に増加するため高い光学濃度、すなわ
ち印刷面積の大きい用途におけるインクジェット印刷は
熟練職人を遠ざけてしまう。
【0003】相変化インク印刷は水性インクジェット印
刷の欠点の多くを克服している。高い光学濃度を達成す
ることができ、また溶媒の蒸発なしに大きい面積を印刷
することができる。市場における相変化インク印刷の影
響力は適当な透明媒体が不足しているため妨げられてい
る。水性または他の溶媒系インクジェットプリンターで
使用するように設計された媒体はインク溶媒を吸収する
のに必要なインク受容体層の大きいコーティング量のた
めに適していない。さらに、水性または溶媒インクジェ
ット媒体において使用されるコーティングは相変化イン
ク組成物に対して十分な付着性を示さない。したがっ
て、相変化インク印刷により提供される特性を十分に利
用する媒体が必要とされる。
【0004】米国特許第5,756,226号に開示されている
組成物は相変化インクジェット印刷法で使用されると十
分な性能を示す。インク付着性の改善はインクと媒体の
十分な付着を確実にするため望ましい。より軟質のポリ
マー混合物からなる上塗りは優れた付着性を示すことが
証明されている。未審査の日本特許出願公開公報6−32
046は印刷の品質を改善するために10重量%までのジ
ルコニウム化合物を加えることを教示している。未審査
の日本特許出願公開公報4−364,947は同様の方法でT
iO2を使用している。塗被層の透明度はジルコニウム
またはチタン固体を加えることにより低下するため、そ
の塗膜は透明媒体として使用するのに不適当である。未
審査の日本特許出願公開公報4−201,286は水性インク
ジェット印刷に適している媒体を開示しているが、その
表面は引っ掻き傷を受けやすい。高い引っ掻き傷の受け
やすさによって、その媒体が自動印刷装置や高品質の印
刷用途に受け入れられなくしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は相変化
インク印刷で使用するための改良された媒体を提供する
ことである。特に、本発明の目的は表面の引っ掻き抵抗
および相変化インクとの付着性が改善された媒体を提供
することである。本発明により提供される利点は透明性
を達成することができ、透明媒体として使用するのに適
していることである。本発明は印刷されない領域で高い
透明性が要求される印刷用途においてすぐれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本明細書の記載から明ら
かなように、これらや他の利点はポリエチレンテレフタ
レート支持体;この支持体にコーティングされた1〜1
5mg/dm2の受容体下層;および受容体下層にコーティ
ングされた受容体上層からなり、受容体下層はシリカ並
びにポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミド、メチルセルロースおよびゼラチンか
らなる群より選択される少なくとも1種のポリマーから
なり、ポリマーおよびシリカの全量はシリカが82〜9
7重量%であり、ポリマーが3〜18重量%であり、そ
して受容体上層は32〜70重量%のマトリックスポリ
マー、15〜62重量%の無機粒状物質および5〜53
重量%の軟質ポリマー混合物からなる相変化インク記録
媒体により示される。
【0007】本発明により提供される利点は特に相変化
インクでの使用によく適している。本媒体がすぐれてい
ることは i) 固相変化インクを加熱して液相変化インクを生成
させ; ii) 液相変化インクを或るパターンで転写面に施し; iii) 転写面上の液相変化インクを冷却して画像パター
ンを形成させ; iv) 固体画像を厚さ1〜10ミルのポリエチレンテレ
フタレート支持体およびこの支持体にコーティングされ
た1〜15mg/dm2の受容体下層からなり、受容体下層
は粒度が0.3μmより大きくない繊維状分枝シリカおよ
びポリビニルアルコール、ポリアクリルアミドとゼラチ
ンからなる群より選択されるポリマーからなる受容体に
転写し;そして v) 固体画像を受容体に定着する工程からなる印刷画
像を形成する方法により示される。
【0008】相変化インク記録用透明記録材料の好まし
い製造法は水、並びにポリビニルアルコール、ポリアク
リルアミド、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン
とゼラチンからなる群より選択される少なくとも1種の
ポリマーおよび平均粒度が0.3μmより大きくない無機
粒状物質からなる結合剤組成物を含有する水性コーティ
ング溶液を製造し、ここで無機粒状物質はポリマーと無
機粒状物質を合わせたコーティングの重量に基づいて少
なくとも82重量%で97重量%よりは大きくなく、ま
た水性コーティング溶液は25℃で0.6mSより大きく
ないイオン伝導度を有し;コーティング溶液を無機粒状
物質と前記ポリマーを合わせた重量が1〜15mg/dm2
となるような量でポリエチレンテレフタレート支持体に
施し;そしてコーティング溶液から水を除去する工程か
らなる。
【0009】本発明の媒体はその上に受容体層がコーテ
ィングされた支持体からなる。受容体層は好ましくは支
持体上にコーティングされた受容体下層および受容体下
層上にコーティングされた受容体上層からなる。本明細
書全体を通して、“受容体下層”は支持体に最も近い層
を意味し、“受容体上層”は支持体から最も離れた層を
意味する。“受容体層”は受容体下層および場合により
受容体上層を含む層を意味する。
【0010】受容体下層は結合剤および無機粒状物質か
らなる。結合剤は少なくとも1種の水溶性ポリマーを含
有する。好ましい水溶性ポリマーは低いイオン含量およ
びシリカと付着可能な基の存在に基づいて選択される。
最も好ましくは、水溶性ポリマーはポリビニルアルコー
ル、アクリレート、加水分解されたポリアクリルアミ
ド、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチ
ンおよびこれらのコポリマーから選択される。コポリマ
ーおよびグラフトポリマーはそれらが水溶性または水分
散性であり、乾燥して透明塗膜となるなら好適である。
特に好適なコポリマーはアクリル酸/ビニルピロリドン
コポリマーおよびウレタン/アクリレートコポリマーで
ある。より好ましくは、結合剤はポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドンおよびゼラチンからなる群よ
り選択される少なくとも1種のポリマーを含有する。最
も好ましくは、結合剤はビニルアルコール、アクリルア
ミド、ビニルピロリドンおよびこれらの組み合せから選
択されるモノマーからのポリマーを含有する。
【0011】本明細書全体を通して、特に断りがなけれ
ば受容体下層成分の百分率はポリマーおよび無機粒状物
質の総合重量に基づいて表される。受容体下層の無機粒
状物質はポリマーおよび無機粒状物質の全重量の少なく
とも82重量%で97重量%よりも大きくはない。無機
粒状物質が97重量%より多いと、塗膜の引っ掻き抵抗
が高品質印刷での使用において許容されないレベルまで
低下する。無機粒状物質が82重量%より少ないと、相
変化インクと支持体表面の付着性はテープ試験により測
定して許容されないレベルまで減少する。好ましくは、
無機粒状物質はポリマーおよび無機粒状物質の全重量の
89重量%以上95重量%以下である。最も好ましく
は、無機粒状物質はポリマーおよび無機粒状物質の全重
量の90〜95重量%である。平均粒度は水中の流体力
学的粒度として測定され、問題の試料と同じ流体力学的
特性を有する球体粒子の大きさである。例えば、実測寸
法が0.150μm×0.014μmのオーダーである繊維
状シリカ粒子は約0.035μmの流体力学的粒度を有す
る。
【0012】シリカのイオン化度はコーティング溶液の
イオン化度において重要な役割を果たす。コーティング
溶液のイオン化度は最終媒体の透明度において主要な役
割を果たすことがわかっている。イオン化度は支持体に
施される前のコーティング溶液のイオン伝導度により決
定されるコーティングのイオン濃度として測定すること
ができる。好ましくは、コーティング溶液のイオン伝導
度は米国イリノイ州シカゴのコール−パーマー計器会社
から入手できる適正に標準化したECメーターモデル19
101-00において25℃、全固形分10重量%で測定して
0.6mS(ジーメンス×103)よりも大きくはない。
より好ましくは、イオン伝導度は25℃、全固形分10
重量%で測定して0.5mSよりも大きくはない。最も好
ましくは、イオン伝導度は25℃、全固形分10重量%
で測定して0.3mSよりも大きくはない。
【0013】無機粒状物質およびポリマーのコーティン
グ量は受容体下層の側面に関して好ましくは少なくとも
1mg/dm2で15mg/dm2よりも大きくはない。15mg/
dm2より大きいと、引っ掻き抵抗が高品質印刷において
許容されないレベルまで低下する。1mg/dm2より少な
いと、相変化インクとコーティングの付着性が許容され
ないレベルまで減少し、コーティングの品質も低下する
ため、生産速度の減少または使用されない材料の量の増
加が起こり、これらは何れも媒体の製造コストを増大さ
せる。より好ましくは、無機粒状物質およびポリマーの
コーティング量は8mg/dm2よりも大きくなく、そして
最も好ましくはコーティング量は5mg/dm2よりも大き
くはない。
【0014】受容体上層は受容体下層の上にコーティン
グされる。所望により好適ならば間に入る層を使用する
ことができるが、これらの使用は本発明の利点を実現す
るのに必要ではない。受容体上層の乾燥コーティング量
は好ましくは1〜6mg/dm2である。より好ましくは、
受容体上層の乾燥コーティング量は3〜5mg/dm2であ
る。最も好ましくは、受容体上層の乾燥塗被量は約4mg
/dm2である。受容体上層のためのコーティング組成物
はマトリックスポリマー、無機粒状物質および軟質ポリ
マー混合物からなる。
【0015】受容体上層は好ましくは32〜70重量%
のマトリックスポリマー、15〜62重量%の無機粒状
物質および5〜15重量%の軟質ポリマー混合物からな
る。より好ましくは、受容体上層は好ましくは40〜7
0重量%のマトリックスポリマー、より好ましくは60
〜65重量%のマトリックスポリマーを含有する。好ま
しくは、受容体上層は15〜35重量%の無機粒状物
質、より好ましくは20〜30重量%の無機粒状物質を
含有する。好ましくは、受容体上層は10〜15重量%
の軟質ポリマー混合物を含有する。
【0016】好ましいマトリックスポリマーはポリビニ
ルアルコール、アクリレート、加水分解されたポリアク
リルアミド、メチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン、ゼラチンおよびこれらのコポリマーから選択され
る。コポリマーおよびグラフトポリマーはそれらが水溶
性または水分散性であり、乾燥して透明塗膜となるなら
好適である。特に好適なコポリマーはアクリル酸/ビニ
ルピロリドンコポリマーおよびウレタン/アクリレート
コポリマーである。より好ましくは、マトリックスポリ
マーはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンお
よびゼラチンからなる群より選択される少なくとも1種
のポリマーである。最も好ましくは、マトリックスポリ
マーはビニルアルコール、アクリルアミド、ビニルピロ
リドンおよびこれらの組み合せから選択されるモノマー
のポリマーである。ポリビニルアルコールは最も好まし
いマトリックスポリマーである。
【0017】軟質ポリマー混合物は相変化インクと受容
体上層の付着性を改善する。“軟質ポリマー混合物”な
る用語は相変化インク印刷の画像転写工程の間に軟化す
るポリマーまたはポリマー混合物を意味する。軟化は相
変化インクおよび受容体層をすぐれた耐久性となるよう
に化学的または物理的に変化させる。軟質ポリマーマト
リックスはインクおよび塗膜が密接に相互関係を有する
程十分に軟質でなければならず、また隣接する膜による
引っ掻きや粘着が回避できる程十分に硬質でなければな
らない。
【0018】好ましい軟質ポリマー混合物はアクリル酸
メチル、アクリル酸およびアクリル酸ナトリウムからな
る。好ましくは、軟質ポリマー混合物は受容体上層の2
〜24重量%のアクリル酸メチル;受容体上層の1〜1
0重量%のアクリル酸;および受容体上層の1〜19重
量%のアクリル酸ナトリウムからなる。より好ましく
は、軟質ポリマー混合物は受容体上層の5〜6重量%の
アクリル酸メチル;受容体上層の3〜4重量%のアクリ
ル酸;および受容体上層の4〜5重量%のアクリル酸ナ
トリウムからなる。
【0019】場合により、しかしながら好ましくは表面
積を増加させるために大きい粒子を受容体上層に加える
ことができる。大きな粒子は6μmより大きい非反応性
粒子として定義されるが、好ましい大きな粒子は10μ
mよりも大きくはない。最も好ましい大きな粒子はポリ
メチルメタクリレートビーズ、スチレンビーズ、ガラス
ビーズ、テフロンビーズなどから選択される。大きな粒
子を5000μm2のコーティング材料あたり約10〜8
0個の粒子となるような量で加えることが好ましい。最
も好ましくは、大きな粒子は5000μm2のコーティン
グ材料あたり40〜60個の粒子となるような量で加え
られる。
【0020】無機粒状物質は好ましくはコロイドシリカ
およびアルミナからなる群から選択される。好ましい無
機粒状物質は0.3μmよりも大きくはない平均粒度のコ
ロイドシリカである。より好ましくは無機粒状物質は
0.1μmよりも大きくはない平均粒度のコロイドシリカ
である。最も好ましくは無機粒状物質は0.03μmより
も大きくはない平均粒度のコロイドシリカである。コロ
イドシリカの平均粒度は好ましくは少なくとも0.00
5μmである。特に好ましいコロイドシリカは多数の球
がカップルした(multispherically coupled)そして/
または枝分れした形態のものであり、繊維状分枝シリカ
とも呼ばれる。例として、球状のコロイドシリカが多数
の球の形態(multispherical form)でカップルしてい
る長鎖構造を有するコロイドシリカ粒子、およびカップ
ルしたシリカが枝分れしているコロイドシリカが挙げら
れる。カップルしたコロイドシリカは球状シリカの一次
粒子間の粒子−粒子結合を形成することにより得られ
る。粒子−粒子結合は球状シリカの一次粒子間に散在す
る2価以上の金属イオンにより形成される。好ましく
は、少なくとも3個の粒子が互いにカップルしたコロイ
ドシリカである。より好ましくは、少なくとも5個の粒
子が互いにカップルしたものであり、そして最も好まし
くは少なくとも7個の粒子がカップルしたものである。
【0021】乾燥したコーティングの強度を増大させる
ために架橋剤を受容体層に加えることが好ましい。好ま
しい架橋剤はシロキサンまたはシリカシラノールであ
る。特に好適な硬化剤は式R1 nSi(OR2)4-n(式中、
1は1〜18個の炭素のアルキルまたは置換アルキル
であり、R2は水素、1〜18 個の炭素のアルキルまた
は置換アルキルであり、そしてnは1または2の整数で
ある)により定義される。ホルムアルデヒドまたはグル
タルアルデヒドのようなアルデヒド硬化剤が好適な硬化
剤である。例えば米国特許第3,880,665号、第4,418,142
号、第4,063,952号および第4,014,86号に記載されてい
るようなピリジニウム系硬化剤;米国特許第5,459,029
号、米国特許第5,378,842号、1995年5月6日に出
願された米国特許出願08/463,793(IM-0963B)、および
1995年8月3日に出願された米国特許出願08/401,
057(IM-0937)に開示されているようなイミダゾリウム硬
化剤は本発明において使用するのに適している。アジリ
デンおよびエポキシドもまた有効な硬化剤である。
【0022】橋かけが種々の分子と表面の分子間結合を
形成して網目構造を形成することは当該技術分野におい
て良く知られている。本発明においては、水溶性ポリマ
ー同士、水不溶性ポリマー同士、または水溶性ポリマー
および水不溶性ポリマーの分子間結合を形成するような
橋かけ剤が選択される。橋かけを行なう場合、ポリマー
を無機粒状物質と橋かけさせることが最も好ましい。橋
かけ添加剤は何れもコーティングの直前またはその間に
加えることが好ましい。橋かけはコーティング溶液の製
造前にまたは現場で行なわれる。
【0023】本明細書で使用される“ゼラチン”なる用
語はコラーゲンから誘導されるタンパク質を意味する。
本発明において、“ゼラチン”はまたゼラチンの合成誘
導体のような実質的に等価な物質を意味する。一般に、
ゼラチンはアルカリ性ゼラチン、酸性ゼラチンまたは酵
素性ゼラチンに分類される。アルカリ性ゼラチンはコラ
ーゲンを例えば水酸化カルシウムのような塩基で処理す
ることにより得られる。酸性ゼラチンはコラーゲンを例
えば塩酸のような酸で処理することにより得られるもの
である。酵素性ゼラチンはコラーゲンの加水分解酵素処
理により生成する。本発明はゼラチンの種類またはゼラ
チンの分子量を限定するものではない。カルボキシル含
有およびアミン含有ポリマーまたはコポリマーはこのよ
うなポリマーおよびコポリマーの望ましい特性を損なう
ことなく吸水を少なくするために変性することができ
る。
【0024】コーティングを補助し、コーティング溶液
または乾燥した層のレオロジー特性を変えるために他の
物質を受容体層に加えることができる。相変化インクプ
リンターを通る移送を助けるためにポリメチルメタクリ
レートビーズを加えることができる。ビーズの量を相変
化インクと支持体の付着を確実にするような低い濃度に
維持し、また高い透明度を低下させないように注意を払
う必要がある。通常、コーティングの品質を改善するた
めに界面活性剤をコーティング溶液に加える。界面活性
剤および慣用のコーティング助剤は本発明と適合しう
る。
【0025】好ましい支持体はジオールおよびジカルボ
ン酸の縮合重合により得られるポリエステルである。好
ましいジカルボン酸にはテレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸および
セバシン酸がある。好ましいジオールにはエチレングリ
コール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリ
コールおよびシクロヘキサンジメタノールがある。本発
明において使用するのに適したポリエステルはポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−p−ヒドロキシベ
ンゾエート、ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチレ
ンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−ナフタ
レンカルボキシレートである。ポリエチレンテレフタレ
ートはすぐれた耐水性、耐薬品性および耐久性を有する
ため、支持体として最も好ましいポリエステルである。
ポリエステル支持体は好ましくは1〜10ミルの厚さで
ある。より好ましくはポリエステル支持体は3〜8ミル
の厚さであり、そして最も好ましくはポリエステル支持
体は3.5〜4.5ミルまたは6〜8ミルの厚さである。
【0026】好ましくは、下塗層をインク受容体層と支
持体の間にこれらの付着を改善するため施される。好ま
しい下塗層は樹脂層または帯電防止層である。樹脂およ
び帯電防止下塗層は米国特許第3,567,452号、第4,916,0
11号、第4,701,403号、第4,891,308号、第4,225,665号
および第5,554,447号に記載されている。下塗層は典型
的に施され、ポリエステル支持体の製造中に乾燥-硬化
される。写真支持体として使用するためにポリエチレン
テレフタレートが製造される場合、そのポリマーはフィ
ルムとしてキャストされ、混合したポリマー下塗層組成
物が片側または両側に施され、その後構造体は二方向に
延伸される。場合により、二軸延伸後にゼラチン下塗層
の塗布が行なわれる。延伸および下塗層組成物塗布の終
了後、ガラスのアニールに対比される熱処理により支持
体の歪および張力を取り除く必要がある。この熱処理に
おいて100℃〜160℃の気温が典型的に使用され
る。
【0027】その上のコーティングの品質を改善するた
めに、コーティング前に支持体の表面を活性化すること
が好ましい。活性化はコロナ放電、グロー放電、紫外線
または火炎処理により行なうことができる。コロナ放電
が好ましく、1mw〜1kw/m2のエネルギーを印加して行
われる。より好ましくは0.1w〜5w/m2のエネルギ
ーである。細菌の増殖を防ぐために、上記の何れかの層
に殺菌剤を加えることができる。好ましくは、Kathon
(R)、ネオマイシンサルフェート、および当該技術分野
で知られているものである。
【0028】任意であるが、しかし好ましくはカールを
減らし、色を付与し、移送を助けるために、また当該技
術分野で良く知られている他の特性のために裏打ち層を
加えることができる。前記の帯電防止層は裏打ち層とし
て好適である。裏打ち層はより強力なマトリックスの生
成を手助けする橋かけ剤であってもよい。好ましい橋か
け剤はWeatherillの米国特許第5,391,477号に記載され
ているようなカルボキシル活性剤である。より好ましく
は、Fodorらの米国特許第5,459,029号;米国特許第5,37
8,842号;米国特許第5,591,863号;米国特許第5,601,97
1号に記載されているようなイミダゾリウム硬化剤であ
る。裏打ち層はまたポリメチルメタクリレートのような
移送ビーズであってもよい。コーティングの品質を改善
するために様々な界面活性剤を加えることは当該技術分
野において知られている。このような教示は本発明の裏
打ち層にも関連している。
【0029】相変化インクは周囲温度では固相を、印刷
ヘッドにおける高温では液相を維持するという性質によ
って一面で特徴づけられるものである。インクは加熱さ
れて液相を形成し、液体インクの液滴は印刷ヘッドから
任意の転写面に射出される。転写面は相変化インクをゴ
ム状態に維持するのに適した温度に維持される。次に、
インク液滴は20〜35℃に維持された印刷媒体の表面
に転写され、そこで相変化インクは固化して固体インク
滴のパターンを形成する。典型的な相変化インク組成物
は相変化インク担体および相溶性着色剤からなる。
【0030】典型的な相変化インク着色剤は(a)第3ア
ルキル第1アミンおよび(b)少なくとも1個のペンダン
ト酸官能基を遊離酸形態で有する染料発色団の相変化イ
ンク可溶性複合体からなる。相変化インク着色剤を製造
するのに使用される染料発色団は次の特徴を有する: (1)化学的に改質した染料発色団の生成において使用さ
れる対応する未改質染料発色団は相変化インク担体組成
物に対する溶解度が限られている;(2)化学的に改質し
た染料発色団は少なくとも1個の遊離酸基を有する;
(3)化学的に改質した染料発色団は第3アルキル第1ア
ミンと共に相変化インク可溶性複合体を形成する。例え
ば、改質した相変化インク着色剤は酸性染料および直接
染料と呼ばれるカラーインデックス染料類のような未改
質染料発色団から製造することができる。これらの未改
質染料発色団は相変化インク担体に対する溶解度が限ら
れているため、これらの担体から作られたインクにより
生じる色は不十分である。改質した染料発色団は好まし
くはキサンテン染料の遊離酸誘導体からなる。
【0031】第3アルキル第1アミンは典型的に全部で
12〜22個の炭素原子、好ましくは12〜14個の炭
素原子を有するアルキル基を含む。特に重要な第3アル
キル第1アミンはテキサス州ヒューストンのローム&ハ
ーステキサス社によりプリメンJMTおよびプリメン8
1−Rという商品名で製造されている。プリメン81−
Rは特に好適な物質である。本発明の第3アルキル第1
アミンは構造式
【化1】 (式中、xは0〜18の整数であり、yは0〜18の整
数であり、そしてzは0〜18の整数である。但し、整
数x、yおよびzはx+y+z=8〜18の関係式に従
って選択される)により表される組成物からなる。
【0032】典型的な相変化インク担体は脂肪酸アミド
含有物質からなる。相変化インク担体組成物の脂肪酸ア
ミド含有物質はテトラアミド化合物であってよい。相変
化インク担体組成物を製造するのに特に適したテトラア
ミド化合物は脂肪酸、エチレンジアミンのようなジアミ
ンおよびダイマー酸の反応生成物を含むダイマー酸系テ
トラアミドである。10〜22個の炭素原子を有する脂
肪酸はダイマー酸系テトラアミドの生成において好適で
ある。これらのダイマー酸系テトラアミドはユニオンキ
ャンプ社により製造されており、エチレンジアミン、ダ
イマー酸、並びにデカン酸、ミリスチン酸、ステアリン
酸およびドコサン酸から選択される脂肪酸の反応生成物
からなる。ダイマー酸系テトラアミドはそれぞれ1:
2:2の理論比のダイマー酸、エチレンジアミンおよび
ステアリン酸の反応生成物である。ステアリン酸はその
ダイマー酸およびエチレンジアミンとの付加物がダイマ
ー酸系テトラアミドの最低の粘度を有するため、特に好
適な脂肪酸反応体である。
【0033】脂肪酸アミド含有物質はまたモノアミドで
あってもよい。相変化インク担体組成物はテトラアミド
化合物およびモノアミド化合物の両方を含有することが
できる。モノアミド化合物は典型的に第1または第2モ
ノアミドからなる。第1モノアミドのうち、ウィトコ化
学会社により製造されるケマミドSのようなステアラミ
ドは本発明において使用することができる。モノアミド
のベヘニルベヘナミドおよびステアリルステアラミドは
極めて有用な第2モノアミドである。ステアリルステア
ラミドは相変化インク担体組成物を製造するのに適した
モノアミドである。
【0034】別法として、第2モノアミド化合物は構造
式により説明される。詳しくは、第2モノアミド化合物
は構造式 Cxy−CO−NHCab (式中、xは5〜21の整数であり、yは11〜43の
整数であり、aは6〜22の整数であり、そしてbは1
3〜45の整数である)により表される。脂肪酸アミド
含有化合物は物理的に互いに両立する複数の脂肪酸アミ
ド物質からなる。典型的には、相変化インク担体組成物
を製造するのに複数の脂肪酸アミド含有化合物が使用さ
れる場合でも、担体組成物は実質的に1つの融点範囲を
有する。相変化インク担体組成物の融点は最も好適には
少なくとも約70℃である。相変化インク担体組成物は
テトラアミドおよびモノアミドを含有してもよい。テト
ラアミドとモノアミドの重量比は約2:1〜1:10で
ある。
【0035】柔軟性および付着性を高めるために、粘着
付与剤および可塑剤のような改質剤を担体組成物に加え
ることができる。選択される粘着付与剤は脂肪酸アミド
含有物質と相溶性である。これらには例えばハーキュリ
ーズ・ケミカル・カンパニーにより製造される水素化ア
ビエチン酸のグリセロールエステル(フォーラル85)
およびヒドロアビエチン酸のペンタエリスリトールエス
テル(フォーラル105);ネヴィル・ケミカル・カン
パニーにより製造される合成ポリテルペン樹脂のネヴタ
ック100およびネヴタック80;グッドイヤー・ケミ
カル・カンパニーにより製造される改質合成ポリテルペ
ン樹脂のウィングタック86;並びに荒川化学工業(株)
により製造されるロジンエステルのアラカワKE311
が含まれる。アラカワKE311は相変化インク担体組
成物に使用するのに特に適した粘着付与剤である。
【0036】柔軟性を高め、溶融粘度を下げるために、
可塑剤を相変化インク担体に加えることができる。本組
成物において有利であることがわかった可塑剤にはモン
サント化学会社により製造されるジオクチルフタレー
ト、ジウンデシルフタレート、アルキルベンジルフタレ
ート(サンチサイザー278)およびトリフェニルホス
フェート;FMC社により製造されるトリブトキシエチ
ルホスフェート(KP−140);モルフレックス化学
会社により製造されるジシクロヘキシルフタレート(モ
ルフレックス150);およびコダック社により製造さ
れるトリオクチルトリメリテートがある。しかしなが
ら、サンチサイザー278は相変化インク担体組成物の
製造において選択される可塑剤である。
【0037】他の物質を相変化インク担体組成物に加え
ることもできる。典型的な相変化インク担体組成物にお
いて、退色を防止するために抗酸化剤が加えられる。抗
酸化剤にはチバガイギー社により製造されるイルガノッ
クス1010;ユニローヤル化学会社により製造される
ナウガード76、ナウガード512およびナウガード5
24がある。特に好適な相変化インク担体組成物はテト
ラアミドおよびモノアミド化合物、粘着付与剤、可塑
剤、並びに粘度調整剤からなる。この相変化インク担体
組成物の組成範囲は典型的には次の通りである:約10
〜50重量%のテトラアミド化合物、約30〜80重量
%のモノアミド化合物、約0〜25重量%の粘着付与
剤、約0〜25重量%の可塑剤、および約0〜10重量
%の粘度調整剤。
【0038】相変化インク印刷支持体は典型的にはドロ
ップ−オン−デマンドインクジェットプリンターにおい
て製造される。相変化インクは所定パターンの固化した
小滴の形態で支持体の少なくとも一方の表面に塗布され
る。相変化インクの施用には好ましくは転写を含む。支
持体表面と接触すると、相変化インクは固化し、支持体
に付着する。支持体表面上の小滴はそれぞれ不均等な厚
さであり、非直線の光路で光を透過させる。しかしなが
ら、固化した相変化インク滴のパターンは透過分光光度
計で測定すると高度の明度および彩度を有し、実質的に
直線の光路で光を透過させる支持体上の光透過性相変化
インク膜を生成するように再配向させることができる。
再配向工程は実質的に均等な厚さの相変化インク層の制
御された生成を含む。再配向後、光透過性インクの層は
実質的に直線の光路で光を透過させる。
【0039】それぞれの相変化インクについての透過ス
ペクトルは商業的に入手できる分光光度計のACSスペ
クトロ−センサーIIにおいて計器製造業者により提供さ
れた較正用標準を使用してASTM E805(物質の
色または色差の計器測定法の実施基準)で規定された測
定法に従って評価することができる。比色計の全性能を
検定し、定量するために、測定データをASTM E3
08(CIEシステムを使用する目的物の色を計算する
ための標準法)に従って三刺激積分により換算してそれ
ぞれの相変化インク試料についての1976 CIE L
*(明度)、a*(赤色−緑色)およびb*(黄色−青
色)(CIELAB)値を計算する。さらに、CIEL
ABサイコメトリックによる彩度(C*ab)およびC
IELABサイコメトリックによる色相角度(hab)
についての値を刊行物CIE 15.2,「測色法」(第
2版、中央局、1a CIE、ウィーン、1986年)
に従って計算した。
【0040】相変化インク担体組成物の性質は実質的に
均等な厚さの薄膜が比較的高いL*値を示すように選択さ
れる。例えば、相変化インク担体の厚さ約20〜70μ
mの実質的に均等な薄膜は好ましくは少なくとも約65
のL*値を有する。相変化インク担体組成物はこれを着
色剤と合体させることによりインクとなる。減色法の原
色を付与した相変化インクはインク担体組成物を相溶性
の減色法用原色着色剤と合体させることにより製造され
る。減色法の原色を付与した相変化インクは4つの染料
成分、すなわちシアン、マゼンタ、黄色および黒色を含
有する。減色法用原色着色剤はカラーインデックス
(C.I.)溶剤染料および分散染料の何れかの染料から
なる。C.I.塩基性染料の使用もまた、塩基性染料と一
緒に等モル量のステアリン酸ナトリウムを相変化インク
担体組成物に加えて本質的に現場で溶剤染料を生成する
ことによりうまくいくと考えられる。酸性染料および直
接染料もまた、ある程度まで相溶性である。
【0041】このようにして生成した相変化インクは支
持体に塗布した時に実質的に均等な厚さの薄層として測
定すると比較的高いL*値の他に比較的高いC*ab値
を有する。支持体上の相変化インク組成物の再配向した
層は減色法の原色の黄色、マゼンタおよびシアン相変化
インク組成物の厚さ約20μmの実質的に均等な薄膜と
して黄色インク組成物については少なくとも約40、マ
ゼンタインク組成物については少なくとも約65、そし
てシアンインク組成物については少なくとも約30のC
*ab値を有する。
【0042】テープ試験濃度は相変化インクの媒体に付
着したままでいる傾向を示す定量的測定値である。テー
プ試験は10ポンドのローラー重量を使用して少なくと
も10cmの3Mスコッチ810型マジックテープ(幅1
9mm)をテクトロニクスフェーザー340を300×6
00dpiの紙モードで使用して媒体上に印刷(単色)さ
れた最大黒濃度(テクトロニクス016−1307−0
0黒ワックス)単層ワックスインクの直交平行線陰影パ
ターン(5mm間隔で0.2mmの無インクラインがある)
の5cm×5cm平方ストリップをすべて覆うように付着さ
せ、そして約1cmのテープ部分をくっ付けないで残すこ
とにより行なわれる。くっ付けていないテープタグをつ
かむことにより、テープは1回の迅速な動きで媒体およ
び印刷領域から引き離される。媒体上における剥離した
領域(Tp)および当初のインクを塗布した領域(T
o)の濃度は透明フィルターで零点調整したマクベスT
R927濃度計を使用し、マクベススポットが5mm×5
mm平方の直交平行線陰影の中心になるように“濃度”を
選択して測定される。より高いテープ試験濃度はより小
さい相変化インク剥離百分率を示すため好ましい。相変
化インクの剥離がまったくないことは100のテープ試
験濃度で表される。相変化インクの完全な剥離は0のテ
ープ試験濃度で表される。テープ試験値は典型的に5%
より大きくない標準偏差で再現性がある。テープ試験濃
度は次の式
【数1】 (式中、TTは保持された相対テープ試験濃度であり、
Tpはテープを剥離した後の領域の透過率(%)であ
り、そしてToは当初のインクを塗布した領域の透過率
(%)である)により得られる透過率の低下である。テ
ープ試験後に保持された相対テープ試験濃度は媒体およ
び印刷領域の時間経過と共に減少する。その減少は典型
的には、数ヶ月後に再測定した場合、1日たった塗膜へ
の刷りたての印刷により得られる初期値の10%であ
る。本明細書で報告したテープ試験濃度は1ヶ月たった
塗膜への刷りたての印刷について測定したものである。
【0043】コーティングされた媒体の引っ掻き抵抗は
写真フィルムの乾燥引っ掻き抵抗を測定するためのANSI
PH1.37-1977(R1989)法を使用して測定される。使用
する装置は湿潤引っ掻き抵抗を測定するためのANSI IT
9.14-1992法に記載されている。連続荷重モードにおい
て曲率半径0.38mmの球状サファイア針の上で支持す
る黄銅ウェートは900gまで使用され、推定最大荷重
は300kg/cm2である。針は一定であるため、その結
果は反射光として観察される引っ掻き傷を作り、広める
のに必要なグラム質量で報告することができる。引っ掻
きが生じる値は典型的には正確で約50g以内である。
【0044】コーティング媒体の全曇り度は石英セルの
平面上の透過光入口から1.2cm離れた幅35mmのスト
リップにおいて1、5、10、20および30%曇り度
NIST基準(標準偏差0.02)で較正されたガード
ナーXL−211ヘーズガードシステムを用いて測定さ
れる。所定の場所で測定した散乱光(TH)および10
0%拡散体を用いた100%散乱透過光基準(REF
%)を記録する。その結果はTH%=100×TH/R
EF%として記録する。内部の曇り度も同様に試料がセ
ルの遠い方の面(上記の位置に最も近い)にあるように
ストリップを石英セル中の軽質鉱油(フィッシャー01
21−1)に浸漬することにより測定される。鉱油の屈
折率を媒体と近いものにすると、コーティングおよびポ
リエステル支持体の中で起こる散乱の評価が可能にな
る。これらの2つの曇り度の差は主としてコーティング
面のざらつきによる。曇り度は本質的に試料の経過時
間、温度または50%相対湿度以下の室内湿度とは独立
して観測した。
【0045】テープ付着度は相変化インクの媒体に付着
したままでいる傾向を示す定量的測定値である。テープ
付着試験はマニュアルの透明画モードでテクトロニクス
フェーザー340を使用して印刷された3インチ×8イ
ンチの黒色画像の上端に沿って3Mスコッチテープ81
0型マジックテープの20cmストリップを付着させるこ
とにより行なわれる。くっ付けていないテープタグをつ
かむことによりテープを媒体から引き離し、テープに残
存するインクの濃度を測定する。テープ上のインク濃度
はフィルム上に残存するインクの濃度が測定される上記
の試験濃度と同様にして測定される。比較のために、次
のようなテープ付着の評点を使用する: 0〜0.25の濃度は4の等級とする; 0.25〜0.5の濃度は3の等級とする; 0.5〜0.75の濃度は2の等級とする; 0.75〜1.0の濃度は1の等級とする; 1.0〜1.2の濃度は0の等級とする。
【0046】衝撃値は迅速な剥離条件下における相変化
インクの付着性を示す尺度であり、より高い数字が好ま
しい。衝撃値はメリーランド州のBYKガードナー社製
のガードナー衝撃試験機(カタログ番号1G1121)
により測定される。試験機は孔をあけたアンビルにゴム
栓をアンビルの上面と同一平面になるように少し上の位
置に配置することにより変更される。これはハンマーに
よる衝撃でPET支持体フィルムが大きく変形するのを
避けるために行なわれる。ハンマー打撃を加えるために
使用されるウェートはBYKガードナー社から入手でき
る85gのウェートである。特別に変更されたテクトロ
ニクスフェーザー340を使用して黒インクの二層を1
回のメディアパスで均等に10cm×19cmの面積に印刷
し、ワックス層が室温になるまで少なくとも5分間待っ
てから、衝撃をワックスの反対側の印刷シートの前端と
平行な線上の4つのスポットにそれぞれ10cmの高さか
ら加える。1回の衝撃を最初のスポットに、続けて2回
の衝撃を第2のスポットに、同様にして最大4回までの
衝撃を第4のスポットに加える。衝撃を加えた後、ミネ
ソタ州の3M社製 のスコッチマジック(登録商標)テ
ープ(810型)を衝撃スポットに貼り、ゆっくりと剥
がして移ったインクを持ち上げる。次に、試料を衝撃領
域からインクを移すのに必要な衝撃の数に応じて0〜4
の評点で等級付けする。次の定義の等級を使用した:等級 外観 0 1回のハンマー打撃でインクは有意に移り、2回以上の打撃で完全に取 り除かれる 1 1回の打撃でインクは全くまたは殆んど取り除かれず、2回の打撃でイ ンクは有意に移り、そして3回以上の打撃で完全に取り除かれる 2 1または2回の打撃でインクは全くまたは殆んど取り除かれず、3回の 打撃でインクは有意に移り、そして4回の打撃で完全に取り除かれる 3 1、2または3回の打撃でインクは全くまたは殆んど取り除かれず、4 回の打撃でインクは有意に移る 4 4回までの連続的打撃によりインクは全くまたは殆んど取り除かれない “殆んど取り除かれない”とはどの程度のインクが取り
除かれることを意味するのかという判断は衝撃を加えな
かったがテープを貼って剥がした領域と比較することに
より行なわれる。以下の実施例は本発明の例示であっ
て、決して本発明を制限するものではない。
【0047】
【実施例】〔実施例1〕コーティング溶液の製造 約7〜8重量%のポリマー溶液をジャケット付き攪拌容
器中で調製した。典型的には粉末として入手可能なポリ
マーを中程度に高いせん断力により短時間脱イオン水中
で分散させた。せん断力を低下させ、温度を約90℃ま
で上昇させ、その温度をポリマーが完全に溶解するまで
(約1/2時間)維持した。溶液を25〜30℃まで冷
却し、固形分(重量%)を測定した。pHを無機粒状物質
のpHに極めて近くなるように調整した。所望ならば、ト
リトンX−100、エチルアルコール、抗生物質、テフ
ロンビーズおよび他の添加剤のような塗料助剤を加える
ことができる。無機粒状物質を含有する溶液を別の攪拌
容器中で調製した。次に、ポリマー溶液と無機粒状物質
溶液を合体させ、そのpH、粘度がコーティングに適して
いることを確認するため分析した。それらの調製後24
時間以内に混合物をコーティングした。種々のコーティ
ング溶液を表1に示したような種類および百分率のシリ
カを用いて上記のようにして調製した。伝導度(Con.)は
25℃で10重量%の固形分に補正したコーティング溶
液について上記のようにして測定し、ミリジーメンス
(mS)で表した。全曇り度百分率(TH%)を上記の手
順により測定し、その結果を10mg/dm2のコーティン
グ量に正規化した。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】 表中、PSは粒度(μm)であり;Si%はシリカおよび
ポリマーの総重量の一部分としてのシリカの重量百分率
であり;mSは25℃、10重量%の固形分での伝導度
であり;CLはE.I.デュポン社(米国デラウェア州ウ
ィルミントン)から入手可能なルドックスCLであり;
SKはE.I.デュポン社から入手可能なルドックスSK
であり;SKBはE.I.デュポン社から入手可能なルド
ックスSKBであり;TM−50はE.I.デュポン社か
ら入手可能なルドックスTM−50であり;LSはE.
I.デュポン社から入手可能なルドックスLSであり;
TMAはE.I.デュポン社から入手可能なルドックスT
MAであり;そしてOUPはニッサン化学工業社(日
本、東京)から入手可能なスノーテックス−OUPであ
る。表1の結果から0.6mSより低い伝導度を有する試
料の全曇り度は有意に低下することがわかる。全曇り度
は例示した範囲内で本質的に粒度またはpHと無関係であ
る。
【0049】〔実施例2〕試料を実施例1のコーティン
グ溶液を使用して単一の受容体層として製造した。無機
粒状物質は粒状物質とポリマーを合わせた重量に基づい
て88重量%である。トリトンX−100およびテフロ
ンビーズをコーティング溶液の総重量に基づいてそれぞ
れ5×10〜3重量%および0.4重量%の濃度で加え
た。厚さを乾燥塗膜の塗布量および既知濃度に基づいて
測定した。引っ掻き抵抗を上記のようにして測定した。
その結果を表2に示す。
【0050】
【表2】 表中、CWはコーティング量(mg/dm2)である。Th
ickは乾燥固形分密度を2.0g/ccとして計算した
コーティング層の厚さ(μm)である。Scrは引っ掻き
傷が開始され大きくなるのに必要なウェート(グラム)
である。実施例2の結果からコーティング量が15mg/
dm2より大きい試料の観察される引っ掻き傷が多いこと
がわかる。
【0051】〔実施例3〕試料を0.49重量%のトリ
トンX−100と共にニッサン−OUPシリカを使用し
てコーティング溶液に加えて上記実施例2に記載のよう
にして製造した。相変化インク画像を開示したように媒
体に印刷し、媒体への相変化インクの付着度をテープ試
験により測定した。テープ試験濃度を上記のようにして
測定した。その結果を表3に示す。各分析値は4回の独
立した測定の平均である。
【0052】
【表3】 表中、Si%はポリマーおよびシリカの総重量に基づく
シリカの百分率であり;TTはテープ試験濃度である。
実施例3の結果から本発明の媒体と相変化インクの付着
性は比較例よりすぐれていることがわかる。
【0053】〔実施例4〕受容体下層として使用するた
めのコーティング組成物を88重量%のシリカおよび1
2重量%のポリビニルアルコールを用いて実施例1に記
載のようにして調製した。5mg/dm2のコーティング量
を受容体下層について使用した。受容体上層についての
コーティング組成物を約4mg/dm2の量がコーティング
される表4の近似組成物から調製した。軟質ポリマー混
合物はアクリル酸メチル、アクリル酸およびアクリル酸
ナトリウムからなる。
【0054】
【表4】 表中、PVAは約50,000の分子量を有するポリビ
ニルアルコールであり、MAはアクリル酸メチルであ
り、AAはアクリル酸であり、そしてSAはアクリル酸
ナトリウムである。試料I−27は受容体上層のない受
容体下層である。試料を上記のようなテープ濃度試験お
よび付着試験に付した。その結果を表5に示す。
【0055】
【表5】 表中、TAはテープ付着試験、ATは付着試験における
衝撃の数である。表5に示された結果から明らかに付着
性が改善されたことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ロイ・ジョーンズ アメリカ合衆国ノースカロライナ州28791. ヘンダーソンビル.スウィートウォーター ヒルズドライブ130 (72)発明者 ジュール・ウィリアム・トマス・ジュニア アメリカ合衆国ノースカロライナ州28739. ヘンダーソンビル.フィンリーリッジロー ド17 (72)発明者 バーナード・アラン・アップル アメリカ合衆国ノースカロライナ州28793. ヘンダーソンビル.ボックス2799 (72)発明者 ジョン・トマス・チャンドラー アメリカ合衆国ノースカロライナ州28712. ブレヴァード.ピー・オー・ボックス1702 (72)発明者 ホセ・エイ・シケイラ アメリカ合衆国ノースカロライナ州28731. フラットロック.タラゴンプレイス2

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i) 固相変化インクを加熱して相変化イ
    ンクのパターンを形成させ; ii) 前記相変化インクパターンを受容体に転写し、こ
    こで前記受容体は厚さ1〜10ミルのポリエチレンテレ
    フタレート支持体および前記支持体にコーティングされ
    た1〜15mg/dm2の受容体層からなり、また前記受容
    体層は平均粒度が0.3μmより大きくない繊維状分枝シ
    リカおよびポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド
    とゼラチンからなる群より選択される少なくとも1種の
    ポリマーからなり;そして iii) 前記相変化インクパターンを前記受容体に定着さ
    せて固体画像を形成する工程からなる印刷画像を形成す
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記受容体層は92〜97重量%の前記
    シリカおよび3〜18重量%の前記ポリマーからなる請
    求項1記載の印刷画像を形成する方法。
  3. 【請求項3】 10mg/dm2より大きくない前記受容体
    層が前記支持体にコーティングされた請求項1記載の印
    刷画像を形成する方法。
  4. 【請求項4】 i) 前記固相変化インクを加熱して前記
    相変化インクパターンを形成させ; ii) 前記相変化インクパターンを転写面に施し; iii) 前記転写面上の前記相変化インクパターンを冷却
    し; iv) 前記相変化インクパターンを前記受容体に転写
    し;そして v) 前記相変化インクパターンを前記受容体に定着さ
    せて前記固体画像を形成する工程からなる請求項1記載
    の印刷画像を形成する方法。
  5. 【請求項5】 水、並びにポリビニルアルコール、ポリ
    アクリルアミド、メチルセルロース、ポリビニルピロリ
    ドンとゼラチンからなる群より選択される少なくとも1
    種のポリマーおよび平均粒度が0.3μmより大きくない
    無機粒状物質からなる結合剤組成物を含有する水性コー
    ティング溶液を製造し、ここで前記無機粒状物質は前記
    ポリマーと前記無機粒状物質を合わせたコーティングの
    重量に基づいて少なくとも82重量%で97重量%より
    は大きくなく、また前記水性コーティング溶液は25
    ℃、全固形分10%で0.6mSより大きくないイオン伝
    導度を有するものとし;前記コーティング溶液を前記無
    機粒状物質と前記ポリマーを合わせた重量が1〜15mg
    /dm2となるような量でポリエチレンテレフタレート支
    持体に施し;そして前記コーティング溶液から前記水を
    除去する工程からなる相変化インク記録用透明記録材料
    の製造法。
  6. 【請求項6】 前記コーティング溶液の前記イオン伝導
    度は0.3mSより大きくないものである請求項5記載の
    相変化インク記録用透明記録材料の製造法。
  7. 【請求項7】 前記無機粒状物質は少なくとも2個の球
    からなる多数の球がカップルしたコロイドシリカである
    請求項5記載の相変化インク記録用透明記録材料の製造
    法。
  8. 【請求項8】 多数の球がカップルしたコロイドシリカ
    は少なくとも7個の球からなる請求項7記載の相変化イ
    ンク記録用透明記録材料の製造法。
  9. 【請求項9】 前記ポリマーはポリビニルアルコール、
    ポリビニルピロリドンとゼラチンからなる群より選択さ
    れる請求項5記載の相変化インク記録用透明記録材料の
    製造法。
  10. 【請求項10】 前記コーティング溶液は、前記無機粒
    状物質と前記ポリマーを合わせた重量が8mg/dm2より
    も大きくない量で施される請求項5記載の相変化インク
    記録用透明記録材料の製造法。
  11. 【請求項11】 ポリエチレンテレフタレート支持体;
    前記支持体にコーティングされた1〜15mg/dm2の受
    容体下層;および前記受容体下層にコーティングされた
    受容体上層からなり、前記受容体下層はシリカおよびポ
    リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアク
    リルアミド、メチルセルロースとゼラチンからなる群よ
    り選択される少なくとも1種のポリマーからなり、前記
    ポリマーおよび前記シリカの全量はシリカが82〜97
    重量%であり、ポリマーが3〜18重量%であり、そし
    て前記受容体上層は32〜70重量%のマトリックスポ
    リマー、15〜62重量%の無機粒状物質および5〜5
    3重量%の軟質ポリマー混合物からなる相変化インク記
    録媒体。
  12. 【請求項12】 前記受容体上層は40〜70重量%の
    マトリックスポリマーを含有する請求項11記載の相変
    化インク記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記受容体上層は60〜65重量%の
    マトリックスポリマーを含有する請求項12記載の相変
    化インク記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記マトリックスポリマーはポリビニ
    ルアルコール、アクリレート、加水分解されたポリアク
    リルアミド、メチルセルロース、ポリビニルピロリド
    ン、ゼラチンおよびこれらのコポリマーからなる群より
    選択される少なくとも1種のポリマーからなる請求項1
    1記載の相変化インク記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記マトリックスポリマーはアクリル
    酸およびビニルピロリドンの少なくとも1種のコポリマ
    ーからなる請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記マトリックスポリマーはポリビニ
    ルアルコール、ポリビニルピロリドンおよびゼラチンか
    らなる群より選択される少なくとも1種のポリマーから
    なる請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記マトリックスポリマーはビニルア
    ルコール、アクリルアミドおよびビニルピロリドンから
    なる群より選択されるモノマーの少なくとも1種のポリ
    マーからなる請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記マトリックスポリマーはポリビニ
    ルアルコールを含有する請求項14記載の相変化インク
    記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記マトリックスポリマーは本質的に
    ポリビニルアルコールからなる請求項18記載の相変化
    インク記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記受容体上層は15〜35重量%の
    無機粒状物質を含有する請求項11記載の相変化インク
    記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記受容体上層は20〜30重量%の
    無機粒状物質を含有する請求項20記載の相変化インク
    記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記無機粒状物質はシリカおよびアル
    ミナからなる群より選択される少なくとも1種の化合物
    を含有する請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記無機粒状物質はシリカである請求
    項22記載の相変化インク記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記シリカは0.3μmより大きくない
    粒度を有する請求項23記載の相変化インク記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記シリカは互いにカップルした少な
    くとも2個の粒子からなる請求項23記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  26. 【請求項26】 前記シリカは互いにカップルした少な
    くとも5個の粒子からなる請求項25記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  27. 【請求項27】 前記受容体上層は10〜50重量%の
    軟質ポリマー混合物を含有する請求項11記載の相変化
    インク記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記軟質ポリマー混合物はアクリル酸
    メチルを含有する請求項11記載の相変化インク記録媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記軟質ポリマー混合物は2〜24重
    量%のアクリル酸メチルを含有する請求項28記載の相
    変化インク記録媒体。
  30. 【請求項30】 前記軟質ポリマー混合物は5〜6重量
    %のアクリル酸メチルを含有する請求項29記載の相変
    化インク記録媒体。
  31. 【請求項31】 前記軟質ポリマー混合物はアクリル酸
    を含有する請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  32. 【請求項32】 前記軟質ポリマー混合物は1〜10重
    量%のアクリル酸を含有する請求項31記載の相変化イ
    ンク記録媒体。
  33. 【請求項33】 前記軟質ポリマー混合物は3〜4重量
    %のアクリル酸を含有する請求項32記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  34. 【請求項34】 前記軟質ポリマー混合物はアクリル酸
    ナトリウムを含有する請求項11記載の相変化インク記
    録媒体。
  35. 【請求項35】 前記軟質ポリマー混合物は1〜19重
    量%のアクリル酸ナトリウムを含有する請求項34記載
    の相変化インク記録媒体。
  36. 【請求項36】 前記軟質ポリマー混合物は4〜5重量
    %のアクリル酸ナトリウムを含有する請求項35記載の
    相変化インク記録媒体。
  37. 【請求項37】 前記軟質ポリマー混合物は2〜6重量
    %のアクリル酸メチル、1〜4重量%のアクリル酸およ
    び2〜5重量%のアクリル酸ナトリウムを含有する請求
    項11記載の相変化インク記録媒体。
  38. 【請求項38】 前記軟質ポリマー混合物は5〜6重量
    %のアクリル酸メチル、3〜4重量%のアクリル酸およ
    び4〜5重量%のアクリル酸ナトリウムを含有する請求
    項37記載の相変化インク記録媒体。
  39. 【請求項39】 前記受容体下層は89〜95重量%の
    前記シリカおよび5〜11重量%の前記ポリマーを含有
    する請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  40. 【請求項40】 前記受容体下層は90〜95重量%の
    前記シリカおよび5〜10重量%の前記ポリマーを含有
    する請求項39記載の相変化インク記録媒体。
  41. 【請求項41】 前記シリカの粒度は0.3μmよりも大
    きくないものである請求項11記載の相変化インク記録
    媒体。
  42. 【請求項42】 前記シリカは互いにカップルした少な
    くとも2個の粒子からなる請求項11記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  43. 【請求項43】 前記シリカは互いにカップルした少な
    くとも5個の粒子からなる請求項42記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  44. 【請求項44】 前記ポリマーはポリビニルアルコー
    ル、ポリアクリルアミドおよびメチルセルロースからな
    る群より選択される請求項11記載の相変化インク記録
    媒体。
  45. 【請求項45】 前記ポリマーはポリビニルアルコール
    である請求項44記載の相変化インク記録媒体。
  46. 【請求項46】 前記受容体上層はさらに大きな粒子を
    含有する請求項11記載の相変化インク記録媒体。
  47. 【請求項47】 大きな粒子は大きさが6μmを越える
    ものである請求項46記載の相変化インク記録媒体。
  48. 【請求項48】 5000μm2の媒体あたり10〜80
    個の大きな粒子を含有する請求項46記載の相変化イン
    ク記録媒体。
  49. 【請求項49】 5000μm2の媒体あたり40〜60
    個の大きな粒子を含有する請求項48記載の相変化イン
    ク記録媒体。
JP11141789A 1998-05-22 1999-05-21 相変化インク印刷用透明媒体 Pending JPH11348264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/083,324 US6086700A (en) 1996-09-05 1998-05-22 Transparent media for phase change ink printing
US083324 1998-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348264A true JPH11348264A (ja) 1999-12-21

Family

ID=22177592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141789A Pending JPH11348264A (ja) 1998-05-22 1999-05-21 相変化インク印刷用透明媒体

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6086700A (ja)
EP (1) EP0958932B1 (ja)
JP (1) JPH11348264A (ja)
DE (1) DE69902206D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180255B1 (en) * 1998-02-05 2001-01-30 Agfa Gevaert N.V. Structured media for phase change ink printing
US6423173B1 (en) * 2000-01-13 2002-07-23 Eastman Kodak Company Process for making an ink jet image display
EP1187723B1 (en) 2000-03-17 2005-02-02 Hitachi Maxell, Ltd. Ink jet-recording medium and method for producing the same
US6769829B1 (en) * 2000-06-30 2004-08-03 Avery Dennison Corporation Drawable and/or traceable binder
US7507453B2 (en) * 2000-10-31 2009-03-24 International Imaging Materials, Inc Digital decoration and marking of glass and ceramic substrates
US6902780B2 (en) * 2002-03-19 2005-06-07 W. R. Grace & Co.-Conn Coating composition comprising colloidal silica and glossy ink jet recording sheets prepared therefrom
TW200307022A (en) * 2002-03-19 2003-12-01 W R Grance & Co Conn Coating composition comprising colloidal silica and glossy ink jet recording sheets prepared therefrom
TWI349024B (en) * 2002-03-19 2011-09-21 Grace W R & Co Coating composition comprising colloidal silica and glossy ink jet recording sheets prepared therefrom
GB0207179D0 (en) * 2002-03-27 2002-05-08 Ibm A numeric processor, a numeric processing method, and a data processing apparatus or computer program incorporating a numeric processing mechanism
US6896942B2 (en) * 2002-04-17 2005-05-24 W. R. Grace & Co. -Conn. Coating composition comprising colloidal silica and glossy ink jet recording sheets prepared therefrom
US7008979B2 (en) * 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
US6908240B1 (en) * 2003-12-16 2005-06-21 International Imaging Materials, Inc Thermal printing and cleaning assembly
ATE452765T1 (de) * 2006-08-22 2010-01-15 Oce Tech Bv Bilderzeugungsverfahren, das eine phasenaustauschtinte auf einem selbstlaminierenden aufzeichnungsmedium verwendet
US20080057233A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Harrison Daniel J Conductive thermal transfer ribbon
US7829162B2 (en) 2006-08-29 2010-11-09 international imagining materials, inc Thermal transfer ribbon
JP4285561B2 (ja) * 2007-05-17 2009-06-24 株式会社デンソー 外燃機関
US8536087B2 (en) 2010-04-08 2013-09-17 International Imaging Materials, Inc. Thermographic imaging element

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2234823C3 (de) * 1972-07-15 1984-06-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Aufzeichnungsmaterial für Ink-Jet-Bilder
JPS58110287A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用シ−ト
US4542059A (en) * 1982-08-23 1985-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JPS6067190A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用媒体
US4592951A (en) * 1984-07-18 1986-06-03 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
US4636410A (en) * 1984-08-29 1987-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording method
JPH0796331B2 (ja) * 1986-01-06 1995-10-18 三菱製紙株式会社 インクジェット記録媒体の製造方法
US5202205A (en) * 1990-06-27 1993-04-13 Xerox Corporation Transparencies comprising metal halide or urea antistatic layer
DE69204191T2 (de) * 1991-03-25 1996-01-25 Tektronix Inc Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen einer Phasenaustausch-Tinte an einen Tintenstrahldrucker.
JP3049830B2 (ja) * 1991-06-11 2000-06-05 東レ株式会社 コーティング積層体
US5302436A (en) * 1991-07-17 1994-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink receptive film formulations
JP3221009B2 (ja) * 1991-08-23 2001-10-22 東レ株式会社 記録シート
JP3097335B2 (ja) * 1992-07-15 2000-10-10 王子製紙株式会社 インクジェット記録用紙
JP2927377B2 (ja) * 1992-08-07 1999-07-28 日本製紙株式会社 インクジェット記録用紙及びその製造方法
JPH0693122A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toray Ind Inc 透明印刷用フイルム
DE69402573T2 (de) * 1993-02-01 1997-11-27 Agfa Gevaert Nv Tinte empfangende Schichten
EP0634287B1 (en) * 1993-07-16 1997-03-12 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet and process for its production
JPH0781214A (ja) * 1993-07-21 1995-03-28 Toray Ind Inc 記録シート
JPH0781213A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット用記録シート
DE69532312T2 (de) * 1994-08-08 2004-10-14 Arkwright Inc. Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial mit erweiterter Verwendungsmöglichkeit
US5753360A (en) * 1996-07-12 1998-05-19 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Medium for phase change ink printing
US5756226A (en) * 1996-09-05 1998-05-26 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Transparent media for phase change ink printing

Also Published As

Publication number Publication date
DE69902206D1 (de) 2002-08-29
US6086700A (en) 2000-07-11
EP0958932A1 (en) 1999-11-24
US6309709B1 (en) 2001-10-30
EP0958932B1 (en) 2002-07-24
US6497940B1 (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756226A (en) Transparent media for phase change ink printing
US6086700A (en) Transparent media for phase change ink printing
JP2675864B2 (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
US5753360A (en) Medium for phase change ink printing
US6372329B1 (en) Ink-jet recording media having ink-receptive layers comprising modified poly(vinyl alcohols)
CN1295397C (zh) 喷墨记录纸及其喷墨记录方法
JP3559679B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
EP1254029B1 (en) Waterfast ink receptive coatings for ink jet printing materials and coating methods therewith
US6099956A (en) Recording medium
US6180255B1 (en) Structured media for phase change ink printing
JPH01252680A (ja) オンデマンド型普通紙印刷用インク
JP2001270223A (ja) インクジェット記録用シート
CN1210544A (zh) 光敏树脂组合物和制品
JP2002248850A (ja) インクジェット記録用キャスト光沢紙及びその製造方法
JP3818421B2 (ja) インクジェット記録方式に用いる記録媒体、記録物及び記録物の記録方法
JPS62170381A (ja) 被記録材
JP3542441B2 (ja) 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法
EP1002658B1 (en) Ink-receptor for printing with phase change ink
JP4765730B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11286163A (ja) インクジェット記録体
JP4251472B2 (ja) インクジェット記録シート
JPS6285983A (ja) 記録媒体および記録方法
JP4566467B2 (ja) インクジェット用記録シート
JPH1016380A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体
JPH1016381A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees