JPH11348204A - 食品包装用ストレッチフィルム - Google Patents

食品包装用ストレッチフィルム

Info

Publication number
JPH11348204A
JPH11348204A JP10153465A JP15346598A JPH11348204A JP H11348204 A JPH11348204 A JP H11348204A JP 10153465 A JP10153465 A JP 10153465A JP 15346598 A JP15346598 A JP 15346598A JP H11348204 A JPH11348204 A JP H11348204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretch
ethylene
core layer
copolymer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153465A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Yano
智也 矢野
Hidemiki Uehara
英幹 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP10153465A priority Critical patent/JPH11348204A/ja
Publication of JPH11348204A publication Critical patent/JPH11348204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なる伸長性や自己密着性を備えさせるこ
とは勿論、耐寒性と変形を加えた後の復元性をも同時に
備えさせる。 【解決手段】 芯層が、プロピレンと炭素数が2又は4
乃至12のαオレフィンとの共重合体を主成分とするポ
リプロピレン系樹脂からなり、両表面層が、エチレン−
酢酸ビニル共重合体からなり、しかも、芯層と両表面層
との間の両中間層が、エチレンと炭素数が4乃至8のα
オレフィンとの共重合体で密度が0.880乃至0.9
30g/cmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食料品等をストレ
ッチ包装する際に用いられるストレッチフィルムに関す
るものである。更に具体的には、耐寒性に優れ、しか
も、変形を加えた後の復元性にも優れた食品包装用スト
レッチフィルムに関するものである。尚、変形を加えた
後の復元性とは、ストレッチ包装されたストレッチフィ
ルムが指等で押されて窪み等を生じた際に、その窪みが
復元する特性等を意味する。
【0002】
【従来の技術】スーパーマーケットやコンビニエンスス
トアー等では、食料品をストレッチフィルムによりスト
レッチ包装して販売されている。しかも、最近では、ス
トレッチ包装されて販売される食料品等は、生産地や加
工工場等ですでに個々包装され、タ゛ンボール箱等に詰め
込まれてから、スーパーマーケットやコンビニエンスス
トアー等の小売店までトラックによる低温輸送が行われ
ている。
【0003】このような食品包装用ストレッチフィルム
には、良好なる伸長性や自己密着性、更には、変形を加
えた後の復元性等の特性が要求される。そして、これら
の特性を付与させるために、色々な方法が提案され、既
に、数多くの商品が市販されている。例えば、ポリ塩化
ビニル系樹脂からなるストレッチフィルムが好適に使用
されてきた。しかし、ポリ塩化ビニル系樹脂からなるス
トレッチフィルムは、公害問題等から敬遠されるように
なってきた。
【0004】そこで、最近は、ポリオレフィン系樹脂か
らなるストレッチフィルムが望まれるようになってき
た。例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン
−αオレフィン共重合体等のエチレン系樹脂からなる単
層のストレッチフィルムや、芯層がポリプロピレン系樹
脂層からなり、両外層がエチレン−酢酸ビニル共重合体
層からなる3層構成のストレッチフィルム、更には、芯
層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層からなり、両外層
がエチレン−酢酸ビニル共重合体層からなる3層構成の
ストレッチフィルム等が提案されている。更に、これら
の樹脂に粘着付与剤や防曇剤、或いは、石油樹脂やエラ
ストマーを添加させた樹脂組成物を用いたストレッチフ
ィルムも数多く提案されている。尚、良好なる伸長性と
は、ストレッチ包装に要求される引張応力や伸び、更に
は、引張弾性等を意味する。
【0005】しかし、これらのストレッチフィルムは、
良好なる伸長性や自己密着性等には優れているが、耐寒
性と変形を加えた後の復元性とを両立させるものではな
かった。例えば、上記したフィルムのうち、エチレン−
酢酸ビニル共重合体や直鎖状低密度ポリエチレン樹脂か
らなる単層フィルム、或いは、芯層が直鎖状低密度ポリ
エチレン樹脂で両外層がエチレン−酢酸ビニル共重合体
からなる3層構成のフィルムは、耐寒性には優れている
が、変形を加えた後の復元性に劣っていた。又、芯層が
ポリプロピレン系樹脂で両外層がエチレン−酢酸ビニル
共重合体からなる3層構成のフィルムは、変形を加えた
後の復元性には優れているが、耐寒性に劣っていた。
【0006】尚、ストレッチフィルムの耐寒性が劣って
いると、ストレッチ包装された包装体をダンボール箱に
詰め込んでトラックによる低温輸送した際に、ダンボー
ル箱の底部に位置しているストレッチ包装体が破袋を生
じてしまう。又、ストレッチフィルムが変形を加えた後
の復元性に劣っていると、得られたストレッチ包装体を
取り扱う際に、指等による押圧によって生じた窪み等の
痕跡が何時までも残ってしまう。そのため、店頭に陳列
した際に、商品としての見栄えが劣ってしまう。又、ス
トレッチフィルムには、低温ヒートシール性やヒートシ
ール時に穴を生じさせない等の特性が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、良好なる伸
長性や自己密着性を備えさせることは勿論、耐寒性と変
形を加えた後の復元性をも同時に備えさせたストレッチ
フィルムを提供しようとするものである。尚、本発明の
食品包装用ストレッチフィルムは、手動式ストレッチ包
装機には勿論、突き上げ式ストレッチ包装機や、フォー
マー等により成形された筒状体内に被包装物を挿入させ
る横ピロー式ストレッチ包装機等に用いられるものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、次の様な手段を講じた。即ち、芯層が、
プロピレンと炭素数が2又は4乃至12のαオレフィン
との共重合体を主成分とするポリプロピレン系樹脂から
なり、両表面層が、エチレン−酢酸ビニル共重合体から
なり、しかも、芯層と両表面層との間の両中間層が、エ
チレンと炭素数が4乃至8のαオレフィンとの共重合体
で密度が0.880乃至0.930g/cmの直鎖状
低密度ポリエチレン樹脂からなる。好ましくは、両中間
層に密度が0.880乃至0.910g/cmの直鎖
状低密度ポリエチレン樹脂を用いる。
【0009】
【発明の実施態様】本発明の食品包装用ストレッチフィ
ルムは、芯層にプロピレンと炭素数が2又は4乃至12
のαオレフィンとの共重合体を主成分とするポリプロピ
レン系樹脂を用いる。好ましくは、プロピレンに共重合
させるαオレフィンの含有量は3乃至80モル%が望ま
しい。プロピレンに共重合させるαオレフィンの含有量
が3モル%未満であると、引張応力や引張弾性が強くな
りすぎてストレッチ包装適性が低下する場合が有り、耐
寒性が劣るようになる場合が有る。又、プロピレンに共
重合させるαオレフィンの含有量が80モル%を超える
と、ヒートシール時に該部分に穴を生じさせる場合が有
る。
【0010】そして、プロピレンに共重合させるαオレ
フィンとしては、1種類に限定されるものではなく、2種
のαオレフィンを共重合させることもできる。具体的に
は、エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブテ
ン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体等
が挙げられる。特に、ブテン−1含有量が20乃至40
モル%のプロピレン−ブテン−1共重合体が好適であ
る。
【0011】尚、本発明の芯層に用いられるポリプロピ
レン系樹脂は、上記したポリプロピレン系樹脂を単独で
使用することも、数種類混合して使用することも可能で
ある。そして、上記ポリプロピレン系樹脂を2種類以上
混合させる場合には、各プロピレン系樹脂のαオレフィ
ン成分の合計量が、各プロピレン系樹脂の合計量に対し
て、3乃至80モル%であることが好ましい。又、前記
したポリプロピレン系樹脂に、本発明の主旨を逸脱させ
ない範囲で、ポリプロピレンホモポリマー等の他の樹脂
を適宜添加させることも可能である。特に好ましい具体
例としては、上記したブテン−1含有量が20乃至40
モル%のプロピレン−ブテン−1共重合体に、エチレン
含有量が2乃至5モル%のエチレン−プロピレン共重合
体や、エチレンとブテンとの含有量が2乃至5モル%の
エチレン−プロピレン−ブテン共重合体を30乃至10
0重量%混合させた樹脂組成物等を挙げることができ
る。
【0012】更に、芯層のポリプロピレン系樹脂には石
油樹脂、テルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂、ロジ
ン系樹脂、又はそれらの水素添加誘導体等を添加させる
ことが好ましい。又、ビニル芳香族化合物と共役ジエン
との共重合体又はその水素添加誘導体を添加させること
が好ましい。更に、これら両者を併用することもでき
る。尚、後者の具体的な例としては、共役ジエンにスチ
レン等をランダム共重合したブロックを有するもの、或
いは、共役ジエンブロックがある濃度勾配を持ってスチ
レン等を共重合したテーパードブロックとなったもの等
がある。又、共役ジエンブロックとして、3,4−結合
比率が高いイソプレンブロックを使用したものも利用す
ることができる。
【0013】又、本発明の食品包装用ストレッチフィル
ムは、両表面層にエチレン−酢酸ビニル共重合体を用い
る。好ましくは、酢酸ビニルの含有量が5乃至25モル
%のエチレン−酢酸ビニル共重合体が望ましい。酢酸ビ
ニルの含有量が5モル%未満では、自己密着性や低温で
のヒートシール性に劣る場合が有る。又、酢酸ビニルの
含有量が25モル%を超えると、機械的強度が劣り、得
られる包装体の強度が低下するようになるばかりか、包
装機械との滑り性が低下して、包装適性が劣る場合が有
る。尚、両表面層のエチレン−酢酸ビニル共重合体に
は、粘着付与剤や防曇剤等を適宜添加させることが好ま
しい。
【0014】更に、本発明の食品包装用ストレッチフィ
ルムは、芯層と両表面層との間の両中間層が、エチレン
と炭素数が4乃至8のαオレフィンとの共重合体で密度
が0.880乃至0.930g/cmの直鎖状低密度
ポリエチレン樹脂からなっている。直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂の密度が0.880g/cm未満の場合に
は、変形を加えた後の復元性や引張応力や引張弾性が低
下してストレッチ包装適性が低下する場合が有る。又、
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の密度が0.930g/
cmを超える場合には、引張応力や引張弾性が高くな
りすぎてストレッチ包装適性が低下する場合がある。
【0015】特に、密度が0.880乃至0.910g
/cmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を両中間層に
用いた場合には、より耐寒性に優れ、低温での衝撃強度
が強くなるので好ましい。しかも、該樹脂は密度が低い
にもかかわらず弾性率が高いので、変形を加えた後の復
元性が余り低下せず、包装体を取り扱う際に生じた指で
の押し圧による窪みの痕跡が残り難くなる。
【0016】尚、本発明に用いられる直鎖状低密度ポリ
エチレン樹脂は、マルチサイト系触媒を用いて重合され
たものでも、シングルサイト系触媒を用いて重合された
ものでも使用することができる。具体的には、マルチサ
イト系触媒やシングルサイト系触媒で重合されたエチレ
ン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エ
チレン−オクテン共重合体等が挙げられる。
【0017】尚、本発明の中間層に用いられる直鎖状低
密度ポリエチレン樹脂は、上記した直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂を単独で使用することも、数種類混合して使
用することも可能である。更に、前記した直鎖状低密度
ポリエチレン樹脂には、本発明の主旨を逸脱させない範
囲で、低密度ポリエチレン樹脂等の他の樹脂を適宜添加
することも可能である。
【0018】又、中間層の直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂には、芯層に添加されるものと同様の添加剤を添加さ
せることもできる。即ち、石油樹脂、テルペン樹脂、ク
マロン−インデン樹脂、ロジン系樹脂、又はそれらの水
素添加誘導体等、或いは、ビニル芳香族化合物と共役ジ
エンとの共重合体又はその水素添加誘導体等を添加させ
ることが好ましい。
【0019】本発明の食品包装用ストレッチフィルム
は、全体の厚みを8乃至25μmとする。フィルムの全
体厚みが8μm未満である場合には、機械的強度が劣
り、得られるストレッチ包装体が破袋し易くなる場合が
有る。又、フィルムの全体厚みが25μmを超える場合
には、引張応力や引張弾性が強くなりすぎてストレッチ
包装適性が低下するばかりか、結束力が強くなりすぎで
被包装物を盛り付けたトレー等を変形させる場合が有
る。
【0020】更に、本発明の食品包装用ストレッチフィ
ルムは、芯層を2乃至15μm、両表面層をそれぞれ1
乃至8μm、そして、両中間層をそれぞれ1乃至8μm
とする。芯層の厚みが1μm未満であると、変形を加え
た後の復元性や、ヒートシール部に穴が開く場合が有
り、15μmを超えると、耐寒性が劣るようになる場合
が有る。又、両中間層の厚みが、それぞれ1μm未満の
場合には、耐寒性に劣るようになる場合が有り、8μm
を超えると、フィルム厚みが厚くなり、変形を加えた後
の復元性に劣るようになる場合が有る。
【0021】本発明の食品包装用ストレッチフィルムの
製造方法としては、特に限定されるものではないが、次
のような方法によって製造されるのが一般的である。即
ち、複数の押出機と多層ダイを用いて、共押出しによっ
て製膜される。製膜方法としては、インフレーション方
式とTダイ方式が一般的であり、両者共に用いることが
できる。勿論、前者のインフレーション方式による場合
には、多層サーキュラーダイを、後者のTダイ方式によ
る場合には、多層Tダイを用いる。
【0022】
【作用】本発明の食品包装用ストレッチフィルムは、芯
層に特定のポリプロピレン系樹脂を用いているので、変
形を加えた後の復元性に優れ、しかも、ヒートシール部
に穴が開かない。又、本発明の食品包装用ストレッチフ
ィルムは、両中間層に特定の直鎖状低密度ポリエチレン
樹脂を用いているので、芯層に用いたポリプロピレン系
樹脂が劣っている耐寒性を補い、しかも、ストレッチフ
ィルムとして要求させる伸長性や変形を加えた後の回復
性を損なうことがない。
【0023】
【実施例】以下、実施例、及び、比較例を示し、本発明
の内容をより具体的に説明する。尚、ストレッチ包装試
験は、寺岡精工社製の突き上げ式ストレッチ包装機(A
W−2600AT−PE)を用い、トレーに盛り付けら
れた冷凍海老のストレッチ包装を行なった。又、耐寒性
は、ストレッチ包装試験で得られたストレッチ包装体を
ダンボール箱に3列5行、5段に詰め込み、−10℃の
冷蔵庫の中で1mの高さからコンクリートの床に落下さ
せ、該ストレッチ包装体に破袋が生じるかどうかで評価
した。更に、変形を加えた後の復元性は、直径10cm
の筒状体の端面にストレッチフィルムを張り、該フィル
ムの略中央部を、先端が直径1/2インチの半円形を呈
した棒状物によって押圧して、30mmの窪みを生じさ
せた後、30秒以内に該窪が完全に復元するかどうかに
よって評価した。
【0024】〔実施例1〕3台の押出機と3種5層のサ
ーキュラーダイを用いて、インフレーション方式によ
り、芯層が4μm、両表層が共に3μm、そして、両中
間層が共に2μmである5層構成の食品包装用ストレッ
チフィルムを得た。尚、芯層には、ブテン−1を35モ
ル%含有するプロピレン−ブテン−1共重合体に、エチ
レンを3モル%含有するエチレン−プロピレン共重合体
を75重量%混合させた樹脂組成物を用い、両表面層に
は、酢酸ビニルの含有量が15モル%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体にジグリセリンモノオレート系の防曇剤
を30000ppm添加させた樹脂組成物を用い、更
に、芯層と両表面層の間の両中間層には、オクテンの含
有量が10モル%であるシングルサイト系触媒により重
合された密度0.900g/cmの直鎖状低密度ポリ
エチレン樹脂を用いた。
【0025】得られた食品包装用ストレッチフィルムを
用いて、ストレッチ包装試験を行なった。その結果、該
フィルムは、優れた自己密着性や伸長性、更には、ヒー
トシール性を示し、良好なるストレッチ包装体を得るこ
とができた。しかも、得られたストレッチ包装体は、耐
寒性に優れ、ダンボール箱に詰め込んで低温落下試験を
行なっても破袋を生じるようなことも無かった。又、得
られたストレッチ包装体は、変形を加えた後の復元性に
優れており、該包装体を取り扱う際に生じた指等の押圧
による窪は復元し、見栄えの良好なものであった。
【0026】〔比較例1〕2台の押出機と2種3層のサ
ーキュラーダイを用いて、インフレーション方式によ
り、芯層が8μm、両表面が共に3μmでる3層構成の
食品包装用ストレッチフィルムを得た。尚、芯層には実
施例1の芯層に用いた樹脂組成物を、両表面層には実施
例1の両表面層に用いた樹脂組成物を用いた。
【0027】得られた食品包装用ストレッチフィルムを
用いて、実施例1と同様、ストレッチ包装試験を行なっ
た。その結果、該フィルムは、優れた自己密着性や伸長
性、更には、ヒートシール性を示し、良好なるストレッ
チ包装体を得ることができた。しかし、得られたストレ
ッチ包装体は、耐寒性に劣っており、低温落下試験後に
ダンボール箱の底部に位置していた包装体に破袋が生じ
ていた。
【0028】
【比較例2】2台の押出機と2種3層のサーキュラーダ
イを用いて、比較例1と同様、インフレーション方式に
より、芯層が8μm、両表面層が共に3μmでる3層構
成の食品包装用ストレッチフィルムを得た。尚、芯層に
は実施例1の中間層に用いた樹脂組成物を、両表面層に
は実施例1の両表面層に用いた樹脂組成物を用いた。
【0029】得られた食品包装用ストレッチフィルムを
用いて、実施例1と同様、ストレッチ包装試験を行なっ
た。その結果、該フィルムは、優れた自己密着性や伸長
性を示し、ストレッチ包装体を得ることができた。しか
し、ヒートシール性に劣り、強固なヒートシールを得よ
うとすると、ヒートシール部に穴が開き外観が悪くなっ
ていた。しかも、得られたストレッチ包装体は、変形を
加えた後の復元性に劣り、該包装体を取り扱う際に生じ
た指等の押圧による窪みが何時までも残り、見苦しいも
のであった。
【0030】
【効果】本発明の食品包装用ストレッチフィルムは、ス
トレッチ包装適性に優れているので良好なるストレッチ
包装体が得られるのみならず、耐寒性に優れており、該
フィルムを用いた包装体は低温落下試験を行なっても破
袋を生じることが無いので、食品等の商品を低温で流通
させるのに有用である。しかも、本発明の食品包装用ス
トレッチフィルムは、変形を加えた後の復元性に優れて
いるので、該フィルムを用いた包装体に指等の押圧によ
る窪みが残らず、商品としてのディスプレイ効果に優れ
た包装体が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯層が、プロピレンと炭素数が2又は4
    乃至12のαオレフィンとの共重合体を主成分とするポ
    リプロピレン系樹脂からなり、両表面層が、エチレン−
    酢酸ビニル共重合体からなり、しかも、芯層と両表面層
    との間の両中間層が、エチレンと炭素数が4乃至8のα
    オレフィンとの共重合体で密度が0.880乃至0.9
    30g/cmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂からな
    ることを特徴とする食品包装用ストレッチフィルム。
  2. 【請求項2】 両中間層に密度が0.880乃至0.9
    10g/cmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を用い
    ることを特徴とする請求項1記載の食品包装用ストレッ
    チフィルム。
JP10153465A 1998-06-03 1998-06-03 食品包装用ストレッチフィルム Pending JPH11348204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153465A JPH11348204A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 食品包装用ストレッチフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153465A JPH11348204A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 食品包装用ストレッチフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348204A true JPH11348204A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15563167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153465A Pending JPH11348204A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 食品包装用ストレッチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037546A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Asahi Kasei Life & Living Corporation Multilayered film and method for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037546A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Asahi Kasei Life & Living Corporation Multilayered film and method for preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352784B1 (ko) 에틸렌계 공중합체 조성물 및 그 용도
KR100354881B1 (ko) 에틸렌계 공중합체 조성물로 된 성형체
WO2005092612A1 (ja) ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体
WO2006118030A1 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP4613571B2 (ja) ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体
JPH04270745A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2007144741A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP3490926B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
JP5084353B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2916853B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム
JP2551612B2 (ja) 熱収縮性多層フイルム
JPH11348204A (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP3497767B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP3746405B2 (ja) 食品包装用フィルム
JP2005104152A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2002011838A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とそれを用いた成形品
JP2894121B2 (ja) ストレッチラップ多層フィルム
EP1108531B1 (en) Laminated plastic film for food wrapping
JP2894120B2 (ja) ストレッチラップ多層フィルム
JPH11314300A (ja) ストレッチフィルム
WO2022153782A1 (ja) 積層体、及びそれを用いた包装体
JPH05254075A (ja) 熱収縮性フィルム
JP3794521B2 (ja) 食品包装用フィルム
JPH1086294A (ja) ストレッチ包装用積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090316