JPH11347734A - 溶接ワイヤ送給チューブ - Google Patents

溶接ワイヤ送給チューブ

Info

Publication number
JPH11347734A
JPH11347734A JP19094698A JP19094698A JPH11347734A JP H11347734 A JPH11347734 A JP H11347734A JP 19094698 A JP19094698 A JP 19094698A JP 19094698 A JP19094698 A JP 19094698A JP H11347734 A JPH11347734 A JP H11347734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring liner
wire
liner
welding
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19094698A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Saito
昭博 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19094698A priority Critical patent/JPH11347734A/ja
Publication of JPH11347734A publication Critical patent/JPH11347734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接ワイヤの送給抵抗を減じ送給を安定させ
ることのできるコンジットケーブルを提供するにある。 【構成】 ワイヤガイドチューブをスプリングライナと
すると共に該ライナに振動機構を付してスプリングライ
ナを振動させる。又振動機構としてスプリングライナが
貫通する複数の円筒状電磁石を近接対抗して配しパルス
的電流を付してスプリングライナを軸線方向に振動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明はシールドガスワイヤ溶
接やフラックス入りワイヤ溶接のようなワイヤ溶接に用
いられる送給チューブに関する。
【0002】
【従来の技術】 MAG,MIG溶接やアークロー付等
消耗ワイヤを用いるガスシールド溶接においては溶接ワ
イヤを母材側に送り出すワイヤ送給装置と溶接トーチと
の間を送給チューブで連結している。この送給チューブ
はワイヤ送給装置より押し出されるワイヤが安定して溶
接トーチに送りだすための案内となり、溶接トーチの動
き対応して自由に曲げられなければならず、押し出され
る過程でワイヤが挫屈たり送り速度が変化しないことが
望まれ、従来内径がワイヤ径の2〜3倍程度の密着コイ
ルバネ状のスプリングライナやナイロン,テフロン等の
樹脂系チューブが主に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】密着コイルコイル状
のスプリングライナは送給過程における溶接ワイヤとコ
ンジット内面との抵抗が大きく、溶接姿勢変化によるコ
ンジットの曲率変化時にワイヤの送り速度が変化して溶
接が安定しなかったり、スプリングライナの凹凸な内壁
が抵抗となり送給過程で溶接ワイヤ表面が剥離し、その
粉末がコンジット内に詰まり溶接ワイヤの送りを妨げ
る、又、細系ワイヤやアルミワイヤのような剛性の少な
いワイヤではコンジット内でワイヤが挫屈するおそれが
あるので送給チューブを長くできない。ナイロン,テフ
ロン等の樹脂系チューブではチューブ自体に固さや耐熱
性が無いのでワイヤ送給過程での摩擦熱でワイヤがチュ
ーブ内壁面に食い込み送給の障害となる等問題点があっ
た。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記の問題
を解決した低摩擦のコンジットケーブルを提供するにあ
り、ワイヤガイドチューブの材質を金属とした密着コイ
ル状のスプリングライナとすると共に該ライナを振動さ
せ、ライナ内を通過する溶接ワイヤとの摩擦を減ずるも
ので具体的には、ワイヤ送給機構と溶接トーチ間を結ぶ
コンジットケーブルにおいて、該ケーブルの溶接ワイヤ
ガイドチューブを金属材質の密着コイル状のスプリング
ライナーで形成すると共に、スプリングライナ外周面に
振動機構を搭設しスプリングライナを振動させてなる手
段による。又、スプリングライナが貫通する円筒端面を
極とした複数の円筒状磁石をライナに通して近接して固
定すると共に、少なくとも対抗する一方の円筒状磁石を
電磁石とし、該電磁石は近接対抗する磁石端面が同極と
なるごとく形成し、パルス的に励磁して電磁石間に反発
力を形成させスプリングライナを瞬間的に伸縮させ振動
させる手段による。
【0005】
【作用】 溶接ワイヤ送り出し装置と溶接トーチ間を連
結するコンジットケーブルのワイヤチューブ内では、溶
接ワイヤは常に挫屈力を受けチューブ内壁に強着した状
態で送り出され摩擦抵抗が大きい。本発明は溶接ワイヤ
ガイドチューブを振動が伝達し易い金属材質の密着コイ
ル状のスプリングライナとし、該ライナに振動部材を取
り付けワイヤガイドチューブを常時微細に振動させ溶接
ワイヤのチューブ内壁への強着をワイヤガイドチューブ
の振動によって阻止させ摩擦抵抗を減じて溶接ワイヤの
送り出しをスムーズにするものである。又ワイヤガイド
チューブの振動方法として金属材質のスプリングライナ
に端面を極とした複数の円筒状磁石を近接して通し、一
方の磁極を高速に反転させ互いの円筒状磁石間に生ずる
引反力によりスプリングライナを伸縮振動させる。
【0006】
【実施例】 一般にコンジットケーブルは外皮チューブ
1,導電線2,カバーチューブ3,ワイヤガイドチュー
ブ4より成っている。ワイヤガイドチューブ4は曲性や
摩擦を少なくする目的で樹脂系のチューブの場合もある
がステンレス系の密着スプリング状のスプリングライナ
が多く用いられている。樹脂系チューブは連続使用過程
でチューブ内壁が摩擦熱で損傷するので、長時間連続溶
接には適さない。スプリングライナは長時間連続溶接に
は適するが溶接ワイヤとの摩擦が大きいので、溶接姿勢
の変化によりワイヤ送り速度が不規則になったりノッキ
ングを発生する欠点がある。本発明は振動伝達が容易な
ステンレス鋼等金属材料の密着コイル状のスプリングラ
イナ11にφ4〜φ6程度の小径の振動モータ6をテー
ピングで固定する。このスプリングライナ11を用いて
従来と同様にその外周にカバーチューブ3,同電線2,
外皮チューブ1としてコンジットケーブルを形成する
(カバーチューブ3は後加工で縮径する材質のものにす
れば局部的に径が大きくなるが全体の外径は従来と大差
ない)このように形成されたコンジットケーブルは振動
モータ6によりスプリングライナ11が常に振動させら
れており、またスプリングライナ11が振動を伝達し易
い金属材料のためスプリングライナ11と溶接ワイヤと
の摩擦が減ぜられる。振動モータ6は必要に応じて適数
取り付ければよい。
【0007】 スプリングライナの他の振動方法とし
て、ステンレス系金属のスプリングライナ21の外周に
は円筒状電磁コイル12,13が近接して配してある。
該電磁コイル12,13のコイルの巻き方向は互いに逆
方向に成っている。電磁コイル12,13の外周には励
磁金属のヨーク14,15が一端をスプリングライナ1
2に固定され、他端の開口部を対抗に近接させて配して
ある。以上の状態において電磁コイル12,13の通電
すれば励磁金属のヨーク14,15が励磁する。この時
電磁コイル12,13の巻き方向が互いに逆方向にして
あるため、ヨーク14,15の近接して対抗する開口部
には同極の磁場が形成され反発力が生ずる。この反発力
により密着コイル状のスプリングライナ21のコイルは
伸ばされ、近接対抗するヨーク14,15の開口部間は
広げられる。電磁コイル12,13の通電を切れば密着
コイル状のスプリングライナ21のスプリングアクショ
ンにより原位置に復帰する。したがって電磁コイル1
2,13に断続加電や交流加電のようなパルス的加電を
することによってスプリングライナ21は軸線方向に伸
縮し振動する。
【0008】 スプリングライナ21の密着コイルを若
干隙間のあるコイルにし、電磁コイル12,13の巻き
方向を同一にすれば励磁時上記説明とは逆にヨーク1
4,15の近接して対抗する開口部には互いに反対極が
形成され吸着力が生ずる。この吸着力により若干隙間の
あるスプリングライナは縮められ、近接対抗するヨーク
14,15の開口部間は狭められる。電磁コイル12,
13の通電を切れば密着コイル状のスプリングライナ2
1のスプリングアクションにより原位置に復帰する。し
たがって電磁コイル12,13に断続加電や交流加電の
ようなパルス的加電をすることによってスプリングライ
ナ21は軸線方向に伸縮し上記同様に振動する。電磁コ
イル12,13の一方を直流にして他方を交流にして振
動させるようにしてもよい。電磁コイル12,13は2
個で一組となるがこれを必要に応じて適組スプリングラ
イナ21に取り付ければよい。電磁コイル12,13の
一方を永久磁石としてもよい。円筒状電磁コイル12,
13は棒状の電磁石を複数円筒形に並べてもよい。
【0009】
【発明の効果】 上述したように本発明は溶接ワイヤの
ガイドチューブを振動の伝達し易い金属材料の密着コイ
ル状のスプリングライナとすると共に、該ライナを振動
させて溶接ワイヤの送給抵抗を減ずるもので、アルミワ
イヤ,ノンガスワイヤのようなワイヤ自体に強度低く挫
屈し易い溶接ワイヤばかりでなく、一般の溶接ワイヤの
場合においても送給抵抗を減ずることができ送給過程に
おけるワイヤのノッキングや溶接姿勢変更に伴うワイヤ
の送り変化の発生を防止して溶接の安定性を高められ
る。又このように伸縮振動することにより溶接ワイヤ表
面から剥離した粉末を常時送り出す効果も加算される。
又コンジットケーブルが長尺となる場所にも送給抵抗が
低いので適する等その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般のコンジトケーブルの一部断面構成図
【図2】本発明の振動機構を示す説明図
【図3】本発明の他の振動機構を示す説明図
【符号の説明】
1:外皮チューブ 2:導電線 3:カバーチューブ 4:ワイヤガイドチューブ 6:振動モータ 7:取り付けバンド 11:スプリングライナ 12,13:電磁コイル 14,14:ヨーク 21:スプリングライナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ送給機構と溶接トーチ間を結ぶコ
    ンジットケーブルにおいて、該ケーブルのワイヤガイド
    チューブを金属材料の密着コイル状のスプリングライナ
    ーで形成すると共に、スプリングライナ外周に振動機構
    を搭設しスプリングライナを振動させてなる溶接ワイヤ
    送給チューブ
  2. 【請求項2】 スプリングライナが貫通する孔を有する
    円筒の上下面を極とした複数の円筒状磁石を近接して該
    ライナを貫通させて固定すると共に、少なくとも対抗す
    る一方の円筒状磁石を電磁石とし、該電磁石端面は近接
    対抗する磁石端面に対してパルス的に同極となるごとく
    励磁して電磁石間に反発力を形成させスプリングライナ
    を瞬間的に伸縮し振動させることを特徴とする請求項1
    記載の溶接ワイヤ送給チューブ。
JP19094698A 1998-06-02 1998-06-02 溶接ワイヤ送給チューブ Pending JPH11347734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19094698A JPH11347734A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 溶接ワイヤ送給チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19094698A JPH11347734A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 溶接ワイヤ送給チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347734A true JPH11347734A (ja) 1999-12-21

Family

ID=16266317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19094698A Pending JPH11347734A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 溶接ワイヤ送給チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918672A1 (de) 2006-11-02 2008-05-07 Hch. Kündig & Cie. AG Vorrichtung zum Verringern der Reibung zwischen zwei Körpern
JP4611552B2 (ja) * 2001-03-22 2011-01-12 Hoya株式会社 内視鏡用振動装置
JP2015142927A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ダイヘン 溶接ワイヤの往復駆動機構およびこれを備えた溶接装置
JP2015142926A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ダイヘン 溶接ワイヤの往復駆動機構およびこれを備えた溶接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4611552B2 (ja) * 2001-03-22 2011-01-12 Hoya株式会社 内視鏡用振動装置
EP1918672A1 (de) 2006-11-02 2008-05-07 Hch. Kündig & Cie. AG Vorrichtung zum Verringern der Reibung zwischen zwei Körpern
JP2015142927A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ダイヘン 溶接ワイヤの往復駆動機構およびこれを備えた溶接装置
JP2015142926A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ダイヘン 溶接ワイヤの往復駆動機構およびこれを備えた溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165707B2 (en) Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
JP6358750B2 (ja) 移動可能な消化管内走行カプセル装置
US20070164008A1 (en) Method and apparatus for welding using consumable electrode
JP2014033508A (ja) 発電素子
EP2591616B1 (en) Drive pin forming method for a balanced armature transducer and balanced armature transducer
JPH11347734A (ja) 溶接ワイヤ送給チューブ
JP2000348931A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2011092949A (ja) 半田付け方法及び装置
JP2000005876A (ja) 溶接ワイヤ送給チューブ
US4099663A (en) Severing wire or ribbon material adjacent an attachment point, such as a solder, bond or weld connection, particularly in semiconductor and thin film structures
WO2018217857A2 (en) Improved wire feeder
KR100421424B1 (ko) 전자석이 부착된 내로우 갭 용접 토치
US20070205672A1 (en) Linear Motor And Manufacturing Method Of Linear Motor
JPH04751B2 (ja)
JPH0329505B2 (ja)
JP2008003473A (ja) 画像形成装置およびそれに用いられる定着装置
WO2019131179A1 (ja) 振動モータ
JPH10328836A (ja) 溶接トーチノズル
US20240088769A1 (en) Vibration exciter
US20220388085A1 (en) Directing apparatus for orienting an arc of an arc welding device for arc welding using a magnetically moved arc, and use of the directing apparatus
JP2004315958A (ja) 溶射ワイヤ送給装置及びアーク溶射装置
JP4219761B2 (ja) 磁場発生装置及びその駆動方法
JP3665944B2 (ja) 平角コイルの製造方法と巻線装置
SU1044443A1 (ru) Горелка дл сварки магнитоуправл емой дугой
JP2006303982A (ja) ボイスコイル体およびスピーカ装置