JPH11346511A - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JPH11346511A
JPH11346511A JP10161997A JP16199798A JPH11346511A JP H11346511 A JPH11346511 A JP H11346511A JP 10161997 A JP10161997 A JP 10161997A JP 16199798 A JP16199798 A JP 16199798A JP H11346511 A JPH11346511 A JP H11346511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
wheels
gear box
main gear
valleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10161997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Muranami
村並  昌実
Eiichiro Kinoshita
木下  栄一郎
Tamaki Kubo
環 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10161997A priority Critical patent/JPH11346511A/ja
Publication of JPH11346511A publication Critical patent/JPH11346511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単一の推進装置(クローラ)の後に苗を一条に
移植する苗植装置が配置され、推進装置が通った谷内に
苗を移植するように出来ているが、推進装置が単一のた
めに不安定で直進性も得られず、一行程で苗が一条しか
移植されず能率的でない。 【解決手段】左右の車輪7R,7Lが畝の両横の谷を通
るように設けられ、苗植装置2が車輪7R,7Lの後で
それぞれの谷に苗を移植するように配置されている苗移
植機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ねぎ苗を移植す
る畑作用の苗植機に有効に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】単一の車輪(クローラ)の後に苗を一条
に移植する苗植装置を設けたものが実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のものは、単輪の
ために不安定で直進性も悪く、一条植のために能率も低
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、左右の車輪7R,7Lが畝の両横の谷
を通るように設けられ、苗植装置2が車輪7R,7Lの
後でそれぞれの谷に苗を移植するように配置されている
苗移植機とした。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施例を説明
する。走行車体1に苗植装置2が装着されて苗植機とな
っている(図1,図2)。走行車体1がつぎのように構
成されている。フレーム3の前後に主歯車箱4と歯車箱
5が固定されている。チェンケース6R,6Lの前部が
主歯車箱4の両横に回動自在に取付けられ、それぞれの
後部に車輪7R,7Lが設けられている。エンジン8が
主歯車箱1の前部に固定され、その動力が主歯車箱1内
の変速機を経由したのち、チェンケース6R,6L内を
通ってそれぞれの車輪7R,7Lに達し、これらが畝の
両横の谷内で回転して走行車体1が前進するように出来
ている。
【0006】ハンドルフレーム9が歯車箱5から斜後上
に伸び、その後端に二又のハンドル10が固定されてオ
ペレータが畝の上を歩きながら運転するようになってい
る。操作パネル11がハンドル10の中央に固定され、
これに前記の変速機を操作する操作杆12などが取付け
られている。サイドクラッチレバー13がハンドル10
の左右の端部に設けられ、それぞれの操作で車輪7R,
7Lに達する前記の動力伝達が「切り」「入り」され
る。なお、フレーム3とハンドルフレーム9を一本のパ
イプその他で一体に設け、その中間に歯車箱5を固定す
ることが出来る。
【0007】そして、ハンドルフレーム9が左右の車輪
7R、7L間の略中央に設けられ、ハンドル10が左右
方向において前記左右の車輪7R、7L間に設けられて
いるので、一方のサイドクラッチレバー13を機体を旋
回させるときオペレータが機体の操向操作を行いやすい
構成となっている。昇降シリンダ14が主歯車箱4に固
定され、ピストンロッド15がこれから後に突出してい
る。横杆16がピストンロッド15の後端に取付けら
れ、それぞれのチェンケース6R,6Lから突出したア
ーム17と横杆16の端がロッド18で連結されてい
る。そして、昇降シリンダ14の前室に油を供給する
と、ピストンロッド15が突出し、チェンケース6R,
6Lが図1で時計回りに回って車輪7R,7Lが下降
(主歯車箱4やフレーム3などが上昇)し、その後室に
油を供給するとピストンロッド15が引き戻されて主歯
車箱4やフレーム3などが下降するようになっている。
【0008】主歯車箱4と歯車箱5の間に伝動軸19が
設けられ、主歯車箱4内におけるエンジン8の動力の一
部が歯車箱5内に導入されている。苗植装置2がつぎの
ように構成されている。植込フレーム20が歯車箱5の
中央部から斜後上に伸び、その後部からスリーブ21が
左右に突出している。小判形の第1ケース22がそれぞ
れのスリーブ21の端に取付けられ、歯車箱5に導入さ
れた前記のエンジン8の動力で、軸23の回りに時計方
向に回転するようになっている。小判形の第2ケース2
4がそれぞれの第1ケース22の外側に配置され、上記
の回転で軸25の回りに反時計方向に回転するようにな
っている。植込ケース26がそれぞれの第2ケース24
の外側に配置され、軸27の回りに回転して第2ケース
24の回転中に同じ姿勢を保つようになっている。そし
て、第1ケース22および第2ケース24内の遊星歯車
により、第1ケース22が上下に向いたときには第2ケ
ース24がこれから伸びるように上下に向き、第1ケー
ス22が前後に向いたときには第2ケース24がこれか
ら折り畳まれるように後前に向き、植込ケース26から
下向きに突出した植込杆28の下端が、それぞれの車輪
7R,7Lの後で上下に長い長円形の軌導Aで旋回する
ようになっている。
【0009】苗受板29が植込フレーム20に横長に固
定され、上記の旋回の下降の途中でそれぞれの植込杆2
8の下端がそれぞれの苗取口30を通過するようになっ
ている。なお、植込杆28は、左右一対の板で構成さ
れ、植込ケース26内のカムにより、苗受板29の上に
来ると一対の板が閉じ、旋回の下端で開く。左右一対の
苗載台31が苗受板29の前部と、エンジン8のボンネ
ット32の受部33で左右に移動するように支持されて
いる。軸筒34が植込フレーム20から右に突出し、そ
の突端から斜前上に伸びた移動ケース35の上端が苗受
板29の上で横に広がっている。エンジン8の動力で左
右に往復移動される横移動棒36が移動ケース35から
左右に突出し、その突端がアーム37と連杆38でそれ
ぞれの苗載台31に連結されている。それぞれの苗載台
31にベルトコンベア39が設けられている。それぞれ
の軌導Aの前後に作溝器40と鎮圧輪41が設けられて
いる。
【0010】そして、土付苗の集団が後端を苗受板29
上に突出させてそれぞれの苗載台31に載る。苗載台3
1がエンジン8の動力で右(又は左)に移動して上記の
苗の後端が苗取口30の上に来ると、一株分の苗が植込
杆28の左右の板で挟まれる。植込杆28の下降でその
苗が集団から分離されて苗取口30を通って下降し、軌
導Aの下端で作溝器40が作った移植溝に置かれる。そ
ののち、走行車体1の前進で鎮圧輪41が移植溝を埋め
戻しながら軽く鎮圧してその苗が移植される。苗載台3
1が右(又は左)端に来て苗受板29上の苗の左(又は
右)端の分離が終わると、ベルトコンベア39が作動し
て土付苗の集団を苗受板29側に繰り出し、苗載台31
が逆の左(又は右)に移動を始める。この繰り返しによ
り、左右の車輪7R,7Lの後(畝の左右の谷)に苗が
2条に移植される。
【0011】苗載台31の側壁に小窓42が設けられ、
ベルトコンベア39による土付苗の集団の繰り出しが正
常か否かが見分けられるようになっている。従来は、苗
載台31に前記側壁があるため、苗載台31の側方から
苗の繰り出し状況を観察することができなかった。尚、
前記小窓42に苗の繰出のピッチに合う印や凹凸部を設
けることにより、より正確に苗の繰り出しが正常か否か
を判断することができる。
【0012】
【効果】以上のように、この発明によると、畝の両横の
谷を通る左右の車輪の後でその谷内に苗が合計2条に移
植されるので、ねぎ苗の移植などに適して能率的な畑作
用の苗植機が、機体の走行が安定して直進性も良好に得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した苗植機の側面図
【図2】その平面図
【符号の説明】
2 苗植装置 7R 車輪 7L 車輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の車輪7R,7Lが畝の両横の谷を
    通るように設けられ、苗植装置2が車輪7R,7Lの後
    でそれぞれの谷に苗を移植するように配置されている苗
    移植機。
JP10161997A 1998-06-10 1998-06-10 苗移植機 Pending JPH11346511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161997A JPH11346511A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161997A JPH11346511A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 苗移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346511A true JPH11346511A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15746081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161997A Pending JPH11346511A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149281A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2007029060A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Iseki & Co Ltd 野菜苗移植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149281A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2007029060A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Iseki & Co Ltd 野菜苗移植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007135413A (ja) 移植装置
JPH11346511A (ja) 苗移植機
JP4002685B2 (ja) 移植機
JP4712058B2 (ja) 植穴形成装置
JPH1098924A (ja) 苗植付装置
JP2010029073A (ja) 畝溝植付用苗移植機
JP4453825B2 (ja) 野菜苗移植機
JP2009153403A (ja) 移植機の伝動装置
JP2019110885A (ja) 乗用田植機
CN220606539U (zh) 一种电动履带自走式移栽机
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
JP3865279B2 (ja) 野菜移植機
JP2006254718A (ja) 野菜移植機
JP2882011B2 (ja) 苗植機
JP3942749B2 (ja) 野菜移植機の移植装置
JP3528107B2 (ja) 苗移植機
JP3562520B2 (ja) 施肥装置付き苗移植機
JPH11308905A (ja) 移動農機の推進装置
JP2020014430A (ja) 施肥装置付き乗用田植機
CN205623169U (zh) 一种排种车
JPH08228525A (ja) 苗移植機の植付装置
JP2004033076A (ja) 田植機
JP2943795B2 (ja) 苗植機
JPH119019A (ja) 施肥装置付苗植機
JPH10327628A (ja) 苗植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees