JPH11346104A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH11346104A
JPH11346104A JP10166361A JP16636198A JPH11346104A JP H11346104 A JPH11346104 A JP H11346104A JP 10166361 A JP10166361 A JP 10166361A JP 16636198 A JP16636198 A JP 16636198A JP H11346104 A JPH11346104 A JP H11346104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
layer
filter
dielectric constant
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10166361A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Horie
健一 堀江
Shoichi Iwatani
昭一 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Japan Ltd
Original Assignee
Philips Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Japan Ltd filed Critical Philips Japan Ltd
Priority to JP10166361A priority Critical patent/JPH11346104A/ja
Priority to KR1020007000918A priority patent/KR20010022339A/ko
Priority to PCT/IB1999/000885 priority patent/WO1999063615A2/en
Priority to CN99801219A priority patent/CN1274476A/zh
Priority to EP99917037A priority patent/EP1000444A2/en
Priority to US09/316,775 priority patent/US6222430B1/en
Priority to TW088110100A priority patent/TW428341B/zh
Publication of JPH11346104A publication Critical patent/JPH11346104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/18Waveguides; Transmission lines of the waveguide type built-up from several layers to increase operating surface, i.e. alternately conductive and dielectric layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挿入損失の少ない安価な誘電体フィルタを提
供することにある。 【解決手段】 本発明による誘電体フィルタは、互いに
電磁結合される少なくとも一対のストリップライン共振
器電極(20、25)を含む第1の誘電体層(10d〜
10i)と、この第1の誘電体層を挟んで対向すると共
に各々が少なくとも1つのシールド電極(14、29)
を含み且つ略等しい誘電率K1を持つ第2及び第3の誘
電体層(10a、10b及び10k、10l)とを有してな
る誘電体フィルタ(10)において、第1の誘電体層と
第2の誘電体層との間、及び第1の誘電体層と第3の誘
電体層との間に、互いに略等しい誘電率K2を持つ第4
及び第5の誘電体層(10c及び10j)を各々介挿し、
これら第4及び第5の誘電体層の誘電率K2を、第2及
び第3の誘電体層の誘電率K1並びに第1の誘電体層の
誘電率K3の何れよりも小さくしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば携帯電話
機等の高周波無線機器に用いて好適な誘電体フィルタに
係り、特に複数の電極を含む誘電体層を積層してなる小
型のチップ状誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば携帯電話機或いはその他の携帯無
線通信機器等に用いられる高周波フィルタには、益々小
型化が要求されているが、この種の高周波フィルタは優
れた周波数選択度と低挿入損失特性をも満たす必要があ
る。このような要求を満たす高周波フィルタとして、従
来、内部に共振器用のストリップライン電極を配してな
る積層型セラミック誘電体フィルタ(ストリップライン
フィルタ)が提案されている(例えば、PCT国際公開
第WO 96/19843号及び特開平7−312503参照)。
この種の誘電体フィルタの利点 は、使用されるセラミ
ック誘電体の誘電率が高いため扱う信号の実効波長が短
くなり、これにより、必要とされる共振器の長さが短く
て済むのでフィルタの寸法を小さくすることができ、ま
た挿入損失も比較的少ない等の点にある。
【0003】ところで、上記のような高誘電率誘電体材
料を用いる誘電体フィルタにおいては、その製造コスト
は、使用される誘電体材料の価格により大きく左右され
る。従って、この種の誘電体フィルタの製造コストを低
減する方法として、フィルタ自体の寸法を更に小さくす
ることにより、使用される誘電体材料の量を減少させる
ことが考えられる。しかしながら、フィルタの寸法は当
該フィルタの周波数特性(特に中心周波数)に直接関わ
るものであるから、このようなフィルタの小型化による
製造コストの低減には自ずと限界がある。
【0004】この種の誘電体フィルタの製造コストを低
減させる他の方法として、使用される高誘電率誘電体材
料自体の価格を低減することが考えられる。しかしなが
ら、フィルタの遮断特性或いは挿入損失等の特性を決定
することになる高誘電体材料には、誘電率及び誘電損失
等の値が正確に調整されたものを使用する必要があるた
め、その低価格化には自ずと限界がある。
【0005】
【発明の目的及び概要】従って、本発明の一つの目的は
小型の誘電体フィルタであって、製造コストが低減され
たフィルタを提供することにある。
【0006】また、本発明の他の目的は上記のような誘
電体フィルタであって、通過帯域における挿入損失の低
減された誘電体フィルタを提供することにある。
【0007】また、本発明の更に他の目的は、上記のよ
うな誘電体フィルタであって、禁止帯域における減衰に
優れた誘電体フィルタを提供することにある。
【0008】また、本発明の更に他の目的は、上記のよ
うな誘電体フィルタであって、周囲の電磁的影響を受け
にくい誘電体フィルタを提供することにある。
【0009】上記目的を達成するため、本発明による誘
電体フィルタは、互いに電磁結合される少なくとも一対
のストリップライン共振器電極を含む第1の誘電体層
と、該第1の誘電体層を挟んで対向すると共に各々が少
なくとも1つのシールド電極を含み且つ略等しい誘電率
K1を持つ第2及び第3の誘電体層とを有してなる誘電
体フィルタにおいて、第1の誘電体層と第2の誘電体層
との間、及び第1の誘電体層と第3の誘電体層との間
に、互いに略等しい誘電率K2を持つ第4及び第5の誘
電体層を各々介挿し、これら第4及び第5の誘電体層の
誘電率K2を、第2及び第3の誘電体層の誘電率K1並
びに第1の誘電体層の誘電率K3の何れよりも小さくし
たことを特徴としている。この場合、誘電率K2は誘電
率K1及びK3のうちの小さい方の少なくとも約1/3
以下であることが望ましい。
【0010】上記のような構成を有する誘電体フィルタ
は、第4及び第5の誘電体層をガラス等を多く含むセラ
ミック材料、又はラッカ等の安価な低誘電率誘電体材料
を用いて形成することができるので、全誘電体層を高価
な高誘電率誘電体材料により形成するフィルタに較べて
安価に製造することができる。尚、誘電体フィルタを高
誘電率誘電体層と低誘電率誘電体層とを用いて構成する
こと自体は、例えば特開平9−214204にも開示さ
れているが、このような誘電体フィルタにおける低誘電
率誘電体層は本発明におけるように、高誘電率誘電体層
の間に介挿されているものではない。尚、本発明誘電体
フィルタにおける誘電率K1とK3との関係は、K1=
K3、K1>K3又はK1<K3の何れでもよいが、K
1=K3とするのが、使用される誘電体材料の種類が少
なくて済む点で好ましい。この場合、或る利用分野のフ
ィルタにおいては、典型的にはK1及びK3として70
ないし100なる比誘電率を選択し、K2として5ない
し25なる比誘電率を選択するとよい。
【0011】上記構成の本発明誘電体フィルタによれ
ば、共振器電極を含む誘電率K3の第1の誘電体層の層
方向外側に該第1の誘電体層におけるよりも低い誘電率
K2の第4及び第5の誘電体層が位置しているので、共
振器電極の周囲の電界は第4及び第5の誘電体層が高誘
電率のものである場合に較べて第1の誘電体層中に、と
りわけ両共振器電極の間に、集中する。この場合、誘電
率K2が誘電率K3に較べて低ければ低いほど、上記電
界は第1の誘電体層中に集中する。このような電界の集
中の結果、両共振器電極の間の電界は一層真っ直ぐなも
のになる(即ち、共振器電極の縁部から外方に湾曲して
はみ出す電界が少なくなる)。この結果、共振器電極間
の電界は、これら電極の縁部に偏ることなく電極間で一
層一様なものになるから、通常共振器電極の縁部への電
界の偏りに起因する伝導損が減少することになり、これ
により当該フィルタの通過帯域における挿入損失は減少
する。同様の理由により、当該フィルタのQ値は改善さ
れ、また遮断帯域における減衰量も増加する。
【0012】一方、上記構成の本発明誘電体フィルタに
よれば、シールド電極を含む第2及び第3の誘電体層の
誘電率K1も、これら誘電体層に隣接する第4及び第5
の誘電体層の誘電率K2よりも大きく設定されている。
この結果、シールド電極の周囲の電界が当該電極の縁
部、即ち当該フィルタの側面部、に広がるのが防止さ
れ、これにより当該フィルタの特性は側面外部の電磁的
影響を受けにくくなる。
【0013】また、本発明による上記誘電体フィルタに
おいては、前記一対のストリップライン共振器電極を、
第1の誘電体層内における層厚方向に互いに離隔した平
行な面上に各々設けるか、又は第1の誘電体層内におけ
る該層と平行に延在する単一の面上に互いに所定離隔し
て設けてもよい。更に、当該誘電体フィルタにおいて
は、第1の誘電体層に、前記一対のストリップライン共
振器電極の各々と容量結合される容量電極、又は前記一
対のストリップライン共振器電極の間の電磁結合を調整
するための同調用電極の少なくとも何れか一方を更に設
けてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明による誘電体フィル
タの実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1に示す本発明の第1実施例による誘電
体フィルタ10は、各々が所定厚さを持つ平面視方形の
12の誘電体層10a〜10lを有してなるブロック型
(チップ状)フィルタである。このフィルタ10におけ
る対向する一対の側面(図1における手前側及び奥側の
側面)上にはこれら側面の略全面を覆う接地端子用電極
11a及び11bが各々設けられ、他の一対の側面(図1
における左右の側面)上にはこれら各側面の略中央部に
当該フィルタ10の厚さ方向に延びる帯状の入/出力端
子用電極12a及び12bが各々設けられている。
【0016】本誘電体フィルタ10における一方の面
(図1における上面)側に位置する誘電体層10aは保
護用の目的で設けられている。この誘電体層10aに隣
接する誘電体層10bの層10a側の面上には、対向する
2つの辺(図では短辺)に沿う帯状の余白部13、13
を除いて略全面を覆い、他の2辺において電極11a及
び11bと各々接するシールド電極14が形成されてい
る。余白部13、13は、該シールド電極14が電極1
2a及び12bと短絡するのを防止するために設けられて
いる。
【0017】上記誘電体層10bの層10aとは反対の
側には、誘電体層10c及び10dが順次設けられてい
る。後者の誘電体層10dに隣接する誘電体層10eの層
10d側の面上には、基端が電極12aに接続され先端側
半部が拡幅された入力電極16が形成されている。ま
た、この誘電体層10eの上記面上には電極11aに接す
る帯状の容量電極18が形成されている。
【0018】上記誘電体層10eに隣接する誘電体層1
0fの層10e側の面上には、第1のストリップライン共
振器として作用する共振器電極20が形成されている。
この共振器電極20は、基端が電極11bに接続された
概ね逆F字状を呈する変形SIR(Stepped Impedance
Resonator)であり、電極12a寄りに配置されて前記入
力電極16及び容量電極18と電磁的及び容量的に各々
結合される。
【0019】上記誘電体層10fに隣接する誘電体層1
0gの層10f側の面上には、基端が電極11bに接続さ
れた帯状の第1の同調用電極22と、該電極22の先端
側に電極11aと平行に且つフローティング状態で配さ
れた第2及び第3の同調用電極23及び24が各々形成
されている。
【0020】上記誘電体層10gに隣接する誘電体層1
0hの層10g側の面上には、前記層10f上の電極20
に対応する共振器電極25が電極20に対し図における
左右対称の関係で設けられ、上記誘電体層10hに隣接
する誘電体層10iの層10h側の面上には、前記層10
e上の電極16及び18に各々対応する出力電極26及
び容量電極28が、これら電極16及び18に対し図に
おける左右対称の関係で各々形成されている。
【0021】上記誘電体層10iの層10hとは反対の側
には、誘電体層10j及び10kが順次設けられている。
後者の層10kに隣接する誘電体層10lの層10k側の
面上には、前記電極14と同様のシールド電極29が形
成されている。層10lは当該フィルタ10の他方の面
(図における下面)側の保護層として設けられている。
【0022】上記構成のフィルタ10において、層10
a、10b、10k及び10lは例えばチタン酸バリウム
(barium titanate)等の高誘電率セラミック材料を主
成分とする誘電率K1の誘電体層である。また、層10
c及び10jは例えばガラス等を多く含む安価な低誘電率
セラミック材料、又はラッカ等からなる誘電率K2の低
誘電率誘電体層である。更に、層10dないし10iは例
えばチタン酸バリウム等の高誘電率セラミック材料を主
成分とする誘電率K3の誘電体層である。
【0023】(実験例)比誘電率=75(誘電率K3)
なるチタン酸バリウムを主成分とする高誘電率セラミッ
ク材料からなる各グリーンシート上に、シルク印刷によ
り銀を主成分とする導電ペーストを塗布し乾燥させるこ
とにより電極14;電極16及び18;電極20;電極
22、23及び24;電極25;電極26及び28;電
極29を各々形成した。次に、このように上面に電極が
形成された各グリーンシートと、電極が形成されていな
いグリーンシートとを所定枚数づつ組み合わせて誘電体
層10aないし10lを各々構成し、次いでこれら各誘電
体層を積層し、プレス及び過熱を同時に行う単一の工程
により焼結処理した後、各側面に電極11a、11b、1
2a及び12bを形成して比較サンプルAを作成した。こ
の場合、誘電体層10a及び10bからなる部分の層厚は
約100μ、誘電体層10cの層厚は約400μ、誘電
体層10dないし10iからなる部分の層厚は約700
μ、誘電体層10jの層厚は約400μ、誘電体層10k
及び10lからなる部分の層厚は約100μであった。
【0024】次に、上記と略同様の工程により、誘電体
層10c及び10jのみを比誘電率=50(誘電率K2)
なる、ガラスを約20%添加したチタン酸バリウム誘電
体材料のグリーンシートを用いて構成したものから比較
サンプルBを作成した。更に、上記と略同様の工程によ
り、誘電体層10c及び10jのみを比誘電率=15(誘
電率K2)なる、ガラスを約60%添加したチタン酸バ
リウム誘電体材料のグリーンシートを用いて構成したも
のから本発明によるサンプルCを作成した。
【0025】上記サンプルA、B及びCの周波数特性を
測定したところ、図2に示すようになった。この図にお
いて、横軸は入力信号の周波数、縦軸は挿入損失を各々
示し、実線AはサンプルAの周波数特性を、破線Bはサ
ンプルBの周波数特性を、一点鎖線Cは本発明によるサ
ンプルCの周波数特性を各々示している。この図に示す
特性より、本発明によるサンプルCが、サンプルA(従
来のフィルタに相当)よりも、且つ、サンプルBよりも
優れた特性、即ち通過帯域における一層低減された挿入
損失、遮断帯域における一層大きな減衰及び高いQ値を
有することが分かる。また、この図に示す特性と、他の
サンプルの特性及び使用されるセラミック材料の価格等
を総合的に検討した結果、K1及びK3としては70な
いし100の比誘電率を選択し、K2としては5ないし
25の比誘電率を選択するのが望ましいことが判った。
【0026】次に、図3は本発明の第2実施例による誘
電体フィルタ110を示し、この図において図1に示し
た第1実施例によるフィルタ10の各部と対応する部分
には「100」を加算した符号を各々付してある。この
誘電体フィルタ110は、図1に示したフィルタ10と
略同様の構成のブロック型(チップ状)フィルタである
が、フィルタ10とは下記の点が相違している。
【0027】このフィルタ110における誘電体層11
0eの層110d側の面上には、接地端子用電極111a
に接する帯状の容量電極118のみが形成されている。
また、誘電体層110fの層110e側の面上には、入力
電極116のみが形成されている。更に、誘電体層11
0gの層110f側の面上には、基端が接地端子用電極1
11bに接続された2本のストリップライン共振器電極
120及び125が所定離隔して平行に形成されてい
る。また、誘電体層110hの層110g側の面上及び誘
電体層110iの層110h側の面上には、層110f上
の電極116及び層110e上の電極118に各々対応
する出力電極126及び容量電極128が、電極116
及び118に対して図における左右対称の関係で各々形
成されている。
【0028】上記構成のフィルタ110において、層1
10a、110b、110k及び110lは例えば比較的高
誘電率のセラミック材料を主成分とする誘電率K4の高
誘電率誘電体層である。また、層110c及び110jは
例えばガラス等を多く含む安価な低誘電率セラミック材
料、又はラッカ等からなる誘電率K5の低誘電率誘電体
層である。更に、層110dないし110iは例えば高誘
電率セラミック材料を主成分とする誘電率K6の高誘電
率誘電体層である。この場合、誘電率K4は誘電率K6
よりも小さく、誘電率K5は誘電率K4及びK6の何れ
よりも大幅に小さい。
【0029】図3に示した実施例においても、図2に示
したものと同様の効果を得ることができた。
【0030】尚、第1実施例及び第2実施例として説明
したような誘電体フィルタであって、特定の用途のフィ
ルタにおいては、各誘電体層の層厚は使用される誘電体
材料及び電極形状等によっても大きく左右されるが、誘
電体層10a(110a)及び10b(110b)からなる
部分の層厚は50〜120μ、誘電体層10c(110
c)の層厚は200〜400μ、誘電体層10d(110
d)ないし10i(110i)からなる部分の層厚は50
〜700μ、誘電体層10j(110j)の層厚は200
〜400μ、誘電体層10k(110k)及び10l(1
10l)からなる部分の層厚は50〜120μになるも
のと考えられる。
【0031】また、前記第1及び第2実施例において、
誘電率K2(又はK5)の低誘電率誘電体層10c(1
10c)及び10j(110j)をラッカ等により形成す
る場合は、誘電率K1(又はK4)の誘電体層10a、
10b(又は110a、110b)及び10k、10l(又
は110k、110l)並びに誘電率K3(又はK6)の
誘電体層10d〜10i(又は110d〜110i)を各々
別々に焼結形成し、しかる後、これら焼結形成された誘
電体層とラッカ等から形成された誘電体層とを積層して
一体化する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による誘電体フィルタの第1
実施例を概念的に示す分解斜視図。
【図2】 図2は、実験的に作成された同実施例のサン
プル例と、他の比較サンプル例との特性を示すグラフ。
【図3】 図3は、本発明による誘電体フィルタの第2
実施例を概念的に示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10…誘電体フィルタ 10a〜10l…誘電体層 11a、11b…接地端子用電極 12a…入力端子用電極 12b…出力端子用電極 14、29…シールド電極 16…入力電極 18、28…容量電極 20、25…ストリップライン共振器電極 22〜24…同調用電極 26…出力電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに電磁結合される少なくとも一対のス
    トリップライン共振器電極を含む第1の誘電体層と、該
    第1の誘電体層を挟んで対向すると共に各々が少なくと
    も1つのシールド電極を含み且つ略等しい誘電率K1を
    持つ第2及び第3の誘電体層とを有してなる誘電体フィ
    ルタにおいて、 前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層との間、及び
    前記第1の誘電体層と前記第3の誘電体層との間に、互
    いに略等しい誘電率K2を持つ第4及び第5の誘電体層
    を各々介挿し、これら第4及び第5の誘電体層の誘電率
    K2を、前記第2及び第3の誘電体層の誘電率K1並び
    に前記第1の誘電体層の誘電率K3の何れよりも小さく
    したことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の誘電体フィルタにおい
    て、前記誘電率K2が前記誘電率K1及びK3のうちの
    小さい方の少なくとも約1/3以下であることを特徴と
    する誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の誘電体フィルタに
    おいて、前記誘電率K1が前記誘電率K3と略等しいこ
    とを特徴とする誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】請求項1又は2に記載の誘電体フィルタに
    おいて、前記誘電率K1が前記誘電率K3よりも小さい
    ことを特徴とする誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】請求項1又は2に記載の誘電体フィルタに
    おいて、前記誘電率K1が前記誘電率K3よりも大きい
    ことを特徴とする誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5の何れか一項に記載の誘
    電体フィルタにおいて、前記一対のストリップライン共
    振器電極が前記第1の誘電体層内において該層の厚さ方
    向に互いに離隔した平行な面上に各々位置していること
    を特徴とする誘電体フィルタ。
  7. 【請求項7】請求項1ないし5の何れか一項に記載の誘
    電体フィルタにおいて、前記一対のストリップライン共
    振器電極が前記第1の誘電体層内において該層と平行に
    延びる単一の面上に互いに所定離隔して設けられている
    ことを特徴とする誘電体フィルタ。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7の何れか一項に記載の誘
    電体フィルタにおいて、前記第1の誘電体層が、前記一
    対のストリップライン共振器電極の各々と容量結合され
    る容量電極、又は前記一対のストリップライン共振器電
    極の間の電磁結合を調整するための同調用電極の少なく
    とも何れか一方を更に有していることを特徴とする誘電
    体フィルタ。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8の何れか一項に記載の誘
    電体フィルタにおいて、前記第4及び第5の誘電体層が
    ガラスを含む低誘電体材料を有することを特徴とする誘
    電体フィルタ。
  10. 【請求項10】請求項1ないし8の何れか一項に記載の
    誘電体フィルタにおいて、前記第4及び第5の誘電体層
    がラッカを主成分として含む低誘電体材料を有すること
    を特徴とする誘電体フィルタ。
JP10166361A 1998-05-29 1998-05-29 誘電体フィルタ Withdrawn JPH11346104A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166361A JPH11346104A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 誘電体フィルタ
KR1020007000918A KR20010022339A (ko) 1998-05-29 1999-05-14 유전체 필터
PCT/IB1999/000885 WO1999063615A2 (en) 1998-05-29 1999-05-14 Dielectric filter
CN99801219A CN1274476A (zh) 1998-05-29 1999-05-14 介质滤波器
EP99917037A EP1000444A2 (en) 1998-05-29 1999-05-14 Dielectric filter
US09/316,775 US6222430B1 (en) 1998-05-29 1999-05-21 Dielectric filter
TW088110100A TW428341B (en) 1998-05-29 1999-06-16 Dielectric filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166361A JPH11346104A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346104A true JPH11346104A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15829977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166361A Withdrawn JPH11346104A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 誘電体フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6222430B1 (ja)
EP (1) EP1000444A2 (ja)
JP (1) JPH11346104A (ja)
KR (1) KR20010022339A (ja)
CN (1) CN1274476A (ja)
TW (1) TW428341B (ja)
WO (1) WO1999063615A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69739292D1 (de) * 1997-01-07 2009-04-16 Panasonic Corp Mehrschichtiges Filter
JP2001036372A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Murata Mfg Co Ltd ディレイライン
JP2003016133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Tdk Corp 高周波電子部品及びその設計方法
DE10122393A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Flexible Leiterfolie mit einer elektronischen Schaltung
JP2003198206A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
US7012481B2 (en) * 2002-10-04 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Duplexer, and laminate-type high-frequency device and communication equipment using the same
JP2004312065A (ja) 2003-04-01 2004-11-04 Soshin Electric Co Ltd 受動部品
JP6269591B2 (ja) * 2015-06-19 2018-01-31 株式会社村田製作所 コイル部品
CN109935946A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 香港凡谷發展有限公司 一种用于滤波器的空腔混合介质谐振结构及滤波器
JP7021552B2 (ja) * 2018-02-09 2022-02-17 Tdk株式会社 誘電体フィルタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69122748T2 (de) * 1990-12-26 1997-05-07 Tdk Corp Hochfrequenzvorrichtung
JP2606044B2 (ja) * 1991-04-24 1997-04-30 松下電器産業株式会社 誘電体フィルタ
EP0917235B1 (en) * 1993-08-24 2003-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated dielectric antenna duplexer
CN1099717C (zh) 1994-12-19 2003-01-22 皇家菲利浦电子有限公司 带状线滤波器,具有带状线滤波器的接收机及调谐带状线滤波器的方法
JPH09214204A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 積層フィルタ
DE69708104T2 (de) * 1996-07-31 2002-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mehrschichtiger zweiband-bandpassfilter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010022339A (ko) 2001-03-15
CN1274476A (zh) 2000-11-22
TW428341B (en) 2001-04-01
WO1999063615A2 (en) 1999-12-09
EP1000444A2 (en) 2000-05-17
US6222430B1 (en) 2001-04-24
WO1999063615A3 (en) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641035B1 (en) A laminated antenna duplexer and a dielectric filter
US6140891A (en) Dielectric laminated filter
JP3115149B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH07142902A (ja) 積層型誘電体フィルタ
US6510607B1 (en) Method for forming a dielectric laminated device
JPH11346104A (ja) 誘電体フィルタ
US6414568B1 (en) Interdigitated, laminated LC bandpass filter with different length electrodes
US6356244B1 (en) Antenna device
JPH11136002A (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体フィルタの通過帯域特性を調整する方法
US6825740B2 (en) TEM dual-mode rectangular dielectric waveguide bandpass filter
EP0617476B1 (en) Filter and method for its manufacture
US20030184411A1 (en) Monolithic LC filter with enhanced magnetic coupling between resonator inductors
JPH0697705A (ja) 誘電体フィルタ
US6828880B2 (en) Bandpass filter
JP2957041B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH10178302A (ja) 誘電体積層フィルタ及び通信装置
JPH088605A (ja) 積層誘電体フィルタ
JP2963835B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2860011B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH06120704A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05335804A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
US8130062B2 (en) Microstripline filter
JP3173230B2 (ja) フィルタの製造方法
JP2002232209A (ja) バンドパスフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802