JPH11345838A - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JPH11345838A
JPH11345838A JP10284164A JP28416498A JPH11345838A JP H11345838 A JPH11345838 A JP H11345838A JP 10284164 A JP10284164 A JP 10284164A JP 28416498 A JP28416498 A JP 28416498A JP H11345838 A JPH11345838 A JP H11345838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
cleaning
grindstone
brush
bonding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10284164A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kuwabara
啓二 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10284164A priority Critical patent/JPH11345838A/ja
Publication of JPH11345838A publication Critical patent/JPH11345838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーニング時に発生する粉塵を効果的に除
去し、クリーン度の向上した雰囲気を実現し、その結
果、ボンディングされた半導体装置の品質向上が可能な
ボンディング装置を提供する。 【解決手段】 ボンディングツールを用いてテープキャ
リアに半導体素子を実装するためのボンディング部と、
前記ボンディングツールをクリーニングするためのクリ
ーニング部と、を備えたボンディング装置において、前
記クリーニング部は、クリーニング面とその裏面とを貫
通する複数の吸引穴を有する砥石と、ブラシ面とその裏
面とを貫通する複数の吸引穴を有するブラシと、を有す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボンディング装置に
関する。
【0002】
【背景技術】従来より、テープキャリアのインナーリー
ドと半導体素子の電極とを熱圧着するためのボンディン
グ装置がある。このボンディング装置はボンディングツ
ールを下方のチップステージに向かって移動させ、テー
プキャリアのインナーリードと半導体素子の電極とを熱
圧着するものである。そのため、かかる圧着を行なう毎
にボンディングツールの加圧面に錫等の溶融着用合金が
付着し、次々と熱圧着を行なう間に、次第に溶融着用合
金の付着が増し熱伝導が悪くなると共に、ボンディング
部の均一加圧が困難になるという欠点があった。
【0003】そこで、従来のボンディング装置において
は、ボンディングツールの加圧面をクリーニングし、付
着した溶融着用合金を除去することが行われているが、
そのためのツールクリーニング手段としては、砥石とブ
ラシが用いられている。さらに、ツールクリーニングす
る砥石等のクリーニング手段の全体をダクト手段で吸引
することによってクリーニング時に発生する粉塵の飛散
を防止している(図14)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のボンディング装置にあっては、クリーニング時に
粉塵をダクトで完全に吸引しきれないことがあるという
問題点があった。また、ボンディングツール表面および
側面に付着した粉塵がボンディング時に半導体素子の表
面に付着し半導体素子能動面を破壊することがあるとい
う問題点があった。さらにまた、ボンディングツールに
再付着することがあり、そのクリーニングツールを繰り
返し使用するとボンディングされた半導体装置が不良に
なることがあるという問題点があった。
【0005】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するもので、その目的は、クリーニング時に発生する粉
塵を効果的に除去し、クリーン度の向上した雰囲気を実
現し、その結果、ボンディングされた半導体装置の品質
向上が可能なボンディング装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のボンディング
装置は、ボンディングツールを用いてテープキャリアに
半導体素子を実装するためのボンディング部と、前記ボ
ンディングツールをクリーニングするためのクリーニン
グ部と、を備えたボンディング装置において、前記クリ
ーニング部は、クリーニング面とその裏面とを貫通する
複数の吸引穴を有する砥石を有することを特徴とする。
【0007】このため、ボンディングツールを砥石でク
リーニングする過程で発生する溶融着合金、異物、脱落
飛散した砥石粒子等は、複数の吸引穴から効果的に排出
される。その結果、クリーン度の向上した雰囲気が実現
され、ボンディングされた半導体装置の品質向上が可能
となる。
【0008】請求項2のボンディング装置は、ボンディ
ングツールを用いてテープキャリアに半導体素子を実装
するためのボンディング部と、前記ボンディングツール
をクリーニングするためのクリーニング部と、を備えた
ボンディング装置において、前記クリーニング部は、ブ
ラシ面とその裏面とを貫通する複数の吸引穴を有するブ
ラシを有することを特徴とする。
【0009】このため、ボンディングツールをブラシで
クリーニングする過程で発生する溶融着合金、異物、脱
落飛散した砥石粒子等は、複数の吸引穴から効果的に排
出される。その結果、クリーン度の向上した雰囲気が実
現され、ボンディングされた半導体装置の品質向上が可
能となる。
【0010】請求項3のボンディング装置は、ボンディ
ングツールを用いてテープキャリアに半導体素子を実装
するためのボンディング部と、前記ボンディングツール
をクリーニングするためのクリーニング部と、を備えた
ボンディング装置において、前記クリーニング部は、ク
リーニング面とその裏面とを貫通する複数の吸引穴を有
する砥石と、ブラシ面とその裏面とを貫通する複数の吸
引穴を有するブラシと、を有することを特徴とする。
【0011】このため、ボンディングツールを砥石でク
リーニングする過程及びブラシでクリーニングする過程
で発生する溶融着合金、異物、脱落飛散した砥石粒子等
は、複数の吸引穴から効果的に排出される。その結果、
クリーン度の向上した雰囲気が実現され、ボンディング
された半導体装置の品質向上が可能となる。
【0012】請求項1又は3に記載のボンディング装置
においては、前記砥石の吸引穴の内径は0.01mm〜
5mmの範囲にあることが好ましい(請求項4)。
【0013】0.01mm以上にすることによって吸引
効果が保証されるとともに砥石の穴加工も容易になり、
5mm以下とすることによってボンディングツール面の
均一なクリーニングが保証されるからである。この観点
からいえば、0.1mm〜1mmの範囲内にあることが
さらに好ましい。
【0014】請求項5記載のボンディング装置は、請求
項1又は3に記載のボンディング装置において、前記砥
石の吸引穴の内径は、砥石の内側から外側に向かって大
きくなっていることを特徴とする。
【0015】このように構成することにより、ボンディ
ングツールの圧着面のクリーニングについては、比較的
小さな内径を有する吸引穴が形成された砥石部分で均一
にクリーングされることが保証される一方、ボンディン
グツールのエッヂ部分により脱落飛散してしまう砥石粒
子は外側の大きな内径を有する吸引穴から高スピードで
排出落下される。その結果、ボンディングツールのクリ
ーニングをより効果的に行うことが可能となる。
【0016】請求項2又は3に記載のボンディング装置
においては、前記ブラシの吸引穴の内径は、0.01m
m〜5mmの範囲にあることが好ましい(請求項6)。
【0017】0.01mm以上にすることによって吸引
効果が保証されるとともにブラシの穴加工も容易にな
り、5mm以下とすることによってボンディングツール
面の均一なクリーニングが保証されるからである。この
観点からいえば、0.1mm〜1mmの範囲内にあるこ
とがさらに好ましい。
【0018】請求項7記載のボンディング装置は、請求
項2又は3に記載のボンディング装置において、前記ブ
ラシの吸引穴の内径は、内側から外側に向かって大きく
なっていることを特徴とする。
【0019】このように構成することにより、ボンディ
ングツールの圧着面のクリーニングについては、比較的
小さな内径を有する吸引穴が形成されたブラシ部分で均
一にクリーングされることが保証される一方、ボンディ
ングツールのエッヂ部分に付着した異物、砥石粒子等は
外側の大きな内径を有する吸引穴から高スピードで排出
落下される。その結果、ボンディングツールのクリーニ
ングをより効果的に行うことが可能となる。
【0020】請求項8記載のボンディング装置は、請求
項1又は3に記載のボンディング装置において、前記砥
石は、クリーニング面に複数の溝を有することを特徴と
する。
【0021】複数の溝の存在によって、発生する異物、
脱落飛散した砥石粒子等を、吸引穴に導いくことで発生
する異物、脱落飛散した砥石粒子等の、ボンディングツ
ールへの再付着を防ぐことができ、その結果、クリーン
度の向上した雰囲気が実現され、ボンディングされた半
導体装置の品質向上が可能となり効果的に除去すること
ができるからである。
【0022】ここで、請求項8に記載のボンディング装
置においては、前記溝の幅は0.01mm〜2mmの範
囲にあることが好ましい(請求項9)。
【0023】0.01mm以上にすることによって吸引
効果が保証されるとともに砥石の穴加工も容易になり、
2mm以下とすることによってボンディングツール面の
均一なクリーニングが保証されるからである。この観点
からいえば、0.1mm〜1mmの範囲内にあることが
さらに好ましい。
【0024】また、請求項8記載のボンディング装置に
おいては、前記溝は格子状に形成されていることが好ま
しい(請求項10)。
【0025】複数の溝が格子状に形成されているので、
どの方向に揺動してもクリーニングの発生する異物、脱
落飛散した砥石粒子等を吸引穴に導びくことで、発生す
る異物、脱落飛散した砥石粒子等の、ボンディングツー
ルへの再付着を防ぐことができ、その結果、クリーン度
の向上した雰囲気が実現され、ボンディングされた半導
体装置の品質向上が可能となり効果的に除去することが
できるので、ボンディングツールのクリーニングをより
均一に行えるからである。
【0026】また、請求項1乃至3のいずれかに記載の
ボンディング装置においては、前記クリーニング手段
は、ボンディングで生じた溶融着合金、異物、脱落した
砥石粒子等を吸引排出する吸引排出機構を有することが
好ましい。
【0027】このため、異物、脱落飛散した砥石粒子等
を、砥石又はブラシの吸引穴を介して系外に、効果的に
除去することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0029】(実施例1)図1及び図2は、実施例1の
ボンディング装置の説明図である。このボンディング装
置は、ボンディングツール1を用いてテープキャリアに
半導体素子を実装するためのボンディング部2(図2)
と、前記ボンディングツール1をクリーニングするため
のクリーニング部3(図1)と、を備えている。そし
て、クリーニング部3は、クリーニング面とその裏面と
を貫通する複数の吸引穴12を有する砥石10と、ブラ
シ面とその裏面とを貫通する複数の吸引穴32を有する
ブラシ30と、を有している。この砥石10は砥石装置
20の砥石保持ユニット22に保持されており、このブ
ラシ30はブラシ装置40のブラシ保持ユニット42に
保持されている。
【0030】この砥石10はボンディングツール1に付
着した溶融着合金5を除去する働きをする。実施例1の
砥石10は、アルミナセラミックの粉末焼結体からなる
ものを用いた。図3は実施例1の砥石10の平面図であ
る。この砥石10にはクリーニング面とその裏面とを貫
通する吸引穴12が複数配置されている。この吸引穴1
2の内径は0.1mmである。砥石10を保持する砥石
保持ユニット20には吸引穴12よりも大きい砥石吸着
穴24が配置されている。この砥石装置20は、砥石1
0とボンディングツール1を平行に密着揺動させること
によりボンディングツールの圧着面をクリーニングする
機構を有している。その結果、ボンディングツール1に
付着した溶融着合金5を効果的に除去することができ
る。
【0031】図4は実施例1のブラシ30の説明図であ
る。このブラシ30はブラシ装置40の主要部を構成す
る。このブラシ30はボンディングツール1に付着した
溶融着合金5と砥石10から発生する砥石粒子6を除去
することができる。このブラシ30はブラシ保持ユニッ
ト42に保持されている。このブラシ30にはブラシ面
とその裏面とを貫通する複数の吸引穴32が複数配置さ
れている。この吸引穴の内径は0.1mmである。ブラ
シ保持ユニット42はブラシ30の吸引穴32よりも内
径の大きいブラシ吸着穴44が配置されている。このブ
ラシ装置40は、ブラシ30とボンディングツール1を
平行に揺動させることによりボンディングツールの圧着
面をクリーニングする機構を有している。その結果、ボ
ンディングツール1に付着した砥石粒子6を効果的に除
去することができる。
【0032】(実施例2)図5は実施例2の砥石10の
平面図である。この砥石10の砥石吸引穴12は中心部
から外周部に向かい内径が大きくなっている。この砥石
10はボンディングツール1の側面エッヂにより削り取
られた砥石粒子6を効果的に吸引することができる。
【0033】図6は実施例2のブラシ30説明図であ
る。このブラシ30ブラシ吸引穴32は中心部から外周
部に向かい内径が大きくなっている。このブラシ30は
ボンディングツール1の側面エッヂにより削り取られた
砥石粒子6を効果的に吸引することができる。
【0034】(実施例3)図7は実施例3の砥石の説明
図である。この砥石10には溝14が形成されているた
め、ボンディングツール1に付着した溶融着合金5を効
果的に除去することができる。
【0035】(実施例4)図8は実施例4の砥石の説明
図である。この砥石10には格子上に溝14が形成され
ているため、ボンディングツール1に付着した溶融着合
金5をさらに、どの方向に揺動してもクリーニングの発
生する異物、脱落飛散した砥石粒子等を溝に導いくこと
で、ボンディングツールへの再付着を防ぐことができ、
その結果、クリーン度の向上した雰囲気が実現され、ボ
ンディングされた半導体装置の品質向上が可能となり効
果的に除去することができるので、ボンディングツール
のクリーニングをより均一に行え効果的に除去すること
ができる。
【0036】(実施例5)図9は実施例5の砥石の説明
図である。この砥石10には格子上に形成された溝14
及び複数の吸引穴12が形成されている。このため、ボ
ンディングツール1に付着した溶融着合金5をさらに効
果的に除去することができる。
【0037】(実施例6)図10は実施例6の砥石の説
明図である。この砥石10には格子上に溝14が形成さ
れ、さらにこの溝の部分に吸引穴12が形成されてい
る。このため、ボンディングツール1に付着した溶融着
合金5を比較的小さな内径を有する吸引穴が形成された
砥石部分で均一にクリーングされることが保証される一
方、ボンディングツールのエッヂ部分により脱落飛散し
てしまう砥石粒子は吸引穴から高スピードで排出落下さ
れる。その結果、ボンディングツールのクリーニングを
より効果的に除去することができる。
【0038】(実施例7)図11は実施例7の砥石の説
明図である。この砥石10には格子上に溝14が形成
さ、さらにこの溝の部分に吸引穴12が形成されてい
る。実施例6との違いは砥石の内側と外側との間に段差
をもうけることにより、ボンディングツールのエッヂ部
分により脱落飛散してしまう砥石粒子は砥石の外周へ排
出落下しない。このため、ボンディングツール1に付着
した溶融着合金5を比較的小さな内径を有する吸引穴が
形成された砥石部分で均一にクリーングされることが保
証される一方、ボンディングツールのエッヂ部分により
脱落飛散してしまう砥石粒子は吸引穴から高スピードで
排出落下される。その結果、クリーン度の向上した雰囲
気が実現され、ボンディングされた半導体装置の品質向
上が可能となり効果的に除去することができるので、ボ
ンディングツールのクリーニングをより均一に行え効果
的に除去することができる。
【0039】(実施例8)図12及び図13は実施例8
のクリーニング部の説明図である。このクリーニング部
は吸引機構60を有している。図12はボンディングで
生じた溶融着合金、異物、脱落した砥石粒子等を吸引排
出する砥石吸引排出61とブラシ吸引排出62を有しそ
れぞれで吸引排出する。また、異物、脱落飛散した砥石
粒子等を、砥石又はブラシの吸引穴を介して吸引排出6
3により除去することができる。そのため、ボンディン
グで生じた溶融着合金5、異物、脱落飛散した砥石粒子
6等を砥石とブラシの各々で吸引することで効果的に排
出することができ、ボンディング装置のクリーン度を向
上させ、製品の品質向上にも貢献できる。
【0040】また、図13はボンディングツールのクリ
ーニング後の説明図で、固定板64はクリーニング手段
上に配置され、ボンディングで生じた溶融着合金5、異
物、脱落飛散した砥石粒子6等を砥石とブラシの各々で
吸引することにより排出することができる。その結果、
クリーン度の向上した雰囲気が実現され、ボンディング
された半導体装置の品質向上が可能となり効果的に除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のボンディング装置の説明図(クリー
ニング部)。
【図2】実施例1のボンディング装置の説明図(ボンデ
ィング部)。
【図3】実施例1の砥石の平面図。
【図4】実施例1のブラシの説明図。
【図5】実施例2の砥石の平面図。
【図6】実施例2のブラシの説明図。
【図7】実施例3の砥石の説明図。
【図8】実施例4の砥石の説明図。
【図9】実施例5の砥石の説明図。
【図10】実施例6の砥石の説明図。
【図11】実施例7の砥石の説明図。
【図12】実施例8のクリーニング部の説明図。
【図13】実施例8のクリーニング部の説明図。
【図14】従来のボンディング装置の説明図。
【符号の説明】
1 ボンディングツール 10 砥石 12 砥石の吸引穴 14 砥石の溝 30 ブラシ 32 ブラシの吸引穴 34 ブラシの毛 60 吸引排出機構

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングツールを用いてテープキャ
    リアに半導体素子を実装するためのボンディング部と、
    前記ボンディングツールをクリーニングするためのクリ
    ーニング部と、を備えたボンディング装置において、 前記クリーニング部は、クリーニング面とその裏面とを
    貫通する複数の吸引穴を有する砥石を有することを特徴
    とするボンディング装置。
  2. 【請求項2】 ボンディングツールを用いてテープキャ
    リアに半導体素子を実装するためのボンディング部と、
    前記ボンディングツールをクリーニングするためのクリ
    ーニング部と、を備えたボンディング装置において、 前記クリーニング部は、ブラシ面とその裏面とを貫通す
    る複数の吸引穴を有するブラシを有することを特徴とす
    るボンディング装置。
  3. 【請求項3】 ボンディングツールを用いてテープキャ
    リアに半導体素子を実装するためのボンディング部と、
    前記ボンディングツールをクリーニングするためのクリ
    ーニング部と、を備えたボンディング装置において、 前記クリーニング部は、クリーニング面とその裏面とを
    貫通する複数の吸引穴を有する砥石と、ブラシ面とその
    裏面とを貫通する複数の吸引穴を有するブラシと、を有
    することを特徴とするボンディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は3に記載のボンディング装
    置において、 前記砥石の吸引穴の内径は0.01mm〜5mmの範囲
    にあることを特徴とするボンディング装置。
  5. 【請求項5】請求項1又は3に記載のボンディング装置
    において、 前記砥石の吸引穴の内径は、砥石の内側から外側に向か
    って大きくなっていることを特徴とするボンディング装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項2又は3に記載のボンディング装
    置において、 前記ブラシの吸引穴の内径は、0.01mm〜5mmの
    範囲にあることを特徴とするボンディング装置。
  7. 【請求項7】 請求項2又は3記載のボンディング装置
    において、 前記ブラシの吸引穴の内径は、ブラシの内側から外側に
    向かって大きくなっていることを特徴とするボンディン
    グ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は3に記載のボンディング装
    置において、 前記砥石は、クリーニング面に複数の溝を有することを
    特徴とするボンディング装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のボンディング装置にお
    いて、 前記溝の幅は0.01mm〜2mmの範囲にあることを
    特徴とするボンディング装置。
  10. 【請求項10】 請求項8記載のボンディング装置にお
    いて、 前記溝は格子状に形成されていることを特徴とするボン
    ディング装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至3のいずれかに記載のボ
    ンディング装置において、 前記クリーニング手段は、ボンディングで生じた溶融着
    合金、異物、脱落した砥石の粒子等を吸引排出する吸引
    排出機構を有することを特徴とするボンディング装置。
JP10284164A 1998-03-31 1998-10-06 ボンディング装置 Withdrawn JPH11345838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284164A JPH11345838A (ja) 1998-03-31 1998-10-06 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598598 1998-03-31
JP10-85985 1998-03-31
JP10284164A JPH11345838A (ja) 1998-03-31 1998-10-06 ボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345838A true JPH11345838A (ja) 1999-12-14

Family

ID=26427004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284164A Withdrawn JPH11345838A (ja) 1998-03-31 1998-10-06 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324580A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Athlete Fa Kk 接合ヘッドの清掃装置および電子部品の接合装置
KR100889297B1 (ko) * 2008-09-12 2009-03-18 주식회사 코스마 와이어 본딩용 캐필러리의 크리닝 지그, 와이어 본딩용 캐필러리의 크리닝 장치, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 캐필러리 크리닝 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324580A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Athlete Fa Kk 接合ヘッドの清掃装置および電子部品の接合装置
JP4668683B2 (ja) * 2005-05-20 2011-04-13 アスリートFa株式会社 接合ヘッドの清掃装置および電子部品の接合装置
KR100889297B1 (ko) * 2008-09-12 2009-03-18 주식회사 코스마 와이어 본딩용 캐필러리의 크리닝 지그, 와이어 본딩용 캐필러리의 크리닝 장치, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 캐필러리 크리닝 방법
WO2010030052A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Kosma Co., Ltd. Cleaning jig of capillary for wire bonding, cleaning device of capillary for wire bonding, method for fabricating thereof and method for cleaning using the same
CN102150249A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 科斯马有限公司 用于引线接合的毛细管的清洁夹具、用于引线接合的毛细管的清洁装置、其制造方法和使用其清洁的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990012898A (ko) 웨이퍼의 분할방법 및 반도체장치의 제조방법
JP2001035817A (ja) ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
KR100452661B1 (ko) 웨이퍼의 분할 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6918420B2 (ja) ウェーハの加工方法
JPH09213662A (ja) ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
WO2008004365A1 (fr) Appareil et procédé de découpage en dés
JP2009297859A (ja) 付着物排出機構付きクリーナ及びそれを用いたチャックテーブルクリーニング方法
JP4236005B2 (ja) 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機
JPH11345838A (ja) ボンディング装置
JP2017213628A (ja) 切削装置
JP4589201B2 (ja) 基板の切削装置
JP2014013807A (ja) ウエーハの加工方法
JP2008062374A (ja) ウェーハ固定プレート
JPH07302772A (ja) ダイシング方法およびウエハおよびウエハ固定用テープならびに半導体装置
TWI822984B (zh) 積層器件晶片之製造方法
JP2005142399A (ja) ダイシング方法
KR100813214B1 (ko) 다이싱테이프 부착장치용 크리닝장치
JP2510024B2 (ja) 半導体製造装置
JP5471777B2 (ja) ウェハ加工方法およびウェハ加工装置
JP6896327B2 (ja) 切削ブレード、マウントフランジ
JPH03132056A (ja) 半導体ウエハのダイシング方法
JP2858705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297210A (ja) 半導体素子の製造方法
TW202032640A (zh) 裝置晶片的製造方法
JP7118536B2 (ja) 被加工物の切削加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110