JPH11345624A - 燃料電池の作動方法 - Google Patents

燃料電池の作動方法

Info

Publication number
JPH11345624A
JPH11345624A JP10150988A JP15098898A JPH11345624A JP H11345624 A JPH11345624 A JP H11345624A JP 10150988 A JP10150988 A JP 10150988A JP 15098898 A JP15098898 A JP 15098898A JP H11345624 A JPH11345624 A JP H11345624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
gas
battery
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460793B2 (ja
Inventor
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Kazuhito Hado
一仁 羽藤
Kazufumi Nishida
和史 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15098898A priority Critical patent/JP3460793B2/ja
Priority to US09/322,948 priority patent/US6187464B1/en
Priority to CNB021473897A priority patent/CN1238922C/zh
Priority to CN99107155A priority patent/CN1113420C/zh
Priority to CNB2006100054331A priority patent/CN100369311C/zh
Priority to EP99109371A priority patent/EP0961334A3/en
Priority to EP08011420A priority patent/EP1981112A3/en
Publication of JPH11345624A publication Critical patent/JPH11345624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460793B2 publication Critical patent/JP3460793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素系の原料を改質した燃料ガスを、燃
料電池の燃料に用いる場合に問題となるCO被毒による
電池性能の低下を回避あるいは復活させる燃料電池の作
動方法。 【解決手段】 高分子電解質と、前記高分子電解質を挟
んで配置した空気極と燃料極とを備えた単電池を、ガス
供給溝およびマニホルド部を有するセパレータを介して
積み重ね、炭化水素系の原料ガスを改質して得られる燃
料ガスおよび酸化剤ガスを導入して直流電力を発生する
燃料電池において、電池の出力電圧を一時的に強制低下
させることにより、燃料極に吸着したCOを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の中でも
特に高分子電解質型燃料電池の作動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、燃料電池の燃料は、都市ガスある
いはメタノールを改質した燃料ガスが用いられる。しか
しながら、特に高分子電解質型燃料電池(以下PEFC
と略す)の場合、燃料極には通常白金触媒が用いらるた
め、燃料ガス中に含まれる微量の一酸化炭素によって、
白金触媒が被毒され触媒活性が低下し、電池性能の大幅
な劣化が生じることが課題となっている。
【0003】この現象を回避するため、いろいろな方法
が提案されている。その一つに、燃料ガス中のCOを、
電池導入前にPd薄膜によって除去する水素分離法があ
る。この方法は、水素分離膜を挟んで一方の側に一定の
圧力を加え、選択的に水素のみを透過させる方法であ
る。この方法を用いると水素以外のガスは透過しないた
め、純水素のみが得られる。この方法は、半導体製造用
のプラントなどで実用化されおり、PEFC用としても
一部で開発が行われている。
【0004】これ以外、燃料ガス中のCO濃度の低減方
法としては、いわゆるCO変成法が提案されている。こ
れはメタノールあるいは都市ガスを水蒸気改質し、そこ
で得た改質ガスを、CO変成触媒を用いてCOの除去を
行うものである(CO+H2O→CO2+H2)。通常
この方法では、ガス中のCO濃度を0.4〜1.5%に
まで低減することができる。この程度までCOを低減で
きれば、同じPt電極触媒を用いるリン酸型燃料電池用
の燃料としては使用可能である。しかしながら、PEF
Cでもちいる燃料極の白金触媒の被毒を防止するために
は、CO濃度を少なくとも数十ppmレベルにまでする
必要があり、上記のCO変成法だけではPEFC用の燃
料ガスとして使用するには不十分である。
【0005】そこで、CO変成後のガスに,あらためて
酸素(空気)を導入し、200〜300℃で酸化触媒を
用いて、さらにCOを酸化除去する提案がなされてい
る。ここで用いる酸化触媒としては、貴金属を担持した
アルミナ触媒等が提案されている。しかし、水素中の微
量COを、選択的かつ完全に酸化することは、非常に困
難である。
【0006】この他、燃料ガスに直接空気を混入し、燃
料極でCOを酸化除去する方法も提案されている。この
方法は複雑な燃料ガス処理系が不必要であることから、
コンパクト性の点では優れているが、完全にCOを除去
することは困難である。
【0007】この他、電極触媒を変えてCO被毒に強い
合金触媒を用いることもいろいろ検討されているが、現
状ではその性能は不十分であり、全くCOを吸着しない
ような電極触媒を開発することは困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のPd膜のような
金属水素化物膜を用いる方法は、高純度の水素が得られ
るためPEFCの燃料としては最適である。しかしなが
ら、非常に高価なPd膜を用いるため、コスト面で課題
がある。また、基本的には圧力差により水素を得るため
装置の構造が複雑になるという課題もある。
【0009】一方、CO変成とCO酸化あるいは燃料ガ
スに空気を混入する方法を用いても、PEFCの燃料と
して使用できる程度まで、十分にCO濃度を低減するこ
とは困難である。特に、燃料電池起動時には大量のCO
が燃料ガス中に含まれる危険性があり、十分時間をおい
て性能が安定してから燃料電池に導入するか、起動用の
水素ボンベを別に用意する必要がある。また、通常運転
時においても徐々にCOが燃料極に蓄積され電池性能が
低下する。一旦電池性能が低下してしまえば電池性能は
そのままでは復活せず、燃料電池の運転を一時中止し
て、大量の空気を導入してCOを酸化除去するか、電極
ごと交換する必要がある。
【0010】このようなCOによる電池性能の低下を回
避あるいは復活させるための、容易で効果の高い燃料電
池の作動方法が望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明は、水素イオン伝導性の高分子電解質膜と、
前記高分子電解質膜の両面に配した触媒反応層を有する
電極層とを具備した固体高分子型燃料電池の作動方法で
あって、前記固体高分子型燃料電池の出力電圧を強制的
に低下させることで、前記電極層の触媒活性を高めるこ
とを特徴とする。
【0012】このとき、電池の出力電圧を、単セル当た
り0V以上でかつ0.3V以下まで低下させることが望
ましい。
【0013】また、電池の出力電圧を連続して断続的に
低下させることが有効である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池の作動方法は、
水素イオン伝導性の高分子電解質膜と、前記高分子電解
質膜の両面に配した触媒反応層を有する電極層とを具備
した固体高分子型燃料電池で、炭化水素系の原料ガスを
改質して得られる燃料ガスと、酸化剤ガスとを導入し、
直流電力を発生する動作において、電池の出力電圧を適
時、強制的に低下させることにより、触媒反応部に吸着
した一酸化炭素を除去することで触媒活性を回復し、電
池の出力特性を維持するものである。
【0015】本発明の作動法を用いると、これまで起動
時に必要であった起動用の水素処理を省略することがで
きる。また、一旦CO被毒により燃料電池の性能が低下
しても、触媒に吸着したCOを容易に除去でき、電池性
能を回復させることができる。
【0016】以下、本発明の燃料電池の作動方法につい
て図面を参照して述べる。
【0017】
【実施例】(実施例1)まず、以下の方法で高分子電解
質型燃料電池を構成した。アセチレンブラック系カ−ボ
ン粉末に、平均粒径約30 の白金粒子を25重量%担
持したものを反応電極の触媒とした。この触媒粉末をイ
ソプロパノ−ルに分散させた溶液に、パーフルオロカー
ボンスルホン酸の粉末をエチルアルコールに分散したデ
ィスパージョン溶液を混合し、ペースト状にした。この
ペーストを原料としスクリ−ン印刷法をもちいて、厚み
250μmのカ−ボン不織布の一方の面に電極触媒層を
形成した。形成後の反応電極中に含まれる白金量は0.
5mg/cm2、パーフルオロカーボンスルホン酸の量
は1.2mg/cm2となるよう調整した。
【0018】これらの極板は、正極・負極共に同一構成
とし、電極より一回り大きい面積に成形した。次に、プ
ロトン伝導性高分子電解質として、パーフルオロカーボ
ンスルホン酸を25μmの厚みに薄膜化したものを用
い、電解質膜の中心部の両面に、印刷した触媒層が電解
質膜側に接するようにホットプレスによって接合して、
電極/電解質接合体(MEA)を作成した。
【0019】次に、反応電極用とガスマニホ−ルド用の
孔を設け、板状に成型したガスケット状シールを作製し
た。この中心部にある反応電極用の孔に対して、前記M
EAの反応電極部分が勘合するように、2枚のガスケッ
トシールでMEAの電極周辺部の電解質膜部を挟みこん
だ。さらに非多孔質カ−ボン板を素材とするバイポ−ラ
板のガス流路が向かい合う形で、2枚のバイポ−ラ板の
間にMEAとガスケットシールを挟んで、高分子電解質
型燃料電池を構成した。以上の板状成型体ガスケット状
シールは、厚さ250μmのブチルゴムに、必要な孔を
打ち抜いて使用した。
【0020】この高分子電解質型燃料電池の両外側に、
ガスマニホ−ルド用の孔を設けたヒ−タ−板・集電板・
絶縁板・エンドプレ−トを取り付け、最外側の両エンド
プレ−ト間を、ボルトとバネとナットを用いて、電極面
積に対して20kg/cm2の圧力で締め付け、高分子
電解質型燃料電池の単電池を構成した。この単電池を5
0ヶ積層し、電池モジュールとした。
【0021】このように作製した電池モジュールを、7
5℃に保持し、一方の電極側に73℃の露点となるよう
加湿・加温した水素ガスを、もう一方の電極側に68℃
の露点となるように加湿・加温した空気を供給した。そ
の結果、電流を外部に出力しない無負荷時には、0.9
8Vの電池開放電圧を得た。
【0022】本発明の作動方法に用いた燃料電池のシス
テム構成を図1に示した。図1において、脱硫後の都市
ガスを、S/C(スチームカーボン比)=3で改質器1
に導入し、水蒸気改質とCO変成を行った。改質器1を
出た後の改質ガスは、Pt触媒が充填されたCO酸化除
去装置2に、O2/CO比が1になるように導入され、
最終的に電池モジュール3に導入される。
【0023】定常状態では、電池モジュールに導入され
る燃料ガス中のCO濃度は100ppm以下になってい
た。但し、起動時には燃料ガス中のCO濃度は1%以上
を示した。燃料電池の運転温度は80℃、ガス加湿温度
は燃料ガスを75℃、酸化剤ガス(空気)を65℃に設
定した。
【0024】まず、燃料電池起動直後に、何の処理も行
わずに燃料ガスを導入した場合の燃料電池の特性を評価
した。図2は、この時の電流−電圧特性を、純水素を導
入した場合と比較して示したものである。これより燃料
電池起動直後に未処理のままでは電池の特性が著しく低
下することが分かった。
【0025】次に、本発明の作動方法の評価を行った。
すなわち、燃料電池の起動時に、電池出力の端子間に固
定抵抗を通じることで、電池の閉路電圧を2秒間、0.
2Vに低下させた後、電池性能を調べた。図3はこの時
の電流−電圧特性を先の未処理の場合と比較して示した
ものである。これより電圧を一時的に低下(短絡)させ
ることにより、電池性能が向上することが分かった。
【0026】この原因は、燃料電池の出力電圧を強制的
に下げることで、上述のMEA中の電極電位がCOの酸
化電位にまで低下し、Pt触媒上に吸着したCOが酸化
されたためと考えられる。
【0027】つぎに、燃料電池の出力電圧を強制的に下
げる時間を変えたときの電池性能を調べた。燃料電池の
起動時の出力電圧を、強制的に10V、つまり単セルあ
たり0.2Vまで下げたときの10Vを維持した時間
と、この工程を実施した後、燃料電池の出力電流を50
0mA/cm2としたときの電池の閉路電圧を表1に示
した。表1において、電池電圧を強制的に低下する時間
が10秒以下のときは、電池性能が良化するが、これよ
り長くすると、逆に電池性能が低下することが分かっ
た。
【0028】
【表1】
【0029】次に、電池出力電圧を強制的に低下させる
電圧を変えたときの、電池性能を調べた。表2は、電池
電圧を強制的に低下させた時間を5秒間に固定して、低
下させた電圧を変えたときの、この工程を経た後、電池
出力を200mA/cm2としたときの、電池の閉路電
圧を示したものである。これより低下させた電圧が、単
セルあたり0〜0.3Vの範囲では、純水素を用いた場
合とほぼ同等の性能を示したが、それ以外では電池電圧
の復活率が小さく、純水素よりも5V以上悪くなった。
【0030】
【表2】
【0031】以上の評価により、燃料電池の出力電圧を
強制的に下げる時間と電圧は、電池構成を考慮して有効
な範囲があることを見出した。電池電圧を強制的に低下
する時間を必要以上に長くすると、直列に接続した50
ヶの単電池のうち、閉路電圧が0Vを切ってマイナスに
なる状態、つまり転極状態にいたるセルが発生してしま
うことによるものと考えられる。このような状況の発生
をさける手段としては、たとえば各単電池の電圧もモニ
ターしつつ、転極セルが発生しない範囲で全体の出力電
圧を強制的に下げる方法が有効である。
【0032】(実施例2)本発明の第2の実施例は、実
施例1の燃料電池を用いて実施した。起動時に1時間以
上の時間をおいて、CO濃度が100ppm以下になっ
てから燃料電池に燃料ガスを導入した。その後500m
A/cm2で1000時間連続放電した時の電圧と時間
の関係を図4に示した。
【0033】これより電圧が初期に比べ10%も低下し
ていることが分かった。そこで、この時点で電池起電力
を一時的に低下させてみた。電池の出力電圧47Vを5
Vまで5秒間低下させた後、再度500mA/cm2
放電を行った。この時の電池電圧は処理直前に比べ大幅
に向上することが分かった。
【0034】次に、処理の回数を変えて同様に処理後の
特性を調べた。表3は各々の処理回数における処理後の
電池電圧を示したものである。これより一時的に電池起
電力を低下させる回数が多いほどその効果が高いことが
分かった。
【0035】
【表3】
【0036】これらの結果より、一時的に燃料電池の電
池出力電圧を強制的に低下させることにより、従来の課
題であった燃料電池起動時のCOによる被毒問題を解決
することができ、燃料ガスをそのまま用いることができ
ることを見出した。
【0037】また、燃料電池通常運転時においてもCO
により性能が低下した場合に、一時的に電池出力電圧を
強制的に低下させることにより、初期とほぼ同等の性能
まで回復することができることを見出した。
【0038】さらに、一時的に電池起電力を低下させる
時間が10秒以下、または回数が2回以上、または一時
的に低下させる電圧が単セル当たり0V〜0.3Vであ
る場合にその効果が大きいことが分かった。ここでは燃
料ガスに都市ガスを改質したものを用いたが、とくにこ
の燃料ガスの使用に限定されるものではない。また、燃
料電池に用いる電極触媒には本発明以外の合金触媒等を
用いることもできる。
【0039】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように、本発明
によれば、起動時にそのまま燃料ガスを導入することが
できる。また、一旦COにより燃料電池の性能が低下し
ても、電池起電力を一時的に低下させることにより、燃
料極に吸着したCOを容易に除去でき、電池性能を回復
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に用いた燃料電池システ
ムの構成図
【図2】本発明の第1の実施例に用いた燃料電池の電流
−電圧特性を示した図
【図3】本発明の第1の実施例に用いた燃料電池の電流
−電圧特性を示した図
【図4】本発明の第2の実施例に用いた燃料電池の運転
時間と電圧の関係を示した図
【符号の説明】
1 改質器 2 CO酸化除去装置 3 燃料電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 和史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素イオン伝導性の高分子電解質膜と、
    前記高分子電解質膜の両面に配した触媒反応層を有する
    電極層とを具備した固体高分子型燃料電池の作動方法で
    あって、前記固体高分子型燃料電池の出力電圧を強制的
    に低下させることで、前記電極層の触媒活性を高めるこ
    とを特徴とする燃料電池の動作方法。
  2. 【請求項2】 電池の出力電圧を、単セル当たり0V以
    上でかつ0.3V以下まで低下させることを特徴とする
    請求項1記載の記載の燃料電池の動作方法。
  3. 【請求項3】 電池の出力電圧を連続して断続的に低下
    させることを特徴とする請求項1または2記載の燃料電
    池の動作方法。
JP15098898A 1998-06-01 1998-06-01 燃料電池の作動方法 Expired - Lifetime JP3460793B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098898A JP3460793B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 燃料電池の作動方法
US09/322,948 US6187464B1 (en) 1998-06-01 1999-05-28 Method for activating fuel cell
CN99107155A CN1113420C (zh) 1998-06-01 1999-06-01 燃料电池的活化方法
CNB2006100054331A CN100369311C (zh) 1998-06-01 1999-06-01 燃料电池的活化方法
CNB021473897A CN1238922C (zh) 1998-06-01 1999-06-01 燃料电池的活化方法
EP99109371A EP0961334A3 (en) 1998-06-01 1999-06-01 Method for activating fuel cell
EP08011420A EP1981112A3 (en) 1998-06-01 1999-06-01 Method for activating a fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098898A JP3460793B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 燃料電池の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11345624A true JPH11345624A (ja) 1999-12-14
JP3460793B2 JP3460793B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=15508840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15098898A Expired - Lifetime JP3460793B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 燃料電池の作動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3460793B2 (ja)
CN (1) CN100369311C (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123812A (ja) * 2002-10-07 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の特性回復方法
US6881510B1 (en) 1999-09-17 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for resorting characteristics of polymer electrolyte fuel cell
JP2006080005A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池のガス供給方法、及び燃料電池発電システム
JP2006185750A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムの運転方法及び燃料電池発電システム
US7205061B2 (en) 2000-02-08 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
WO2007063785A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2007063783A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2008111654A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム、電極触媒の劣化判定方法、および移動体
US7615294B2 (en) 2002-02-06 2009-11-10 Battelle Memorial Institute Methods of removing contaminants from a fuel cell electrode
FR2936104A1 (fr) * 2008-09-12 2010-03-19 Rech S De L Ecole Nationale Su Procede de conduite du fonctionnement d'une pile a combustible

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887732B2 (ja) * 2005-10-28 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009272217A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Three M Innovative Properties Co 膜電極接合体の活性化方法及び膜電極接合体とそれを用いた固体高分子型燃料電池
CN102097631B (zh) * 2009-12-09 2013-03-27 华为技术有限公司 一种质子交换膜燃料电池的活化方法和装置
CN105762382A (zh) * 2014-12-16 2016-07-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种直接液体燃料电池系统长期存储后的启动方法
US10439241B2 (en) * 2015-10-28 2019-10-08 GM Global Technology Operations LLC Methods and processes to recover the voltage loss due to anode contamination
CN110571446B (zh) * 2019-09-02 2021-03-16 武汉中极氢能产业创新中心有限公司 燃料电池活化及防止/改善干膜的方法
CN110649291B (zh) * 2019-09-27 2022-08-02 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 质子交换膜燃料电池快速活化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910099A (en) * 1988-12-05 1990-03-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Preventing CO poisoning in fuel cells
JP3358222B2 (ja) * 1992-12-25 2002-12-16 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の活性化方法
JP3584511B2 (ja) * 1994-12-12 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 高分子電解質型燃料電池の運転制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881510B1 (en) 1999-09-17 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for resorting characteristics of polymer electrolyte fuel cell
US7205061B2 (en) 2000-02-08 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7615294B2 (en) 2002-02-06 2009-11-10 Battelle Memorial Institute Methods of removing contaminants from a fuel cell electrode
JP2003123812A (ja) * 2002-10-07 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の特性回復方法
JP4547853B2 (ja) * 2002-10-07 2010-09-22 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池の運転方法および特性回復方法
JP2006080005A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池のガス供給方法、及び燃料電池発電システム
JP2006185750A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムの運転方法及び燃料電池発電システム
KR101053190B1 (ko) 2005-11-30 2011-08-01 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
WO2007063783A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
WO2007063785A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8110311B2 (en) 2005-11-30 2012-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8288050B2 (en) 2005-11-30 2012-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2008218340A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2008111654A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム、電極触媒の劣化判定方法、および移動体
US8084151B2 (en) 2007-03-07 2011-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method therefor
FR2936104A1 (fr) * 2008-09-12 2010-03-19 Rech S De L Ecole Nationale Su Procede de conduite du fonctionnement d'une pile a combustible

Also Published As

Publication number Publication date
CN100369311C (zh) 2008-02-13
JP3460793B2 (ja) 2003-10-27
CN1801516A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187464B1 (en) Method for activating fuel cell
JP3460793B2 (ja) 燃料電池の作動方法
KR101126206B1 (ko) 연료전지 시스템
JP3353518B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPWO2002080299A1 (ja) 高分子電解質型薄膜燃料電池およびその運転方法
JP2008503852A (ja) 燃料電池システム
US6896792B2 (en) Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
CN100388546C (zh) 燃料电池的运转方法
EP2438642B1 (en) Methods of operating fuel cell stacks and systems
JP3358222B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の活性化方法
JP3850721B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の制御方法
JP2006318707A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
US6962760B2 (en) Methods of conditioning direct methanol fuel cells
EP2639869B1 (en) Operation method of polymer electrolyte fuel cell system and polymer electrolyte fuel cell system
JPH10270057A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3523484B2 (ja) 燃料電池
JP2000003718A (ja) 高分子電解質型燃料電池の活性化方法
JP2793523B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその運転方法
JP2005158298A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法および燃料電池発電システム
JP2005149859A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPH10208757A (ja) 燃料電池発電装置
JP5204382B2 (ja) カソード触媒層、およびそれを用いた膜触媒接合体、カソードガス拡散電極、膜電極接合体ならびに高分子電解質形燃料電池
JPH0927327A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JP2003317777A (ja) 高分子電解質型燃料電池の活性化方法
JP2023141692A (ja) 炭化水素浄化装置及びそれを用いた炭化水素浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term