JPH11345105A - ネットワークi/o装置の表示制御システム - Google Patents

ネットワークi/o装置の表示制御システム

Info

Publication number
JPH11345105A
JPH11345105A JP10169335A JP16933598A JPH11345105A JP H11345105 A JPH11345105 A JP H11345105A JP 10169335 A JP10169335 A JP 10169335A JP 16933598 A JP16933598 A JP 16933598A JP H11345105 A JPH11345105 A JP H11345105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
address
identification name
print data
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169335A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Misawa
晃浩 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10169335A priority Critical patent/JPH11345105A/ja
Publication of JPH11345105A publication Critical patent/JPH11345105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが現在どのコンピュータにより出力さ
れているのかを容易に判断できるネットワークI/O装
置の表示制御システムを提供する。 【解決手段】 本発明によるネットワークI/O装置の
表示制御システムは、サーバコンピュータとしてのネッ
トワークサーバ1と、クライアントコンピュータとして
の複数台のPC(パーソナルコンピュータ)2〜6と、
I/O装置としてのプリンタ7とにより構成されてい
る。ネットワーク接続される複数台のPCの内の任意の
1台PC2から印刷データをプリンタ7に出力した時、
I/O装置の表示部にてPC2のIPアドレスまたはP
C2が識別名を有する場合は、その識別名も同時に表示
することにより、ユーザは容易にどのPCからの印刷指
示によりプリンタ7(I/O装置)が動作しているのか
分かる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークI/
O装置の表示制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク接続されているI/O装置
(プリンタやコピー等)は、複数のクライアントコンピ
ュータを共有している、例えば、複数のクライアントコ
ンピュータの内の1台がI/O装置にデータを送信した
場合、自分のデータが出力中であるか否かをI/O装置
により印字中の記録紙の内容を確認することで判断して
いる。この場合、クライアントコンピュータ側で自分の
送ったデータがどのような状態であるか確認できるが、
その機能自体を知らないユーザも多いといったことがあ
る。
【0003】また、I/O装置の記憶媒体(メモリ等)
が将来的に容量が大きくなった場合、例えば、クライア
ントコンピュータAがI/O装置により記録紙を出力中
に、クライアントコンピュータBがI/O装置側にデー
タを送った時、クライアントコンピュータBが送ったデ
ータは、I/O装置の記憶媒体中に保存され記録紙に印
字待ち状態になる。この状態は、クライアントコンピュ
ータB側のコンピュータでは、データをI/O装置に送
ったことは確認できるが、I/O装置側においては、受
け取ったデータがI/O装置の記憶媒体中に保存され、
記録紙に印字待ち状態であることは表示せず、クライア
ントコンピュータBのユーザは、自分が送ったデータが
I/O装置の記憶媒体中に記録紙に印字待ち状態である
のにもかわからず、再度I/O装置にデータを送る可能
性があることが予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例に示される
ように、クライアントコンピュータ側では、自分のデー
タが出力中であるか否かを判断できないといった問題が
あり、また、自分のデータが現在どのような状態にある
のか、例えば、メモリに記憶されているのか、あるいは
印字待ち状態であるのかといった情報を確認できないと
いった問題点がある。
【0005】本発明の第1の目的は、I/O装置より出
力中の記録紙の内容を確認する事無く、出力中の記録紙
がどのクライアントコンピュータから送られて来たデー
タであるか、I/O装置の液晶パネル等にIPアドレス
を表示させることにより容易に判断できるネットワーク
I/O装置の表示制御システムを提供することにある。
【0006】本発明の第2の目的は、IPアドレスに変
えてネットワーク上の識別名をI/O装置の液晶パネル
等に表示させることにより、さらに容易に判断できるネ
ットワーク装置I/0装置の表示制御システムを提供す
ることにある。
【0007】本発明の第3の目的は、I/O装置の記憶
媒体中に記録紙に印字待ち状態であるデータの送り元の
IPアドレスまたはネットワーク上の識別名をI/O装
置の液晶パネル等に表示させ、自分の送ったデータがI
/O装置の記憶媒体中に記録紙に印字待ち状態であるこ
とをユーザに認識させ、再度I/O装置にデータを送る
ようなミスを防止するネットワークI/O装置の表示制
御システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、複数のクライアントコンピ
ュータと、サーバコンピュータと、I/O装置とが接続
されるネットワークにおいて、複数のクライアントコン
ピュータの内の1台に印刷データが入力され、I/O装
置にて印刷データを出力する際に、I/O装置の表示部
に印刷データを出力中である1台のコンピュータのIP
アドレスを表示させることを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数のクライアントコンピュータ側にてネ
ットワーク上の識別名が設定されている場合、IPアド
レスからネットワーク上の識別名を呼び出し、現在印刷
データを出力中のコンピュータの識別名をI/O装置の
表示部に表示させることを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、I/O装置の表示部に印刷データを記録紙
に印字中のコンピュータのIPアドレスまたはネットワ
ーク上の識別名が表示されている時に、次の印刷データ
がI/O装置に入ってきた場合、表示部に現在表示中の
IPアドレスまたはネットワーク上の識別名が表示され
ている下部、またはその付近に印字待ち状態としてIP
アドレスまたはネットワーク上の識別名を表示すること
を特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態であるネ
ットワークI/O装置の表示制御システムについて添付
図面を参照して詳細に説明する。図1から図4を参照す
ると本発明の実施形態であるネットワークI/O装置の
表示制御システムの詳細が示されている。
【0012】図1は、本発明の実施形態であるネットワ
ークI/O装置の表示制御システムの概略構成図が示さ
れている。図1において、本発明の実施形態におけるネ
ットワークI/O装置の表示制御システムは、サーバコ
ンピュータとしてのネットワークサーバ1と、クライア
ントコンピュータである複数のPC(パーソナルコンピ
ュータ)2〜6と、I/O装置としてのプリンタ7とに
より構成される。
【0013】次に、図2を参照すると本発明の実施形態
であるネットワークI/O装置の表示制御システムにお
ける第1の動作例のフローチャートが示されている。例
えば、図1においてPC2からプリンタ7に印刷データ
を送信する場合を説明する。
【0014】図2において、ユーザがPC2からプリン
タ7に印刷データを送信するボタンを押下すると(ステ
ップS1)、PC2は、プリンタ7に出力する印刷デー
タを送信した後(ステップS2)、PC2のIPアドレ
スを送信する(ステップS3)。IPアドレスを受け取
ったプリンタ7は、制御部よりプリンタ7の液晶パネル
にPC2のIPアドレスを表示するための信号を出力し
(ステップS4)、プリンタ7の液晶パネルに表示する
(ステップS5)。続いて、プリンタ7により記録紙に
印字が終了すると(ステップS6)、プリンタ7の液晶
パネルに表示されているPC2のIPアドレスを消去す
る(ステップS7)。
【0015】図3は、本発明の実施形態であるネットワ
ークI/O装置の表示制御システムにおける第2の動作
例を示すフローチャートである。例えば、図1において
PC3からプリンタ7に印刷データを送信する場合を説
明する。
【0016】図3において、まず、ユーザがPC3から
プリンタ7に印刷データを送信するボタンを押下すると
(ステップS11)、PC3は、プリンタ7に印刷デー
タを送信する(ステップS12)。印刷データを送信し
た後のPC3は、ネットワーク上の識別名が有るか否か
を確認し(ステップS13)、識別名が無い場合は、I
Pアドレスを送信し(ステップS14)、識別名がある
場合には、PC3内で設定されているネットワーク上の
識別名のデータを送る(ステップS15)。識別名のデ
ータを受け取ったプリンタ7は、プリンタ7の制御部よ
り液晶パネルにネットワーク上の識別名またはIPアド
レスを表示するための信号を出力し(ステップS1
6)、プリンタ7の液晶パネルに識別名またはIPアド
レスを表示する(ステップS17)。表示された識別名
またはIPアドレスのデータを記録紙に印字終了すると
(ステップS18)、プリンタ7の液晶パネル等から識
別名またはIPアドレスを消去する(ステップS1
9)。
【0017】図4は、本発明の実施形態であるネットワ
ークI/O装置の表示制御システムにおける第3の動作
例を示すフローチャートである。例えば、PC4からプ
リンタ7に印刷データを送信する場合を説明する。
【0018】図4において、第1及び第2の動作例と同
様に、ユーザがI/O装置に印刷データを送るボタンを
押下すると(ステップS21)、コンピュータはI/O
装置にデータを送る(ステップS22)。次に、コンピ
ュータにネットワーク上の識別名が有るか確認し(ステ
ップS23)、識別名が無い場合は、IPアドレスを送
り(ステップS24)、識別名が有る場合には、識別名
を送る(ステップS25)。ステップS24およびステ
ップS25により、それぞれ送信されるIPアドレスま
たは識別名のデータは、I/O装置に入力されるが、こ
の時、I/O装置が転写紙に印字中か否かを確認し(ス
テップS26)、印字中で無い場合、I/O装置の制御
部は液晶パネル等に識別名またはIPアドレスを表示さ
せるための信号を出力する(ステップS27)。また、
ステップS26において、I/O装置が印字中である場
合、I/O装置の制御部は液晶パネル等に表示されてい
る識別名またはIPアドレスの下に、新たな識別名また
はIPアドレス表示させるための信号を出力する(ステ
ップS28)。
【0019】ステップS27およびステップS28にお
いて、識別名またはIPアドレスのデータを表示させる
ための信号が出力されると、I/O装置の液晶パネル等
に識別名またはIPアドレスを表示する(ステップS2
9)。表示された識別名またはIPアドレスのデータを
記録紙に印字処理が終了すると(ステップS30)、I
/O装置の液晶パネル等から識別名またはIPアドレス
のデータを消去する。
【0020】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、ネットワーク上のどのコンピュ
ータがI/O装置を使用しているかの情報をI/O装置
の液晶パネル等に出力中のコンピュータのIPアドレス
を表示させることにより、現在I/O装置で印刷データ
を印字中であることをユーザに容易に認識させることが
できる。
【0021】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、ネットワーク上のどのコンピュータ
がI/O装置を使用しているかの情報をI/O装置の液
晶パネル等にネットワーク上の識別名を表示させること
により、現在I/O装置で印刷データを印字中であるこ
とをユーザに容易に認識させることができる。
【0022】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、現在データを記録紙に印字中のコン
ピュータのIPアドレスまたはネットワーク上の識別名
が表示されている時、次のデータがI/O装置に入って
きた場合、現在表示中のIPアドレスまたはネットワー
ク上の識別名の下、またはその付近に記録紙に印字待ち
状態としてIPアドレスまたはネットワーク上の識別名
を表示させ、自分の送った印刷データがI/O装置の記
憶媒体中で記録紙に印字待ちであることをユーザに認識
させ、再度I/O装置に印刷データを送るようなミスを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の概略構成を示すシステム構
成図である。
【図2】本発明の実施形態における第1の動作例を示す
フローチャートである。
【図3】本発明の実施形態における第2の動作例を示す
フローチャートである。
【図4】本発明の実施形態における第3の動作例を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワークサーバ 2〜6 PC(パーソナルコンピュータ) 7 プリンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のクライアントコンピュータと、サ
    ーバコンピュータと、I/O装置とが接続されるネット
    ワークにおいて、 前記複数のクライアントコンピュータの内の1台に印刷
    データが入力され、前記I/O装置にて前記印刷データ
    を出力する際に、前記I/O装置の表示部に前記印刷デ
    ータを出力中である前記1台のコンピュータのIPアド
    レスを表示させることを特徴とするネットワークI/O
    装置の表示制御システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のクライアントコンピュータ側
    にてネットワーク上の識別名が設定されている場合、前
    記IPアドレスから前記ネットワーク上の識別名を呼び
    出し、現在印刷データを出力中のコンピュータの識別名
    を前記I/O装置の表示部に表示させることを特徴とす
    る請求項1記載のネットワークI/O装置の表示制御シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記I/O装置の表示部に前記印刷デー
    タを記録紙に印字中のコンピュータのIPアドレスまた
    はネットワーク上の識別名が表示されている時に、次の
    印刷データが前記I/O装置に入ってきた場合、前記表
    示部に現在表示中の前記IPアドレスまたは前記ネット
    ワーク上の識別名が表示されている下部、またはその付
    近に印字待ち状態として前記IPアドレスまたは前記ネ
    ットワーク上の識別名を表示することを特徴とする請求
    項2記載のネットワークI/O装置の表示制御システ
    ム。
JP10169335A 1998-06-02 1998-06-02 ネットワークi/o装置の表示制御システム Pending JPH11345105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169335A JPH11345105A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ネットワークi/o装置の表示制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169335A JPH11345105A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ネットワークi/o装置の表示制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345105A true JPH11345105A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15884657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169335A Pending JPH11345105A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ネットワークi/o装置の表示制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100418050C (zh) 按附加打印输出的请求调整复制份数的网络打印机及系统
US20070271140A1 (en) Electronic Advertisement Management Apparatus, Electronic Advertisement Client Apparatus, Computer Readable Medium, And Electronic Advertisement System
JP2003175657A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
CN101025679B (zh) 信息处理装置的打印机控制系统及打印机控制方法
JPH1153139A (ja) ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JP3823549B2 (ja) 印刷処理方法、および印刷処理装置
KR20210043237A (ko) 유니크한 초기 비밀번호를 제공
US8639790B2 (en) Network image forming apparatus having an information exchange function among users and method of controlling an operation thereof
JPH10164288A (ja) ホスト装置及び情報処理装置
US7333245B2 (en) System and method for printing retained print jobs
JPH11345105A (ja) ネットワークi/o装置の表示制御システム
JP4506127B2 (ja) 印刷装置、印刷管理方法、印刷方法、印刷管理プログラム、印刷プログラム
JP3040414B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH07223347A (ja) プリンタ装置
JP2001331298A (ja) 画像形成装置
JPH11216915A (ja) プリンタ装置
KR100509469B1 (ko) 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법
JPH08249140A (ja) 記録装置および記録方法
JPH11353140A (ja) 印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体
JP5725081B2 (ja) ネットワークプリンターシステム、及び、ホスト機器の制御方法及び制御プログラム
JPH10271259A (ja) 複写装置
JPH08289091A (ja) ネットワーク・スキャナ
JP2002254766A (ja) プリンター状態監視システム
JPH05224836A (ja) 印刷装置及びデータ通信方法
JP2003319123A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリシステム