JPH11344448A - 検査領域作成方法 - Google Patents

検査領域作成方法

Info

Publication number
JPH11344448A
JPH11344448A JP15031398A JP15031398A JPH11344448A JP H11344448 A JPH11344448 A JP H11344448A JP 15031398 A JP15031398 A JP 15031398A JP 15031398 A JP15031398 A JP 15031398A JP H11344448 A JPH11344448 A JP H11344448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
area
luminance
processing
inspection area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15031398A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumasa Takamatsu
輝賢 高松
Yukifumi Kojima
幸文 小島
Mineo Hashimoto
峰雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMU KK
Original Assignee
SHIMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMU KK filed Critical SHIMU KK
Priority to JP15031398A priority Critical patent/JPH11344448A/ja
Priority to KR1019990001753A priority patent/KR19990087848A/ko
Publication of JPH11344448A publication Critical patent/JPH11344448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な画像処理を行うことなく簡易な方法
で、迅速かつ高精度に検査領域を作成する。 【解決手段】 検査対象物に対して所定の処理が施され
た特定領域のみを検査領域として抽出する検査領域作成
方法であって、処理前の検査対象物を撮像するステップ
S1と、撮像された画像から特定輝度の検査候補領域を
抽出するステップS2と、処理後の検査対象物を撮像す
るステップS3と、撮像された画像から検査候補領域の
輝度を測定するステップS4と、処理の前後における検
査候補領域の輝度を比較するステップS5と、検査候補
領域のうち、処理の前後において輝度が異なる領域を検
査領域として抽出するステップS6とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、検査対象物、特
にプリント基板の検査領域を自動的に作成する検査領域
作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板のような検査対象物の検査
を自動的に行う方法については、多くの試みがなされて
いる。一般に、プリント基板のような検査対象物を検査
するには、プリント基板中の検査すべき領域を特定して
行われる。検査領域を特定せずにプリント基板全体を検
査することは非現実的でありかつ検査精度を低下させる
ことになるからである。
【0003】したがって、一般的な検査装置では、カメ
ラによって撮像した画像を作業者がディスプレイで確認
しながら、逐一、検査領域を設定していく作業を行うこ
ととしている。この場合には、作業者は、ディスプレイ
上で、検査領域にすべきであると考えられる領域につい
て、検査用のウインドウを設定していく。また、カメラ
の撮像している区画の境界部分に検査すべき領域が存在
する場合には、作業者がその区画の位置を手動により変
更して、検査すべき領域が完全に画像内に含まれるよう
にする操作などを行うことにより、全ての検査領域を設
定していくことになる。
【0004】しかしながら、近年のプリント基板の実装
技術の進展により、電子部品のプリント基板への実装密
度が高くなり、かつ、電子部品が小型化していることに
伴って、電子部品のはんだ付け箇所の数も増大してい
る。このため、作業者の視覚による検査領域の設定作業
は、極めて膨大な作業量となり、作業には多大な時間が
必要となるとともに、検査領域の設定もれも生ずる可能
性がある。そこで、検査領域を自動的に作成することが
できれば、便利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】考え得る方法として
は、例えば、プリント基板をエリアセンサのようなカメ
ラで撮像して得られた画像に対し、パターン認識のよう
な処理を施すことによって検査領域を特定する方法が挙
げられる。しかしながら、このような方法においては、
パターン認識処理が、極めて複雑かつ精度の低いもので
あるために、検査領域を完全に自動化することが困難で
ある。さらに、プリント基板をエリアセンサのようなカ
メラで撮像する場合には、同一のプリント基板を複数の
領域に区画して、各区画ごとに画像を撮像していかなけ
ればならない。このため、区画の境界部分において画像
どうしをつなぎ合わせる処理が困難であり、この境界部
分に検査すべき領域が存在する場合には、この領域を検
査領域として特定することが困難である。
【0006】一方、プリント基板の検査技術において
は、エリアセンサカメラに代えて、ラインセンサカメラ
を用いることも考えられている。ラインセンサカメラに
よれば、基板全体の二次元的な画像を得ることができる
ので、このようにして得られた画像を用いて、検査領域
を自動的に特定していくことを考えることができる。
【0007】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、パターン認識のような複雑な画像処理を
行うことなく、プリント基板のような検査対象物の検査
領域を自動的に作成することを可能とする検査領域作成
方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、検査対象物に対して所定の処理が施され
た特定領域のみを検査領域として抽出する検査領域作成
方法であって、処理前の検査対象物を撮像するステップ
と、撮像された画像から特定輝度の検査候補領域を抽出
するステップと、処理後の検査対象物を撮像するステッ
プと、撮像された画像から前記検査候補領域の輝度を測
定するステップと、処理の前後における前記検査候補領
域の輝度を比較するステップと、前記検査候補領域のう
ち、処理の前後において輝度が異なる領域を検査領域と
して抽出するステップとを具備する検査領域作成方法を
提案している。
【0009】上記検査領域作成方法において、特定輝度
の検査候補領域を抽出するステップが、特定輝度範囲内
の輝度を有する画素群に対応するウインドウを生成する
ステップと、これらのウインドウの位置と大きさとを対
応付けて記憶するステップとを具備することとしてもよ
く、この場合には、輝度を測定するステップが、ウイン
ドウの輝度に対する画素数のヒストグラムを計算し、画
素数の最も多い輝度を検査候補領域の輝度とすることと
すれば効果的である。
【0010】また、本発明は、検査対象物に対して所定
の処理が施された特定領域のみを検査領域として抽出す
る検査領域作成方法であって、処理前の検査対象物を撮
像するステップと、処理後の検査対象物を撮像するステ
ップと、撮像された処理の前後の検査対象物の画像どう
しを減算して作成した差画像に基づいて検査領域を生成
するステップとを具備する検査領域作成方法を提案して
いる。
【0011】この検査領域作成方法においては、検査領
域を生成するステップが、差画像に現れた画素群に対応
するウインドウを生成するステップと、処理後の検査対
象物の画像のうち、ウインドウに対応する領域の画素の
輝度を測定するステップと、測定された輝度が処理後の
特定領域の輝度に該当しない場合にこれらのウインドウ
を除外し、残りのウインドウに対応する領域を検査領域
として抽出するステップとを具備することとしてもよ
い。また、これらの検査領域作成方法において、検査対
象物がプリント基板であり、前記処理がクリームはんだ
印刷処理であることとしてもよい。
【0012】
【作用】本発明に係る検査領域作成方法によれば、撮像
された処理前の検査対象物から特定輝度の検査候補領域
を抽出し、撮像された処理後の検査対象物から検査候補
領域の輝度を測定し、処理の前後における検査候補領域
の輝度を比較して、輝度が変化している部分のみを検査
領域として抽出することにより、極めて簡易かつ正確
に、検査領域を特定することが可能となる。
【0013】また、特定輝度の検査候補領域を抽出する
作業を、特定輝度範囲内の輝度を有する画素群に対応す
るウインドウを作成し、これらのウインドウの位置と大
きさとを対応付けて記憶することにすれば、検査領域を
特定するために調査すべき領域を絞り込むことができる
とともに、これらのウインドウのうちの輝度が変化して
いるとして抽出されたウインドウのみを検査領域として
特定することが可能となる。
【0014】また、輝度を比較する作業を、ウインドウ
の輝度に対する画素数のヒストグラムを計算し、画素数
の最も多い輝度と特定輝度とを比較することにすれば、
ヒストグラムのうちの画素数の最も多い輝度と特定輝度
とが異なっているか否かを判定するだけで、検査領域で
あるか否かを判断することが可能となる。
【0015】さらに、処理前の検査対象物を撮像し、処
理後の検査対象物を撮像し、撮像された処理の前後の検
査対象物の画像どうしを減算して作成した差画像に基づ
いて検査領域を生成することによっても、極めて簡易か
つ正確に、検査領域を特定することが可能である。
【0016】この場合に、検査領域を生成する作業を、
差画像に現れた画素群に対応するウインドウを作成すれ
ば、理論的には、処理の施された領域のみを検査領域と
することができるが、撮像時の誤差等によって、処理の
前後の検査対象物の画像がずれている場合も考えられ、
その場合には、処理の施されていない部分も検査領域と
なってしまう不都合が考えられる。そこで、処理後の検
査対象物の画像のうち、ウインドウに対応する領域の画
素の輝度を測定し、測定された輝度が処理後の前記特定
領域の輝度に該当しない場合にこれらのウインドウを除
外し、残りのウインドウに対応する領域を検査領域とし
て抽出することにより、処理された領域のみを検査領域
として特定することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る検査領域作成
方法の一実施形態について、図面を参照しながら説明す
る。本実施形態に係る検査領域作成方法は、プリント基
板の銅箔部分のうち、クリームはんだを印刷する銅箔部
分のみを検査領域として特定する方法であって、図1に
示されるように、クリームはんだを印刷する前のプリン
ト基板(ベアボード)を撮像する第1の撮像ステップS
1と、撮像された画像から銅箔を表す特定輝度の領域を
検査候補領域として抽出する第1の抽出ステップS2
と、クリームはんだを印刷した後のプリント基板を撮像
する第2の撮像ステップS3と、撮像された画像から前
記検査候補領域の輝度を測定する測定ステップS4と、
クリームはんだの印刷前後における前記検査候補領域の
輝度を比較する比較ステップS5と、前記検査候補領域
のうち、クリームはんだの印刷前後において輝度が異な
る領域を検査領域として抽出する第2の抽出ステップS
6とを具備している。
【0018】本実施形態に係る検査領域作成方法は、検
査領域となるべき領域が、例えば、プリント基板の銅箔
部分であることを前提としている。すなわち、プリント
基板の銅箔部分が、一定の照明から照射される一定の光
によって、一定の範囲の輝度(特定輝度)を有する領域
として撮像されることに着目し、このような領域のみを
第1に抽出することにしている。
【0019】なお、検査領域となるべき領域は、本実施
形態では銅箔部分であるが、これに限られるものではな
く、一定の条件下において一定の輝度を有する領域とし
て撮像され得る領域であれば、どのような領域でもよ
い。
【0020】前記第1の撮像ステップS1は、例えば、
ラインセンサカメラを用いてプリント基板の全体にわた
る画像を撮像する。前記検査候補領域を抽出する第1の
抽出ステップS2は、第1の撮像ステップS1において
撮像された画像に基づいて行われる。まず、撮像された
画像のうち、特定輝度を有する画素を探し、次いで、画
像を走査することにより、隣接する画素が特定輝度の範
囲に配される間の領域を一塊の画素群として識別して、
特定輝度領域Aを認識する。これにより、プリント基板
の画像全体の中から、複数箇所の特定輝度領域Aが散在
する島のような形態で抽出されることになる。
【0021】次いで、この抽出ステップS2では、各特
定輝度領域Aを検査用のウインドウWとして記憶するた
めの処理を行う。すなわち、上記により抽出された状態
の各特定輝度領域Aは、一般に複雑な形状をしているも
のと考えられるため、このような複雑な形状を正確に記
憶することは、多くの記憶容量を必要とするうえに無意
味である。そこで、簡易な形状のウインドウWとして記
憶するために、例えば、図2に示すように、特定輝度領
域Aに外接する長方形を描くことによりウインドウWを
作成し、その位置を、例えば、長方形の左上の角部の座
標(x,y)と、2辺の長さ(a,b)として記憶す
る。このウインドウW内の領域を検査候補領域Bとす
る。
【0022】次に、第2の撮像ステップS3は、クリー
ムはんだを印刷した後のプリント基板の全体にわたる画
像を、これも例えば、ラインセンサカメラを用いて撮像
する。ただし、処理すべき画像情報は前記第1の抽出ス
テップにおいて検査候補領域Bとして抽出したウインド
ウW内の画像だけで足りるので、このウインドウW内の
画像のみを撮像後の画像として記憶することにしてもよ
い。
【0023】前記測定ステップS4は、上記第2の撮像
ステップS3において撮像された画像のうち、それぞれ
の検査候補領域B内の画像の輝度を測定する。ここで、
ウインドウWは、上述したように特定輝度領域Aに外接
する長方形領域であるために、特定輝度領域Aのみを含
むものではなく、その周りの領域をも含むものである。
このため、検査候補領域B内の輝度は、特定輝度領域A
の輝度には完全には一致しない。しかしながら、そのウ
インドウWの大部分に特定輝度領域Aを含んでいる。そ
こで、この検査候補領域B内の全ての画素に基づいて輝
度のヒストグラムを計算し、最も多くの画素が示す輝度
を検査候補領域Bの輝度として記憶する。
【0024】前記比較ステップS5は、上記特定輝度
と、上記第1の抽出ステップS2に上記測定ステップS
4によって測定された検査候補領域Bの輝度とを比較す
る。その結果、測定ステップS4において測定された検
査候補領域Bの輝度が特定輝度と同等の値を示している
場合には、検査候補領域Bにはクリームはんだを印刷す
る処理が施されなかったものと判断することができる一
方、測定ステップS4において測定された検査候補領域
Bの輝度が特定輝度とはかけ離れた値を示している場合
には、検査候補領域Bにはクリームはんだを印刷する処
理が施されたものと判断することができる。
【0025】なお、本実施形態では、クリームはんだの
印刷前の検査候補領域Bの輝度として、特定輝度を採用
することにしたが、クリームはんだの印刷後の検査候補
領域Bの輝度と同様に、ヒストグラムを計算して、最も
画素数の多い輝度を比較対象として選択することにして
もよい。
【0026】前記第2の抽出ステップS6は、前記比較
ステップS5における比較の結果、検査候補領域Bの輝
度が特定輝度とは異なる輝度を示している場合に、その
領域を検査領域として抽出する。具体的には、上記第1
の抽出ステップS2において抽出され、その位置および
大きさのデータとして記憶された検査候補領域Bのウイ
ンドウWのうち、クリームはんだの印刷処理の前後にお
ける輝度に変化のないウインドウWを除外する。これに
より、検査すべき領域のみのデータが抽出されることに
なる。
【0027】このように、本実施形態に係る検査領域作
成方法によれば、パターン認識のような複雑な画像処理
を行うことなく単に輝度を比較するだけの極めて簡易な
処理により、迅速かつ高精度に検査領域を自動生成する
ことができるという効果を有する。
【0028】次に、本発明に係る検査領域作成方法の第
2の実施形態について、図面を参照して以下に説明す
る。本実施形態に係る検査領域作成方法も、プリント基
板の銅箔部分のうち、クリームはんだを印刷する銅箔部
分のみを検査領域として特定する方法であって、図3に
示されるように、処理前の検査対象物を撮像する第1の
撮像ステップS11と、処理後の検査対象物を撮像する
第2の撮像ステップS12と、撮像された処理の前後の
検査対象物の画像どうしを減算して作成した差画像に基
づいて検査領域を生成する生成ステップS13とを具備
している。
【0029】前記第1の撮像ステップS11および第2
の撮像ステップS12は、上記第1の実施形態における
第1の撮像ステップS1と同様に、同一のプリント基板
に対してクリームはんだ印刷処理を施す前後において、
同一撮像条件下において、例えば、ラインセンサカメラ
によりプリント基板全体にわたる画像を撮像するもので
ある。撮像された画像は、メモリ内に格納しておく。
【0030】前記生成ステップS13は、まず、上述し
た第1および第2の撮像ステップS11,S12におい
て得られた画像どうしを減算する(ステップS111:
図4)。すなわち、同一条件下で撮像された第1および
第2の撮像ステップS11,12における画像は、クリ
ームはんだを印刷した領域を除き、各画素の示す値(例
えば、輝度)は、理論的には同一値である。したがっ
て、クリームはんだ印刷処理の前後における画像どうし
を減算することにより、クリームはんだを印刷した領域
のみを抽出することが可能となる。
【0031】しかしながら、実際には、位置決め精度範
囲内のプリント基板のずれなどによって、完全に同一の
撮像条件を達成することは困難である場合も多く、得ら
れる差画像に、これらのずれに基づくノイズが生じる場
合も十分に考えられる。
【0032】そこで、本実施形態では、まず、上記生成
ステップS13において、差画像を2値化する。次い
で、この2値化した差画像に散在する島状に現れた画素
群のそれぞれに外接する長方形状のウインドウを、第1
の実施形態におけるウインドウの生成ステップと同様に
して生成する(S112)。そして、生成された各ウイ
ンドウに対応する領域について、上記第2の撮像ステッ
プで得られた画像内の画素の輝度値を測定する(S11
3)。
【0033】その後、測定された輝度が、クリームはん
だ印刷処理後の輝度に該当するか否かを判断する。クリ
ームはんだ印刷処理後の輝度は、予め記憶しておく。そ
の結果、測定された輝度が記憶されている輝度とは異な
る値を示しているときは、そのウインドウに対応する差
画像はノイズであると判断することができるので、この
ウインドウを除外し、残りのウインドウに対応する領域
を検査領域として抽出する(S114)。
【0034】これにより、第1実施形態に係る検査領域
作成方法と同様に、簡易な方法で、迅速かつ高精度に検
査すべき領域を自動的に生成することができるという効
果を奏する。
【0035】なお、上記実施形態においては、検査対象
物としてプリント基板を例に挙げて説明してきたが、本
発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、同
様の他の任意の検査対象物に対しても適用し得るもので
ある。また、検査領域を特定するために一定の輝度を有
する画素群に外接する長方形からなるウインドウを作成
することとしたが、これに限定されることなく、例え
ば、該画素群に内接するウインドウ、長方形以外の任意
の多角形および円形等のウインドウを採用することにし
てもよい。さらに、位置決め精度等の向上により、処理
前後の撮像条件を完全に一致させることが可能である場
合には、差画像から形成したウインドウを即座に検査領
域を示すウインドウとして特定することにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明に係る検
査領域作成方法によれば、パターン認識のような複雑か
つ精度の低い処理を行うことなく、撮像した画像の比較
のみによる簡易な処理を提供することができるので、検
査領域の作成に要する時間を大幅に短縮することができ
るとともに、検査領域の作成精度を飛躍的に向上するこ
とができる。その結果、検査領域の作成を自動的に行う
ことが可能となるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る検査領域作成方法の第1の実施
形態を示すフローチャートである。
【図2】 図1の検査領域作成方法におけるウインドウ
の作成例を示す模式図である。
【図3】 本発明に係る検査領域作成方法の第2の実施
形態を示すフローチャートである。
【図4】 図3の検査領域作成方法の差画像に基づく検
査領域生成ステップを詳細に説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
S1,S3,S11,S12 撮像ステップ S2,S6,S114 抽出ステップ S4,S113 測定ステップ S5 比較ステップ S13 検査領域生成ステップ S112 ウインドウ生成ステップ A 特定輝度領域 B 検査候補領域 W ウインドウ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象物に対して所定の処理が施され
    た特定領域のみを検査領域として抽出する検査領域作成
    方法であって、 処理前の検査対象物を撮像するステップと、 撮像された画像から特定輝度の検査候補領域を抽出する
    ステップと、 処理後の検査対象物を撮像するステップと、 撮像された画像から前記検査候補領域の輝度を測定する
    ステップと、 処理の前後における前記検査候補領域の輝度を比較する
    ステップと、 前記検査候補領域のうち、処理の前後において輝度が異
    なる領域を検査領域として抽出するステップとを具備す
    ることを特徴とする検査領域作成方法。
  2. 【請求項2】 前記特定輝度の検査候補領域を抽出する
    ステップが、特定輝度範囲内の輝度を有する画素群に対
    応するウインドウを生成するステップと、これらのウイ
    ンドウの位置と大きさとを対応付けて記憶するステップ
    とを具備することを特徴とする請求項1記載の検査領域
    作成方法。
  3. 【請求項3】 前記輝度を測定するステップが、前記ウ
    インドウの輝度に対する画素数のヒストグラムを計算
    し、画素数の最も多い輝度を検査候補領域の輝度とする
    ことを特徴とする請求項2記載の検査領域作成方法。
  4. 【請求項4】 検査対象物に対して所定の処理が施され
    た特定領域のみを検査領域として抽出する検査領域作成
    方法であって、 処理前の検査対象物を撮像するステップと、 処理後の検査対象物を撮像するステップと、 撮像された処理の前後の検査対象物の画像どうしを減算
    して作成した差画像に基づいて検査領域を生成するステ
    ップとを具備することを特徴とする検査領域作成方法。
  5. 【請求項5】 前記検査領域を生成するステップが、前
    記差画像に現れた画素群に対応するウインドウを生成す
    るステップと、前記処理後の検査対象物の画像のうち、
    前記ウインドウに対応する領域の画素の輝度を測定する
    ステップと、測定された輝度が処理後の前記特定領域の
    輝度に該当しない場合にこれらのウインドウを除外し、
    残りのウインドウに対応する領域を検査領域として抽出
    するステップとを具備することを特徴とする請求項4記
    載の検査領域作成方法。
  6. 【請求項6】 前記検査対象物がプリント基板であり、
    前記処理がクリームはんだ印刷処理であることを特徴と
    する請求項1から請求項5のいずれかに記載の検査領域
    作成方法。
JP15031398A 1998-05-29 1998-05-29 検査領域作成方法 Pending JPH11344448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031398A JPH11344448A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 検査領域作成方法
KR1019990001753A KR19990087848A (ko) 1998-05-29 1999-01-21 검사영역작성방법및외관검사방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031398A JPH11344448A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 検査領域作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344448A true JPH11344448A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15494299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031398A Pending JPH11344448A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 検査領域作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869644B2 (en) 2004-07-21 2011-01-11 Omron Corporation Methods of and apparatus for inspecting substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869644B2 (en) 2004-07-21 2011-01-11 Omron Corporation Methods of and apparatus for inspecting substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748104B1 (en) Methods and apparatus for machine vision inspection using single and multiple templates or patterns
JP5045591B2 (ja) 検査領域の領域設定データの作成方法および基板外観検査装置
JP2005121546A (ja) 欠陥検査方法
JP4131804B2 (ja) 実装部品検査方法
KR101745883B1 (ko) 인쇄회로기판의 광학 검사 장치 및 방법
JPH1117400A (ja) 実装部品検査装置
JP2002005850A (ja) 欠陥検査方法及びその装置、マスクの製造方法
JPH11344448A (ja) 検査領域作成方法
JP2001024321A (ja) 検査データ作成方法
JP3123275B2 (ja) 電子部品の欠品検査における検査データの作成方法
JP3857668B2 (ja) パターンの位置合わせ方法
JP3260425B2 (ja) パターンのエッジライン推定方式及びパターン検査装置
KR19990087848A (ko) 검사영역작성방법및외관검사방법
JP2004163113A (ja) 電子回路用部品の外観検査装置
JP2850807B2 (ja) 検査データ作成装置
JPH0760459B2 (ja) コ−ナ検出装置
JP3283866B2 (ja) 回路パターンの欠陥検査方法及びその装置
JP2006049348A (ja) プリント回路基板外観検査方法、プリント回路基板外観検査プログラム及びプリント回路基板外観検査装置
JP4419778B2 (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JP2536745B2 (ja) 基板のカツト状態検査方法
JPH06204700A (ja) チップ部品実装検査装置
JPH07218343A (ja) プリント基板外観検査装置
JP2008292348A (ja) 基板画像抽出装置、基板画像抽出方法及び基板外観検査装置
JPH0989797A (ja) 実装基板検査装置
JP2000011174A (ja) 画像認識による計測方法および計測装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02