JPH11343253A - α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法 - Google Patents

α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法

Info

Publication number
JPH11343253A
JPH11343253A JP14730298A JP14730298A JPH11343253A JP H11343253 A JPH11343253 A JP H11343253A JP 14730298 A JP14730298 A JP 14730298A JP 14730298 A JP14730298 A JP 14730298A JP H11343253 A JPH11343253 A JP H11343253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
general formula
formula
iodine
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14730298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088904B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Hashimoto
秀吉 橋本
Kaoru Hamashima
薫 浜島
Yuichi Tanigawa
裕一 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14730298A priority Critical patent/JP4088904B2/ja
Publication of JPH11343253A publication Critical patent/JPH11343253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088904B2 publication Critical patent/JP4088904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 α−ブロモエチルベンゼン類を臭素化して
α,β−ジブロモエチルベンゼン類を製造する際、臭素
化反応時間を短縮する。 【解決手段】 α−ブロモエチルベンゼン類を、ヨウ素
の存在下、臭素と反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬、農薬等の中間
体として有用なα,β−ジブロモエチルベンゼン類及び
α−ブロモスチレン類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬、農薬等の中間体として有用なα,
β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン
類の製造方法として、特開平9−110743号には、
α−ブロモエチルベンゼン類を臭素化してα,β−ジブ
ロモエチルベンゼン類を合成した後、さらにワンポット
で脱臭化水素反応してα−ブロモスチレン類を製造する
方法が開示されている。また特開平9−110741号
には、α−ブロモエチルベンゼン類をアゾ化合物等の重
合開始剤の存在下、臭素化する方法を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記製造
方法について、さらに詳細に検討を行ったところ、α−
ブロモエチルベンゼン類を臭素化してα,β−ジブロモ
エチルベンゼン類を製造する際、反応速度が遅いため、
反応時間が非常に長くなることが判明した。反応時間が
長くなると副反応が増加して製品純度が低下することが
危惧される上に、生産性が悪くなり、生産コストも高く
なることから、臭素化反応の反応時間短縮が望まれてい
た。また、ラジカル開始剤を用いる場合は、反応時間を
短縮することも可能であるが、ラジカル開始剤はラジカ
ルが失活し易いため、反応制御が難しく、工業的に有利
な方法とは言えなかった。従って、本発明の目的は、α
−ブロモエチルベンゼンの臭素化反応時間を短縮した工
業的有利な方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、臭素化反応を行う際
に、ヨウ素を存在させることによって反応速度を向上で
きること、さらにヨウ素は反応開始時に触媒量添加すれ
ば、その効果は反応終了まで継続することを見出し、本
発明に到達した。即ち、本発明の要旨は、下記一般式
(1)
【化6】
【0005】(式中、Aは基内に水素原子を含まない電
子吸引性基を有していてもよいベンゼン環を表す。)で
表されるα−ブロモエチルベンゼン類を、ヨウ素存在
下、臭素と反応させることを特徴とする下記一般式
(2)
【化7】
【0006】(式中、Aは一般式(1)で定義したとお
り。)で表されるα,β−ジブロモエチルベンゼン類の
製造方法、及びかくして得られたα,β−ジブロモエチ
ルベンゼン類を脱臭化水素して下記一般式(3)で示さ
れるα−ブロモスチレン類を製造する方法に存する。
【化8】 (式中、Aは一般式(1)で定義したとおりである。)
【0007】
【発明の実施形態】以下、本発明につき詳細に説明す
る。一般式(1)、(2)および(3)において、Aは
基内に水素原子を含まない電子吸引性基で置換されてい
てもよいベンゼン環である。基内に水素原子を含まない
電子吸引性基としては、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素
原子等のハロゲン原子、トリフルオロメチル基等のハロ
アルキル基、ニトロ基、シアノ基等が挙げられる。
【0008】なお、一般式(1)で表されるα−ブロモ
エチルベンゼン類は、例えば対応するエチルベンゼン類
に臭素を反応させることにより得られる。一般式(1)
で表されるα−ブロモエチルベンゼン類に臭素を作用さ
せてα,β−ジブロモエチルベンゼン類を製造する反応
において、臭素の使用量は上記一般式(1)のα−ブロ
モエチルベンゼン類に対して0.5〜3モル倍、好まし
くは0.8〜1.5モル倍である。
【0009】本反応は無溶媒での実施が好ましいが、必
要に応じ、適当な溶媒で希釈することによっても実施で
きる。使用する溶媒としては、四塩化炭素、クロロホル
ム等のハロゲン系溶媒、ベンゼン、シクロヘキサン、ヘ
キサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
ブチルエーテル等のエーテル系溶媒が好適である。溶媒
の使用量は、特に制限されないが、一般式(1)で表さ
れるα,β−ジブロモエチルベンゼン類に対して0〜1
000重量倍、好ましくは0〜200重量倍である。反
応温度は0〜200℃、好ましくは20〜150℃、さ
らに好ましくは50〜100℃の範囲である。反応は一
般式(1)の化合物に、上記温度で30分〜20時間を
要して臭素を滴下し、滴下終了後そのまま1〜5時間反
応させて反応を完結させることにより実施される。
【0010】本発明は、かかる臭素化反応をヨウ素の存
在下実施することを特徴とする。ヨウ素を存在させる方
法としてはヨウ素(I2 )またはヨウ素化合物を、その
まま或いは溶媒に溶解する等の任意の手段で、反応系に
添加すればよい。ヨウ素化合物としては、ヨウ化カリウ
ム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化スト
ロンチウム、ヨウ化バリウム、ヨウ化アルミニウム、ヨ
ウ化銀、ヨウ化鉄、ヨウ化マグネシウム等の金属ヨウ素
化合物、ヨウ化アンモニウム、ヨウ化水素、ヨウ化水素
酸、ヨウ化チッ素等の非金属ヨウ素化合物、または、こ
れらの混合物が挙げられる。好ましくはヨウ素を添加す
る方法である。ヨウ素またはヨウ素化合物の使用量は、
特に限定されるものではないが、一般式(1)のα−ブ
ロモエチルベンゼン類に対して、0.00001〜1モ
ル倍、好ましくは0.0001〜0.3モル倍、さらに
好ましくは0.001〜0.5モル倍である。ヨウ素ま
たはヨウ素化合物を溶媒に溶解して添加する場合、上記
の反応に使用する溶媒を用いることが好ましい。α−ブ
ロモエチルベンゼン類、臭素、ヨウ素またはヨウ素化合
物は、任意の順序で添加混合されるが、ヨウ素またはヨ
ウ素化合物は、上述の使用量を反応開始時に添加すれば
よい。
【0011】反応終了後はアルカリ水溶液或いは還元剤
の水溶液で洗浄した後、有機溶媒で抽出して濃縮するこ
とによって一般式(2)で表されるα,β−ジブロモエ
チルベンゼン類を単離できる。さらに必要に応じて再結
晶、蒸留等の操作を行うことにより精製できる。臭素化
して得られた一般式(2)で表されるα,β−ジブロモ
エチルベンゼン類は脱臭化水素反応させることにより、
一般式(3)で表されるα−ブロモスチレン類が製造で
きる。
【0012】α,β−ジブロモエチルベンゼン類(2)
を単離することなく、α−ブロモエチルベンゼン類
(1)の臭素化反応液からワンポットで脱臭化水素反応
を行うことも出来るが、この際は、副反応抑制の観点か
ら、α,β−ジブロモエチルベンゼン類を含む反応混合
物中に含まれる臭素を低減させることが好ましい。臭素
を低減させる方法としては、反応混合物に還元剤を添加
して臭素を化学的に分解させるか、あるいは不活性ガス
を吹き込むことによって臭素を反応系外へ除去する方法
等が挙げられるが、還元剤を用いて臭素を分解させる方
法が好適である。
【0013】還元剤としては、亜硫酸水素ナトリウム、
亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム等の水溶液が挙
げられ、特に亜硫酸水素ナトリウムが効果的である。還
元剤の量は残存している臭素に対して等モル程度以上で
あれば特に制限はないが、1〜1.1モル倍が特に好ま
しい。還元剤で処理する温度は−20〜100℃、好ま
しくは0〜50℃、さらに好ましくは10〜30℃の範
囲である。不活性ガスを使用する場合は、窒素、アルゴ
ン等が挙げられ、不活性ガス流量及び流速には特に制限
はない。
【0014】脱臭化水素反応は、α,β−ジブロモエチ
ルベンゼンを含有する反応液中に、塩基を作用させるこ
とにより行われる。使用する塩基としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウ
ム等の無機塩基、トリエチルアミン、ジアザビシクロウ
ンデセン、ピリジン等の有機塩基等が挙げられる。塩基
の使用量は、α,β−ジブロモエチルベンゼン類(2)
に対して1価の塩基の場合は、等モル以上であれば特に
制限されないが、通常、1〜30モル倍の範囲、好まし
くは1.1〜5モル倍の範囲であり、2価の塩基の場合
は、0.5モル倍以上である。
【0015】脱臭化水素反応は無溶媒または適宜溶媒で
希釈することによって実施できる。使用する溶媒は、特
に制限されないが、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、メタノール、エ
タノール、n−プロパノール、n−ブタノール等のアル
コール系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエー
テル系溶媒等が挙げられる。溶媒の使用量は、特に制限
されないが、α,β−ジブロモエチルベンゼン類(2)
に対して0〜1000重量倍、好ましくは0〜200重
量倍である。反応温度は−20〜200℃、好ましくは
0〜100℃の温度範囲で、反応時間は5分〜5時間で
ある。反応終了後、常法に従って例えば反応液に水を加
え、次いで有機溶媒で抽出し、溶媒を除去すれば目的と
するα−ブロモスチレン類(3)が単離される。
【0016】脱臭化水素反応は、α,β−ジブロモエチ
ルベンゼン類(2)に、相間移動触媒の存在下、水性媒
体中で塩基を作用させても実施できる。相間移動触媒存
在下で、脱臭化水素反応を実施すると、水媒体中で反応
が進行し、反応後の後処理が容易になる。相間移動触媒
としては4級ホスホニウム化合物、4級アンモニウム化
合物等が挙げられる。具体的には、4級ホスホニウム化
合物としては、塩化テトラエチルホスホニウム、臭化テ
トラエチルホスホニウム、ヨウ化テトラエチルホスホニ
ウム、臭化テトラブチルホスホニウム、臭化トリフェニ
ルベンジルホスホニウム、臭化テトラフェニルホスホニ
ウム等が挙げられる。4級アンモニウム化合物として
は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエ
チルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニ
ウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチ
ルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、臭化
トリエチルベンジルアンモニウム、臭化トリメチルフェ
ニルアンモニウム、塩化トリエチルベンジルアンモニウ
ム、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化トリオクチル
メチルアンモニウム、塩化トリブチルベンジルアンモニ
ウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化N−
ラウリルピリジニウム、塩化N−ベンジルピコリニウ
ム、塩化N−ラウリルピコリニウム、トリカプリルメチ
ルアンモニウムクロライド、ヨウ化テトラメチルアンモ
ニウム、ヨウ化−n−ブチルアンモニウム、テトラブチ
ルアンモニウムハイドロゲンサルフェート等が挙げられ
る。
【0017】相間移動触媒としては、4級アンモニウム
化合物が好ましく、水酸化トリメチルベンジルアンモニ
ウム、臭化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化トリ
エチルベンジルアンモニウム、塩化トリブチルベンジル
アンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム、
塩化N−ベンジルピコリニウム、トリカプリルメチルア
ンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムハイ
ドロゲンサルフェート等が特に好適である。相間移動触
媒の使用量は、特に制限されないが、α,β−ジブロモ
エチルベンゼン類(2)に対して0.001〜1モル
倍、好ましくは0.005〜0.3モル倍用いるのがよ
い。塩基としては、上述のものが使用できる。
【0018】水性媒体としては、水単独或いは水及び有
機溶媒の二相系溶媒が使用される。有機溶媒としては、
特に制限されないが、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル等の
エーテル系溶媒等が挙げられる。これら有機溶媒と水の
混合割合は、特に限定されるものではないが、通常、水
1重量部に対して0〜5重量部の割合で使用される。溶
媒の使用量は、特に制限されないが、α,β−ジブロモ
エチルベンゼン類(2)に対して0.01〜1000重
量倍、好ましくは0.1〜200重量倍である。
【0019】反応温度は−20〜200℃、好ましくは
0〜150℃の範囲で、さらに好ましくは30〜120
℃の範囲である。反応時間は5分〜10時間である。脱
臭化水素反応終了後は、水溶媒で反応を行った場合に
は、適宜有機溶媒で抽出し濃縮することにより、α−ブ
ロモスチレン類(3)を単離できる。水及び有機溶媒の
二相系溶媒で反応を行った場合には、有機相を分取し濃
縮することによりα−ブロモスチレン類(3)を単離で
きる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてさらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。 参考例1 3−クロロエチルベンゼン20g(0.14mol)に
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.023g
を加えて、55℃で臭素23.0g(0.14mol)
を30分かけて滴下した。さらに55℃で1時間反応さ
せて、3−クロロ−α−ブロモエチルベンゼンの合成反
応を完結させた。
【0021】実施例1 参考例1で得られた反応液に、ヨウ素0.36g(0.
0014mol)を添加した後、臭素23.0g(0.
14mol)を、60℃で60分かけて滴下した。この
混合液を60℃から70℃、80℃と段階的に昇温して
合計105分間熟成した後、80℃で臭素9.1g
(0.056mol)を20分かけて滴下し、更に同温
度で90分反応を行ない、3−クロロ−α,β−ジブロ
モエチルベンゼン合成反応を完結させた。次に反応液を
25℃まで冷却した後、20%亜硫酸水素ナトリウム水
溶液50g(0.096mol)を30分かけて滴下し
て洗浄し、更に水洗を1度行って3−クロロ−α,β−
ジブロモエチルベンゼンを単離した。次いで、3−クロ
ロ−α,β−ジブロモエチルベンゼンにテトラブチルア
ンモニウムハイドロゲンサルフェート0.48gを加え
て、60℃まで昇温した後、25%水酸化ナトリウム水
溶液47g(0.29mol)を1時間かけて滴下し、
更に、2時間反応させて反応を完結させた。次いで反応
液を室温で飽和食塩水で洗浄して、3−クロロ−α−ブ
ロモスチレンを得た。ガスクロマトグラフィー(GC)
で分析したところ、反応収率は約90%、純度約90%
であった。また、ジブロモ化(臭素化)反応に費やした
時間は合計で275分であった。
【0022】比較例1 参考例1と同様にして得られた3−クロロ−α−ブロモ
エチルベンゼンを含有する反応液に、臭素23.0g
(0.14mol)を60℃で40分かけて滴下し、6
0℃から70℃、80℃と段階的に昇温して合計125
分間熟成した後、80℃で臭素9.1g(0.056m
ol)を20分かけて滴下し、更に80℃から90℃ま
で段階的に昇温して合計180分熟成して3−クロロ−
α,β−ジブロモエチルベンゼン合成反応を完結させ
た。反応液を25℃まで冷却した後、20%亜硫酸水素
ナトリウム水溶液50g(0.096mol)を30分
かけて滴下して洗浄し、水洗を一回行って3−クロロ−
α,β−ジブロモエチルベンゼンを単離した。次いで、
3−クロロ−α,β−ジブロモエチルベンゼンに、テト
ラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェート0.4
8gを加えて、60℃まで昇温した後、25%水酸化ナ
トリウム水溶液47g(0.29mol)を1時間かけ
て滴下し、更に、2時間反応させて反応を完結させた。
次いで反応液を室温で飽和食塩水で洗浄して、3−クロ
ロ−α−ブロモスチレンを得た。GCで分析したとこ
ろ、反応収率は約88%、純度約88%であった。ま
た、ジブロモ化(臭素化)反応に費やした時間は合計で
365分であった。
【0023】実施例2 粗3−クロロ−α−ブロモエチルベンゼン10g(0.
034mol)、ヨウ素0.086g(0.00034
mol)、臭素5.4g(0.034mol)をフラス
コに仕込んで70℃で1時間反応させた。反応液をGC
で分析した結果を表−1に示す。
【0024】比較例2 ヨウ素を添加しないことを除いて実施例2と同様に反応
を行った。結果を表−1に示す。
【0025】
【表1】 表−1 ヨウ素添加量 反応条件 %(GC)* ──────────────────────────────────── 実施例2 0.01モル倍 70℃×1時間 76 比較例2 0 70℃×1時間 56 ──────────────────────────────────── *:%(GC)は3−クロロ−α,β−ジブロモエチルベンゼンのクロマトグ ラムにおける面積比率を示す。
【0026】
【発明の効果】本発明方法によれば、医薬、農薬等の中
間体として有用なα,β−ジブロモエチルベンゼン類を
α−ブロモエチルベンゼン類から製造する反応時間を、
大幅に短縮することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Aは基内に水素原子を含まない電子吸引性基を
    有していてもよいベンゼン環を表す。)で表されるα−
    ブロモエチルベンゼン類を、ヨウ素存在下、臭素と反応
    させることを特徴とする下記一般式(2) 【化2】 (式中、Aは一般式(1)で定義したとおりである。)
    で表されるα,β−ジブロモエチルベンゼン類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) 【化3】 (式中、Aは基内に水素原子を含まない電子吸引性基を
    有していてもよいベンゼン環を表す。)で表されるα−
    ブロモエチルベンゼン類を、ヨウ素存在下、臭素と反応
    させて下記一般式(2) 【化4】 (式中、Aは一般式(1)で定義したとおりである。)
    で表されるα,β−ジブロモエチルベンゼン類を製造
    し、次いで脱臭化水素反応させることを特徴とする下記
    一般式(3) 【化5】 (式中、Aは一般式(1)で定義したとおりである。)
    で表されるα−ブロモスチレン類の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(1)におけるAが、ハロゲン原
    子、トリフルオロメチル基、ニトロ基またはシアノ基か
    ら選ばれる置換基で置換されたベンゼン環であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
JP14730298A 1998-05-28 1998-05-28 α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法 Expired - Fee Related JP4088904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730298A JP4088904B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730298A JP4088904B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343253A true JPH11343253A (ja) 1999-12-14
JP4088904B2 JP4088904B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=15427135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14730298A Expired - Fee Related JP4088904B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088904B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088904B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928982B2 (ja) 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造法
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
JPH11343253A (ja) α,β−ジブロモエチルベンゼン類及びα−ブロモスチレン類の製造方法
JPH07145115A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造方法
JPH11302217A (ja) 酸塩化物の製造方法
JP2002193883A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
EP1122234A9 (en) Production methods of alpha, alpha, alpha-trifluoromethylphenyl-substituted benzoic acid and intermediate therefor
WO2003070698A1 (fr) Procede de preparation de carotenoides
FR2781479A1 (fr) Sulfones et leur procede de preparation
JP4196669B2 (ja) アリルハライド誘導体の製造方法
JP2000212104A (ja) ビス(トリフルオロメチル)モノブロモベンゼンの製造方法
WO2000024713A1 (fr) Technique de preparation du retinol et de ses intermediaires
JPH09188647A (ja) アセトフェノン類の製造法
JP4356296B2 (ja) 2−ナフトール誘導体の製造方法
JPH09249600A (ja) 2−ブロモ−1−(m−置換フェニル)エタノール類の製造法
JPH11171808A (ja) α−ブロモスチレン類の製造法
JPH09110743A (ja) 3−ハロ−α,β−ジブロモエチルベンゼンならびにα,β−ジブロモエチルベンゼン類およびα−ブロモスチレン類の製造法
JPH06306043A (ja) アルキルスルホニルクロリドの製造方法
JPH09110742A (ja) 2−フェニル−1,2,3−トリブロモプロパン類、3−ブロモ−2−フェニル−1−プロペン類およびこれらの製造法
JP2003335728A (ja) 4−メチルシクロペンテノン誘導体の製造方法。
JPH06340630A (ja) 2−クロロ−ピリジンメタノールの製造方法
JPH09110741A (ja) α,β−ジブロモエチルベンゼン類およびα−ブロモスチレン類の製造法
JPH11189589A (ja) 3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン誘導体の新規製法
JP3885266B2 (ja) α−(tert−アルキル)シアノ酢酸のエステルの製造法
JP2002193872A (ja) α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換安息香酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees