JPH11343213A - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物

Info

Publication number
JPH11343213A
JPH11343213A JP16153198A JP16153198A JPH11343213A JP H11343213 A JPH11343213 A JP H11343213A JP 16153198 A JP16153198 A JP 16153198A JP 16153198 A JP16153198 A JP 16153198A JP H11343213 A JPH11343213 A JP H11343213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil type
emulsified composition
skin
type emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16153198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kadofumi Michiyoshi
角史 道喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Japan Ltd
Original Assignee
Henkel Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Japan Ltd filed Critical Henkel Japan Ltd
Priority to JP16153198A priority Critical patent/JPH11343213A/ja
Publication of JPH11343213A publication Critical patent/JPH11343213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性に優れ皮膚へのなじみが良い油中水型
乳化組成物を与える。 【解決手段】 アルキルポリグリコシドとジオクチルシ
クロヘキサンまたはジアルキルエーテルの一種またはそ
れらの混合物および環状シリコーンを含有することを特
徴とする油中水型乳化組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚へのなじみが
良く、安定な油中水型乳化組成物に関するものである。
【0002】従来の化粧料は、皮膚へのなじみ、塗布時
の感触面からその剤型として水中油型乳化組成物が主に
利用され、油中水型乳化組成物は塗布時に強い油性感や
物理的に不安定であることからその利用が限られてい
た。
【従来の技術】
【0003】しかしながら、近年化粧料の高機能化によ
り様々な有効成分が配合される結果、水中油型乳化組成
物だけでは対応できず、安定で感触の良い油中水型乳化
組成物の開発が望まれていた。
【0004】このような化粧料として、例えば特表平9
−502159に水溶性アルキルグルコシドを配合させ
た安定な油中水型乳化組成物の製造法が開示されてい
る。しかしながら得られる油中水型乳化組成物は、すみ
やかな乳化物の形成に関するものであり実際皮膚へ塗布
した際の感触についての記載はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、皮膚へのなじみが良くしかも安定な油中水型乳化組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は係る問題点を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の乳化剤と
油性剤とを配合することにより上記要件を満たす優れた
油中水型乳化組成物として有用な組成物が得られること
を見いだし本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、一般式(1)
【化1】 (式中R1は炭素数8-22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基
又はアルケニル基を示し、nは1-4となる数を示す)で表
わされるアルキルポリグリコシドと(2)ジオクチルシク
ロヘキサンまたはジアルキルエーテルの一種またはそれ
らの混合物と(3)環状シリコーンを含有することを特徴
とする油中水型乳化組成物を提供するものである。
【0008】以下本発明の構成について詳述する。
【0009】本発明に使用されるアルキルポリグリコシ
ドは、多くの公報に例えば米国特許3547828号、
同3839318号、欧州特許出願EP301298
号、同362671号およびドイツ特許公報39279
19号に記載されている。アルキルポリグリコシドは過
剰のアルコールと触媒をグルコースと直接反応したも
の、または溶媒および低級アルコールを用いたトランス
アセタール化のいずれかによって製造される。
【0010】本発明に用いるアルキルポリグリコシドは
グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトー
ス、アラビノース、キシロース等の還元糖と8ー22個の炭
素原子を有するアルコールの反応生成物であり、還元糖
は互いにグリコシド結合により結合していてもよい。互
いに結合した還元糖の数は式[1]においてnとして示
される。重合度nは一般的に1ー3の値、特に1.1ー1.4の間
である。上述した還元糖から誘導される還元糖単位は式
[1]のGにより表される。式[1]におけるR1は8ー2
2個の炭素数を有するアルキルまたはアルケニル基で直
鎖または分岐鎖のアルコールから誘導される。特に8ー16
のアルキル基を持ったポリグリコシドが本発明の目的に
好ましい。これらのアルキルポリグリコシドはヘンケル
ジャパン(株)によりグルコポンまたはプランタケアの
商品名により市販されている。配合量は、組成物全体の
0.1から10重量%好ましくは0.1から5重量%で
0.1重量%より少ないと安定な油中水型乳化物が得ら
れずまた10重量%より多くなると塗布時の皮膚へのな
じみが悪くなる。
【0011】本発明に用いられる油性剤は、ジオクチル
シクロヘキサンまたはジアルキルエーテルの一種または
それらの混合物でジオクチルシクロヘキサンはヘンケル
ジャパン(株)によりセチオールの商品名により市販さ
れているものを使用することができる。また、ジアルキ
ルエーテルは炭素数8から18までの飽和、分岐または
不飽和の高級アルコールにより合成されるエーテル化合
物でありジオクチルエーテル、ジデシルエーテル、オク
チルデシルエーテル、ジ2−エチルヘキシルエーテル、
ジイソステアリルエーテル等でジオクチルエーテルはヘ
ンケルジャパン(株)によりセチオールの商品名により
市販されているものを使用できる。ジアルキルエーテル
の炭素数が16より小さいと皮膚への刺激が高くなりま
た、36以上では油性感が強くなり好ましくない。通常
これらの一種または混合物を組み合わせて用いる。
【0012】配合量は、組成物全体の0.1から30重
量%好ましくは0.1から20重量%である。0.1重
量%より少ないと安定なW/Oエマルションを得ること
ができずまた、30重量%以上では油性感が強くなり皮
膚とのなじみが悪くなる。
【0013】本発明に用いる環状シリコーンは、オクタ
メチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペン
タシロキサンおよびドデカメチルシクロヘキサシロキサ
ン等であり東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)に
より市販されているものを使用することができる。 配
合量は、組成物全体の0.1から30重量%好ましくは
0.1から20重量%である。0.1重量%より少ない
と皮膚とのなじみが良くなくまた、30重量%より多く
なると安定な乳化物が得られない。
【0014】本発明に係る皮膚化粧料中には上記の必須
構成成分の他に必要に応じ一般的に洗浄料、化粧料等に
配合される成分を配合することができる。これらの成分
としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、微粒子表面を化学
的処理した二酸化チタン、酸化亜鉛等の紫外線散乱剤、
パラメトキシ桂皮酸オクチル、パラアミノ安息香酸、パ
ラジメチルアミノ安息香酸オクチル、2ーヒドロキシー4ー
メトキシーベンゾフェノン、4ーテトラーブチルー4'ーメトキ
シベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤、高分子物質とし
てゼラチン、カゼイン、カルボキシメチルセルローズ、
ヒドロキシエチルセルローズ、ポリビニルアルコール等
が、油性剤としてはその用途により異なるが流動パラフ
ィン、パラフィンワックス、ワセリン、スクワレン、ス
クワラン、ラノリン、高級アルコール、高級アルコール
−脂肪酸エステル、脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセ
リド、ジグリセリド、トリグリセリド、天然動植物油、
シリコーン油等が、保湿剤としてグリセリン、1,3−
ブタンジオール、プロピレングリコール、ソルビット、
ポリエチレングリコール等が、活性剤としてアニオン界
面活性剤や両性活性剤、カチオン界面活性剤および非イ
オン界面活性剤が、更にその他の添加剤として色素、香
料、防腐剤、フケ取り剤、酸化防止剤や育毛剤等が本組
成物の効果を損なわない程度に適正量添加することが出
来る。本発明の皮膚化粧料は常法に従って製造すること
ができ、液体状またはゲル状などの通常の剤型とするこ
とができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の油中水型乳化組成
物は、皮膚へのなじみが良く優れた安定性を発揮するも
のである。
【0016】
【実施例】次に実施例と比較例を挙げて本発明をより具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例に制限される
ものではない。 尚、例中の配合量は全て重量%で示さ
れている。
【0017】表1に示す油性剤をビーカーにとり乳化剤
を加えて通常の撹拌幾(300r.p.m)により撹拌し乍ら80
°-85°Cに加熱して分散させた。次にこの分散した油相
に撹拌し乍ら80°-85°Cに予熱した精製水を徐々に加え
乳化し25°Cまで冷却した。本発明の配合例および比較
例の処方を用いて調製した乳化物を静置した後の水分離
状態を観察した。 {皮膚へのなじみの良さ}表1に示した油中水型乳化組
成物について、それぞれ塗布時の皮膚へのなじみ易さに
ついて官能評価を行った。官能評価の基準は以下の通り
である。 ○:良い、△:普通、×:良くない
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中R1は炭素数8-22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基
    又はアルケニル基を示し、nは1-4となる数を示す)で表
    わされるアルキルポリグリコシドと(2)ジオクチルシク
    ロヘキサンまたはジアルキルエーテルの一種またはそれ
    らの混合物と(3)環状シリコーンを含有することを特徴
    とする油中水型乳化組成物。
JP16153198A 1998-05-27 1998-05-27 油中水型乳化組成物 Pending JPH11343213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16153198A JPH11343213A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 油中水型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16153198A JPH11343213A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 油中水型乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343213A true JPH11343213A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15736873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16153198A Pending JPH11343213A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 油中水型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373661B1 (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic
JP2656225B2 (ja) 水中油型のクレンジング用エマルジョン
JP2922176B2 (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
JP2000229814A (ja) 油中水型エマルジョンの形態をとる、メークアップ除去用及び/又はクレンジング用化粧料
EP1062942B1 (en) Silicone polymer paste composition as base for antiperspirants
JPH08506583A (ja) 化粧品組成物
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
KR100356553B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 다당 알킬 에테르를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
JP2003176211A (ja) 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP2001220311A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JP2001002521A (ja) 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料
JP7002461B2 (ja) ゲル状組成物
JP4332062B2 (ja) 油中水型美白化粧料
JP4812241B2 (ja) 毛髪用乳化組成物
JP2001163727A (ja) 油中水型エマルジョン及び特に化粧品におけるその使用
JPH11349441A (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料
JP4101437B2 (ja) ゲル状化粧料
JP2002145733A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2001002925A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPH08183724A (ja) 皮膚化粧料
JPH11343213A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2001158715A (ja) 水中油型エマルジョンのための乳化システム及び、特に化粧品におけるその使用
WO2004103324A1 (ja) 毛髪用乳化組成物
JP2003012476A (ja) 半固形状毛髪化粧料
JPH06287107A (ja) ゲル状乳化化粧料