JPH11340852A - Fm多重放送受信機 - Google Patents

Fm多重放送受信機

Info

Publication number
JPH11340852A
JPH11340852A JP14817898A JP14817898A JPH11340852A JP H11340852 A JPH11340852 A JP H11340852A JP 14817898 A JP14817898 A JP 14817898A JP 14817898 A JP14817898 A JP 14817898A JP H11340852 A JPH11340852 A JP H11340852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program number
memory
referred
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14817898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tomikura
喜博 冨倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14817898A priority Critical patent/JPH11340852A/ja
Publication of JPH11340852A publication Critical patent/JPH11340852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小容量のメモリを用いた受信機を用いた場合
でも待ち時間が少なくて、短時間に多くの情報を参照で
きるFM多重放送受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 表示器5に表示した情報の番組番号を記
憶する番組番号記憶手段と16、外部RAM4の空き容
量が無くなった時に番組番号記憶手段16により記憶し
た番組番号の情報を優先して削除するメモリ消去手段1
7とを備えたため、参照済みの情報は外部RAM4から
消去し、まだ参照していない情報は外部RAM4に残し
ておくことができるため、短時間に多くの情報を参照す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FM多重放送受信
機におけるメモリ管理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】「見えるラジオ」の愛称で1994年か
ら放送が始まっているFM文字多重放送は、それまで音
声しか送っていない放送の隙間を使って文字情報を送信
し、これを受信機のメモリに蓄積し、受信機のメモリか
ら読み出して受信機の表示器に表示して読み取れるよう
に構成されている。
【0003】文字情報の内容は、受信中の音楽放送に連
動した情報(曲名・アーティスト名)・天気予報・ニュ
ース・交通情報・緊急情報などを、受信中の音楽放送を
中断することなく受け取ることができる。
【0004】受信機の前記メモリ容量には限りがあるた
め、従来ではメモリの空き容量が無くなりメモリに格納
しているの一部の情報を消去する際には、緊急情報と現
在参照中の情報の番組番号を除き、最も大きい番組番号
の情報から消去が行われている。
【0005】なお、ここで云う「番組番号」は、放送局
側で各情報ごとに付けられた番号で、これはFM多重放
送の運用上の標準規格で規定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
して最も大きい番組番号の情報から消去してメモリの記
憶内容の更新を実施すると、メモリ領域の確保のために
消去される情報の番組番号が偏り易く、メモリ容量の少
ない携帯用受信機で長時間FM多重情報を受信し続けた
場合には、番組番号の大きい情報を参照する時には、新
たに受信できるまで待たなければいけない場合が多い。
【0007】また、番組番号が大きい情報がメニューや
サブメニューなど選択制御情報を含む情報であった時
に、そのメニューを新たに受信するまで、メニューより
選択できる番組が参照できないことなど、情報の受信待
ちの機会が多くなるなどの問題があり、効率良いメモリ
管理が要求されている。
【0008】「選択制御情報」は、文字情報の目次に相
当するメニュー情報に含まれている情報で、メニュー情
報を閲覧している状態でそのうちのメニューの何れかを
ユーザが選択すると、選択されたメニューに含まれてい
る選択制御情報で指定されている情報をメモリから読み
出して表示器に表示するように一般的に構成されてい
る。
【0009】本発明はこのような従来の問題点を解決
し、小容量のメモリを用いた受信機を用いた場合でも上
記のような待ち時間が少なくて、短時間に多くの情報を
参照できるFM文字多重放送受信装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のFM多重放送受
信機は、受信した情報をメモリに格納する際に、メモリ
の空き容量が無くなった時には一旦参照した情報を重要
度が低いものと判断して消去するよう構成したものであ
る。
【0011】これにより、消去される情報の番組番号が
偏ることは無く、メモリの空き容量を確保するため、ま
だ参照していない情報が削除されることが少なくなり、
短時間で多くの情報を参照することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】請求項1に記載のFM多重放送受
信機は、FM放送電波に多重化されたFM多重情報をメ
モリ手段に格納し、メモリ手段に格納している情報のう
ち指定された情報をメモリ手段から読み出して表示器に
表示するFM多重放送受信機において、前記メモリ手段
に格納している情報のうちで表示器に表示した情報の番
組番号を記憶する番組番号記憶手段と、記メモリ手段の
空き容量が無くなった時に番組番号記憶手段により記憶
した番組番号の情報を優先して削除するメモリ消去手段
とを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載のFM多重放送受信機は、
請求項1において、番組番号記憶手段を、情報に選択制
御が含まれている時は、前記番組番号記憶手段において
番組番号を記憶しないように構成したことを特徴とす
る。
【0014】請求項3に記載のFM多重放送受信機は、
請求項1において、番組番号記憶手段を、情報にユーザ
が任意に選択した情報が含まれている時は番組番号を記
憶しないように構成したことを特徴とする。
【0015】以下、本発明の各実施の形態を図1〜図6
に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1〜図4は(実施の形態1)を示
す。
【0016】本発明のFM多重放送受信機は、図2に示
すようにマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称
す)1を制御部としてチューナ2を制御して選局し、チ
ューナ2の復調出力はFM多重情報デコーダ3を介して
マイコン1に読み込まれる。
【0017】マイコン1は外部RAM4へのFM多重情
報デコーダ3が発生するデコード出力の書き込み処理を
実行し、表示器5への表示制御を実行し、キー6からの
指示入力を必要に応じて参照しながら選局変更や外部R
AM4の更新処理などを管理するように構成されてい
る。
【0018】マイコン1は、機能ブロックでは図1に示
すように表記することができる。受信制御手段8はチュ
ーナ2に指示してアンテナ9で受けた放送波の中から希
望FM放送局の電波を受信させる。FM多重情報デコー
ダ3で復調された情報は、データ変換手段10を介して
前記外部RAM4に格納できるデータに変換し、情報比
較手段11ではデータ変換手段10の出力のデータと外
部RAM4に既に格納されているデータとを比較し、必
要な情報をメモリ格納手段12により外部RAM4に格
納する。
【0019】マイコン1はこのようにして受信した情報
を外部RAM4に格納を行う一方、ユーザのキー6から
の指示に応じて提示情報判定手段13により表示器5に
表示する情報を判定し、判定された情報をメモリ参照手
段14により外部RAM4から読み出す。読み出した情
報は情報デコード表示制御手段15により解読し、RA
M7のフォントデータを用いて表示器5に文字表示す
る。
【0020】図3はマイコン1の受信処理と外部RAM
4の更新処理を示す。(ステップS1)でマイコン1は
チューナ2に選局を指示し、(ステップS2)でFM多
重情報デコーダ3からの復調出力を読み込む。(ステッ
プS3)では格納するデータに変換される。
【0021】(ステップS4)では外部RAM4に既に
格納している情報と情報比較し、外部RAM4に既に格
納されている情報の場合には、後述の(ステップS5)
〜(ステップS8)を飛び越して(ステップS3)で変
換したデータを破棄する。
【0022】外部RAM4に既に格納されている情報で
ない場合には、(ステップS5)を実行して外部RAM
4の空き容量の確認を行う。空き容量が十分にある場合
は、(ステップS6)と(ステップS7)を飛び越して
(ステップS8)でメモリ格納を行う。
【0023】一方、空き容量が十分に無い場合は、(ス
テップS6)で消去番組を判定して、(ステップS7)
では(ステップS6)で判定された番組を消去して空き
を確保して、(ステップS8)でメモリ格納を行う。
【0024】具体的には、解読した情報の番組番号を番
組番号記憶手段16により記憶しており、番組番号記憶
手段6に記憶されていた番組番号の情報は、一旦参照し
た情報であるので重要度が低いものと判断し、(ステッ
プS7)でメモリ消去手段17が外部RAM4から消去
する。
【0025】図4はキー6からの指定で外部RAM4か
ら情報を読み出して表示器5に表示する処理を示してお
り、一旦参照した情報かどうかは図4の(ステップS1
8)で記憶されている。
【0026】図4において、外部RAM4からの読み出
し番組を指定すべく操作されたキー6の入力操作は、そ
の都度に(ステップS11)で検出され、(ステップS
12)では提示する情報の判定を行う。
【0027】(ステップS12)で提示しないと判定し
た時は(ステップS13)でエラー処理を行い、次のキ
ー入力待ちに戻る。一方、提示すると判定した時は、提
示する情報を(ステップS14)で外部RAM4から読
み込み、(ステップS15)でデータをデコードする。
(ステップS16)では表示可能かどうかを判定し、デ
コードした結果、表示不可能なデータであった時は(ス
テップS17)でエラー処理(ステップS19)を行
い、キー入力待ちに戻る。
【0028】一方、(ステップS16)での判定結果が
表示可能データであった時は、既に参照済みの情報とし
(ステップS18)で番組番号記憶を行い、(ステップ
S19)において表示器5に情報表示を行う。
【0029】これにより、(ステップS18)の記憶を
使用して前記の図1での(ステップS6)を実施して、
外部RAM4の容量が無くなった時に既に参照済みの情
報から消去して空き容量を確保することができるため、
番組番号の大きさに係わらずに参照していない情報は外
部RAM107に長く確保しておくことができ、消去さ
れる情報の番組番号が偏ることは無く、メモリの空き容
量を確保するため、まだ参照していない情報が削除され
ることが少なくなり、短時間で多くの情報を参照するこ
とができる。
【0030】(実施の形態2)図5は(実施の形態2)
を示す。この実施の形態では図4に示した(実施の形態
1)のフローチャートの(ステップS16)と(ステッ
プS18)の間に(ステップS20)を追加している点
だけが(実施の形態1)とは異なっており、その他は
(実施の形態1)と同じである。
【0031】具体的には、情報デコード表示制御手段1
5により解読されたデータに選択制御情報が含まれてい
るかどうかを(ステップ20)で判定し、選択制御情報
が含まれていない場合に限って(ステップ18)を実行
し、選択制御情報が含まれていた場合には番組番号記憶
手段17により番組番号を記憶しないように(ステップ
18)を飛び越して(ステップ19)を実行して表示器
5に文字表示する。
【0032】このように構成することによって、メニュ
ーやサブメニューなど選択制御情報を含む情報は、一旦
参照されても外部RAM4から消去されることが無くな
り、ユーザの操作にてメニューにより参照できる番組を
確保することができる。
【0033】(実施の形態3)図6は(実施の形態3)
を示す。この実施の形態では図4に示した(実施の形態
1)のフローチャートの(ステップS16)と(ステッ
プS18)の間に(ステップS21)を追加している点
だけが(実施の形態1)とは異なっており、その他は
(実施の形態1)と同じである。
【0034】具体的には、情報デコード表示制御手段1
5により解読されたデータが、あらかじめユーザにより
任意に設定された番組番号と同じであったかどうかを
(ステップ21)で判定し、ユーザにより任意に設定さ
れた番組番号と同じでなかった場合に限って(ステップ
18)を実行し、ユーザにより任意に設定された番組番
号と同じであった場合には番組番号記憶手段17により
番組番号を記憶しないように(ステップ18)を飛び越
して(ステップ19)を実行して表示器5に文字表示す
る。
【0035】このように構成することによって、ユーザ
の設定した番組番号の情報がメモリ手段8から消去され
ることが無くなり、任意の情報が優先して参照すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載のFM多重放送受信機によ
れば、メモリ手段に格納している情報のうちで表示器に
表示した情報の番組番号を記憶する番組番号記憶手段
と、メモリ手段の空き容量が無くなった時に番組番号記
憶手段により記憶した番組番号の情報を優先して削除す
るメモリ消去手段とを備えたため、参照済みの情報はメ
モリから消去し、まだ参照していない情報はメモリ内に
残しておくことができるため、短時間に多くの情報を参
照することができる。
【0037】請求項2記載のFM多重放送受信機によれ
ば、請求項1において、番組番号記憶手段を、指定され
た情報に選択制御情報が含まれている時はその番組番号
を記憶しないように構成したため、選択制御情報を含む
情報をメモリに残しておくことができ、メニュー及びサ
ブメニューにより選択し、参照できる情報を確保するこ
とができる。
【0038】請求項3記載のFM多重放送受信機によれ
ば、請求項1において、番組番号記憶手段を、情報にユ
ーザが任意に選択した情報が含まれている時は番組番号
を記憶しないように構成したため、ユーザが任意に選択
した情報を優先して参照できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)のFM多重放送受信
機の機能ブロック図
【図2】同実施の形態の概略の構成図
【図3】同実施の形態の要部のフローチャート図
【図4】同実施の形態の要部のフローチャート図
【図5】本発明の(実施の形態2)の要部のフローチャ
ート図
【図6】本発明の(実施の形態3)の要部のフローチャ
ート図
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 チューナ 3 FM多重情報デコーダ 4 外部RAM(メモリ手段) 5 表示器 6 キー 7 ROM 8 受信制御手段 10 データ変換手段 11 情報比較手段 12 メモリ格納手段 13 提示情報判定手段 14 メモリ参照手段 15 情報デコード表示制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】FM放送電波に多重化されたFM多重情報
    をメモリ手段に格納し、メモリ手段に格納している情報
    のうち指定された情報をメモリ手段から読み出して表示
    器に表示するFM多重放送受信機において、 前記メモリ手段に格納している情報のうちで表示器に表
    示した情報の番組番号を記憶する番組番号記憶手段と、 前記メモリ手段の空き容量が無くなった時に番組番号記
    憶手段により記憶した番組番号の情報を優先して削除す
    るメモリ消去手段とを備えたFM多重放送受信機。
  2. 【請求項2】番組番号記憶手段を、指定された情報に選
    択制御情報が含まれている時はその番組番号を記憶しな
    いように構成した請求項1記載のFM多重放送受信機。
  3. 【請求項3】番組番号記憶手段を、情報にユーザが任意
    に選択した情報が含まれている時は番組番号を記憶しな
    いように構成した請求項1記載のFM多重放送受信機。
JP14817898A 1998-05-29 1998-05-29 Fm多重放送受信機 Pending JPH11340852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14817898A JPH11340852A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Fm多重放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14817898A JPH11340852A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Fm多重放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340852A true JPH11340852A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15447003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14817898A Pending JPH11340852A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 Fm多重放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11340852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100175A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component type curable silicone rubber composition, material for electronic parts using such, and solar cell module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100175A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component type curable silicone rubber composition, material for electronic parts using such, and solar cell module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038642B2 (ja) 受信機
JP4839771B2 (ja) ディジタル放送受信装置、ディジタル放送受信方法及びプログラム
KR20050028121A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 부가정보 저장 및이용방법
JP2000101467A (ja) ディジタル放送受信端末装置
EP1734750A2 (en) Method and apparatus for receiving digital broadcasting
JP4418615B2 (ja) サービス・ブラウザ・プロセスおよび関連システム
US5870682A (en) Receiver for adaptively displaying a plurality of data pages
JPH10173490A (ja) シンセサイザ受信機
JPH11340852A (ja) Fm多重放送受信機
JPH08223061A (ja) 多重放送受信装置及び受信情報表示方法
KR100834960B1 (ko) 디지털 방송 수신기 및 그의 데이터 방송의 콘텐츠 처리방법
JP3235460B2 (ja) Fm多重情報受信装置
JP2000078629A (ja) 表示機能付き個別選択呼出受信機
KR100883121B1 (ko) 디지털 방송 수신기 및 그의 데이터 방송의 콘텐츠 처리방법
JP3968541B2 (ja) デジタルオーディオ放送の受信機
JP2002261637A (ja) 受信機および受信履歴記録再生方法
JPH09232981A (ja) Dab受信機
JP3102768B2 (ja) 選択呼出受信機
JPH1117567A (ja) データ放送受信装置
JP3065445B2 (ja) Fm多重受信機
JP3937347B2 (ja) テレビジョン放送受信機
JP2005328422A (ja) 端末装置および端末処理プログラム
KR950010605A (ko) 방송데이타 저장장치와 브이씨알(vcr) 예약 녹화 장치 및 방법
JP2002198841A (ja) 受信機
JPH09135182A (ja) Fm多重放送受信機